
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 38 | 2021年12月3日 19:07 |
![]() |
115 | 16 | 2021年12月1日 06:39 |
![]() |
80 | 6 | 2021年11月8日 17:34 |
![]() |
1871 | 170 | 2021年11月7日 02:07 |
![]() |
39 | 12 | 2021年11月1日 08:46 |
![]() |
79 | 47 | 2021年10月26日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7月3日に納期の連絡がありました。
4月11日にレブル1100を契約したんですが、当初は2から3ヶ月の待ちかもしれませんと言われていたが、なんと、11月になる予定だと。
確定ではありませんが、前後する場合もあるとのこと。
バイクの季節が終わった頃に納期されてもね。。。
他車種を探すにしても、このバイク人気だとどこも一緒かも。ハーレーなんか新車だと輸入だしもっとかかるかも
。
コロナ禍の空前のバイク人気。
バイク王の株が上がるはずだ。
書込番号:24221530 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>wdwdさん
納車日確定したんですね!おめでとうございます(^ω^)
良かったですね。
やっぱり納車まで半年とみたほうが良さそうですね。
納車の声が聞こえると、私までワクワクしてきます(*^^*)
書込番号:24332662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこもこおばさん^^さん
ありがとうございます。
私事ですが、体の事情でシフト操作が出来なくなった為、退院したその足でドリーム店に駆け込み決めたのが3/13でした。
本当に長かった〜(泣)一年もバイクに乗らなかったのは初めてでした。本当に待ち遠しいです。
でも、GB350は年単位で待たなければならないそうですから、まだマシですかね。
書込番号:24333286
1点

>wdwdさん
退院したその日にですか〜?凄いですね!(´▽`)
それもいいタイミングだったんですね。
ま、私も卒検合格の後すぐドリームに見に行き即決でハンコ押しました(*'▽')アハハハハ
バイクの購入は勢いとタイミングですね(笑)
書込番号:24333306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週、納期についてドリーム店から連絡がありました。
6月中旬に契約したMTクロが10月上旬に納車です。
来年3月頃の納車予定だったので、大幅に早まりました。
誰かのキャンセル分が回ってきたのかな?
今度詳しく聞いてきます。
書込番号:24349810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もっちもっち2さん
わぁ〜!(*≧▽≦)凄い早い納車ですね!
羨ましいです!
半年〜以上待ちの人が多い中、4ヶ月納車はluckyですね!
おめでとうございます(*´▽`)ノノ
書込番号:24349860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もこもこおばさん^^さん
予想外でした。
取り敢えず雪が降る前に1ヶ月ほど乗れそうです。
何とか1000キロ乗って1ヶ月点検を受けたいです。
納車が早くなった理由を聞いたところ、半導体不足とコロナ禍の影響で納車時期が大幅に遅れているため、積雪地域には非積雪地域よりも前倒しで納車しているようです。
この様な納車調整は毎年、規模の大小はありながらも行われている様子ですが、今回は調整の割合が大きいのかなぁー との事でした。
ちなみに当地では11月から3月末頃までバイクには乗れません。
書込番号:24351479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもっち2さん
マジですか?そんな前倒しあるんですね(*^^*)
私も東北(南側)だから少し望みありかしら( ̄▽ ̄)ニヤリッ
書込番号:24351492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もこもこおばさん^^さん
私は東北日本海側。
家宝は寝て待て。もとい、納車は寝て待て😊
書込番号:24351505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもっち2さん
もっちもっち2さんの納車を羨ましく思っていましたが、自分も一昨日に10月頭に配車の連絡ありました
同じく6月中旬に予約してましたが、来年だと思ってました、地域も北海道なので同じような状況ですね^ ^
自分は仕事柄バタバタしてあまり乗れなさそうなので、納車してもらうのは来春イチにしてもらいました
納車決まっての越冬はワクワクです♪
書込番号:24364377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モッツァレラちぃずんさん
オオーおめでとうございます。
しかし来春まで乗れないのは残念ですね。
雪が積もらない地域の方々にも早く良いお知らせが届きますように!
書込番号:24364476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっちもっち2さん
>wdwdさん
やっとドリームから連絡が来ました!
22日〜26日頃に入荷予定ですと(*´ω`*)
納車は12月上旬かなぁと思われます。
長かった〜
書込番号:24441309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もこもこおばさん^^さん
おめでとうございます
12月だと雪の影響はどうでしょうか
乗れそうですか
待ち遠しいですね
こちらは1ヶ月でなんとか1000キロ乗りましたが
つくづく乗りやすいバイクだなー、と思いました
でもこのところ毎日雨なので来春まで、もー乗れそうも無いです
あともう少しワクワクムズムズですね
書込番号:24441527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもっち2さん
うち東北ですが、雪があまり降らないので防寒すれば12月でも近場は走れますね(。-∀-)イヒッ
もうそこまで納車が近づいてるかと思うと、毎日がワクワクですね(笑)
書込番号:24442623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月13日にDCTのブラックを契約、納車は来年の春頃の予定でした。今日、ドリーム店から突然の電話があり、12月16日以降で納車可能となりました。
京都市内の販社ですが、私自身は1月の配車位かな、と思っていたのでビックリです!
パーツもディトナのキャリアとバッグ、エンジンガード等は揃い、唯一の納期未定はホンダ純正カウルのみでした。
ひょっとしたら誰かのキャンセルで早まったかもしれません。。
書込番号:24469741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月27日(土曜日)
やっと納車されました!ガラスコーティングもして、マフラーをモリワキ、スクリーンをオダックス、アクスルスライダーとラジエーターコアガードをKファクトリー等など(ノ∀`)
寒いけど楽しく走りたいと思います!
納車待ちの方、早く納車されるといいですね。
書込番号:24469766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hassy@kyotoさん
もうじきですね
やはり納車は積雪地域、北国から順次南下しているのでしょうか
>もこもこおばさん^^さん
おめでとうございます
色々とやってますね
マフラー、スクリーン、コアガードなどが気になってまして・・・
冬眠中に妄想する事にしています
ちなみにワイズギアのバッテリーキーパーを15年くらい使っていますが、冬眠明けでもセル一発始動で重宝しています
書込番号:24470126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっちもっち2さん
バッテリーキーパーの情報をありがとうございます。ネット検索し、商品を確認しました。
これまでは90日経過で1時間程度の走行をしていましたが、それでもバッテリーの性能自体は弱くなるので早速、購入を検討してみます。
書込番号:24471057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっちもっち2さん
ありがとうございます(*^^*)
バッテリーキーパーは知人が納車祝いにプレゼントしてくれました(ノ∀`)
昨夜取説読んでました(笑)明るい時に線を取り付け、充電しやすいようにしたいと思います。
書込番号:24471089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hassy@kyotoさん
>もこもこおばさん^^さん
4年前にさすがに買い替えましたが、その時でも十分使えていました。
でも電化製品の劣化も気になりバイクのすぐ横で発火しても困るし、保険と思って買い替えました。
買い替えの時に、全く同じ製品が売っていた事にはちょっと驚き! ヤマハ系のメーカーだし信頼性や評判も良いのでしょうね。
これを使っているとバッテリーも2倍くらい長持ちする様な感覚です。(個人の感想です。笑)
書込番号:24471190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして
和歌山在住のオヤジです。
昨年12/1にレブル500を注文しましたが、5月になっても目処が立たないのでキャンセルし、1100のDCT赤を5/1に注文し、今日納車連絡がありました。
和歌山ドリームの話では先月、今月でDCT.MT車が8台しか入って来なかったそうです。
納車待ちの方への参考までに
納車まで1年チョイ、長かったです。
書込番号:24475730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



セロー250でさえ、後輪はチューブレスなのに、こんな大型車が今時前後共にチューブタイヤだなんて、ツーリング先でパンクしたら、目も当てられない。と思いますが
この単車が購入対象にならない大きな理由になってます。もしGTが出るとすれば、ヤマハさんにはこの点検討頂きたいと思う次第です。
書込番号:24465676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


昔 トライアルをしていて 現在トリッカーに乗ってる者としては
オフロードバイクにチューブレスタイヤは考えられません。
書込番号:24465954
14点

こんにちは。
>何故未だに前後チューブタイヤなのか?
セローでもわざわざチューブ化する人もいます。
オフロード走行に対してメリットが多いからでしょうね。
ヤマハとしてはチューブレスの利便性より、オフの走破性を
重視した結果なんだと思います。
テネレ700で山に入る人もいますが、そういう人は道端で
自分でパンク修理できる人がほとんどだと思います。
でもオンロードだけしか使わない人には不安があるでしょうね。
オプションでチューブレスのホイールキットとかあればいいのですけどね。
書込番号:24466064
12点

イヤ、普通の反応有難う御座います。offは、長い事乗っていますので、チューブのメリットは知っています。が、このバイクを使用してどの位のパーセントの人が、どの程度のオフロードを走行していると?
モデルが基本日本向けでは無いので、理解出来ない事も無いけれども、仕様としてチューブレスがあっても良く無いですか?
林道や公道で200キロ以上のバイクのタイヤ外して、修理。
可能ではあるでしょうが、実用的ではなく無いですか?
あくまで、このバイクではツーリングメインの人の意見です。これ程の重量のバイクで、深い林道に入っていく程の腕が無いので。
この事は、ノーマルの標準タイヤを見ても理解出来ると思います。
書込番号:24466140 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>バルタン一世さん
オフ歴長いのでしたらお分かりだと思いますが、車体を安定させられれば
やることは一緒ですよね。
個人的にはテネレはセンタースタンド(オプションですが)がある分、
パンク修理はしやすいと思います。
余程のラフロードでは厳しいかもですが。
書込番号:24466668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

150キロ未満の単車と200キロ以上の単車が、暴れた時の挙動を、同じと断じることが出来る程の腕前を残念ながら持っておりませんので(本当に残念です 笑)
まあテネレ700がダウンフェンダーってとこで、オフにも行ける単車程度だと認識しておりました。
何処の世界にも強者がいるものなので、何事にも縛られないと言うのは、分かるのですが。
あくまでも一般的な使用方法として、オフロードで大型バイクに会うことが、実際に余りありませんしね。
フラットダート程度で有れば、余りチューブの優位性は無いのかなと考えるのです。
書込番号:24466730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イヤ、普通の反応有難う御座います。offは、長い事乗っていますので、チューブのメリットは知っています。
ならばこういう回答が来るのはわかってたわけでしょ。
疑問があるならこんなんとこに書かずにヤマハに聞いてみるのがいいと思うけど。
書き込んでくれた人に失礼すぎでしょ。
書込番号:24467718
22点

いえいえ、こういったとこ(失礼)も企業は見ているといった話なので、ですが頃ほどチューブ派が多いとは、恐れ入りました。
書込番号:24467768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バルタン一世さん
おっしゃりたい事は理解できました。ソフトに書くと論点がボケやすくなってしまうので率直に言うと、
「こんな林道走ろうとも思えないバイクにチューブタイヤの意味あるの?パンク時などデメリットの方が多いと思うのですが?」
ってとこですよね?
最初に申し上げておきますが、メーカーのコンセプトはどうあれ、その商品を買ってどう使おうがどのような感想を抱こうが勿論ユーザーの自由ですし、メーカーのコンセプトに忖度して「そんな用途じゃないでしょ」などと妙に訳知り顔で言う方は私は好きではありません。
その上でテネレ700を見てみると、
フロント21インチタイヤ
サスペンションストロークが長い
ですね。オフロード走行を想定していないのであればフロント21インチタイヤはオンロード走行時に旋回性に劣るので選ばないかと思います。
サスペンションストロークが長いのもオフロード走行を想定していないのであれば、オンロード走行時においては過度なピッチングが発生して乗り難くなってしまうので選ばないかと思います。
以上の2点だけを見てみても、テネレ700のメーカーコンセプトはオフロードも走れるでは無く、オフロードど真ん中を狙ってきているようですね。
ですのでチューブが好き嫌いは別としてコンセプト的にはチューブタイヤで正解なのでしょうね。
ヤマハがそうした理由にはメインの市場である海外では同エンジンを積むトレーサー700があるからと言うのもあるかもしれませんね。
私の感想としては自身がVスト650に乗っているのもあり、フロント19インチで前後チューブレスで純正でアナキーワイルド採用なんかでも面白かったんじゃないかなと思います。勿論、パンク修理も容易ですしね。
私は昔オフロードレースにのめり込んでいた時期があったのもあり、モトクロッサーやナンバー付きレーサーからトレール車まで色々なオフ車に乗ってきましたが、ツーリングマップルに乗っているような林道をゆっくり走行するのであればマシンが軽すぎると意外と跳ね方がシビアで乗り難いという印象でした。
Vスト650などはタイヤがオフ向きであれば、けっこう荒れた路面の林道でも重さで意外と安定していたので、テネレ700でしたら更に走り易かったりするかもしれませんね。
ちゃんとお伝えしたかったので長くなってしまい申し訳無かったのですが、普通のライダーであればパンクはレッカー車案件になるかと思うのですが、自分で何とかってとこがオフローダーならではですね。
書込番号:24468221 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そうなんですね。論点が少しズルかったのは、認めます。
屁理屈どっとcomさん のおっしゃった事は、ごもっとも、なんです。
メーカーの意向ですので、どうにもならない事ではありますが、チューブレス化の同意がこれ程無いとは。
これでは、このバイクでのチューブレス化は、当分無さそうですネ。テネレ700GTの噂があり、フロントの19インチ化やチューブレス使用のツアラーが、なんてネ。
少しでも、この場の意見が今後のGT等にと、、やっぱり少しズルかったのかなぁ。
アプリリアからトゥアレグ660が発表され、どうもホイールの形状は、チューブレスに見える。
サスのストロークも長く、重量も少しテネレより軽い。
なんて記事を見てしまったので、此処は一つ話のネタ
で皆さんを巻き込もうとしましたが、これは一人よがりだった模様。気分を悪くされた方がいらっしゃるのなら
、この場でお詫びを!
書込番号:24468494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、テネレ700に興味がある方の貴重な意見だと思います。
それに例えばサスペンションが短く、フロント19インチチューブレスで足付きが良いテネレ700が選べたとしたら、そちらの方が売れるんじゃないかなぁ〜?と思います。
チューブレスの話は別として、
昔、北海道の当麻という場所で超ハイスピードレースがありまして、それに参戦するにあたり公道走行可能エンデューロタイヤで練習していたのですが、体重が重いからか4stだったからかけっこうな頻度でリム打ちによるパンクをしてしまう事が多く、予めチューブの中に注入しておくパンク予防材を試した事がありました。
若干ハンドリングが変わってしまいますが、ヤバい!と思う位にリム打ちしてもパンクしなかったので効果はあると思います。
今でも販売しているようですので、テネレ700選考に当たり一考いただいてもよいかなと思います。
書込番号:24468581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予めチューブの中に注入しておくパンク予防材を試した事がありました
知ってます、知ってます。昔の昔エンデューロしてた時に、検討したことがありました。今でもあるんですね。確かハンドリングが重くなると、聞きまして、その時はレース用に厚いチューブ交換で胡麻化した覚えがありますね。ビートストッパーを2枚にしたり、、、
パンクするとかえって大変だったりしました。
昔に比べるとパンクする事は、確かに減りました。
でも、友人がF650GSダカールでパンクした時は、やっぱり大変でしたしね。
パンクした場所が田舎だったので、自力で修理して、とても大変だった記憶とかがあり、皆さん今もタイヤレバーとかやっぱり持ち歩いているんでしょうかね。
なんにしろ、チューブレスにする様なバイクじゃ無いって意見が多くあり、勉強になりました。
思い込みは良く無いですね。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24468631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルタン一世さん
チューブレスキットがあるので
好きに変更すれば良いのでは?
書込番号:24468637
2点

チューブレスキットとの相性が良くないらしいです。
ktm 1190 adventureに乗っていますが、メーカー製のチューブレスキットみたいな物で、それでもエア圧には、注意しています。
自分でやるなら、尚更 精神衛生上良くない気がします
メーカーの補償対象外になりそうですしね。
書込番号:24469315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルタン一世さん
補償がー
とか
パンクがー
とか
怖いなら仕方ないですねー
私はCRF450Lですが
ほぼすぐモタードにして
チューブレス化しましたが
特に不具合内ですね
不安なら
純正でチューブレス出してって言うしかない
ですね。
書込番号:24469356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ほぼ正面衝突した後の修理に問題がありました。
事故形態は、これをご参照ください。
https://okwave.jp/qa/q9868811.html 私の交通事故…
町の古いYAMAHAショップに、加害者側が修理に出しましたが
交換不要と思われる部分は交換しているのに、
肝心なフレームの曲がりを見落としていて、再修理で治りました。
修理完了後150km走行して
フロントサスの慣らしが終わってないのか、堅い動きが不満で
タイヤの空気圧を1.7kgにして対処しています。
さて、一度目修理後は
1 ハンドルロックのカギ回しが引っかかる。
2 タイトターン時に、2m以上進むと前輪の走行抵抗が増す。
雨天や砂利道でのターンで問題が発生しそうだ。
3 左フロントタイヤの取り付け位置が、右より後退している。
問題が発生していました。
再修理で解決したのは、
メインフレームの前輪周りの太い一本の支柱が
(たぶん前方に)若干曲がっていたために起こっていました。
今後、同様な衝突をしたら
両Fタイヤを後方にロックして、左右のバランスを見ながら
ハンドルを強く引き、スプリングバック応力と変形を減らします。
0点

あんたのブログもさ見てやったけどさ。。。。
あんたナニが言いたいの?
さっぱりわからんよ草
バイクの修理が不満か?
相手の誠意(カネ)が不満か?
事故の当事者になってしまった愚痴か?
なにがなんだかわからね〜〜っ♪草
書込番号:24139221
24点

>omi4さん
私なら
クラクションを鳴らす余裕があるなら
止まれます
止まれなかったのは
相手が止まる
”だろう”
と
思ったのが原因です
相手が止まらない
”かもしれない”
運転をするのが
1番の予防です
書込番号:24139338
18点

私も何が言いたいのかよくわかりませんけど…
歩道に出るまでの視界不良の場所なんていくらでもあるし対策は不可能では?
行政や警察に何を言っても建設的な提案になるとは思えませんが。
ありがちな事故だと思いますけど、自衛は可能だと思います。
車道外側線付近を並走したり、すり抜けるべきではないです。特にトリシティは三輪だし。
他の人も言うように、だろう運転はダメですよ。
余計なことを考えるよりも自分が事故を起こさない、事故に合わないだけでなく、事故を誘発しない運転を心がけましょう。
たとえ相手が100%悪いとしても(例えば追突)自分にも問題があり防ぐことは可能です。
普段の自分の問題が現実化して露わになるのが事故で、偶発的にたまたま起こるなんてことはありません。
最初の修理は酷すぎると思うけど、修理不良も仕方ないというかそんなものかな?と思う。
よほど技術があって良心的な所でないと、きっちり直してはくれないような気がする。普通の二輪や四輪よりも難しいのかも。
私なら事故車は修復しても何かと問題があるので乗りたくないし、事故を起こしたらもう二輪(三輪)は止めると思います。
書込番号:24139593
10点

経験不足の無知から来る、自己中心目線の典型的な事故ですな
2輪は邪魔者、無視されて当たり前の目線が身について
初めて、事故しなくなる感ですわ
よく、周りの車両の動き見てすり抜けたりするといいますが
一番大事なのは
自分が回りにどう映ってるか・・・・ってこと
速度と車両台数多ければ、瞬時の情報の質と量も把握する必要あります
あと、運転技術・・・どんな状況でもフロントブレーキ。思い切りかけれるかどうか、大事です
周りのせいにしているうちは、本質見逃します
元、職業ライダーより
書込番号:24141803
15点

>茄子がママさん
>どんな状況でもフロントブレーキ。
そんな事はGPライダーでも
無理です!!
書込番号:24149862
9点

>どんな状況でもフロントブレーキ。思い切りかけれるかどうか、大事です
フロントブレーキがっつり掛けたら、40km/h程度でも後輪が浮き上がって視界が道路だけになるんだけど…。
書込番号:24436255
4点



6月13日の夜中、息子が運転中、突然エンジンが停止した。幹線道路て高速運転中。あわや後続車両に追突されかかった。連絡を受け現場に駆けつけたが、以降、エンジンがかからない。まだ新車で買って一月も経たない。翌日ディーラーに即報し車体を引き取ってもらったが、その後ディーラーからは一度だけ「メーカーが引き取って原因調査する」との連絡があったのみですでに約3週間が経つ。もし死亡事故にでもなっていれば大変な事。警察は事故原因が車体の欠陥とまで検証せず単なる運転手の操作ミスで片付けていただろうと思う。これが飛行機なら重大インシデントとして扱われる事案?かも。高速運転中のエンジンの突然停止である。重大な欠陥の可能性。知り合いの警察官は正式に広聴事案としての申告すべしとのこと。ジグサー にかかる事故処理に関しその処理について部内で注意喚起をする義務があるらしい。息子は先月に免許を取ったばかり。運転中突然エンジンが止まった時の息子の恐怖は想像に余りある。バイク好きがバイクの欠陥で命の危険に晒されるのはだめ。メーカーがリコールを宣言するのか握り潰すのか、その対応に注視している。別添はエンジン停止時のパネル。ちなみにセルは回るし燃料もある。メーカーの対応については今後続報す。
書込番号:21939829 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

そう言えば、クレーマーさんの書き込み消去されていますね。(笑)。
書込番号:22013842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっとこのスレ読んでましたが、販売店の対応についても賛否あるわけですし
店の名前まで出して特定するのは良くないですよ。
いったいどういう考えで書き込みするのですかね?
自分が不本意な対応をされたからって、こういうのは違うと思うな。
スレ主さんはもうすぐ新しいバイクが納車されると、納得してるのに
わざわざ気分を害するようなことを言うのもどうかと思いますよ。
書込番号:22014775
14点

おぉ!読み進めると、まさかの地元付近のお話!
しかも、なんと私もVストを買った店ですよ。ビックリしました。
書込番号:22014837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おやっ(@゚▽゚@) オラも家から20分くらいでやんす(^-^; 世間は広い様で狭いですね(@゚▽゚@)
脱線ついでに ひよどり〜夢野(昔の西神戸有料)の土砂崩れ通行止め いつぐらいに復旧解除するんでしょうかね?
書込番号:22014871
2点

>おやじん♂さん
ガードマンに聞いたら八月半ば頃の予定らしいですよ!
書込番号:22014884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
情報ありがとうございます(^_^) 8月半ばですか!! 思ってたより早い♪
ポートアイランドまで通ってるんで 開通心待ちにしてるっす(^-^;
書込番号:22014958
2点

あらら、私も山麓で通勤してます。帰りの東行きが鵯越で意味の無い一車線に絞っているので、毎日鬱陶しいです。
書込番号:22015467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんの主張、他の皆さんのご意見、だいたい読ませていただきました。
結果的に新車2000キロでオイル残量が少なかったと言うことで、
メーカー、ディーラー、ユーザーの誰かがオイルの量や汚れを確認していれば
防げた事案なのかなと思います。
新車という事で責任はおそらくメーカーかディーラーの
確認不足となるのではないかと考えられますが、
個人的には「ディーラーは納車前整備ちゃんとやったの?」と思いますが・・・。
ただユーザーが注意(点検)していれば防げた事案なのも事実ではないでしょうか。
ジクサー はおそらく日本人なんかより点検にアバウトなインドでもかなり評価されている車両です。
私が最も気になったのは主様がレビュー欄に怒りに任せて『 危険なバイクです。』
と言い切って書き込んでいるところです。
レビュー欄はこれからバイクを買う人が大いに参考にするところです。
ぜひ、より慎重なご意見を願えればと考えます。
ご子息ならびに主様、ますます安全で楽しいバイクライフをお過ごしください。
書込番号:22055664
19点

どうも。
ジグサーだけが 『 危険なバイクです。』 だけなんじゃなくて バイク全ては『 危険な乗り物です。』
ノリックを例にあげるまでもなく、バイクのテクを持っていても バイクが整備されていても 事故には遭いますし
死ぬこともありますよ。
それを解ってる上で皆バイクにに乗ってるんじゃないですか?
書込番号:22055791
17点

星1しかつけられないくらい低評価なのであれば、他のバイク買った方が良かったんじゃないですかね。
私だったらタダで代わりをあげますと言われても断るかな〜
書込番号:22058154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもバイク乗るときって、毎回簡単な点検してから乗るもんじゃないんですか?
国産に慣れすぎたのが問題じゃないんですかね。
書込番号:22128652
9点

皆さんチャンとしてんですね〜
このスレ見てオイル気にするよーになりました。
(非国産車です)
有難うございます。
書込番号:22128757
6点

2000キロまで新車点検せずにオイル無くなって、エンジン焼き付きですか。ほぼユーザーエラーですね。
メーカーさんも大変ですね。
ジクサー良さそうですね。
書込番号:22461644
23点

激怒して保証もされたので満足したのか続報が一切無いです
ジクサー界の伝説の男だった
書込番号:23033771 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

タイトルに釣られてきましたが、書き込みが真実だとすると、ディーラー側の不備と、ろくにメンテもせず乗り続けたユーザー側が招いた結果ということですかね。
これってジクサーのことではなくて、バイクならどの車種でも起こり得るだろ。
酷いレビューだなと思いました。。
書込番号:23177520 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スレ主さんが色々言われていますが私も2019年販売のジクサーで新車5か月の状態で高速道路のトンネルを運転中突然エンジンストップし、あわや追突という目に合いました。
レッカー移動し調べてみると1000km程前にオイル交換したのにも関わらずエンジンオイルが空でエンジン焼き付きとの事。
バイク屋さんがスズキに問い合わせた所、保証がきくので無償で修理させて頂きますという回答。
スレ主さんと状況が酷似しており思わず書き込んでしまいました。
これは本当にリコール案件ではないでしょうか?様々なバイクを乗ってきましたがエンジンオイルが空になるバイクは初めてです。
書込番号:24154799
7点

このスレまだありましたか。。
私は2017年式のジクサー150乗りです。スズキの空冷単気筒はジクサーの他に今まで2台所有しました。確かにブン回すとオイル減ることがありました。しかし突然オイルが空になるまで減るということはありません。せっかく確認窓が付いているので確認すべき。
このスレの内容が初期不良だったのか良く分かりませんが、こまめにメンテすれば長く乗れます。100000kmで大きなトラブルはありませんでした。エンジンは至って好調です。
1つ付け加えるとすれば、2017年式のオイル量は850mlです。このスレの様な事態が起こり、以降はオイル量を1.1Lに増やしたのかもしれませんね。
書込番号:24433524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2ストか!?
4ストで目に見えて
オイル減るバイクなんて嫌だな
環境にも悪いしね
分離式のオイルタンク付ければ???
書込番号:24433536
2点



3月にマットディムグレーメタリックを購入。最初から塗装ムラ(ライト右側)やマット抜け(左側エンブレム横)があり、カウル交換してくれました。今度はシートからの雨水の滴でマットが抜け、てかってます。
マットディムグレーメタリックを購入された皆様は、いかがですか?
書込番号:24413711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご指摘、失礼いたしました。前半省略させていただきます。
雨の日にカバーを掛けずにいたら、シートを伝った雨水が滴り落ちたところに水アカと同時に、艶消しが無くなり、艶が出てきました。
マットディムグレーメタリックを購入された方で同じ状況が出ている方はいますか?
また、艶消しが取れ無いようにするにはどうしたらいいか?
ご教授願います。
書込番号:24413956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの聞きたい事、最初の質問でもわかりましたよ。
逆にご指摘に対して丁寧に返された事に感服しました
書込番号:24413980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>雨水が滴り落ちたところに水アカと同時に、艶消しが無くなり、艶が出てきました。
丁寧な洗車をしても艶がそのまま残っているってことですか?
書込番号:24413997
3点

私も最初の文章で言いたいことは分かりましたが...(^^ゞ
>濱のチョイ悪還暦さん
マット仕上げは手入れが難しいようですね。
https://forride.jp/motorcycle/matte
これによると、濡らすな、汚すな、もしくは諦めろ、みたいなことが書かれてますが...
専用のクリーナーもあるようですので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24414013
4点

返信ありがとうございます。
シャアラスターのカーシャンプー1000で洗い、ゼロウォーターでコーティングしていましたが、水垢?と思いワックス(シャアラスタースーパースター)で磨いたところ、艶消しがなくなり、艶ありになりました。
書込番号:24414247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
サイト確認しました。
そもそも、艶消しのまま、コーティングという概念がないのかも知れませんね。
書込番号:24414256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

艶消しは表面が凸凹なのでそれを埋めたり削る行為は艶出しになってしまいますよ。
マスカーでエンジン付近を保護して程々の水圧のシャワーで洗い流してブロワーで水滴を軽く吹き飛ばし後は走行して乾燥させるのが良いと思います。
書込番号:24414287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ΘωΘさん
ありがとうございます。
やはり「汚すな」「濡らすな」「あきらめろ」ですね。
書込番号:24414446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マットカラーならマットカラー対応のコーティングすれば良いだけです。
水垢ついたら中性のノーコンパウンド水垢取り使って拭きあげればOKです。
コーティングが効いてる間はいくら拭いてもテカらないです。
コーティングは高いのだとCR-1(1回やるだけ)、安いのだとバリアスコート(3か月〜半年に1回やる)。
マットカラーPCXでのバリアスコートの例を記事にしてくれてる方いるのでどうぞ。
https://pcxgo.com/matte-black/
書込番号:24419002
2点

>首輪の人さん
返信遅れて申し訳ありませんでした。
バリアスコートを知りませんでした。
試す価値ありですね!
ありがとうございました。
書込番号:24423816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIWAKOライダーさん
>茶風呂Jr.さん
>ダンニャバードさん
>ΘωΘさん
>首輪の人さん
みなさんいろいろ情報、アドバイスありがとうございました。
この件はクローズさせていただきます。
また情報・アドバイスいただきたい時は、宜しくお願い致します。
書込番号:24423830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20743613/#tab
このネジを注文しようと、あらかじめpartsリストを見て、番号を紙に控えて、
初見で、一人でやってる小さなYAMAHA看板の店に行ったら「部品だけ注文するのか!気分悪いわ!注文も手間暇かかるんだ!帰れ!」と言われました。
すべてとは言いませんが、こういう店ばかりなのでしょうか?
本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。
バイク屋恐怖症になっています。それ以降、調べたら、2りんんかん、ネットでも買えるんですね。
みなさん、自分でつけれるような小さな部品って、どこで買ってますか? 一番いいのは買った店で注文なのですが、、、
3点

ネジ一本売らなかっただけでこんなとこで文句を言うなら、ある意味このお店は客を見る目がありますね(笑)
書込番号:23794726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PF4さん
>一体どうしてなのでしょうか?
わかりません。店主に聞いてください。「部品注文は、一回手を洗ってPCに向かって手間暇かかるんだ!」って言われました。
平日の昼間で客も居ず、何か修理してるとかでもなく、店主は椅子に座ってました。こちらも偉そうな当たり前の態度で話しかけておりません。
>暁のスツーカさん
虫の居所が悪かったのかな。とそう思うようにしています。逆の立場だったら、部品番号書いた紙も書いてきてるので、それを見て注文ぐらいしてあてましたし、その時が忙しかったら「また後からきて」とでも言います。
>m@ruoさん
言い方に文句ですよ。まぁ二度と来てほしくないから、あえてそんな嫌味な言い方をしたかもしれませんけどね。
書込番号:23795250
0点

以前、個人経営のバイク屋でバイトしていた奴に聞いたのですが、メーカーは販売数に関係なく出荷してくるそうです。(30年前の事ですか)
店舗に展示している場合でも、代金は支払わないでいいそうですが、赤字でも台数をさばかないと、置き場所にこまりますよね。
このへんは、新聞販売店と同じですね、新聞社は販売部数関係なく出荷してくるそうです、さばけないと廃棄するしかない。
折り込み広告で経営を持たせているそうですが、コロナ過の自粛で折り込み広告も減少しましたね。
書込番号:23795318
0点

1番悪いのは利益率の高いバイクだけ売って後は知らんって事をした
スズキの店主だと思う
書込番号:23795940
4点

>夢@comさん
>暁のスツーカさん
あ、いや、その、あの、、、
「買ったお店が必要な部品を注文してくれない、というのは一体どうしてなのでしょうか?
今後の整備が心配になったのですが。。。 」
と、いうことでして、
私は、スレ主さんに売ったバイク屋が、きちんと対応すべきなんじゃないかな、と思うのです
重たい整備とかもする気がないのかな、と心配でもありますし
バイク屋が一見さんに冷たいのは、そんなもんだな、と思っています笑
書込番号:23796078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PF4さんが思うのはなぜ買ったバイク屋で頼まないのかな?って事だと思います。
書込番号:23796095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>PF4さん、質問内容を早とちりしていました。すみません。
スレ主さんは、スズキのお店で買ったとのお話ですが、お店にスズキの看板しかない専売店だったのでしょうか。普通の街中のお店だとホンダ・スズキ・ヤマハの三つの看板は付けているのが多いですよね。スズキの専売店だったら、下取りで入った中古車だったのでしょうか。
そうなると最初の「Yamahaで・・・」は、ヤマハのお店に行ってではなく、通販の方が安いし早いので「直接ヤマハのサイトから注文して」と言いたかったのじゃないかな。
書込番号:23796544
0点

想像なんですけど^^
・スレ主さんは、何らかの理由で(家から近いとか?)スズキのお店で買った
・そのスズキのお店は、何らかの理由で、スレ主さんにはネジを売らなかった
・「バイクを売ったのに、ネジは売れない」というのは、なかなかのイレギュラーな話
・もしも、売ったのが新車であればなおさら。バイク本体は扱えるのにネジは扱えない、なんてある??
・ネジを売ってくれなかったヤマハのお店は、何らかの理由で、スレ主さんにはネジを売らなかった
今のところ私が思うこと^^
・スズキのお店さん、バイクを売ったんなら、ネジくらい注文してあげればいいのに^^(何か事情でもあったんでしょうか?^^)
・ヤマハのお店さん、たとえ一見さんであっても、ネジくらい注文してあげればいいのに^^(何か事情でもあったんでしょうか?^^)
書込番号:23796600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
はーい^^
書込番号:23796601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JIROです。さん
そうなんですよ、一番悪いのは本体買ったのに部品は頼んでくれないスズキの店なんですよ。
次また買いたい!とは思わない店ですね。オイル交換は安いから行ってますが、、
スズキのみの看板の専売店です。本体は提携している?業者から引っ張ってきたみたいです。そこでホンダ車を買う人もいるそうです。
>PF4さん
スズキのお店。持ち込み修理・交換はしてくれます。多分ですがYAMAHAと直接取引がないから、取り寄せできない?んじゃないのかな?家から一番近くの店だったので、アフターのことを考えてそこで買いました。
スズキの専売店(スズキバイクシップ)で、他メーカーの部品注文ってどういうルートになってるのでしょうかね?注文できるが、送料がかかるとかですかね? 部品業者が中に入ってるのかな?
その辺詳しい人、教えてほしいです。その逆もしかり。ホンダドリーム店やYSPで、スズキのバイクや部品を買えるかどうか。。
>暁のスツーカさん
スズキだけの看板で専売店です。中古も売ってますが、新車はスズキだけです。家から一番近いバイク屋なのです。
「シグナス買えますか?」で「買えます」と言ったので、アフターのことを考えたら一番近い店。が良いと思ったので、そこで買いました。
「部品だけ注文は、YAMAHAの店へ行ってくれ」と言われました。何故かまでは聞きませんでした。今度聞いてみるつもりです。
売ってくれなかったヤマハの店は「部品1〜2点だけの注文で、手間暇がかかるから」との理由で断られました。
※10点ぐらいだったら注文する。とはちらっと言ってました。意味が分からない。やはり手間賃=利益なのですかね?
書込番号:23796795
0点

>夢@comさん
スズキ専売店は、ヤマハの部品は部品商経由で取ることなると思います。部品商との年間の取引額・決済条件で仕切率・送料・納期などが変わってくるでしょう。ヤマハのネジ1本だけを発注すれば定価に近い価格で仕入れ、加えて配送料等コストをユーザーに請求しなければならず、それならヤマハの店に行ってもらったほうがユーザーにとっても良いと考えたのかもしれません。
整備が伴えば付加価値を提供してもらえますが、他銘柄の部品だけ取るなら専売のバイク屋は適切な選択ではないということでしょう。
ヤマハの看板でヤマハの部品を取ってくれない店は、行く必要はないでしょう。
書込番号:23796839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハの看板でヤマハの部品を取ってくれない店は、行く必要はないでしょう。
ヤマハの店で、仮にヤマハ(部品センター)と直接取引があったとしても、1回あたりの取引金額や年間の取引額で仕切率や送料等変わってくる可能性があります。ヤマハとのバイクや部品の取引額が少なければ、部品の小口の配送料もバカにならず部品商経由で取ってくれなんて言われている可能性もあります。ネジ1本を定価売りしても採算上割が合わないのでしょう。言い方はどうかと思いますが。
今はネットでも純正部品が買えます。そのせいでバイク屋の部品扱い金額が減って部品売りはバイク屋にとって割が合わない商売になっているのかもしれません。自分の力でどうにもならないものに逆らっても仕方がないので、便利な方を使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:23796879
0点

スズキのお店
このネジのことについて、何らかの理由で、スレ主さんとはお付き合いしない、と判断した。
また、その理由については、明らかにしない。
ヤマハのお店
何らかの理由で、スレ主さんとはお付き合いしない、と決めた。
また、その理由については、明らかにしない。
>夢@comさん
起こったこととしては
このネジのことについて、スレ主さんとお付き合いしない、と判断したお店が、たまたま続いたというところでしょうか?^^
バイク屋さんは、たくさんありますし、そのほかの購入方法もあるみたいですから、そちらを当たられるのがいいのかもしれないですね^^
スレ主さんが気持ちよくお付き合いできる、スレ主さんと相性の合うお店が見つかるといいですね^^
最後になりましたが、ご質問?への回答なのですが
>すべてとは言いませんが、こういう店ばかりなのでしょうか?
こういう店ばかりではない、と私は思います。こういう店もあるでしょうし、そうでない店もあると思います。
>みなさん、自分でつけれるような小さな部品って、どこで買ってますか? 一番いいのは買った店で注文なのですが、、、
私ならば、買った店で注文します。
そのほかのことについてもですが、よほどの価格差がない限りは、バイクにかかるお金は買ったお店に落としたいと考えているからです。
たとえ、少々割高であったとしても、お店が適正な利益を得て発展してくれるのは、私にとってもメリットですし、何よりも、ご縁のできたお店が適正に儲かってくれるのは単純にうれしいです^^
また、お店が注文できない(したくない?)場合があるのかもしれないですけど、そういう時は、率直に正直に事情を話してくれて、お客にとって、よりベターな提案をしてくれるお店であってくれるとうれしいです^^
私は、そういうお店選びを心がけていますし、お店側からしても、大切にしたくなるような、末長くお付き合いしたいと思うようなお客でありたいと思っています。(異論はあると思います笑。私の考えです^^)
書込番号:23796979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
これから初見の店は一度「一見なのですが、部品注文できますか?〇〇出来ますか?」と気を使う電話を1本して問い合わせたら良さそうです。もうバイク屋に行くのが怖くて怖くて。
「送料や手数料(手間賃)かかるけど、それでもいい?」とか、YAMAHAの店も言ってくれればね。いきなり嫌味言われて帰らされるとは、、
>PF4さん
まぁスズキの店も取り寄せ出来るんだろうけど、部品を店で取り付けしないからメンドクサイんだろうね。まぁ取り付けするような部品じゃないかね。
今後、付き合い考えます。店がそういう態度なら、こっちもそういう態度にならざるを得ないです。
良い経験になりました。これからは、たとえ家から近くなくても、アフターもちゃんとした、購入する本体のメーカーを取り扱ってる(看板あげてる)店で買うようにします。 つぎ違う店で買って、スズキの店主がどう思おうと知ったこっちゃありません。スズキ車を買うことは無いと思います。
〜総括〜
みなさま、ありがとうございます。
この出来事を友人に喋ると「町内の電気屋さんみたいなもんだね」と言われました。
「冷蔵庫の部品を頼もうを思ったけど、関りがない町内の電気屋で注文しようと思ったけど、やっぱりヤマダ電機で注文した」と言ってました。やはり気を遣うというか、そういうもんなんでしょうかね。
今度は、良いバイク屋を探すことにします。ありがとうございます。
書込番号:23797150
2点

私、思うんですけど、
>本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。
この時点で、スズキのお店は、「スレ主さんとのお付き合い終了宣言」をしたんだろうな、と。
お付き合い終了を宣言されたのですから、今後、良い関係は築けないと思いますので、別のお店、スレ主さんと相性の合うお店を見つけるのがベターですよね^^
それにしても、通常では考えられない対応です。
お店として、よほどスレ主さんとお付き合いしたくない何かがあったりしたんでしょうか?たとえば、スレ主さんが気がついていない何かが。(何かしら伝えてくれたら、スレ主さんの今後の参考にもなるかもなのにですね^^)
ともかく
スレ主さんもお店もハッピーになるような、そんなお店が見つかることをお祈りしています^^
ところで、以前のスレッドで
https://s.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=18003513/
YSPのお店で良い対応をしていただいたことがあるようなのですが、今回のネジもこのYSPだったら気持ちよく売ってくれたかもしれないですね^^
スレ主さん自身も「これからお世話になるであろうYSP。 」と、書き込まれてますし^^
書込番号:23799579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PF4さん
そうなんでしょうね。
スズキのお店。もうお付き合い終了なのでしょうかね。だってタイヤ交換1本の料金。、安い店のほぼ2本分するんですよ!
一度か二度程度、タイヤ交換してもらいましたが、さすがに懐に余裕もないので、3回目からは違う店でやってもらってます。
そういうので見切りをつけられたのでしょうかね?
そのYSP。実は話の続きがあり、当時のタイヤ交換でホイールに傷がついてた。という事がありました。
友人やバイク掲示板で聞くと、「ありえない。保証してもらえ」
と言う事でした。YSPの人は「タイヤ交換で傷はつくものだ」「それでも直したかったら、知り合いの板金屋紹介するが、、、」的な対応でした。
というのも、そのYSP。親子でやってるみたいで、対応が良いなと思ったのは息子さんの方で、タイヤ交換時はおやじさんしか居なかったのです。
悪い対応がおやじさん。しかも、お店は遠いんです。息子さんが居なかった「じゃぁ、後で来ます」って気悪いですしね(笑)
書込番号:23799815
0点

>夢@comさん
ありゃ、YSPもダメでしたか。。。
元に戻ってネジの件ですが、
タイヤ交換のお店で頼めなかったのでしょうか?^^
書込番号:23799870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。
スレ主さんよ!
あんた購入先にそんなこと言わせておいてさ。。。
「ああぁそんなんですね分かりました」って素直に引っ込んでしまったのかい?
もしそうだったらおかしくねーか?
アフターサービス面倒見れねーで売りっぱなしって事かい?
文句言っても良いんじゃねーの?
バイク屋が信じられねーとか恐怖症なんだゴチャゴチャ言う前に
買った店で面倒見させるのが筋じゃねーの?
それとあんたがあまりにも鼻に着く客ヅラこいて買った店や今回の店に行ったんじゃねーのかい?
商売なんてお客様が神様なんて信じちゃってるのか?
ネジごときで客ヅラこいて横柄な奴だったら門前払いされてもおかしくねーよ!
なぜならスレ主さんよ
あんたが逆の立場ならどうだったんだ?
書込番号:23799878
3点

>何でバイク屋に気をつかってるんだろう(笑)
この一文ですべて理解できるような気がします。
書込番号:23801358
1点

>('jjj')さん
何でバイク屋に気をつかってるんだろう(笑)
貴重性ある店はそうなるけど
職人気質の店は腕がよくヘンコ親父多い
愛想良すぎるところは、修理や何かでも腕が悪かったり、直せなかったり
そいった傾向あるよ
取り寄せた部品取りに来ない
電話しても
もう要らないの一点張り
見慣れん客だと始末が悪いパターン
常連で無い人や紹介者居ないと
ありがちです
末端小売店のお店は大変な時代です
書込番号:24413955
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





