
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 10 | 2017年7月15日 18:44 |
![]() |
24 | 4 | 2017年7月2日 12:59 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月24日 13:52 |
![]() |
32 | 11 | 2017年5月31日 13:14 |
![]() |
52 | 13 | 2017年5月28日 20:16 |
![]() |
9 | 4 | 2017年5月26日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近所の神奈川県内のいわゆる町のバイク屋さんでPCXの新車を注文した。納車は今週末です。注文時は何店舗かで見積もりを取ったが乗り出し価格はほぼ横並びだった。都内には安売り番長などの激安店が数店あるのは知っていたが、購入後のメンテナンスを考えて近場にした。 今日 たまたま大和から藤沢方面を走っていたら“噂の激安店”みたいなことが手書きで書かれたバイク屋さんを見かけたので来店し既に注文したのと同じ条件で値段を聞くと約5諭吉ほど安かった… 神奈川県の人なら参考にしてください。長後モータースです。 せめて誰かの役に立てれば幸いです。
書込番号:21039914 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

契約後は他のお店や他のバイクは見ない方がいいですよ。
>購入後のメンテナンスを考えて近場にした
これでいいじゃないですか。
あとは楽しむだけです。
激安店には安いなりのなにかがありますよ。
ところで、
5諭吉って5万円のことですよね。
最近こういう言い方たまに目にしますが流行ってるのかな。
書込番号:21040024
17点

こんにちは。
激安ということはその分なにかを削っているんだと思います。
差額は安心料と思えばいいのでは?
バイクじゃないですが私も仕事で値切られたら、帳尻を合わせるため
どこかでコストカットをする気持ちが働きます。
決して手抜きじゃないですよ。でもそれで文句を言われたら
「安くしてるんだから無理言わんでください」となりますよ。
>多趣味スキーヤーさん
○諭吉とか○K円とか、ネットになれていない人ほど無理に使う
ような印象がありますね。
普通に書いたほうがいいんじゃない?と思います。
書込番号:21040531
10点

>BAJA人さん
福沢諭吉先生も金勘定の単位にされるとは思ってなかったでしょうね。
まぁそれはさておき、
購入価格の差額はおっしゃるとおり安心料ですね。
スレ主さんもかなり調査して購入されてるみたいなので、
後悔することはないと思います。
書込番号:21040552
6点

長後モータースで買わなくて正解だったかも、もう四半世紀以上前の話ですけど、長後に住んでいました、近所で評判のバイク屋はウメダ(ユーメディア藤沢)、長後モータース、ヤマハオートセンター(レッドバロン)の三店舗は地元の人が避ける店でした。
書込番号:21040655
11点

魚食べたいさん
29万円前後で販売されているPCXは、日本仕様 あるいは 国内仕様
などと呼ばれていて、ホンダが輸入して販売し、メーカーの保証が付いています。
新車価格が24万円くらいなら、それは並行輸入品と呼ばれている物で、
日本国内では、販売店の保証しか受けられません。
もちろん、どちらを選ぶかは、あなたの自由ですが、あなたが初心者であるなら、
あなたの選択は、とても賢明だったと思いますよ。
参考資料
http://www.goobike.com/bike/honda__pcx.html
書込番号:21041203
5点

いろんなお立場やいろんな考えの方々がいることは当然です。 いわゆる日本仕様(メーカー正規品)ではないと決めつけるのはいかがなものかと。 それぞれのバイク屋さんの企業努力とか方針とか、あると思うのですが。 誰かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:21041269 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>新車価格が24万円くらいなら、それは並行輸入品と呼ばれている物で
goobikeiみればわかりますが車体価格24万円以下でも国内仕様車両ありますよ。安いから必ず並行品とはいえないです
書込番号:21044347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
スレ主さんが値段を聞いたお店のPCXは、「正規品」だったんでしょうか??
それがわかると、もっと「誰かのお役に立つ」情報だと思うのですが(^^)
書込番号:21044475
3点

>「正規品」だったんでしょうか??
グーバイクなんかの在庫みるとメーカー保証にチェックはいってるんで十中八九、国内仕様かとおもいますよ
書込番号:21044721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カカクの口コミなので有益な情報ですね!
ただ5万の差は、安いショップと街の小さなバイク屋で較べるとありがちな価格差ですね。
ここは気持ちを切り替えて、購入したバイク屋さんと永く付き合われた方がプライスレスの価値があると思います。
書込番号:21045400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



査定の前に口コミを見ました。ボロクソ書かれていたけど、CMでもやっているし!誰もが聞いたことある会社だし!きっと大丈夫!って思って...大間違いでした。
査定にきたかたはすごく感じのいいお兄さんでした。15分くらい見て、「処分に料金かかるとこをタダで引き取りますよ」と言われました。当時、中古で同じ条件のバイクは20万〜で売っていました!私の知り合いも買いたいと言っていました。なので、すごくバカにされてる気分になり、「すみません。知り合いに売ります。今日はありがとうございました」とハッキリ言いましたが、一向に帰らず...店長に電話までされて(3回)、その店長のガラの悪さ..なんだかんだで2時間立ち...5万で買い取らせてとのこと。最初0円だったのに(笑)断っても断っても絶対帰らない。。。売ってしまいました。私の強く言えない弱さのせいもありますが(;_;)ホントに大切にしていたので(名前もつけてたくらい)なんか悲しかった(._.)売るってなった瞬間にお兄さんの態度が一変、笑顔も敬語もなくなり、疲れた感を思いっきり出してきました。嫌な思い出すぎて忘れられません。
書込番号:21006084 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RMIさん
残念でしたね。
嫌な思い出ができてしまいましたね。
早く『バイク王』のことは忘れて、
前向きに暮らしましょう。
口コミを信じるかご自分の勘を信じるかってとこですね。
バイク王はバイク業界のガリバーと言われています。
言われてないかな…
書込番号:21006122
4点

あぁ〜...私も昔まったく同じ経験をしましたよ。(^^;)
最初はむしろ処分料が必要だ、くらいの言い方で、「なら友達にあげるので」と断ったのに一向に帰らない。
何度か電話をかけて「1万円なら」、「売らない」、2万円なら」、「売らない」...で、私のも5万円まで上げてきました。(^^;)
私の場合は結局売らずに友達にあげたんですが、今思い出しても気分悪くなります、バイク王。(>_<)
書込番号:21006846
6点

>RMIさん
嫌な思い出で終わりそうなので、敗因を総括して活かしてもらいたい。
書込番号:21007100
2点

>RMIさま お気の毒なことでございます<(_ _)>
110番していたら無事にお友達にお譲り出来ましたね…
警察は基本的に民事不介入ですが…
売りたいと言っているのに無償で持って帰ると言い出して…それなら帰って下さいと頼んでも持ち帰ろうとしたら強盗の未遂/既遂…
今回仮に5万円受け取っていなければ署名捺印してしまっていても無償引き取りを強要したことで強盗…5万円が違法性を隠すための店側の保険ということです…
「バイクの買い取り業者が帰ってくれなくて揉めています」と110番したら巡査が駆け付けてくれます…
巡査が間に合わなくとも110番されたら諦めて帰ってくれるかも知れませんし…帰ってくれたら110番に解決したと連絡すれば済むことです…
売買契約書に署名された今となっては致し方ありませんが…バイク王には鉄屑同然になった不動車をお願いする以外はやめた方が良いですね…
愛馬に新型が出まして…乗り換えるつもり有りませんが仮に乗り換えるならどの程度の買い取り査定が出るのかとネットで多社同時見積もりを頼んだら新車販売価格を並みの買い取り査定が出ましたのでマジかと思ってディーラーに業界オークション価格を調べて貰って「オークション相場の倍値で買い取って貰えるそうですけど観に来られますか?」と訊ねたら「ごめんなさい実際に拝見したらそんなに高値は付けられないと思います」と辞退されました…
弁護士をしている友達に訊いてみましたら…大手の買い取り専門店は先ず家に呼んで貰えるように高い買い取り価格を提示して現場相見積の候補に挙がるようにして現場で半値に値切るのが常套手段…自社で売れなければオークションに流さないと不動在庫になってしまうのでオークションで50万円が相場のバイクを100万円で買っていたら直ぐに経営破綻してしまうよと…当然と言えば当然のことなのですが…有名タレントにギャラを支払ってTVで結構な数CM流す費用は騙されて愛馬を奪われた多くの方々の逸失利益で賄われているということかと…本気で業者に売るなら広域チェーンでなくて地元に根差した買い取り業者を探して相見積を取るのが良いそうです…
警察沙汰にするのは心苦しいとお考えの方もおいでになろうかと思いますが…世の中結構悪い奴が徘徊していまして…
拙宅ではNHK衛生受信料を納めていますが玄関にシールを貼っていません…
玄関に何か貼っておくと窃盗団がこの家は留守がちだとかマーカーで印を付けるから何も貼っておかない方が良いと警邏の巡査から助言を受けるほど埼玉県内でも侵入窃盗事件の多い地域に住んでいるからなのですが…
NHKの料金納めて下さいと言って来る担当者…名札がヤバい輩ばかりで110番すると面白いように100%走って逃げます…
弱みを見せると強引に詐取しようとする輩は少なくありませんので…
訪問販売でも何でも今回の教訓を生かしてご用心なさいますように<(_ _)>
書込番号:21013178
3点



珍しく、125ccのフルサイズオフローダーが国内販売されていて、
試乗会があるとのことで行ってきた。
イタリアのSWM RS125R オフ車にしては高回転型なんですが15PS。
モタードもある。
ところが、、、「今日は125は無し」だそうです。
HPのポスターにはバッチリ写真が載ってるのですが、
本文を読むと今日の試乗車リストにない。 orz
台場の試乗会もたぶん125は無しで
八景島シーパラの手前、幸浦の時に
用意できるかも?って感じでした。
これ目当ての人は少ないかもしれませんが
気を付けて、事前チェックが必要です。
3点



前回、newpcxさんのハンドル角度変更のお話に偉そうにあれこれ意見しといて何ですが、
そのお気持ちはじゅうじゅう、分かります。
REBELのハンドル、遠いんです、ホント。
ノーマルハンドルのデータ
1インチ
幅74cm
高さ7cm
引き15cm
ハンドル的には普通のアメリカンタイプなのですが、遠い上に引きも少ないので、手を真っ直ぐ伸ばして低めに構える。セパハン車かよ…ぐらいになります。
以前ハンドルアップクランプを噛ませば良いのではという意見もありましたが、1インチなので、ハンドルアップクランプ無いんですよね。
クランプ毎取り替えになると友付けになってるメーターどうすんねん的な事になりますし…
試行錯誤の上、ほんの少しだけハンドルを手前に傾けていますが、タンクとハンドルの高さがあまり変わらないので当たらないよう気を使います。
社外ハンドルは、現在、唯一プロトから、イージーフィットバーが出てますが、7mmアップ&7mm手前なので、あまり変わらないかと…
https://www.webike.net/sd/23331607/
昨日もツーリング行ってきたのですが、肩こりが酷いです(;_;)
そんな切実な思いをハンドルメーカー老舗のハリケーンにぶつけて見た所、こんな回答でした。
ワクワクしながら待ちます
書込番号:20926574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブルは出たばっかりなのでまだこれからでしょう。
楽しみですね。
クルーザーは手が疲れますよね。
ずっと前へならえしてるようなものですから。
あと、意外と疲れるのが足の付け根。
信号が多かったり渋滞なんかだと左足の上げ下げが結構きつい。
クルーザーあるあるでしたw
書込番号:20926604
3点

BOATRAPのオールドバー1インチや
DAYTONAその他から出ているハーレー用の1インチのものでは
無理なんでしょうか?
書込番号:20926917
1点

1インチであれば、何でも取付可能だと思います。
海外サイトのカスタム見てると、バーハンとか良く着いてますよね。
あれだと、余計遠くなります…
欲しいのは
幅68cm〜70cm
高さ8.5cm〜10cm
引き15cm〜20cm
ってとこなんですけど、なかなか見つかりません。
ヤフオクで理想形に近いのを見つけたんですけど高さが今より1cm低くなるので断念しました
書込番号:20926935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レブルのハンドルそんなに疲れますか
手のひらが痛くなるくらい?愛車VTRと比べてどうだろう。VTR意外に手のひら痛くなる(T-T)
書込番号:20929728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐりーんうっき〜さん
その節はありがとうございました。
確かにハンドルが遠くて、肩が痛くなります。
何とかサードパーティーで出してほしいですね。
他のスレッドでコメントしましたが、サイドバッグはどちらのものでしょうか?
また、ステイは必要ですか?
それはどちらで購入できますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20930873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドバックの件、スレッド探し出したのですが、見つからないです。
新しくスレッド立ち上げてもらえれは、そちらに書き込みしますので
書込番号:20931580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にハンドルが遠いので、皆さんおっしゃるとおり、前ならえを強制される感じです。
長距離は辛いですね(;_;)
書込番号:20931586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>newpcxさん
ヘルメットホルダーについてというスレッドでしょうか?
見ましたが、既に他の方からアドバイスもあり、
newpcxさんが、色々探してみますという書き込みで
既に解決されているようですが?
書込番号:20931668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐりーんうっき〜さん
newpcxさんが書き込んだという『他のスレ』↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110617/SortID=20923607/#tab
newpcxさんはぐりーんうっき〜さんの写真を見て気に入ったので教えてということでしょう。
書込番号:20931710
1点

>多趣味スキーヤーさん
あっほんとですね(^ω^;)
別スレッド立てた方が良いですね、スレ主別の方ですし。
了解しました。
書込番号:20931745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



モンキーは幾度となく生産中止を繰り返してきました。
長い歴史の中でカブの4速ロータリーミッション組み込みは考えなかったんでしょうか?
このバイクに4速ロータリーは非常に相性がいいような気がします。(そうすりゃセルもおまけで付くし)
排ガス規制の問題もカブのエンジン流用すれば問題なかったんじゃないでしょうか。
むしろ台数でコストダウンになるような気がします。
このバイクマニュアルでスピード出せるように改造するのが定番のようですがかなり危ないバイクだと初めて走ってしりました。
いずれ電動で出てくるでしょうが、SR400みたいにマニア向けせずに、簡単に扱えたら女性の購入者も増えたんじゃないでしょうか?
セルなんて私は常識的に付いてると思ってました(笑)
5点

んc36改さん
>モンキーは幾度となく生産中止を繰り返してきました。
へえ〜 そうだったんですか? ホンダが生産中止して再販したのはフュージョンしか知りませんでした。
唯一新車で買いたいMF01の再販を熱望します。
書込番号:20871201
3点

モンキーは趣味のバイクですから、利便性は求めてないんです。
4速ロータリーやセルを重視する人はモンキーではなく カブを購入します。
ちなみにモンキーぐらい小さいとロータリーミッションは扱いづらいと思いますが。
書込番号:20871221
5点

そうなんですか。
カブでもシフトレバー変えて器用につま先だけで操作する人もいるみたいだし、911だってRRだけど今わオートマチックトランスミッション。名車残すのなら販売台数上げないと、モトコンポみたいな自由に持ち運べる方向性もあったんじゃないのか、最近ほんと見ないけどかわいいじゃない。
私はこのバイクは永遠にあると思ってました。
書込番号:20871259
6点

>私はこのバイクは永遠にあると思ってました。
確かに。
まぁFiになった時点で私の中ではもうこのバイクはモンキーじゃなくなってますがw
>カブのエンジン流用
いいや、エイプのエンジンを載せて復活させましょう。
ホンダさん、縦型エンジンの責任取ってよー!
書込番号:20871291
3点

>911だってRRだけど今わオートマチックトランスミッション。
やっぱり分かってない。
911がATなのは速さを追求した結果。
F1やWRCのマシンがATになったのは利便性と思ってるの?
同じように速さを追求した日産のGT-RもATのみになってる。
そこまでの速さを追求していないフェアレディZやBRZはMTも残ってるでしょ。
>カブでもシフトレバー変えて器用につま先だけで操作する人もいるみたいだし
だったら、なおさら4速ロータリーミッションいらないじゃん。
書込番号:20871370
3点

4速ロータリーだとクラッチ操作がないから楽だと思って。セルもおまけで付いてくるし。
確かに私は16の時DAXは兄の借りて乗ってただけで確かに全然わかってないです。タイヤとか似てるので同じエンジンかと思ってました。
でも記憶はあります。ジャイアント馬場さんみたいな人が乗っててかっこよかったです。
何も知らなくてすいません。(おもちゃにエンジンが付いてるそんな感じでした)
でもなくなるのは残念です。こんなバイクが一台あってもいいのに。電動で復活祈ります。効率とか考えてももう出ることが無いかもしれませんけどね。
書込番号:20871412
4点

5速リターン式でもマグナ50はセル付いてますよ。
セルは楽でいいですよね。
ケッチンは痛いですからね。
まさに出足をくじかれるとはこのことw
書込番号:20871717
3点

私はマニアでないのでよくわかりませんがセルぐらい付けといても値段変わらんのに、オートマでセル付いてたら女の子スクーター感覚で乗れたのに。
まー良く言われることですがなくなって気が付く事って良くありますよね。
メーカーも大変だったんでしょ、こう言うバイク作れるのもホンダの良さだったのに残念です。
書込番号:20871777
3点

先にも書きましたが、
私の中ではFiになった時点でもうこのバイクはモンキーじゃないです。
キャブ調整こそがモンキーの楽しみ!だと思っているので。
ただ、んc36改さんのようなマニアじゃなくてよくわからない方にこそ売れないと商売にならないんでしょうね。
マニアはそうそう買い替えませんからね。
書込番号:20871798
4点

あと、セルがあるとないとじゃ値段全然違うと思います。
250万のバイクならまだしも、20万そこそこのバイクだと結構な違いになると思います。
それと、マグナ50はセルが付いてますが、
セルが付いてないjazzの方がジェネレーターが大きかったりしていろいろと思惑というか、
作り手のこだわりと事情があるんじゃないかと思います。(jazzよりジェネレーターが小さいのはシャリィだったかな?)
jazzは6Vだから?あやふやでごめんなさい。
とにかく、少なくとも私なんかよりははるかに知恵者の方々が考えていることなので、
私にはそこまではよくわかりませんが。
書込番号:20871825
3点

カブのエンジンってベトナムで作ってない?
ベトカブ98000円で逆車で売ってるでしょ。(セル付き)
それをほいほいと熊本にエンジンだけ移動させて、後は乗せるだけだし慣れたらしろーとでも出来る。
世界に誇れるエンジン共用で使わない手ないのに、数作ればどんどん安くなるのに、日本は工賃高いから熊本ではタイヤとインジェクターだけ付けたらもっと安く出来たのに。
すいませんもー私の書きこみ終わりました。さよなら。
書込番号:20871989
4点

さよならしましたが、
>5速リターン式でもマグナ50はセル付いてますよ。
マグナ50は4速ですね。失礼しました。
書込番号:20925129
2点



ノリックの事故のときもそうでしたが、一般道ではプロも素人も関係なく危険ということを再認識させられる事故ですね。(バイクではなく自転車だったようですが)
https://news.webike.net/2017/05/25/98463/
書込番号:20918678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モトGPで活躍為れていた時期は私はバイクから離れていたので観てはいないのですが御冥福をお祈りいたします。
書込番号:20918733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジっすか? 先月のスカパー無料日のスーパーバイクで視たばっかりなのに ・・
http://www.honda.co.jp/SBK/race2017/rd05/?from=cattopnews
やっぱヘルメットは重要だし、自転車も危険な乗り物ってか 原付バイクもスーパーバイクも装備をしっかりとしてないと
危険度は変わりないし、一般道ではライダーの技量だけではカバーしきれないですね。
俺は大丈夫なんて言ってる人は単に それまで運が良かっただけだと思う。
一般道路使用の2輪レースも危険ですよね。
https://response.jp/article/2013/06/23/200650.html
クルマだと観客が死にます。
https://www.youtube.com/watch?v=_4Vg00XU5Rw
自分も何度も死にかけましたが、運が良かったのか守護霊かご先祖様が守ってくれてたから今も生きてます。
書込番号:20919654
2点

一般道が危険というより、一時停止を無視したヘイデンが優先道路走行中の車の前に飛び出したと報道されていましたけどね。
書込番号:20919675
1点

「次戦のドニントンパークでは、いい方向に向くことを願っています」
http://www.honda.co.jp/SBK/race2017/rd05/?from=cattopnews
ドニントンパークの出場はなくなりました。
書込番号:20919736
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





