バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

マットイオンブルーメタリック

2020/05/10 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 TOHOKU魂さん
クチコミ投稿数:31件

現車は見れませんでしたが比較的すぐ納車ができるということで購入しました。
pcx28からの乗り換えでベルトやバッテリーも交換時期に来ていることから購入を決意。7年乗りました!25000キロ程走っておりますが8万で下取り、自賠責3年と配送料込み込みで30万ジャストでした。
定期的な点検もしていただけるので個人的には良かったかなと思います!
盗難保険やアクセサリーなど何もつけていない状況です。オススメも含めて教えてください。

書込番号:23396042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/10 23:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。
マット色の方がまとまって輸入されて、現在在庫はあるようですね。

保険は、ファミリーバイク特約は入っておきましょう。
自賠責保険だけだと、周りが迷惑しますので、乗らないでください。
車両保険は、取引保険会社に聞く方が効率的です。
盗難保険は、定期的にメーカーがキャンペーンしてます。販売店に聞きましょう。
地域によって盗難件数は変わります。関西などは入っておいた方がいいでしょう。
オプションは、購入前に納車前持ち込み装着サービスを交渉するべきでしたね
オススメは、最寄りのバイク用品店で人気商品を聞いてネットで購入が安くて早いです。
皆さんは、メットインに入るヘルメット、グローブはもちろん、チェーンロック、ホイールロック、バイクカバー、コンビニフック、USB充電ソケット、USBケーブル、サイドスタンドキャンセラー、ウインドシールド、メットイン照明、マイクロファイバータオル、カウルコート剤、リアケースなどを購入しているようです。
購入先もネットやドンキ、百均など安く工夫しているようですよ。


書込番号:23396126

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/05/11 00:00(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/HMJ/campaign/theft/
取り急ぎですが、盗難保険関係をよく読んで加入できるなら有償2年プランに入って下さい

書込番号:23396145

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/05/11 00:46(1年以上前)

書き忘れました https://www.jmpsa.or.jp/entry/gbou/
グッドライダー防犯登録(10年間有効で1000円+税ぐらい)もおすすめです
上のサイトはわかりにくいのでショップや個人のブログなどのほうが読みやすいと思います

書込番号:23396216

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHOKU魂さん
クチコミ投稿数:31件

2020/05/11 17:03(1年以上前)

>はるとりさん
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
>sakura8さん
盗難保険の件ありがとうございます。
ホンダの一年無償、二年有償のものとZUTTO RIDEの盗難保険はどちらがいいんですか??

書込番号:23397291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/05/11 18:15(1年以上前)

2018年秋の時は2年で3700円でした(オプションは未加入)
ショップに確認して下さいね。消費税も上がってますし

書込番号:23397458

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHOKU魂さん
クチコミ投稿数:31件

2020/05/13 15:41(1年以上前)

>sakura8さん
店舗に確認したところホンダの盗難保険は有償で4000円ちょっとでした。
ZUTTO RIDEの保険と迷っています。。。

書込番号:23401325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホの充電 グッズ

2020/05/09 17:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

ナビを使っていて バッテリーが切れそうになった時便利だったので紹介しておきます
常識だったらすみません

充電ケーブルだけ200円で後は100円です
Android 用の充電ケーブルですが コードが平べったいので PCXの蓋が閉めやすいのが特徴です

写真の外にスマホホルダーが必要です

書込番号:23392564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/10 23:54(1年以上前)

USB充電ケーブルにも規格があります。
それは2.0typeBであれば、素晴らしいです。

書込番号:23396133

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/05/11 00:31(1年以上前)

>はるとりさん ありがとうございます
全部ダイソーでパッケージに2.0とかの記載はありませんでした
(ソケットは二口タイプも売ってました)
1年前に買ったアンドロイド(USB Type-C)には充電出来ております

書込番号:23396188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

極めて控えめなGW

2020/05/08 06:34(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 お気に入り 

セローで日帰りボッチツー楽しかったです。
越境は自粛し、県内各地へ
長距離をコンスタントに乗れたGWでした。
かなり回して乗ったけど平均燃費も36Km/L、
ガソリンも安くて言うこと無し!
道も空いていて、道の駅や観光案内所も閉まってる(開店休業?)ところが多かったです。
(ネズミ捕り遭遇ゼロ!!!)

コンビニで食料調達、GSで給油、トイレ休憩、景色のいいところで背伸び休憩、
それ以外はほぼ走りっぱなし。
好天で日差しも風も気持ちよく最高でした。

期間中、ヤエーは三桁w

書込番号:23388929

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/05/08 07:30(1年以上前)

GWのツーリングはある意味快適だったでしょうね。
どこ行っても空いてるし、確かに取り締まりも今はほぼやってなさそうです。
ただ、万一コケて怪我でもしたら医療関係者に多大な迷惑が...なんて考えると怖くて乗れませんでした。(T_T)

いつになったらスッキリと胸を張って乗れるようになるのでしょうか?その日が待ち遠しくてたまりません。
言い尽くされてはいますが、みんなで頑張ってこの危機を乗り越えましょう。
どうしても乗らざる得ないときは、どうぞご安全に。(^^)v

書込番号:23388961

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/08 10:15(1年以上前)

自分も最初は('jjj')さんと同じ考えで弁当持参でのソロツーなら良いかと考えてましたが、自粛規制の中、不要不急の意味がわかってると言われて気が付きました。
なので今年のゴールデンウィークはバイクの整備と洗車。あとはカスタムパーツを見て過ごしてました。

こんな事が長く続くとたまらないので早く終息して欲しいと願います。

書込番号:23389201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 お気に入り 

2020/05/08 10:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ドケチャックさん
外出自粛のためにハンドルコントローラーとGRAN TURISMO SPORTS買って
楽しんでたら子供に奪われ、居場所をなくし、3密避けられるソロツーなら、、、

不要不急の概念が抜けてました。
事故って病院に運ばれて医療従事者に迷惑かけるとこまで
考えが至りませんでした。

すれ違うツーリストも2〜5台がほとんどで
10台以上のマスツーは見ませんでした。

収束の第一歩としては、変異が早くワクチンには期待できないので
早期検査とアビガンなどの早期投薬で重症化を回避しつつ
集団免疫獲得しかないのかなぁ、、、

いつになることやら、、、

書込番号:23389271

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/08 23:20(1年以上前)

こんにちは。

私も1日はWRの電装いじりで費やし、もう1日は近場でトラ車トレッキング行ってしまいました。
2時間、走行距離5km、最高速度30km。
すいませんm(- -)m

車乗ってたらツーリングっぽいバイクはけっこう見ましたね。
ほとんどがソロ〜2台、もしくはタンデムでしたね。

書込番号:23390935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 22:40(1年以上前)

ダンニャバードさんに座布団10枚!
自覚症状が無くても感染していて
他人に感染せる危険が有る
それによって献身的に働いていてくださる
医療関係従事者さんらに更なる危険と
精神的肉体的負担を増加させ
医療危機を招くという事を想像できない理解できない輩が多すぎる

書込番号:23398144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 お気に入り 

2020/05/13 06:29(1年以上前)

>BAJA人さん
特定地域以外そろそろ、宣言解除か!?
解除されても自粛は続くんでしょうが、
地域的に事情が異なるので具体的な施策も変わってくると思います。

さて、バイク通勤と満員電車どちらが危険OR迷惑なのでしょうか?

書込番号:23400711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/05/13 09:10(1年以上前)

>('jjj')さん

>さて、バイク通勤と満員電車どちらが危険OR迷惑なのでしょうか?

むずかしい判断ですよね。(^^;)

自分が感染するリスクをヘッジするならバイクですが、万一の事故を考えたら公共交通機関?
でも今は自分が感染しないことがイコール医療崩壊を防ぐことになりますので、最優先は「感染しないこと」になるでしょうか。
バイクよりも車のほうが安全ですが、いずれにしても移動せざる得ない場合はなるべく感染リスクの少ない方法で、なおかつ安全な方法を選択するしか方法がないですね。

コロナ対策については多くの専門家がいろいろと言っていますが、結局のところどうなれば収束なのか、どうすれば収束するのか、よくわかりません。
できることは感染リスクをできるだけ減らす、ということだけですが、そのためにバイクも乗れない、外食もできない、が永遠に続くようでは未来がないですよねぇ...
答えはないけど、よりリスクの少ない行動をとる、ということしかできないですよね。

私の趣味の一つがジョギング(低レベルですが...)なんですが、このところメディアでも「ランナー同士の感染リスク」みたいなことを言い出してくれたおかげで、走るときは他の人と必要以上に距離をとったり、走る時間を夜間に変えたりせざる得なくなってます。
「ジョギングくらい自由にさせてくれよ!」というのが本音なんですが、今は何かと我慢せざる得ない状況でつらいです...

書込番号:23400863

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 お気に入り 

2020/05/14 10:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん
バイクよりは低いですが、
車でも事故の可能性はあり安全とは言えず
接客・製造は厳しいですが、
やはりテレワークが最適解なのかもです。

不要不急の受診が減り
近くの病院は閑古鳥が鳴いています。
経営も厳しくなるのではと余計な心配をしています。
本当の医療崩壊はこれだったり、、、

書込番号:23402616

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2020/05/14 18:40(1年以上前)

('jjj')さん

>さて、バイク通勤と満員電車どちらが危険OR迷惑なのでしょうか?

どっちもどっち?(^^;)
話を広げるとクルマ通勤も安全と言い切れませんよね。
クルマはバイクより運転者は安全かもしれませんが、歩行者や自転車に
対しての安全度では、バイクより危ないとも言えるかなと。
結局は家にこもってるのが、自分も他人も一番安全ですかね。
ただ身体的にも精神的にも、あまり長期間になると健康面では不安ですね。

書込番号:23403459

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/15 19:34(1年以上前)

>('jjj')さん
>本当の医療崩壊はこれだったり、、、

大当たりです
医療崩壊は嘘だった様ですね
感染拡大の予防の対処は分かりますが
事故により迷惑がーって勘繰り過ぎの
怖がりすぎでしたね

多い時は流行期1000万人が罹患して
1万人インフルエンザで死亡するのに
(その時に事故者がいないわけでもないし)
おかしいと思ったんです。

電車で事故を経験したことないので
電車の方が安全ですね。

実家の駅は始発が停まるのでいつも満員電車とは無縁でした
ソレでも我先に入ろうと押してくる奴がいて
(急がなくても絶対座れる順番なのに)
喧嘩になったので
バイク通勤してましたが、、、

書込番号:23405407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2年半ぶりのオイル交換

2020/05/06 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

クチコミ投稿数:12904件

みんカラでの記録では3700kmで交換したのがちょうど2年半前。
それから1000kmほど走ったので交換。

自分でやってて驚いたのが、前回のオイル交換のとき、自動車用のオイルを入れてるんですね。
で、今回はバイク用の高級オイルを入れました。ヤマハの全化学合成油です。


が、高級オイルには間違い有りませんが、そのオイルを買ったのがちょうど2年半くらい前で、そのオイルは大型バイク用に購入して使用したあとの余りです。4L缶を買って2.7L使ったあとの残りです。計算では1.3L残ってるのを今回0.7Lほど使いましたので、残りもまた次回の交換に使います。WAVEは0.7Lなので少し足りない可能性がありますが、その際はまたなんか余ってるオイルを使いますかね。


正直さすがカブって感じです。バイク用車用気にせず使えるってすごくないですかね。バイク用も車用も4L缶買うとあまりが出ちゃうので、なんでもOKで消費できるエンジンがあるのって便利ですわ。

書込番号:23384034

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX-250Rのフロントフェンダーをポン付け

2020/05/01 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

GSR250のフロントフェンダーのデザイン、ネットの口コミやブログなどでは賛否あると思います。

私も、まぁ、「否」ではないものの、

デカイな。。とは思っていましたが、

社外品となるとけっこうな価格なので躊躇していました。

今まで、何度となく兄弟車と言えるGSX-250Rの画像は見た事がありましたが、

先月、ふと、

「GSXのフロントフェンダー、ポン付できるんじゃないかな?」

と思い、純正新品の価格を調べると約1万円。

これくらいなら、、外出控えて出費も必然的に抑えられてるし、、、

ということで購入!

私のGSRは黒/赤で、フロントフェンダーは黒なので、同じく黒のGSX用のフェンダーを注文。

ちなみに品番は、

53111-20K00-YAY:パールネブラーブラック
53111-20K00-AY4:キャンディカーディナルレッド
53111-20K00-QHV:トリトンブルーメタリックNo.2(エクスタースズキ)

という感じだそうです。(間違っていたらすいません)

黒は国内大手通販サイトで買えますが、他の色は買えないかもしれません。

が、基本、中国のバイクなので、中国の通販サイト(例えばタオバオ)なら買えるでしょう。

実際私はタオバオ代行で購入しました。(もちろん純正です)

結果は、ホントにポン付けでいけました。
同じ車体なので当たり前と言えば当たり前ですが。

GSRのフェンダーを外す作業としては、
 ・フェンダー上部真ん中のスタビライザーの四隅のネジを外して
 ・フロントフォークを持ち上げて、フロントタイヤを浮かして
 ・フロントタイヤを外して
 ・スタビライザーの内側のネジ(裏にナットあり)を外して
だったと思います (^_^;

元々のフェンダーを外したら、GSX-250Rのフェンダーを付けて、さっきの逆の作業となります。

決して、フロントタイヤを付ける(アクスルを入れて締める)前にスタビライザーの外側のネジを締めてはいけません。

スタビライザーをアクスルよりも先に付けてしまうと、アクスルがねじ込めませんので。

この辺りの手順はバイク屋さんに聞いて(教えてくれたら)それに従うのが良いでしょう。
厳密な順番があるかもしれませんので。

換装した感じは、フロントが寂しく感じられるかな、、、という気もしますが、
もし、これが元々なら何も思わないかもしれませんが、まぁ、その辺は個人差があるでしょう。

この作業での私の中の最大の収穫は、

バネ下重量の軽量化!です。

すいません。。何グラムの軽量化か、はかりが無くて計っていないので具体的に言えないのですが、

左手にGSR250のフロントフェンダーを、
右手にGSX-250Rのフロントフェンダー+GSR250のスタビライザーを持つと、

全く同じ!ような気がしました!

すごくアバウトですが、スタビライザー分の軽量化は出来たと思って自己満足しています。

私のように自己満足したい方、オススメです!

ただ、こういう状況なので、まだ一度も走ってません。

ちょうど最近リアタイヤが(約1万3千700km)でツルツルになって交換のために外したんですが、
外しついでにリアのスイングアームを外してグリスアップしてから(緊急事態宣言が解除されてから)併せて試運転するつもりです。

ちなみに、フロントフォークのリフレクターはネットで格安で買ったものを自己流で取り付けています。

書込番号:23373580

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2020/05/01 21:12(1年以上前)

もうちょいブレてない写真のほうがよかったですね。スマホで暗い場所でしょうか?ブレブレですよ。

書込番号:23373643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/02 03:59(1年以上前)

>ソニエラーさん
お疲れ様です。
奇遇ですね、私も同じカスタムしましたよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000934698/SortID=22852761/
私の場合、デザインもさることながら前方の障害物との干渉不可避なのが耐えられませんでした。
社外パーツ(アグラス)は13,000円以上もするのでこちらの純正部品はお買い得ですね。
主観ではVストローム250のモノもポン付け出来そうですが未確認です。

この他、二本出しの重々しいサイレンサーをダブルアールズの右シングルに換装、
センタースタンド撤去と標準の鉛バッテリーをリチウムバッテリー(ショーライ)に換装して、実に11.3kgの軽量化をしました。
取り回しも乗り味も軽くなり、
副産物的な効果としてエキパイとセンスタのステップの干渉が無くなったことによる脚付きの改善も。
ドライブスプロケット14→15丁化も相まって軽快に変身しました。

書込番号:23374238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/02 04:28(1年以上前)

そうそう、フェンダーの軽量化効果は概算で、
スタビライザー300g、フェンダー200gで、合わせて500gってところだと思います。

因みに私の場合、スタビライザーは再装着しました。
フェンダーの取り付け穴が剥き出しなのが容認出来ないのと、
スタビライザー効果(フォークの捩れの防止による安定化)を信じてのことです。

書込番号:23374248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/05/02 14:19(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

初めまして。
情報ありがとうございます。

おぉ。付いてますね。

そうでしたか、既出の情報でしたか。
調べて投稿すべきでした。

わざわざGSX-250Rと交換して確認してみたんですね。
書き込みの文面からすると、ご自宅はバイクだらけですね。

V-STROM250のフェンダーは、、、重量が変わらなそうですね(笑

しかも、ちゃんと重量まで量ってらっしゃる。
そうですか。フェンダー単体で200gですか。
それはかなりの軽量化に相当しそうで、フィーリングも変わりそうな(良い方に変わっていて欲しいな)、という気がします(笑

SVのステップが流用できるとは。
私は1万円も掛けて、SP武川製アジャスタブルステップに換えましたが、SV用はお買い得ですね。

まぁ、位置を調整できるのでしっくりくる場所に足を下ろせたので良かったですが。

書込番号:23375058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ミドル。なかなか良いです。

2020/04/29 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

250tの取り回しと750tの動力性能を持つ万能バイク。

地味であまり目立たないバイクですが、基本性能に優れる良いバイク。
唯一苦手なのはネイキッドタイプなので高速を飛ばすと風圧で疲れる。それ以外は特に気になるところはない。

バイク屋で弄られるのが嫌なので素のまま買って自分でカスタムしてます。
とりあえず今のところは
ヨシムラ:スリップオン マフラー
キジマ: LEDウインカー
デイトナ:LEDフェンダーレスキット
アグラス:レーシングスライダー
エッチングファクトリー:ラジエターガード
THE SIMPLE:リアインナーフェンダー
ヘッドライト・ポジションLED化
キジマ :ヘルメットホルダー
デイトナ:マルチバーホルダー
ETC車載器 アンテナ分離型 JRM-11
USB電源。

あとはスクリーンとグリップヒーターを取り付ける予定。

書込番号:23369316

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/30 05:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
お疲れ様です。
SV良いですよね。
コレとニンジャ650、レンタルで乗ったことありますがどちらも軽くてパワフル。
SVは派手さは無い代わりにオールラウンドで付き合い易さがウリなマシンですね。
乗り換えるならこの二車のどちらかって感じですが、
高速乗るならやはりニンジャですね。(^^;)

ショップカスタムは解ってない店だとカネばかり掛かって気が利かないので、
なまじ弄れると結局自分でってなりますね。
スクリーンはやっぱり旭ですか?
シックデザインのガイラ、高いけどカッコいいですよね。

書込番号:23369844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 06:55(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん。
丁寧な仕事をするバイク屋さんにもありますが、そうでないバイクさんも少なからずあります。
つい最近も、新車購入と同時にいろんなハーツを取り付けた知人のバイクを見て苦笑い。
まぁ、本人はわかってないのでなんの問題ないのかな?
ただ、新車の配線を傷つけるのは如何なものかと思いました。

リッター以上のバイクを乗るにはそれなりの覚悟と気合が必要ですが、これは250ccを乗り出すくらいの手軽さがあるので、コンビニとかホームセンターとかに大活躍。

スクリーンはMRAのスクリーンスポイラーと思ってますが、ネイキッドの良さがスポイルされる気がして考え中ですね。

書込番号:23369903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/04/30 08:21(1年以上前)

試乗会で乗ったSV650

おはようございます。

ここにきて、SV650が見直されていますね。私がよく見るブログの方もSV650に乗換えていました。

私もスズキの試乗会で乗ったことが有ります。ノーマルの方に乗ったのですが、並んでいる列の長さから「X」の方が人気があったようです。ただ私にはシートがちょっと高く、足がツンツンでした。

芦ヶ久保で見たSVの方は、GIVIのスクリーンを付けていました。

書込番号:23369992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/30 11:41(1年以上前)

>ドケチャックさん

SVに乗ってるんですねぇ〜。
同じエンジンを積むVスト乗りの私からすると親近感感じちゃいます。

先日、信号待ちでSVと隣り合わせになったのですが、写真よりも実車の方がカッコ良いなと思いました。エンジンの存在感が迫力ありますよね。

もっともっとMT07位に売れても良いマシンだと思うんですけどねぇ

書込番号:23370310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 20:54(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん。
>もっともっとMT07位に売れても良いマシンだと思うんですけどねぇ

購入候補は4台でした。
Z900RS
MT-07
MT-09
SV650

MT-07と迷いましたが、レスポンスが良く右手に連動しているようなリニアな出力特性。
操作性も素直でこのエンジンとシンプルなデザインににやられて購入ですね。

書込番号:23371398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/01 15:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
こんにちは。
SV650はスズキの良心が詰まったバイクですね。
私もリッターに乗るのが辛くなったら選びたいモデルです。
ミドルのVツインは昔ホンダのブロス650に乗っていた先輩がいて、峠で滅法速かったのを思い出します。

書込番号:23372852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/05/01 21:12(1年以上前)

>チェインバーさん
>私もリッターに乗るのが辛くなったら選びたいモデルです。

日本の道路を走るならこのくらいの大きさと車重が楽ちんで良いですね。
でもある程度のパワーがないと逆に疲れる。
197キロで76馬力。このくらいが丁度自分には良い感じです。

200馬力、異次元の加速も良いですが、使えるところはサーキットだけです。
例え高速道路だとしても、数秒で危険なゾーン入ってしまいますからね。
これからはまったり走ります。

書込番号:23373641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/02 00:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
カタナを買う前に試乗したのがGSX250Rだったのですが178kgで24PSは走り出すとちょっと物足りなかったんですよね。(本来の目的は自宅の駐輪場に上手く停められるかの練習用だった)
SV650の197kg、76PSはもしカタナを買う前に試乗していたら、或いはカタナと比べて試乗していたら私の今乗ってるバイクは変わっていた可能性もあるかもしれませんね。
いや、勿論今のカタナは気に入っていますよ。本当ですよ?
 
カタナと最後まで購入を迷ったのがSV650です。
現行のSVは何処か昔のバンディット400や250(エンジン形式は全然違いますけど)を思い出すデザインなんですよね。
欧州では長く人気の高いモデルだとも聞いています。
日本でも排ガス規制に上手く対応しながら販売を続けて欲しいですね。

書込番号:23374075

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング