
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 22 | 2018年4月26日 13:30 |
![]() |
17 | 7 | 2018年4月24日 09:16 |
![]() |
10 | 2 | 2018年4月16日 16:54 |
![]() |
39 | 6 | 2018年4月14日 06:02 |
![]() |
2 | 1 | 2018年4月13日 13:06 |
![]() ![]() |
55 | 27 | 2018年3月28日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


信号待ちでニュートラルにし、発進しようとクラッチしっかり握って1速に入れると、エンスト。いつも起こるんではなく、5回に1回ぐらいの割合で同様の現象が。怖くて乗れません。サイドスタンドスイッチの不具合かと思いましたが、ホンダドリーム店は否定。謎は解明されず、只今ドリーム店に預けて調べてもらってます。
書込番号:21754583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CBR250Rで減速時にニュートラルにするとエンストする
不具合がでる人がいましたが
その方はタペットクリアランスの調整で直ったようです。
逆のケースですが クラッチを切っても完全に切れてなく
(湿式クラッチですし、カワサキのように仕様のケースもある)
わずかな負荷で補正が間に合わなくエンストするとか
書込番号:21754878
4点

ご返信、ありがとうございます! 貴重な情報に感謝申し上げます。早速、バイク店に伝えさせていただきます。
書込番号:21754898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一速に入れた時にガツンっとショックはありますか?
クラッチがなじんだらよくなるかも。
書込番号:21755524
5点

ご返信ありがとうございます。ほとんどショック無くエンストします。サイドスタンドスイッチが機能したときみたいなエンストの仕方です。
書込番号:21755549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
失礼しました。
エンストが一速に入れたときだけであれば特定はしやすそうですが、
いずれにしてもせっかくの豪華ミニバイクなので早く解決されますように祈ります。
バイク屋さんでの診断の結果が出たらぜひ教えてください。
書込番号:21755571
2点

あたたかいお言葉、心に沁みます。ありがとうございます。自分はあまりバイクの機構に詳しくなく、バイク屋任せでしたが、これを機会に勉強していきたいと思っています。前にはヤマハのビラーゴやドラスタに乗っていましたが、コンピュータが無い単純なキャブ車だったせいか、今回のようなエンストは皆無でした。レギュレーターの故障やバッテリー上がりはありましたが、素人でも扱いやすく、今は乗り換えたことを少し後悔しています…。^_^; 転倒&骨折がきっかけで、ABS付きのバイクを求めてCB125R にしたわけですが、ブレーキがロックしなくなった代わりに追突されかねなくなるとは…。(T_T)
書込番号:21755595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイク屋で見てるので
クラッチ調整不足とか張りつきじゃない事は確認済みかと思います
ご自分でできないのであればバイク屋信用するしかないので
まずは回答を待ってはいかがでしょうか?
バイク屋にしてみれば、とっくに確認済みの部分を
素人にネットの聞きかじり情報を「これじゃない?」って横から言われるのほど
クッソおもしろくないことないと思いますよ
書込番号:21755606
9点

コメントありがとうございます! おっしゃる通りですね。ドリーム店の店長も、「徹底的に調べさせて!」と張り切って取り組んでくださっています。なんとかGWまでに直していただきたいです…。
書込番号:21755615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原付2種男さん
幸い私のCB はエンストの様な事は無く普通に乗れてますね。
ただ、ギヤ抜け?って言うんですか?それが多いです。慣らし終わって、オイル交換したら多少は良くなるんでしょうかね?
ま、余り時間取れず乗れて無いんで慣らしは時間掛かりそうですが。
書込番号:21756068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。ドリーム店によると、メーカー案件になったみたいです。経過や結果、わかり次第アップさせていただきます。
書込番号:21756073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原付2種男さん、こんにちは。
400Xが気になるようでしたら、下記のブログがお勧めです。
http://chunen-rider51.blog.so-net.ne.jp/
今、普通二輪免許で乗れる新車のクルーザーは、ホンダのレベルか韓国製だけですかね。他のメーカーは撤退しちゃったか、大型のみになっちゃっているので、今回のお勧めには出なかったのかも知れないです。
私自身が今はクルーザーに乗っているのですが、足つきは抜群に良いです。ただ、今はミッドシフトなので問題は無いですが、フォワードシフトの車種を試乗したら、シフトとブレーキに足がやっと届くぐらいでした。これでは疲れてしまうので、クルーザーを選ぶのであれば、ご自身の身長も考慮されたほうが良いかと思います。あと、重いので取り回しが大変です。
積載性はキジマとかで出しているキャリアをつければ、キャンプ道具一式も大丈夫なようです。
書込番号:21758196
4点

コメントありがとうございます。いずれはクルーザーに移行するかもしれませんが、とりあえず今は、CB125Rをしっかり直してもらって乗っていきます。
書込番号:21758208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
なんか別のスレと間違ってませんか〜w
書込番号:21758538
1点

あ、本当だ!
原付2種男さん、すみません。これの次のスレに書き込むつもりで間違えちゃいました。
多趣味さん、ご指摘有難うございます。
書込番号:21761120
0点

ドリーム店に、リアスタンドスイッチとニュートラルスイッチを交換してもらい、タペットクリアランスを少し広げてもらいました。
120kmほどのツーリングに出かけましたが、エンストしませんでした! よかったです。
峠道を初めて走行しましまが、4速や5速でグイグイ上り、カタログ数値以上の力強さを感じました!
書込番号:21772331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>原付2種男さん
問題解決良かったですね。
たまたまそう言うのが有ったと言うだけで済んでくれるといいな、と思いました。複数同じ様な案件が出て、改善対策とかになると面倒だなぁ〜と言うのが本音ですw
スズキのGSXの方は改善出ましたからね。
書込番号:21772672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます! とにかくドリーム店のサポートがきめ細やかです。ネットではもっと安い価格で売り出してるショップもあるので、はじめは内心、ドリーム店で買ったのは早まったかなぁと思わないでもなかったんですが、ドリーム店で大正解でした!
書込番号:21772685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ssbfactory.ocnk.net/
上記のショップで、CB125R のエンジンガードを独自に開発され、販売中です。買いたいんですが、5万円以上するので、躊躇しているところです。^_^; ヘプコのは3万円…。もうちょい待ってみます。
書込番号:21773883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>原付2種男さん
私もドリーム店での購入です。
値引きが微々たるものだったので私も早まったか?と思いましたが、前向きに考える様にしてますw
書込番号:21779097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は値引きは8000円でした。^_^; でも、末永い付き合いや迅速で手厚いサポートを考えれば、大正解だったと思っています。…リアキャリアとエンジンガードの装着を考えていますが、まだ出揃ってないので、当面は、ニーグリップパッドの自作と、メーターに保護シートを貼ることぐらいを予定してます。
書込番号:21779121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



3月に旧型を新車購入しました。当初は無かった様に思う音が1000km位から気になる様になりました。アクセルを開けたとき、割れたようなバリバリ音が出ます。不快な音です。動力伝達系(エンジン、ミッション、クラッチ)には問題無さそうなので、マフラーかなーと、思われます。自分の考えでは、exマニとマフラーの溶接不良で、排ガスが少し漏れて音も出るのではないかです。購入したバイクショップを通じて、ヤマハの関係者に見てもらう事になっています。また事後報告します。
書込番号:21751402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4/17ヤマハのサービスマン立ち会いで、実際に乗ってもらって確認してもらったところ、まっーーたく
問題ありません、正常です!とキッパリ言われました。音も含めて正常だって。確かに排ガスが漏れてる形跡も見あたらないし、エンジンの挙動も悪いわけではないので、それ以上追求出来ませんでした。バリバリ音のマフラーでも正常とは。自分としては、気になる嫌な音なんだけどね…
書込番号:21759425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCから書き込みが出来る環境であれば、
こちらへ排気音が分かる動画を投稿されてはいかがでしょうか。
他のNMAXのユーザーさんに判断して貰えるもしくは、
正常な状態の動画を上げて貰える可能性があります。
最初はなかったと思われる異音が出ていると主張されているのに「正常だ」とは、
それこそ「異常」ですよね。(^^;)
書込番号:21759587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我慢出来ない位、気になる、と感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20629216/
私の場合は50q付近で一定速ですが
ノーマルマフラーでも全域で騒々しいですね。
書込番号:21761568
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
>Merlineさん
コメントありがとうございます。
何度かスマホで録音してみましたが、正直納得いく音でとれていないので、録音の方法を工夫してみようと色々やっています。
私のネット環境は、モバイルのみなのですが、投稿出来る方法を模索してみます。
まずハッキリと解る動画若しくは録音を録らなければならないので色々やってみます。ありがとうございます。
書込番号:21761646
1点

ヤマハが正常と言ったなら
ユーザーで対策するしかないですねぇ。
出来るだけ音量の低い社外マフラーを探すしか手が無いと思います。
私は純正オプションに交換し
取り敢えず50q付近の騒音は無くなりましたが
エンジンや駆動系ノイズが大きいので
五月蠅いのは変わりません。
どこかノーマルより静かなマフラーを出してくれないかなぁ
皆が五月蠅いのが好きでは無いコトに
いい加減、気付いて欲しい...
書込番号:21761698
2点

自分の乗ってるノーマルマフラーのアクシス トリートも巡航だと静かですが、加速する為にアクセルをガバ開けしたら弾ける様な音がして結構うるさいです。
その事を言ってるならヤマハの言うように仕方ないと思います。
書込番号:21761739
1点

あたいは気になんないですね
規格とってる社外品付ける奴のがよっぽどやかましく感じます
書込番号:21774437
1点




お疲れ様です。
私のは2016モデルなんで値段によっちゃ欲しいっちゃ欲しいですが。
もう返品されたか、フリマアプリなどで放流されましたかね。
書込番号:21755106
1点

すいません。返品しちゃいました。
KN企画のHPにアウトレットで安売りしてます。割れてますが裏からテープで補修すればほとんどわからないですよ。
書込番号:21756360
0点



発売以来ずっと欲しかったNMAXを2016年12月に購入しました。主に通勤にのみ使用し、現在3500kmの走行距離です。
先日いつものように出勤していたら信号待ちで異音に気付きました。ガラガラという音でエンジン付近からの音。何だろうと思いながらも信号が青になったため発進。直後にエンジンが停止。職場までの3kmを押して歩きました。
職場から、販売店のYSPに電話して取りに来てもらい何が原因か連絡してくるようお願いしました。午後になって販売店から電話がありましたが販売店が言うにはカムチェーンテンショナーが原因(縮んだままになっていたらしいです)でカムチェーンが外れたとの事。私も新車中古車、色んなバイクに乗って来ましたがカムチェーンが外れたのは初めてです。しかも新車で購入して3500kmしか走ってないのにこんな重要なパーツが壊れるなんてあり得ない事だと思います。カムチェーンが外れると大概バルブも壊れるので私としてはエンジンを載せ替えて欲しかったのですが、ヤマハには在庫が無いとの返事。販売店は出来るだけ関係しているパーツは全部交換すると言ってくれましたが、なんか納得出来ません。
機械ですから当たり外れはあると思いますが、以前にも他のモデルでカムチェーンテンショナーがリコールされていました。販売店から聞いてもらいましたがヤマハはNMAXで同様の報告は無いと答えたとの事。
ここをご覧になられているオーナーの方で同様の現象を経験された方はいませんか?
書込番号:21748405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カムチェーンが外れた、聞かない故障だがとんでもないことだ、運が悪いんだと思う。
メーカーは不具合があったのを知っていても無いと言う、リコール発表後は認めて購入店へどうぞと言う。
聞くだけ野暮なことだと理解すると故障の少ないのを選ぶことになる。
この掲示板に出てくる不具合の多いのは買わないのが吉。
知ってて買うのなら愚痴をこぼすなと。知らないで買うと残念に思うでしょうな。
書込番号:21748467
5点

かなり有るみたいで有名な故障です。
https://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
先に155が部品変更されて2018モデルで125も同じになってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20836357/
こっそり変更なんて姑息。
ずいぶん前から知ってるんですよ。
書込番号:21748644
10点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。やはりメーカーは報告有っても知らないって言うんでしょうね。
惚れ込んで買ったNMAXだったのに残念です。もう無いことを祈ります。
書込番号:21749336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Merlineさん
販売店経由でエンジン載せ替えを頼みましたが、このエンジンの在庫は無いって言われたのはこれが理由なんでしょうかね。
>四級 bike seibisiさん
ヤマハの新車はこれで2台目でしたが最初のマジェスティ125も乗り始めから軽微な故障に悩まされました。ホンダ、スズキ、カワサキも新車で色々乗りましたがこんな故障は無かったです。あり得ないですよね。
書込番号:21749358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>冷麺は盛岡さん
以前に乗っていたGマジェはリコールでマグザムと一緒にエンジン交換が有りましたから件数が多くなったらリコールになるかも?
保証で直してくれるんですよね?
しかしその場合自費で直した人は泣き寝入りなんですかね?
書込番号:21749468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行モデルならエンジンだけありそうですけど
2016モデルなので製造スケジュールから
外れていて受注生産かも知れませんね。
ヘッドガスケット抜けも、この板で2件報告されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20669343/
需要が多いのかと勘ぐりたくなりますが
この時もエンジン載せ替えしてくれずに修理ミス。
自腹でテンショナ交換と思ったけど
その後、リコール出たら腹立つし...
書込番号:21749772
5点




サンクス
NMAX
買ったんで情報ありがとうです
カウルつけるの悩んでます
書込番号:21748190
0点



初めまして
1/22にアドレス110 を新車で納車いたしました。
納車の時からセルでの始動しにくいのかな?寒いからかな?と思ってましたが、翌朝からセル始動が出来ずにキックでの始動となりました。
エンジンを切って数分であればセル始動出来るのですが、昨日は1時間程度あけばセル始動出来ませんでした。その足でバイク屋さんでバッテリーを充電してもらいましたが、今朝はセル始動出来ませんでした。
バイク屋さんが言うにはバッテリーに液が入ってくるのでそういう事もある。と言われました。
また明日にバッテリーに充電してもらいに行きます。
新車って、こんなものなのか?と凹んでます。
メーカー保証で交換お願い出来ないもんなのでしょうか?
書込番号:21542809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

にゃわぶさん こん にちは。 どの地方にお住まいでしょうか? 朝の気温は どの位ですか?
バッテリーは 低温で十分に能力を発揮できなくなります。
書込番号:21542884
4点

>にゃわぶさん
充電しても始動できないんですよね?
バッテリーじゃない気がしますが、
バイク屋が見てバッテリーだと言ってるのならバッテリーなんでしょう。
新車でその状態だとバイク屋に言えばきっちり直してもらえますよ。
セルで始動できない新車なんて問題外です。
中古の個人売買じゃないんだから。
書込番号:21542907
13点

>メーカー保証で交換お願い出来ないもんなのでしょうか?
車体の交換はしてもらえないと思います。
書込番号:21542915
2点

>BRDさん
こんにちは。
私の住まいは和歌山県で山の方じゃないです。今週はかなり冷えますが最低気温0〜2度ほどです。
低温でバッテリーが弱るのは分かるのですが、近所の方の原付はセルで始動出来てて、こっちは新車なのになぁ。と思ってます。また、新車特有の症状なら諦めるのですけど。。
書込番号:21542921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
こんにちは。
とりあえず明日は長時間充電してもらえるのな?と思ってます。それでも改善しなければ…気分が凹みます。
書込番号:21542926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
バッテリーの交換してくれたら良いのに。と思ってるのですが。
書込番号:21542929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃわぶさん
購入されたのは普通のバイク屋さんですか?自転車屋さんがスクーターも扱っているお店ですか?
新車で購入為れたのならバッテリーの交換は要求しても全くかまわないでしょう。
一応車輌の発電量をお店にチェックして貰って下さい。
書込番号:21543090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
販売店はあなたに整備費用を取って引き渡しているでしょ、
法的に言えば整備不良ですよ、販売店に責任があります。
のらりくらりテキトーな事言って納めようとするけど、譲歩する必要はありません。
がんばれ。。
書込番号:21543168
7点

始動出来ない理由がバッテリーかどうかは分かりませんが、不良なのは間違いないので購入店できっちり整備して貰ってくださいな。
書込番号:21543322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。
購入したのは、カワサキ正規取扱店です。カワサキのバイクを買った縁で今回スズキのスクーターを購入しました。
明日充電してもらっても同じ症状が出るなら交換を申し出てみます。
書込番号:21543372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃわぶさん
キックで始動できるなら、原因はバッテリーか、オルタネータ(発電装置)
または、それに付随する部品の不良だと思います。
つまり、何かの原因で、充電できないワケです。
もしも、聞いた事がない名前のバッテリーが積んであるなら、
バッテリーの可能性が高いですね。
寒いからではありませんよ。もちろん、修理代はかかりません。
そのための保証ですから。
書込番号:21543385
1点

にゃわぶさんって前にヴェルシスに似合うヘルメットで悩んでた方なんですね。
なんか人がよさそうで心配だなぁ。
カワサキのショップでもスズキバイクは直せるし、
第一、新車ならメーカー保証もありますから心配しないできちんと直してもらいましょう。
早く直るといいですね。
書込番号:21543407
0点

>痛風友の会さん
ありがとうございます
明日充電してもらって同じ症状出るようなら、交渉頑張ります。
書込番号:21543422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
交渉頑張ります。
書込番号:21543505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自然科学さん
ありがとうございます。
バッテリーは見てないので分からないです。
修理代請求は流石に断りたいところです。
書込番号:21543558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃわぶさん
一度上がったバッテリーは充電しても完全には元には戻りません、キーの切り忘れ等が無いならバッテリーの初期不良が漏電の可能性が有ります。
心当たりが無いならバッテリーの交換をしてそれでもあがる様なら配線をしっかりチェックしてもらいましょう、その為の新車保証です。
書込番号:21543566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多趣味スキーヤーさん
そうです。以前にヴェルシスで質問させていただきました。その節もお世話になりましたm(_ _)m
バイクって自分にとっては未知の分野なので、つい言いなりになってるかなぁ。と弱気な自分に気づいているところです。
ほんとは明日でダメならバッテリーの交換をお願いしてみようと思います。
書込番号:21543641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
そうですね。皆さんにコメントを拝読させて頂き、明日バイク屋さんに行ったら充電してもらう前にバッテリーの交換を申し出てみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21543646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルモーターが全然回らない状態なんでしょうかね。
キックなら掛かるってのもちょっと不審なんですが。
昨年の在庫の場合、リコール修理が施されているでしょうか。
キースイッチ不良でキーを回してもスイッチオンに成らない故障が起きる(起きている)可能性があります。
カワサキの店とは言え、きちんと対応出来ないならその店との付き合いは止めた方が良いかも。
充分な知識と技術があるとは思えません。
書込番号:21543972
1点

>バイク屋さんが言うにはバッテリーに液が入ってくるのでそういう事もある。と言われました。
この時点でアブナイ店と思います。
カワサキ正規取扱店ならスズキの車両は他店からの横流じゃないでしょうかね。
横流し車両を買ったら保証修理が出来ないから
正規取扱店に行ってくれと言われたスレがありましたねぇ。
書込番号:21544814
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





