
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2019年8月30日 21:34 |
![]() |
29 | 5 | 2019年9月26日 08:33 |
![]() |
45 | 8 | 2020年1月1日 14:46 |
![]() |
10 | 8 | 2019年8月24日 20:34 |
![]() ![]() |
111 | 9 | 2019年11月3日 00:13 |
![]() |
27 | 4 | 2019年8月22日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日納車になりました。16才の時にキュートを購入、18才で売却し二輪から遠ざかっていました。
38才でレッツ2購入、本日まで13年間で38,400キロ、良く走ってくれました。
51才で二輪免許を取り、本日デビューです。マットブルーは今日初めて見ましたがいい感じです。
天気が良かったので、茨城の農道をのんびりと60キロほど走ってきました。まず、音に感動です。
50CCのあの高い音から、落ち着いたなめらかな低い音になりました。
運転は体と一体になったように動きでしたが、今度は操縦しているという感覚です。
これから休日が楽しみです。少しずつパーツを足していきたいと思います。
12点

どうも。
あたいもね、20年ぶりにマジェスティSを購入したけど、バイクって開放感があって楽しいよねー
下駄代わりに畑やコンビニなどへの足に、
休日には後ろにかーちゃん乗っけてプチツーリングして楽しんでますわ(笑
これから暑さも落ち着いて良い季節になる
温泉とかつかりに行くのも良いですよ^^
書込番号:22888032
4点

茨城はいい道がたくさんありますよね。
私もこの前カブで大子方面に行ってきました。
帰りは海に出て南下しました。
栃木に抜けても楽しそう。
お互い安全運転で楽しみましょう〜!
書込番号:22888258
2点

痛風友の会さん
プチツーリング楽しそうですね。
来月那須まで行こうかと思っています。
ちなみに私も30代で痛風やりました。
書込番号:22888791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多趣味スキーさん
茨城、栃木いいですね。
来週那須へ行こうかと思っています。
レッツ2でもいろは坂登りましたが…。
AXISZのパワーが感じられそうです。
書込番号:22889569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



実用に耐えるデザインの良いスクーターを探していてベスパと迷いましたがプジョージャンゴにしました。アディバの埼玉でのディーラー、バイクセンターで購入。不具合はゼロではありませんが保証修理など対応は早くて良かったです。
メディアのレポートにあるようにゼロからの加速は日系メーカースクーターの方が速いですが速度の伸びはプジョーの方があります。オプションのボックスもつけ収納は素晴らしく通勤に快適に使っています。
ただし、熱ダレからくるのか真夏の昼間に1時間以上都内を走り続けるとエンジンから若干の異音らしき音がするのが気になり始めると気になります。また樹脂製のボディーのギシギシ音が段々とひどくなってきています。安物感が拭えないのが残念です。
しかしデザイン含めてこんなに高級感があるスクーターはありませんので満足しています。
書込番号:22880324 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

プジョーがスクーターを出していたんですね。
今まで知りませんでしたが、お洒落な感じで良いですね。
書込番号:22884008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Satu Hatiさん
最近立て続けに そのジャンゴ見ました。 最初見たのは練馬で若い女性が乗ってて デザイン的にも女性が乗ると似合いますね。
2回目は溝の口辺りでしたけどカッコいいので記憶に残ってます。
書込番号:22885710
4点

昔、プジョーの車に乗ってました。
電気系統とゴム部品が弱かったです。
電気系統は自分で直しましたが。
ゴム部品はさすがに、直せません。
なので、電気系統とゴム部品の故障にお気をつけて。
書込番号:22886313
1点

樹脂製のボディーのギシギシ音での安物感と デザイン含めてでの高級感 相反するものが混在してるのって
面白いですね。
書込番号:22890695
3点

当方はローバーミニクーパー、VWタイプ2に乗っておりスクーターも前は古いベスパに乗っておりましたので多少のことでは驚かなくなっています。
書込番号:22948022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



りくらりると申します。
乗換えを検討中ではありますが、ちょっとメンテナンスしてみました。
フロントブレーキのパッドを交換したので、パッドの状態とか上げてみます。
ブレーキをかけた時にシャリシャリと音が出るようになったので、ライトで照らして見てみるとパッドの残りが少ないように見えました。
走行距離は8900kmほどなのでちょっと早い気はしましたが、2輪館で純正のパッドを注文。
3日後には入って、税込みで3672円でした。
外してみると、残りの厚みは1mm程度。ちょうど交換時期だったようですね。
写真の赤い丸の部分が削れています。どうやらこれがシャリシャリ音の原因だったみたいです。
交換するついでに、ピストン周りとピンの掃除をして、新品パッドを組み付けて終了。
ピストンを戻すのがかなり固かったので、古いパッドを挟んでドライバーでこじって戻しました。
簡単なメンテナンスではありますが、同じアクシスZに乗られてる方の参考にでもなれば良いのですが。
12点

暑い中、お疲れさまでした。
自分のアクシスZも、ブレーキパッドは1万キロ持たない感じですね。
でもその分、効きは良いかなとは思います。
ぼちぼち社外品も出て来てるので、次に換える時はそれも検討材料ですね。
書込番号:22879416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱりブレーキパッドは純正品ですね。
書込番号:22879482
4点

純正ブレーキパッドに多いい NISSINなんかは イマイチですね。
鳴くし効きも悪いし、例え安くても買いたくはありません。
書込番号:22879899
3点

アクシスZの純正パッドって、台湾製なのかな?
必要かつ充分に効いてくれて、タッチも悪くはないですね。
前に乗ってたリード100のブレーキは、ホントに効かなかった。
社外品もデイトナの赤やらベスラも試してみて、たまたま見つけた「チャンプ」というブランドのが良く効いて、しかもけっこう長持ちしました。
おまけに980円の激安でしたね。(^-^;
書込番号:22882721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でんすけ_856さん
>アクシスZの純正パッドって、台湾製なのかな?
写真見て貰うと分かりますが、パッケージにmade in Taiwanと印刷されてますね。
注文してすぐ入ったので助かりましたよ。
ヤマハは供給がすばやいので安心です。
書込番号:22883068
4点

もし宜しければ、ブレーキパッドの交換に必要な工具(サイズ等)が有れば教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:23139016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>incromjp1978さん
こんにちは。明けましておめでとうございます。
パッドを交換するには、作業のついでに掃除も出来るので、自分はキャリパーを外して交換しています。
キャリパーを外すのに必要な工具は、14mmのメガネレンチとパッドピンを引き抜くためのマイナスドライバーとプライヤーがあれば充分ですよ。
ついでに掃除するんだったら、パーツクリーナーや捨てても良いボロギレなんかあれば良いと思います。
ただ、そういう作業に慣れておられないようでしたら、バイク屋か2輪館とかのお店で依頼する方が無難かも知れませんね。
超重要な箇所ですから。
そうでないのなら余計な心配と流してくださいね。
皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23142011
6点

りくらりる様
明けましておめでとうございます。
大変分かりやすい回答有難うございます。あまり知識無いけど、整備に憧れてまずはパッドをやってみようと思っていました。安全面考えるとお店が無難ですが、チャレンジしてみます。すみません、素人にご丁寧に有難うございました。
書込番号:23142304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > イタルジェット > ドラッグスター180 L.C.
画像だけ見て判断出来る人がどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
メーカー名、製品名や品番くらい書いて頂かないとクチコミとは言えませんよ。
「みんから」かよwwww
書込番号:22874301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イタルジェット ドラッグスターって初めて聞きました。
イタ車のようですね。
写真はスレ表題からしてどうやらフロントサスらしいですが、
どこのメーカーでどうやって手に入れられるのか、値段なども書いてあげた方が情報として生きると思います。
書込番号:22874303
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D1XW2RC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_-t1xDb6TS7GVX
コレですね。
自転車のパーツみたいです。
大丈夫?
書込番号:22874309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イタルのドラスタは結構昔からあるイタリア製のスクーターですね。
ヤマハのアメリカンと商標がかぶるので紛らわしいですが、
どっちが先なのかな?
フロントサスが特殊な構造で、
スポーツバイクのリアによくあるモノサスです。
書込番号:22874321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像アップしたらすぐ反応が…びっくりしました。見てる方がいらしたんですね。
商品名
DNM バーナー-Rcpと2Sダウンヒルマウンテンバイク自転車のリアショック 長さ:240ミリメートルのXトラベル:76ミリメートル
…です。
すぐ調べてくださったようでありがとうございます。
お察しの通り自転車用です。ダウンヒルバイクのリアサスとして使用するものだそうです。Amazonにはそのように解説があります。
私はebayで買いました。値段14000円くらいです。加工を必要としますのでそのままでは装着できません。あしからず。
自転車用だけど大丈夫か?
今のところ大丈夫です。装着してから半年が経ちます。距離も6000kmほど走りました。往復400km〜500kmのツーリングでテストをしましたが特に不具合ありません。これから不具合でるかもわかりませんが…
ちなみに装着は自己責任でお願いいたします。
こんな感じでいかがでしょうか?
書込番号:22874362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二輪にりんさん
レビューも拝見しました。
いろいろ自己責任が必要なバイクのようですが、
楽しいバイクのようですね。
さすがイタリア製はおしゃれですね。
書込番号:22874439
1点

>ちなみに装着は自己責任でお願いいたします。
出ましたねぇ。この W自己責任W って、ウザい言葉ですよね。
書込番号:22876571
1点

おっしゃる通り世知辛い世の中になりましたねぇ…
書込番号:22877353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本年4月末、Fz6sから乗り換えました。
排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ、頻繁にギアチェンジが必要で、「君どうにかしなさい」 と叱り続けていたのですが、プラグを6月に発売された(入手できたのは7月になってから)NGKの MotoDX LMAR8ADX9-9S 2本で\4,968に交換したら俄然状況は好転。
従来のように、高ギアでの低速運転でのガクガクもなくなり、純正と比べて2-3段くらいは高めのギアでねばってくれるようになりました。
完全にエンジンが違うものとなりました。
MT-07乗ってる皆さんに絶対プラグ交換をお勧めします。
14点

もともとついてたプラグが不良品もしくは劣化してたって事ですかね?
自分もプラグ大好き人間ですが、プラグ交換で目に見える効果を感じた事がありません。
もちろん、劣化から来る失火が原因だった場合は交換で改善しますが、そうでない場合はわからないです。
イリジウムプラグも何回も試しましたが効果があるとは思えません。
書込番号:22873521 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分もマンジ困ってます。さんと同様、プラグに違いを感じた事はありません。
前にスプリットファイヤーのプラチナプラグを入れましたが、ノーマルと変わりませんでした。
書込番号:22873575
11点

mune3939さん
自分も先週このプラグに交換しました。
2年前のオートメッセにてNGK担当者にまだ作ってくれないの?って聞いた事ありましたが、その時は案件には上がってるけどまだ…(-_-)
ようやく発売されましたね!
約300km走った感想としてはレスポンスが良くなりました。
MT-07によくあった低回転でクラッチ繋ぐとエンストし易くなる現象もわざとしましたが改善しました。
体感的にパワーアップした感は無いですが改善された部分もありますので交換して良かったと思いますよ!
書込番号:22873614 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このバイク、3000rpm以下は低負荷且つスロットル開度少なめじゃないと使えないですね。
ちょっとアクセルガバッと開けるとガタガタします。
対応する高機能プラグが発売されていませんでしたが、発売されたのですか?
書込番号:22874608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1年前に購入したのですが、あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
コストダウンが徹底しすぎに思えるので、プラグ交換もありなのかも知れないと思います。
書込番号:22905472
4点

>排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、
>高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ
それは逆ですよ
低回転域のギクシャク感(トルク変動)はマルチよりツインの方が強いです
また排ガス規制の対応で、以前に比べ低回転域は薄い傾向が強くなってますから
扱いにくくなるのはさもありなん、というところです
スロットルワークやギア選択の巧拙がもろに出ます
>北 野さん
>あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
今どき中華チェーンでも粗悪品というほど酷くはないです
純正なら少なくともDIDやRKでしょうし、品質以外の問題のような気がします
書込番号:22905741
9点

>アハト・アハトさん
〉品質以外の問題のような気がします
実際にチェーン伸びているんですけどね?(笑)
書込番号:22950867
5点

>北 野さん
伸びた原因が『品質以外の問題』では?
という意味ですよ
書込番号:22951008
15点

mune3939さん 情報ありがとうございます。
やっと標準からの交換プラグが発売されたのですね。待ってました。
過去のMT-07のレビューにも書きましたが、標準純正外の高性能プラグがなかったのが不満でした。
私もgraochanさんと同じように、数年前の東京モーターサイクルショーのNGKブースでプラグ担当者に質問したことがあります。「オリジナルのプラグの設計がヤマ発なので改良製品の独自開発には手を出しづらい」という話でした。「ヤマハがダメ出しするの?」「そういうわけではありませんが・・・」「MT-07オーナー多いから交換用に売れるのに・・・」などと話した記憶があります。
mune3939さん、graochanさんのインプレを拝見して安心できました。感謝です。
近々交換します。楽しみです。買わないとNGKさんにも申し訳ありませんからね。
書込番号:23024182
7点



皆様 こんにちわ! お世話になっております。
先月、7月初めにジグサーを買ってはみたんですが、三重県から500q弱を乗って帰ったきり、その後 登録が面倒
なのと暑いので、既に 一か月以上経つと言うのに未だ置きっぱです。(本当は1年以上の自賠責に入るおカネが無い?)
なので持ってるのにジグサーの人の動画を見て 「ああ〜っ おいらも早く乗りたいなぁ」という気持ちで
そこで思ったんですが、ジグサーはやたらとモトブログが多いんですよ。
その中で プロの確かにレビューよりも的確で分かり易く、確かにそうだなと感じたモトブログを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=81NXffoUbq4
他にも山ほど、 ジクサーの感想動画が出てますので 合わせて見てみてください。
おいらも月末ぐらいまでにはジグサーを乗れるようにしたいと思います。
10点

こんばんわ
このバイク ここでは書き込み無いですが、世間では話題沸騰してますよね。
どの動画やブログ見ても数値は大したことないけど 乗ったらスゴイという内容で まじかよ!と思ちゃいます。
書込番号:22869306
3点

>bjdgrさん
レスありがとうございます。 でも実際ジグサーは乗ってみると150tを感じさせない高速クルーザーです。
しかも省燃費走行しなくとも 実燃費で50qを超えますので、走りを楽しみたい人にも燃料費を節約したい人にも
お奨めできる1台ですよ。 機会が有ったら乗ってみてください。
書込番号:22871240
3点

毎日の通勤では(片道50km往復で約100km)
帰りのみバイパスなどを使い100kmのスピードで流しますが、その時の燃費はリッター50kmくらいですね。
この間の休みの日には、ちょろちょろと山道だったり峠道だったり市街地などを走った時にはリッター58kmくらい走ってた。ビックリしたわ
書込番号:22872470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>恋くんさん
レスありがとうございます。 おいらも ぶっ通しで飛ばし気味に480q弱走った時には常に100km、110kmでクルマを
追い越しながら7000回転以上を常用してでの走りでしたが、リッター50kmを切りませんでした。
ノンビリだとリッター58kmくらい走っちゃうんですね。
ジグサーのいいところは上の動画でも言ってましたけど 100q走行が無理なく走れるところですね。
125tや ボルティでも100q巡行はできなくはないですが、けっこう回してる感が有る100kmですが、ジグサーの
100kmだと回してる感が少なく、落ち着きの有る100kmとでもいいますかね。精神的にラクできますよね。
書込番号:22873033
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





