このページのスレッド一覧(全361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年4月18日 09:06 | |
| 14 | 3 | 2025年4月7日 10:53 | |
| 423 | 33 | 2025年3月27日 22:03 | |
| 5 | 2 | 2025年3月5日 23:39 | |
| 19 | 5 | 2025年3月1日 00:00 | |
| 10 | 4 | 2025年2月24日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2025/4に新車購入
悪い所
と・に・か・くシートが固い! 指で押したらそんなに固くない感じがするが乗っていると30分でケツが痛くなるわけのわからんシート もう中にゲル座布仕込むしかないな
どこぞの鋳鉄ディスクローターかよと思わせるような低速域で軽くブレーキかけた時のガリガリ音、ブレーキは効くよ、でも心理的に悪いよね・・ディスクガリガリになってるし割れそうだし
新車で購入して170kmしか走ってないのにガタガタ聞こえるエンジン音、 何の音なんだろ1/4アクセルパーシャルの時7万キロ走行のアドレスV125みたいな音がする 外れ個体か?
燃費リッター60km?そんなに走らんよ新車満タンにして170kmでもうガスメーター1メモリだぞ 確か4.9リッタータンクだよな? まだ少しガソリン残ってるとしてリッター30kmくらいか
確かにエコランプなんぞ点灯してるのを見たことないが、まぁこんなもんじゃね エコランしてればもっと良いんだろうが
固く感じるサスペンションフロントの伸びは柔らかめだけど縮みが固いので突き上げ凄い
二人乗りだと丁度いい、リヤはちゃんと仕事してるので接地感はある。 3人くらい平気で乗る国の仕様?
ぎりジェットXLサイズが入るメットイン なんだあの工具は・・邪魔で仕方ない フルフェイスは知らん
ウインカー・ホーンスイッチ位置逆じゃね? ついついホーン押しちゃう
今時の新型車では悲しくなるくらい暗いヘッドライト すぐにLEDに変えたけど
あれ?どっちにウインカー付いてたっけ? のインジケーター
お願いトリップメーターと時計位付けて( ノД`)シクシク…HELLOの表示は要らないからさ
良い所
スリムなボディは朝の通勤バトルでもすいすい行けるし車体が軽いので取り回しはピカイチ
置き場もスリムなボディのおかげで場所取らず
結構早い 出だしから中間までの加速がもっさりなので早く感じないがまあまあ早い ぬぬわkm出たので
何しろ安い! 最初から通勤仕様で長持ちしないだろうからシリンター載せ替えとかプーリー・クラッチ交換するのを前提なら良いんじゃないなか でもJK03のパーツまるっきり出てないけど・・
コスト削減のおかげかボディカウルとかの分解時ビス少なく合い嵌め多くてらくちん
レスポンスいいアイドルストップ、スターターモーターの耐久性は如何に?
とまあ不満点を上げたらきりはないがコストパフォーマンスは抜群、2台目3台めに持つなら足として合格点でしょう
1台目として・初めてのバイク購入として選ぶのは止めた方がいい、嫌な思いしかしないと
まぁ私は1000キロ点検終わったらエンジン全バラ組直しの予定ですが
追伸
どなたかJK03にJF31・JF58とかのプーリー周り・クラッチ周りって付くのでしょうか? まだケースも明けたことがないので寸法が分からず(´;ω;`)ウゥゥ 検索してもネットではほぼ出ておらず困ってます、流用可能なら購入して旋盤で角度削りなおしたの作っていろいろ試してみようとは思うのですが・・
2点
給油口が開きません。「4か所のねじを緩めて押し込む」という、ネットで晒されてる簡易対処をしても、長時間走行すると、プラスチィックの膨張のせいなのか?開かなくなりますね。リッドの構造そのものに問題がありそうです。金属製の枠同士で接合するとか、設計レベルでの見直しがひつようでしょうけど、とにかく国内での生産をやめてからのものは、すべて品質が悪いですね。
はっきりいって、日本製のバイクって、カワサキ以外終わったと思います。
5点
ヒンジとかロックの爪のところに556をスプレーしたら治りましたよ。
書込番号:26001199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状になり、バイク屋さんに教えてもらったのですが、蓋を開けた状態で蝶番側(ハンドル側)に、ぎゅっと蓋を押し込むような感じで力を加えると、元通り開くようになりました。
書込番号:26001404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は同じ症状になって、ディーラーで直してもらいました。
次、同じになったらマイナスドライバーみたいなので、こじ開けてもらうのが良いと
言われましたが、傷つく可能性があるから、ちょっと嫌ですねぇ。。。。
書込番号:26138016
0点
adv160乗りにはよく知られた、オイルポンプの不具合が私のadv160にも出てしまいました。
ネットやutubeでアップされていましたので、私のadv160でも出るんじゃないかと心配していましたが、実際に出てみると実にショックです。
ツーリングの宿にて朝エンジンをかけると、エンジンから聞きなれない金属音が。エンジンをかけ直すと金属音が止んだので、50m位走ると突然エンスト。
30分くらい休んでエンジンをかけたら、それから90kmくらい走れて、山道でまた突然エンストに見舞われました。さすがに走行は無理と判断し、ロードサービスで購入先のホンダドリームまで380km搬送してもらいました。
ホンダドリームでエンジンを開けたら、オイルポンプドリブンギアが変形して、オイルの供給不足が生じ、エンジンの焼き付きが発生した、とのことでした。
発売と同時に購入し、21か月で走行距離21,000km。オイルはホンダE1を3,000kmごとに交換していました。
スマホの電波も届かない山道だったので、後続車もなく安全に停止できましたが、高速やトンネルでエンストしたときのことを考えるとゾッとします。
書込番号:25946727 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
オイル管理をしっかりしてればオイルポンプが壊れるイメージはないですよね。
オイルポンプの仕様設計に問題があるか、製造工程での不良になる気がします。
どっちにしてもリコール案件じゃないっすか?
書込番号:25947075 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
商品企画(設計強度)と日本での使われ方にアンマッチがあるか、調達部品の瑕疵があるのでは?原付2種に毛が生えたような車体とエンジンで、日本では高速道路に乗れてその速度域に合わせて走らなければならない。メイン市場の東南アジアではどんな速度域で使われているんですかね?
大分件数が出ている印象なのでリコールになるのでは?同じエンジンのPCX160(こちらはベトナム製)
は情報が無いですが、使用している部品(材質・調達先等)に違いがあるのでは?
書込番号:25947671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
380kmのロードサービスって、凄いですね。
書込番号:25947963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>380kmのロードサービスって、凄いですね。
そういうことですよね。156ccしかないCVTはエンジン回転数を高めに維持しながらも、人間はラクチンで遠くにも行けちゃう。そういう走行を含んだ月間1,000kmというのはレジャーバイクとしては過酷。
リコールで部品替えて済むような問題でもない気がします。新型(色変更のみ?それとも対策織り込み済み?)が出そうですが、大丈夫なのか?
書込番号:25948067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コピスタスフグさん
>同じエンジンのPCX160(こちらはベトナム製)は情報が無いですが、使用している部品(材質・調達先等)に違いがあるのでは?
まったく同感です。
私のadv160はエンジン部品が揃わなくて入院中です。
問題のオイルポンプドリブンギアは、「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」とドリームに懸念を伝えたら、pcx160のを使ってくれるそうです。
いつかまたエンストするのでは、と心配しながら走るより安心です。
書込番号:25948276 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>finedropさん
>「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」
私が行ったドリームでも、「タイ製ADVよりベトナム製PCXがどちらかというと…(お勧めです)。」的なニュアンスでした。販売店も相当メーカーへの不信感が溜まっている感じ。
新型で色のみ変えた体でシラッと部品(調達先)を変えて、今年モデルまでは逃げ切りを図ろうとしている気がしてなりません。
書込番号:25948457 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>エンジン部品が揃わなくて入院中
不具合が多発しているか、供給体制が脆弱かどちらなんでしょうね?いずれにしてもろくなもんではありませんが。原付のリコールで国交省に掘られてこれもリコールになることを祈ります(買ったばかりですが)。
書込番号:25948495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>問題のオイルポンプドリブンギアは、「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」とドリームに懸念を伝えたら、pcx160のを使ってくれるそうです。
ドリーム自らダメなのを認めてるじゃん(笑
書込番号:25948511
13点
>ドケチャックさん
>ドリーム自らダメなのを認めてるじゃん
販売店としては、adv160の部品が心配なら、こっちの部品を使ってみましょうか、という感じですかね。
メーカーとしてのホンダ技研が、今回の不具合を問題と認めていない段階です。昨年から同じ不具合のデータが数件上がってるのに、ろくに解析もされてないかと。
原付の後輪ロックの問題で、先月末国土交通省からホンダ技研に業務改善の指導が入りました。5年前からデータが65件も上がっていながら放置したことに対してです。
adv160のオイルポンプの不具合は、いったい何件データが集まれば重い腰を上げるのでしょうか。
書込番号:25948692 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
私のadv160も現在入院中です。こちらは走行5000キロで発生しました。なんでも、とある国で製造したドリブンギアが問題らしいです。しかも、その国で作られたギアが使われたかどうかはホンダは把握していないらしく、どの車両に問題が起こるかはわからないそうです。
こんな状況でも、リコールを出さないホンダには失望しかありません。
ホンダには直接連絡しましたが、どうも動きは無さそうです。このままでは保証期間が過ぎていまい、今度焼きついたら有償修理になります。国土交通省のサイトでadvの不具合についてみんなで投稿して、ホンダを動かすしかありません。
書込番号:25948741 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
>ikabakabonさん
>しかも、その国で作られたギアが使われたかどうかはホンダは把握していないらしく、どの車両に問題が起こるかはわからないそうです。
怖いですね。
「その国」のドリブンギアのadv160は、走行距離が伸びるにつれ、いつかかなりの確率で摩耗、変形に見舞われ、エンストします。
高速やトンネルを走行中、ストップランプなしにエンストしたとき、後続車でもいたらえらいことです。
adv160乗りの皆さんは、もっと自分のこととして考えるべきです。私もネットの情報でいつかエンストするのでは、と心配していましたが、現実に起きてしまいました。
皆さんの声を、少しずつホンダに届けませんか? 何らかの対策をしてもらい、安心して乗りたいですよね。
書込番号:25949977 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>finedropさん
少し前にHONDA製造のエンジンが搭載された原付スクーターでファイナルギアのオイル漏れのリコールがようやく発表されましたが、数年放置で事故も数件あったようです。
そんなんですからメーカーさんの重い腰は中々上がらないです。
現実的にはikabakabonさんが仰るように不具合のあった方は国交省webサイトに報告
報告件数が増えればメーカーも対応せざるえなくなります。
書込番号:25950191
11点
>adv160乗りの皆さんは、もっと自分のこととして考えるべきです。
ですな。値が付くうちに新型N-MAX(155はまだ発表になっていませんが)に買い換えようかと考えています。
書込番号:25950426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今回の事態は残念なことですが、adv160自体はとてもいいバイクです。
ちょっとした買い物などの日常使いにも、軽くて取り回しがいいので楽です。
また、年に2回、3、4000kmのロングツーリングに出かけるときも、高速にも乗れるし、ライディングング・ポジションがいいのか、一日400km走っても全然疲れません。デザインも好きで、走る楽しさがあるバイクです。
advの次のバイクもadvです。もし、2025年型がオイルポンプに対策がなされているなら、保証期間が過ぎる前に買い替えてもいいと思っています。
書込番号:25950575
12点
>adv160自体はとてもいいバイクです。
>ちょっとした買い物などの日常使いにも、軽くて取り回しがいいので楽です。
>高速にも乗れるし
>年に2回、3、4000kmのロングツーリング
>一日400km走っても
おっしゃる通りのメリットは感じますが、オイルポンプ以外も壊れそうですね。ツーリングの途中でオイル交換をするのでしょうか?156ccには過酷では?使われ方にも要因がある気がしますね。(それを想定して設計・製造するべきとは思いますが、ホンダが逃げ切る理由にされそうです。)
私は、ハンドルバーが剥き出しで各種マウントが容易なのと、ハンドルが幅広くかつ高くてバイク的なポジションを取れること、「いざとなれば」高速も乗れること(回り切ったタコメーターが長時間目に入るのは精神が持ちません)をメリットと捉えて買いましたが、納車直後の色々でホンダには萎えました。今回4台目のホンダ車でしたが、今後2度とホンダのバイクは買わないと思います。今度のN-MAXは、カッコいいですねぇ。
書込番号:25950647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
HONDAでもそんな事があるんですね!カッコいいバイクなのに怖くて長距離走れなくなりますね
書込番号:25957842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HONDAのオートバイでも、そんな危険な不具合がでるんですね!
無事で良かったですよ
書込番号:25978276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fxdxtさん
数千点の部品が使われる工業製品としてのバイクなので、
ある程度不具合がでるのは仕方ないと思います。
コストを最大にかけたロケットなんかも失敗するわけで、
コストをかけすぎて買えないバイクより、ある程度の不具合を
容認しながら買いやすい価格のバイクでないと
私たちには買えません。
問題は不具合があったときに迅速に対応するかどうかです。
今回のadv160のオイルポンプの不具合に関しては、
なんら対策を取っているようには見えません。
突然エンストするという重大な不具合にもかかわらずです。
先月ホンダは原付の後輪ロックの件で、国土交通省から
5年に渡り不具合を放置したことで厳しい指導が入り、
ようやく65万台のリコールを発表しました。
まったく学習していないということで、残念です。
書込番号:25979159
22点
発売時に買って3ヶ月9500km程で自宅から1000km近く離れた所でエンジン焼けました!! よ! (保険は500km迄だった(笑)) どうにか。購入店迄、移動させて、 直してから、4万kmメーター5万km超えてますが、再発は今のところなし!!なお。問題のギア部品品番はPCXとは別な様ですよ!! また壊れる心配も有りますが、 かなり乗れるはず!!!
書込番号:26014083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>finedropさん
マイナーチェンジモデルから、オイルポンプの品番が変わったみたいですよ。
25年式からギアをPCXと同じ部品に変えた様です。
これから購入される方は部品が変更されてるので心配ない様ですが、旧型のADV160オーナーの方はどうなってしまうのか心配ですね。
書込番号:26020812 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
キーレスシステム、時々バグります!。
ランプは転倒するものの、キーが回らなくなります。
10分ぐらい放置して、キーレスをOFF(赤点滅) → キーをワンプッシュ(点灯) → キーレスをON(緑点滅) → アンサーキーで応答を確認後、キーを回す で復活します。
この手順が正しいのか?、たまたまこれで開いたのかはわかりませんが、一旦回らなくなると、何かがタイムアウトするまで放置しないと、どうにもならないようです。
とにかく、品質の悪い製品だらけですね。
2点
電池消耗とか…?
メインスイッチ解除時の範囲はシートより上メーター辺りより下で、上から見るとハンドルを中心に運転者シートの後ろくらいの半球型が範囲となっています。
電池が消耗するとその範囲が小さくなるでしょう
携帯が近くにあっても誤動作することがあるみたいです。
わかってるとは思いますが。
ちなみに、メインスイッチを押し続けるとか、IDタグ解除も受付できない感じでしょうか?
書込番号:25953763
0点
mf17新車購入者です。《去年の8月
初めてのバイク購入で大事に洗車した所、翌日スマートキー無反応 メインスイッチ点灯、ロック解除出来ない。なんて事が有りました。購入先は○○○バロン
mf17新車って事もあり前例がないので預かり
様子見で問題ないとの事でしたが月1で洗車すると同じ症状 クレームをしたら同じ症状が○○○で出てきたとの事でディーラーへの対応をしてくれた結果、浸水によるスマートキー受信機の故障?みたいな事を言われました。海外製品の為不備が色々とある車種の様で乗り換えをお勧めします。
因みに7度目の洗車、修理3度目でも同じ症状が出たので買い替え検討中です
書込番号:26099506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ショッピングセンターの駐輪場に停めて
40分後戻ってきたらアドレスがいない
警察に届出して周辺を根性で捜索
なんとノーヘルでバイクを乗り回す7人組を発見し
取り戻しました、しかしアドレスは見るも無惨
フロントカウル塗装、キーシリンダー破壊し直結、
エアークリーナー取り外し、エンジンカバー破壊
泥よけ切断、ミラー外し、ハンドルカバー破損
ものの1時間でよくもここまでやってくれたな
中学生ども二人確保も5人逃走
絶対許さんぞ、ということで何かというと....
翌日警察に行ってバイク盗難の話をすると
こっちがいう前にアドレスですか?
盗まれるのはアドレスばっかりなんですよ
とのこと、裏の駐車場に押収した盗難車が10台
ほぼアドレスばかりでした。
こんなことで私はアドレスとサヨナラする事に
なりましたが皆さんは面倒でも
チェーンロックとの2重ロックを心掛け下さい
当方決して治安の悪い地域というわけではありません、盗みの手口は詳しくは書きませんが
本当に簡単です。
ご注意のうえ、アドレス君を大切になさって下さい
書込番号:26092023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しばさくらさん
捕まえたガキの親に弁償させればいいじゃないですか?
書込番号:26092095
6点
犯人が判明しているのなら、保護者共々民事で損害賠償ですな。
(裁判する前に新車で弁償してもらえればラッキーと。)
書込番号:26092154
4点
40年前、下宿先にJOGを置いて3日で盗まれて返ってこなかったことを思い出した。
書込番号:26092495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
腹立ちますね
全部修理で対応させてやったらいい
問題は親が敗訴しても金払わない場合かなあ
書込番号:26093334
1点
今回のMCはMT中心なのか?製造はMTグレーから、昨年11月から声かけてたのに、DCTグレーの納車は3月末税金かかるし最悪のタイミング。レブル250やホーネットリソース割いてるせいなんだろうか?Eクラッチ出たせいかDCT車の立ち位置微妙なんだろうな。僕も世間とズレてるんで、ここにレビュー書いたときはMT車、今回はDCT車。
1点
登録は4月2日以降で、と言えばよいのでは?
あると思います!
書込番号:26087411
5点
>ほう。待たされるのは仕方なしか。
待ってる時がある意味楽しい。
妄想膨らませてやきもきしてください(笑
書込番号:26087864
1点
以前中古バイク買ったとき、3月頭に納車できると言われたけど寒いから4月にしてって4月にしてもらったけどね。
どの地域にお住まいか知りませんが、3月中旬過ぎまでは乗りたくないかな〜私は。
昨年11月から乗ってないけどエンジンかかるんかね〜とちょっと心配。
書込番号:26088028
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







