
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2022年2月14日 09:30 |
![]() |
7 | 2 | 2022年1月15日 21:13 |
![]() |
6 | 0 | 2021年12月28日 19:49 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年12月11日 10:35 |
![]() |
13 | 5 | 2022年2月12日 04:38 |
![]() |
29 | 2 | 2022年3月29日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



一時期購入検討してましたが、奥さまNGなので断念してました。ローダウン仕様が出たとの事でまた欲しい欲しい病が...小人である私には嬉しいニュースです。
書込番号:24542824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒトリストでスバリストさん
おはようございます。私も慢性欲しい欲しい病でしかも重症です。(笑)
さて、KLX230Sですが、ヒトリストでスバリストさんはWRに乗られていたようですしCRFにも
興味をお持ちのようですね。KLXは車体も軽くて元気よく回るエンジンで楽しいですが
やはり空冷SOHC19馬力なので水冷DOHC24馬力のCRFとはパワー・トルクの余裕に
格段の差があります。私は旧型CRFのLDに試乗しただけですがそう感じます。
さらに新型CRFはKLX230Sより4kg重いだけですから、CRFのちょっと大き目な車格に
違和感無ければCRFのほうが幸せになれるような気がします。私の場合は里山散歩
用なのでKLXの軽くてスリムなところが気に入りましたが。
いずれにせよ、足付きはもちろんのことパワー感や回した時の振動等を確認する
ためにも試乗をお勧めします。シート高830mmなら試乗も気軽にできますからね。
以上、KLX欲しい欲しい病ワクチン1回目完了です、でCRF副反応発現かも。(笑)
書込番号:24543469
2点

こんにちは。KLX230は私のような小男オフビギナーには難しく(以前試乗した初代Dトラッカーのようにサスも沈み込まず)125に買い替えました。
私の行きつけのショップ(街のバイク屋)の社長が、メーカーにも顔が効く人で進言したので、このローダウンモデル S の発売には影響したと思います。これでシェルパやセローに少し近づきましたね。Sもちょっと乗ってみたいな(*^▽^*)
(私が乗っていたのは、そのショップが送行性能に影響しない形でローダウンしてくれたKLX230でしたが、それでも厳しかったです(^_^;))
書込番号:24545534
1点

>アイランドナナさん
おはようございます。
KLX230手放されたんですね、125はKLXでしょうか。別スレで書込んだとおり
私のKLX230は跨った状態では身長166cmの短足でも靴底が両足土踏まず
付近まで接地するようになりました。
ですから、アイランドナナさんの書込みを拝見してもったいないなあとちょっと
思いました。河原や未舗装林道を走る程度でジャンプとか倒木乗り越えとか
しない分には走行に問題は出ませんので。
ただ、1G状態ではシート高があまり下がらず短足で体も固いので跨る際に足
を上げるのが一苦労です。先日は買い物帰りにエイヤっと勢い付けて右足を
上げたらウィンカーに右脛を思い切りぶっつけてしまい内出血して大変に腫れ
ました。(一時はブーツも履けませんでした、コブはまだ残ってます)
ですから、今は1Gでのシート高を下げる方策についていろいろと思案中です。
簡単なのはリヤサスをS純正の短いものに換えることですが、税込29480円と
高価なので全長の短い適合しそうな中古品を探すのが現実的ですね。
あとはホイールをKLX125用の社外リムとスポークに組み換えてK-トリッカーに
してみようか、なんてことも妄想しています。
もちろん、アイランドナナさんがお世話になっているような川重に顔の効く方の
いるお店ではこんな怪しげな改造はしませんね、どうか新しい125では快適な
走行を満喫なさってください。
では失礼します。
書込番号:24547013
1点

Sに跨ってきました、凄いです身長166cm短足でも両足母指球が楽に接地します。
これでローダウンリンク付けたらシート高がトリッカーより少し高いくらいで膝の曲
がりは楽々な軽くて使い勝手最高のバイクになりそうです。私の無印を高身長の
方に譲ってSに乗り換えたくなりました。(笑)
もちろん平均的身長と股下の方でしたら何ら問題無くノーマルで乗れるでしょう。
KLX230Sが少しでも気になっている方はぜひ跨ってみることをお勧めします。
書込番号:24598964
1点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
お世話になります。
納車後 200キロ走ってみました。
先代は 二型 台湾 でした
慣らし中ですが
回転あげずに
静かに速く
燃費 寒い時期にしては
いい感じ
160キロで4、1給油
乗り心地もそれほど悪くないと思います
コンビブレーキ?
まだ慣れないけど
左握ると テンション感じ
あやとりしてる感じですね。
7点




発表当時からとても気になっていたKLX230ですがシート高885mmに恐れをなして
実車も近隣に無かったので購入を躊躇していました。レビューのとおり先日偶然
実車に跨ったら何とかなりそうだったので踏み切りました。
今頃になって思い出したのが、20世紀末に約三か月間TT250Rで片道1時間程都内
を通勤していたことでTTのシート高を調べたら895mmでした。それでもノーマル車高
のまま信号待ちでは歩道の縁石を探しながら毎日走っていました。
我ながら元気があったなあと感慨深いですが、今ではもうそんな元気はありません
ので今後さらなるローダウン化を図って扱い易くしていこうと考えています。
では、KLX230乗りの皆さまよろしくお願いいたします。
6点



足が硬いです 細かい振動が結構来ます 昔の車高短シビックに乗ってるような感じです グリップカバーや風防が似合わない(笑)シートが硬い しかも厚みがあるので足つきがかなり悪いです 前に滑るようなシートです パーツが全然無い まだ正式な発売になっていしいずれ出るでしょ まだ慣らしなので加速も最高速もわかりません あとグリファスで検索してるのにグラフィスになる 誰じゃ 最初に名前間違えた奴は!あとメーターがあってないのでは?ハッピーメーターのような気がします スマホで計って見ますね
書込番号:24487325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

125cc クラスの足回りは貧弱なサスだから固く感じるのはしょうがないと思う。
まだ新車という事もあるだろうけど。
タイヤの空気圧は標準値になってるのかな?
ショップによってはちゃんと調整せず高めの空気圧のまま納車するところもあるから。
一割ほど空気圧下げてみて変わるかどうかだね。
ハッピーメーターはどの車種も普通は1割ほど早く表示されるようになってる。
メーターで100km/hであればGPS実測値で90km/h位という感じ。
書込番号:24487404
2点

車検があるサイズのバイクなら速度計の誤差にはシビアになるけれど、
250CC以下は車検ないから速度計は必然的に目一杯安全側調整になるわな。
小径タイヤの誤差もあるだろうし。
書込番号:24487431
0点


>Made in 師匠さん
>足が硬いです
新車だから、スプリングを柔くするしかないでしょう
書込番号:24488067
0点



同僚のバイク事故でバイク通勤が禁止となり3年半週末のチョイ乗りで活躍していましたが
先日走行中にエンジンが吹けなくなりエンストしその後もエンジンは掛かるが走り出すとエンストの繰り返し
出先から一時間押して帰宅し近所ではバイクショップが壊滅状態になっているので
ネットで検索した出張バイク修理ショップに引き取りお願い
なかなか修理見積もり連絡が無いので嫌な予感が的中
故障原因が分からないとのことで返却するとのこと
十分活躍してくれたのでこのまま廃車手続きをします
コスパ最高なスクーターでした
お疲れさまでした
6点

何キロくらい走って壊れたんですか?
年数だけで見ると短すぎますよね。本田のバイク屋には見せなかったんですか?
うちにはタイホンダのWAVE125というのがありますけど、購入から8年。まだ5000kmくらいしか乗っておらず屋外放置状態ですが、1度バッテリーを新品に変えただけで、たまに乗るときも普通にエンジンかかって乗れます。タイヤもチューブも買ったときのまんまです。
書込番号:24486235
1点

nainnainさん。ここは情報提供もしくは情報共有掲示板ですよ。今のままだとただの日記になってますよ。
バイクの走行距離とか年式をを記載するのはどうでしょうか?
書込番号:24486586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で購入して14年過ぎましたね
はじめは通勤に使っていたのですがバイク通勤禁止になって
週末チョイ乗りがメイン走行距離は18000km位です
10000kmで購入店で点検整備特に問題なし(今は閉店してありません)
オイル交換は1000km毎タイヤは前後2回交換フロントブレーキディスク板とパッドは1度交換リアブレーキは無交換
近隣の2りん館でお願いしてきました
バッテリー交換2回は簡単なので自身で
業者さんが故障原因が分からないと言いますし
今まで故障知らずでしたからもう十分です
書込番号:24487180
0点

こんばんは
わぁ〜!懐かしいですね♪
ワタシも乗っていましたよ
良いスクーターだったと思っています
比較的大柄なので、ゆったりしていて
7psしかないのに意外と走るし、
不評の滑るタイヤと言われるのに
カーブでも踏ん張ってくれました。
流石に上り坂では登坂車線を精一杯50km/h(笑)
60-70km/hでは静かで無振動でした。
気に入っていたのですが、自動車専用道路が使えないので
2年、15,000kmほどで、フォーサイトに乗り換えました。
ところで、エンストの件ですが
・コイル、プラグコードは痛んでませんか?
・一度ガソリンを入れ替えればどうでしょうか?
(キャブに水とか垢が溜まって無いかな)
年数は経っていますが、走行距離が短いので
壊れてると思えないのです・・・
書込番号:24492518
0点

>nainnainさん
スペイシー100のアイドリング不調だと、エアー関連のホースやチューブの不良ではないでしょうか?
検索すると出て来ますが、負圧ホース等の劣化によるエンストは、スペイシー100には良くあるあるの症状みたいですよ
センタースタンドを立てている時はエンジン回るけど、スタンドを降ろすとエンストするとか、
スペイシー100でよくある故障個所で、ホース関連を調べてみてください
書込番号:24594387
4点



本日、2021年型750XのDCTリコール対処してきました。(これまで、1回のエンストと Uターン時に微妙な
エンストの不安がありました)
実は直前まで行くかどうかかなり迷ってました。 DCTが好きで 新旧NCやアフツインで合計5台もDCTに
乗ってきまして、新NC750XDCTは低回転域を多用する「レインモード」があり大変期待しておりました。
ところが、リコール対処後はネット諸情報やココでも「シフトチェンジの使用回転域が上がってしまった」
等の情報が散見され、レインモードで「使用回転域が上がるのが嫌い」だったので、制御プログラム
変更は躊躇してました。
結論的には、レインモードでも使用回転域が上がることはなく、ギクシャクも全くなしでネガ要素は全く無さ
そうで渋滞路や信号待ち等でもエンストの不安も皆無でした。 リコール後はまだ 50kmくらいしか走って
ないので詳細は分かりませんが、 「レインモード」でギヤ 6速は60km/hでシフトアップしてくれます。
(←これは納車時のシフトアップと多分ほぼ同じです)
また、後日、詳細はチェックしていきたいとは思います。 皆さんの参考になれば幸いです。
24点

いつも良い情報を提供して頂き、参考になります。
私は先月1年点検時にDCTリコールの対応をしてもらいました。
(購入して1年で5回エンストしたNC750XDCT2021です)
リコール対応後、300km程度走った感想です。
1.シフトアップ
高速道以外はレインモードで走っているので、レインモードでの報告です
6速へのシフトアップは私のバイクでは70km/hになりました。
なので一般道ではほぼ5速走行です。
(以前は6速60km/hで走れましたが、今は5速になります)
2.燃費
給油のたびに、燃費を記録しています。
購入からリコール対応までに約1万キロ走った実績ではほぼ毎回30km/L超えてました。
今回は 28.2km/Lで、これまでの記録と比べると落ちる結果となりました
(悪い燃費ではないですが、下がったのは悲しいです)
3.発進時のエンスト
以前のような発進時にエンストしそうな回転数の低下はなくなりました。
気を遣わずに発信できるようになりました。
皆様の書き込みを拝見すると、バイクによりバラツキがあるみたいですね。
ご参考までに!
書込番号:24668508
3点

>いーお花さん
情報ありがとうございます。 レインMで回転域が少し上がったようですね。
最近、暖かくなってきたので、直近2週間で久々に、下道オンリーのツーリン
グしてきました。 リコール対処後は↑で書きましたようにDCTは全く問題なし
です。
極低速のUターンも何度もやりましたが、Rブレーキ軽く踏みながら リズミカ
ルにアクセル微開でも、エンストの不安は全く無しです。 期待していた
通り Uターンがとてもしやすい DCTの本領が発揮できます。
1回目ツーリングの燃費も満タン法で 30.3km/L、2回目のツーリングも
満タン法で 30.8km/L と とても良好でした。 ガソリン高騰の折、とても有難い
ですね。
書込番号:24673884
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





