バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

納車しました!

2019/07/19 17:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:65件

はじめまして!
シグナスとPCXとギリギリまで悩んでNMAX購入しました!
モデルチェンジの噂もありましたが、今の型が最高に気に入っているので後悔はありません^_^
毎日長距離乗りたくてウズウズしてますが、慣らし終わるまでは我慢です。

予算の都合でオプション等は何も付けなかったのですが、何かオススメがあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします!

書込番号:22808363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
L-seriesさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/26 20:21(1年以上前)

>紅ムラサキさん
おめでとうございます㊗

書込番号:22821916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tak-SRさん
クチコミ投稿数:52件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/10/02 23:55(1年以上前)

自分は速攻でリヤサスを変えました
YSSの安いやつです  簡単な工具で初めてでも、40分で交換出来ました
 乗り心地 慣れません 固いです 
交換後 しっとりとした乗り心地で、ツアラーのようにフラットで楽です 
 それとヘルメットホルダーは必要になります
メットインはほぼレインコートでいっぱい
 コンビニとかで広いシートだからと安心しておいていたら、風で落下しました
 金具で自作出来るみたいです 自分はミラーにマウントバーをつけてメットホルダーを取り付けました
 シート裏につけられる書類入れも 便利でしたよ

購入済みで、まだつけてませんが、光軸調整して、やっぱり明るさ足りなかったので、フォグランプとUSB電源と、カウル外すので、かっこ悪いポジションランプを変えます 
 フロントフェンダーの原二シールもすぐはずしました シールないだけでもかなり引き締まった印象で格好いいです

書込番号:22963586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2019/10/25 17:08(1年以上前)

>L-seriesさん
遅くなってしまいましたがありがとうございます!

書込番号:23008338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2019/10/25 17:12(1年以上前)

>tak-SRさん
色々とありがとうございます!
ポジションを変えたいと思い購入してあるのですが、なかなか手がつけれません笑
ミラーのマウントバーは買い物袋など下げれそうなので付けようと思います!
サスペンション交換は全然考えてなかったですが、やる価値ありそうですね!

書込番号:23008347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで ジグサー買っちゃいました。

2019/07/18 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

みなさん こんばんわ! 以前ボルティ購入でお世話になった千円亭主ライダーです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105587/SortID=22241465/
もう書くこと無いだろうとアカウント削除してしまったので、新たにID取得しました。

ボルティはチョイ乗りには最高に快適で、それまでの愛車アドレスV125はホコリを被ったまま全く乗らなくなっているほどでしたが
不満な点として60q以上での走行性能と冬場26q夏場30qのチョイ乗り燃費でした。
そこで以前から気になっていたジグサー150をいつかは買おうとヤフオクで安いのを虎視眈々と探していたところ 多少外観に
難の有るジグサーを見つけて入札 そしたら9万円半ばでの落札できました。

落札地は三重県松阪市と遥か遠方でしたが、夜行バスで8時間かけて取りに行き、14時間かけて乗って帰ってきました。
引き取り時から ずっ〜と雨で、カッパを着てひたすらに1号線を北上し、濃霧の箱根を抜けて無事帰って来れました。

ジグサーに乗って感じたのが、250のボルティに劣らぬ加速性能と振動の無い精密なエンジンフィーリングです。
ボルティはロイヤルエンフィールド的 大らかな昔のバイク的エンジンですが、ジグサーはアドレスV125Gに良く似た精密感が
あり、回していて とても気持ちがいいものです。
ボルティが苦手な100〜110q巡行も快適にこなし、なるほどこれがバイクオブザイヤーとなったゆえんなんだなと感心
またガソリン満タンにしてから470q以上ある帰りの行程中は無給油で走れて470q走行してでの満タン給油では9.5L入り
計算してみると燃費は50.5km/Lと省燃費性能に嘘はありませんでした。

燃費50q超えのバイクは他にも有るかと思いますが、これだけの動力性能を合わせ持った低燃費バイクは おそらくですが、
無いでしょう。 これから小傷の付いたマフラーなど小さな難点を気長に治していきピカピカに仕上げてやります。

書込番号:22807205

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/07/19 07:10(1年以上前)

おはようございます。

ジグサーに興味があるものです。

ちょっと気になったのですが、写真ではジグサーとボルティが並んでいますが、一旦はボルティで現車を見に行ったのでしょうか。
その場合、長時間座っていてお尻の痛さの違いなど有りましたでしょうか。

でも、9万円で落札できたとは驚きです。大事に乗ってあげてください。

書込番号:22807529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2019/07/19 11:35(1年以上前)

こんにちわ 

ボルティを買った時には埼玉県小川町と近かったもので、入札する前に現車確認に行きましたが、今回は遠方の地なんで
下見無しの全くのギャンブルでした。
クラッチレバーが折れてたり、ミラーが欠如したりしてましたが、エンジンは動画で確認できており 走行には支障が無さそう
だったので、オイル交換セットとミラーなど500q走行する用意をして三重県まで行きました。

予定外だったのは走行して間もなくフロントのブレーキキャリパーが取り付けボルトを締めて無かったようで、走行中に外れまして
ブラブラ状態で焦りました。 見ると2本のキャリパー取り付けボルトのうち1本は紛失していたので1本のみ強く締めて、最寄りの
ホームセンターで同じ長さ(35o)のボルトを買って取り付けて事無きを得ました。

さてシートですが、ボルティーのが圧倒的に座り心地は良くて長時間走行でもお尻が痛くなりません。
一方 ジグサーのシートは あまり上質とは言えませんね。478kmの走行で半分ほど走ったところで、お尻や股間が堪らなく
痛くて、休憩を取り、走行中何度となく立ち上がったり腰を浮かしたりして何とか凌ぎました。

走行性能はジグサーに軍配は上がりますが、座って快適なのはボルティの方です。
その他 この2台を比較してみると当初の予想とは違い ボルティもジグサーよりも快適さ方面で勝る部分がいくつも有って
乗り換えるつもりでしたが、手放すのが非常に惜しくて困ってます。

書込番号:22807883

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/07/19 20:07(1年以上前)

今晩は。

スズキ党さん、乗り心地の比較、ありがとうございます。

乗り換え時の参考にさせていただきます。

書込番号:22808565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度4

2019/07/20 19:25(1年以上前)

>暁のスツーカさん
今回ジグサー乗車で お尻が痛くなりましたけど14時間の帰宅工程での休息時間を除く10時間ほどの長時間であったので
数時間程度の乗車時間ならジグサーでもお尻が痛くてしょうがないとかにはならないかもしれません。

今回東京から三重県までのバイク引き取りにかかった費用は 新宿バスタからのバス料金が4,500円
松阪駅から電車移動賃が240円 現地で借りた軽トラックのレンタル代が燃料代入れて約2,000円
現地で日が暮れてから朝5時までの休息利用のインターネットカフェ快活CLUBが入会費入れて2,700円
ジグサーでの478q走行の燃料代が1,257円(9.45L)と しめて10,697円でした。
ネットカフェ利用料を除けば 8千円と言う事でバイク運送の業者に頼むよりはだいぶ安く上がりました。

書込番号:22810686

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ミシュラン・ロード5とのマッチング

2019/07/08 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:625件 CB750のオーナーCB750の満足度5

バイクの出荷時に標準装着されているタイヤは、コストの制約はあるものの、バイクメーカーとタイヤメーカーがテストを重ね、そのモデルに最適なものを装着しているはずだと考えていましたし、今もその考えは変わりません。実際に、テストライダーの方の書かれているブログを拝見して確信しました。

https://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/folder/895491.html

 よって長い間、RC42の2004年式以降の標準であるダンロップD202を愛用していましたがついに廃盤となってしまい、もう一つの標準タイヤだったミシュラン・マカダムも、もう売っていません。仕方なく、後継モデルであるD205にしようかと考えていたのですが、ロード5の評判があまりに良いので、試しに履いてみることにしました。

 RC42のような基本設計の古いバイクに、最新のタイヤが果たしてマッチングするのかどうか不安もありましたが、それはまったくの杞憂でした。

 履き替えてすぐは、ちょっと固いかな?と思ったのですが、2〜300Kmも走るとトレッド面が馴染んできたのか、高速道路の継ぎ目や、峠道等によくある嫌な凹凸加工のされた路面でも、明らかにサスペンションのグレードがワンランクUPしたかの如く乗り心地が良くなりました。また、直線路で両手を話してもハンドルが振られるような症状はありません。(D202では、5000q走行ぐらいから段減りによる振られが出始めるのが普通でした。)

 峠道では、本当にこれがツーリングタイヤか?というほどグリップ感が高く、コーナリングが一層楽しくなりましたし、ウエット路面での安心感もD202の比ではありません。タイヤの進歩というのは、本当にすごいですね。

 ただ、難点を挙げるとすれば、前後とも交換して工賃及び廃タイヤの処分、窒素充填費込みで約5万円もしたことと、ヘタレの私がRC42でこのタイヤのパフォーマンスを引き出せているのか?と問われると、返答に窮してしまいます。

 RC42で、D205やその他のタイヤを履いている方、ぜひご意見をお聞かせくださいませ!

書込番号:22783837

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/08 06:24(1年以上前)

バイクは違いますが、パイロットロード2、.3、4、5と乗り換えて来ました(この間、バイクはR1200RTからニンジャ650に )。

PR2は長寿命ならが、ウエットにはまったく弱くて怖い思いもしました。
PR3になって雨には劇的に強くなり滑る気がしませんでした。ただし、寿命が短くなり残念でした。
そしてPR4はウエットに強く、PR3同等のロングライフのタイヤとなりました。

PR5は交換してから1300kmしか走っていませんが(本格的な雨にあわず)、さらにウエットに強く、長寿命になったと言われているので期待をしています。

ちなみにニンジャ新車装着のD214Fには特に不満はありませんでした。
ただ、トレッド面から受けるのはドライ路のグリップは高そうですが、ウエットには弱そうに感じました。
そんなことで雨降りにはあまり倒さないようにおとなしく走っていました。

雨でも走らざるをえないロングツーリングにはパイロットロードがおススメです。

書込番号:22784080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/07/08 07:45(1年以上前)

車種違いですがパイロットロードは大好きなもので...

私のはVFR800Fで新車装着タイヤは確かバトラックスT30。(たぶん...)
その後パイロットロード4に履き替えて激変!
おっしゃるとおり乗り心地が良い、安定性が高い、そして意外なほどグリップします。

その後、たまたまバイク用品店で超特価セールしてたロードスマート2に交換。確か工賃込みで2万円台。
これがもう、全然ダメ。
バンクさせると安定しない、乗り心地悪い、グリップしない...
で、1000キロほどしか履いてないほとんど新品のまま、またパイロットロード4に履き替えました。
ホントはロード5にしたかったのですが、工賃込みで5万円台後半とのことで断念しました...(T_T)
次はロード5にします。

書込番号:22784161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/09 16:25(1年以上前)

【顔表情を間違えていました】
怒ってる顔になっていましたが、訂正忘れですm(_ _)m

パイロットロード3以降はいいタイヤだと思っております。

書込番号:22786968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/07/14 01:16(1年以上前)

 皆様、貴重なご意見有難うございます。

 私の愛車であるRC42は1992年2月に発売され、何度かのマイナーチェンジを経て、当初不人気車だったにもかかわらず2008年8月まで約16年半に渡って生産され続けました。(ヨーロッパではそれなりに売れ続けていたことと、国内では教習車需要があったためと思われます。2004年のビッグマイナーチェンジ以降は、そこそこ売れたようですが。)

 今更ながらその良さが見直され、生産終了から十年以上経過しているにもかかわらず、中古車平均価格が約50万円と高値安定なのは皮肉なものですね。

 最初のスレにも書きましたが、スタンダードタイヤであるD202が生産終了となり、後継タイヤのD205への履き替えを検討したのですが、価格が非常に高かったことで断念しました。車種別専用に開発されたタイヤは、やはり割高ですね。RC42では、あえて価格の安いバイアスタイアを履いておられる方もいらっしゃるようですが、日常的な使用状況では特に支障はないようです。(サスのセッティング変更はした方が良いそうですが。)

 リプレース・ラジアルタイヤならば、ダンロップGPR-300やブリジストンBATTLAX BT023が比較的安価ですし、ドライ路面のハイグリップを望むなら、ダンロップSPORTMAX α-14という選択肢もありますが、二輪はわずか名刺2〜3枚程度の接地面積に命を預けているのですから、できれば私は下手なタイヤを選択して人生を棒に振るような事故を起こしたくはないと考えています。

 RC42はABSが無いので、Shinsyudaisuki さんが仰るように私もウエット路面でのグリップを最優先で検討(ウエット路面では、ドライの時より4.2倍も多く事故が起きているそうです。)したところ、BATTLAX T31とロード5の2択となりましたが、最終的にトータルでの評判の良かったロード5を選択し、結果は大正解でした。(真冬の低温時の路面温度依存性の低さでは、T31の方がより優れているかもしれませんが、ヘタレライダーの私は真冬にロングツーリングはしないので、問題ありません。)

 ロード5はウエットグリップは勿論、乗り心地も良い上にドライグリップも非常によくて大満足です。ただ、私の腕でRC42に履かせてそのパフォーマンスをすべて発揮できるのかと問われれば、ややオーバークオリティ感は否めませんし、恐らくGPR-300やBT023を選択していても何の不満も感じなかったでしょう。でも、このロード5を知ってしまったら、もう後戻りできなくなってしまいそうです。

 先にご紹介した某タイヤメーカーのテストライダー様のブログを拝見したところ、現代のマルチコンパウンド(3分割以上)のツーリングタイヤは非常に良くできていて、たとえサーキットで使用してもその性能を使い切るには国際A級クラス以上の腕が必要だとか・・・。もちろん、シングルコンパウンドのハイグリップタイヤの方が、より安心してサーキットを攻め込めるのは言うまでもないが、真冬の低温路面やウエット路面では、ラップタイムが逆転してしまうこともあるそうです。

 このスレをご覧の皆様、ツーリングが趣味で、愛車がラジアルタイヤが標準かつロード5に適合サイズがあるならば、是非一度試してみてください。価格に見合うだけの価値はあると思いますよ。



書込番号:22795922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

燃費が異常に良い(笑)

2019/07/06 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

クチコミ投稿数:12912件

270km走行で給油量が8.6Lだとぉぉぉぉ!!!

31km/L。。。。

おかしい、おかしすぎる!
サイドスタンドのまま、給油口にノズル突っ込んで自動停止したところから端数分を追加。もうちょい入ったとしても9Lだったろう。
それでも30km/Lということに、、、
仮にも845ccもあるバイクで、走った道の1/4は都市高速。制限速度は区間により60〜100程度。
1/2は山間部の峠(午前中の時間帯のため通行量少なめ)、残りは渋滞路。

燃費は良いという認識のトレーサーとは言え、異常な燃費。トリップメーターのリセット忘れかなぁ、、、、、w
もっともそれを考慮しても23km/L以上は行ってるはず。やはり燃費は凄く良いね、このバイク。



書込番号:22781211

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/07 01:05(1年以上前)

凄いね。
ZZR250とほぼ同じ。Ninja250だと37km/Lぐらい。
アクシストリートとNinja250の燃費がほぼ同じ。
大飯食らいのZX14Rが高速道路で22km/L。市街地走行だと17km/L。

ん? 排気量から言えはまぁまぁなのかな?

知人が乗ってるPCX125が50km/Lって言ってるのを聞いて、アクシストリートにはもう少し頑張って欲しいと思った。

ちなみにいま通勤に使ってるミライースは下道で25km/Lくらい。高速道路を80Kmくらいで走ると31km/Lくらいのびる。

書込番号:22781415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12912件

2019/07/07 05:55(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

いやはや、乗る前のトリップが70kmくらいだったのです。そのとき燃料計は満タン表記、プチツーリングでトリップが270km表記で給油。70kmがトリップ消し忘れだったと仮定すると200÷8.6Lで23km/Lという数値になるので、燃費計の25km/Lという数値にほぼあってるので、こちらが正解に思います。
それにしても、結構ぶん回して乗りましたから、すごい燃費が良いですね。おとなしく走れば25km/L超えは確実でしょうか。

>大飯食らいのZX14Rが高速道路で22km/L。市街地走行だと17km/L。

そんくらいでしょうね。以前1400GTR乗ってましたが、重量級なので市街地高速含めたツーリングで18km/Lくらいだったと思います。
その後乗り換えたVersys650で23〜25km/Lくらいでしたから、トレーサーは650ccとほぼ同じ感じです。


>知人が乗ってるPCX125が50km/Lって言ってるのを聞いて、アクシストリートにはもう少し頑張って欲しいと思った。

PCXは燃費も性能もバランスいいですね。でもまぁ50km/Lはかなりいいときじゃないですかね。みんカラだと43km/L平均ですから、それくらいが普通でしょう。
私が乗ってるカブエンジンのWAVE125も燃費スペシャルバイクなので、普通に通勤で55km/L前後です。45km/L以下は1度もありません。ツーリングだと70km/Lくらいです。最高で80km/L。最高速度はメッチャ引っ張れば120くらい行くかと、、、、(脳内計算)でも基本的に非力なので峠の上りとかは弱いですね。

>ミライースは下道で25km/Lくらい。高速道路を80Kmくらいで走ると31km/Lくらいのびる。

さすがエコカー、いいですね。
うちのジムニーはMTですが、下道は12km/L前後(冬場は10km/L前後)。遠出をすると16km/Lくらいまで伸びます。エアコンは半々くらいの使用です。タイヤがMTタイヤなのでノーマルタイヤより1割ほど燃費は落ちてます。

バイクはタンク容量が小さいので燃費が良いのはやはりいいですね。もちろんパフォーマンスの良さも気になりますが、、、

書込番号:22781577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12912件

2019/07/07 08:04(1年以上前)

余談ですが、ツーリング後にオイル交換にバイク屋に行ったら、、、、

「だいぶタイヤの空気圧が下がってたので入れておきました」

とのこと、、、、ってことは正常空気圧なら25超えてたのかな?

書込番号:22781734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 00:05(1年以上前)

信号の無い道を トップギアで ずっ〜〜と100q前後で走っていたら それぐらいでるんでしょうか?
渋滞路を走らなければ あと3〜4kmは良かったかもしれませんね。

書込番号:22783826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/07/08 00:58(1年以上前)

運転が上手なんですね…、2015年型でツーリングメインで安定して20〜22km/L程度です。ぶん回す技術も勇気もありませんが前車(CB1300)に比較してトルクが細いので、つい回転上げ気味にしてしまうせいかもしれません。もう少し低回転のトルクを信じてみたいと思います。

書込番号:22783890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12912件

2019/07/08 06:44(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
>コピスタスフグさん

レスありがとうございます。

乗り方ですか?うーんどうでしょうか?たまにガクガクさせることもありますが、割と適正ギアで引っ張って乗ってるつもりです。
車の後ろとかだとアクセルオフで流すこともあるかもしれません。特に下りの直線や緩やかなコーナーなどは手放しで走ることも、、、
せっかくのバイクですから引っ張って乗るシーンもありますが、やはり高速は取り締まりが怖いので制限速度プラスα程度で流すことが多いですね。
引っ張るのは合流時やスタートダッシュくらいです。峠はケースバイケースです。
モードはSTDで走ってます。

普通にツーリングしても25km /Lとか行った事あるので燃費に関しては良いバイクという印象です。
低速トルクは排気量の割にあると思います。極低速は流石に細いけど中速以上は太めと思いますよ。

書込番号:22784094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/09 08:54(1年以上前)

運転の上手い人は燃費も良いですよね。おそらく、スレ主さんがそのタイプだと思います。

おしなべてタイヤの減り方も綺麗で、ブレーキパッドも結構持たせるはず。

ツーリングに行って、こういう人の後ろについて走ると疲れが少ないんですよ。

書込番号:22786318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12912件

2019/07/10 19:43(1年以上前)

>Cross Chamberさん

お褒めの言葉、恐縮です。

バイクはもう30年以上乗っていますが、燃費はやはり気になるポイントですね。お金の問題というより航続距離が長いほうが人里離れた場所を走ることが多いバイクには大事なことですよね。


最近はあまりやってませんが、本来私のツーリングスタイルは自由気まま気の向くままに走ります。ナビはもちろん地図すら殆ど見ません。まぁ、やりすぎるとホントに迷い込んで困ったり怖い思いをすることもあるのですが、、、今はそれでもスマホナビとかあるので助かりますね。




タイヤの減りですか?まぁ、それなりですよ。高校生の頃はお金が無いので溝が完全に無くなっても乗ったりしてましたけどね。
ブレーキパッドはどうでしょう?あんまり変えた記憶は無いですね。そもそも1台のバイクに長く乗ることが最近は少ないせいもあります。1番気に入って乗ってたバイクは中古で買って5万キロくらい乗ったのでそれはさすがに1回変えました。
私の印象としてはブレーキパッドはフロントでも3万キロは余裕で持つ印象です。リアはそれ以上でしょう。
そもそも私はブレーキはリアはほとんど使いません。9.9:0.1くらいの割合でしょうか?
フロントとエンブレです。リアは渋滞とかでの姿勢制御用ですかね〜。制動用としては使いません。

私の後ろですか?挙動不審なんで疲れるかもしれませんよ(笑)。


とにかく最近のバイクはインジェクション化や各種電子機能のおかげで乗りやすく燃費がよくなりましたね。
昔のバイクだと不意にアクセル開けると簡単にリアタイヤが滑っちゃいましたけどね。タイヤ性能もアップしてるでしょうが、アクセル開度が選択ギアや速度によって細かくコントロールされていることが大きいですね。そのおかげで燃費も素晴らしくよくなってますね。

トレーサーの燃費に関してはたまたま私の乗り方がトレーサーの特性にあってるのかもしれませんね。

書込番号:22789357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/07/11 14:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

参考になります。低回転で丁寧なアクセル操作を心がけるのが燃費に良さそうです。

KIMONOSTEREOさんはアクセルコントロールが緻密なんでしょう、私はほとんどBモードです。STDモードでもアクセル閉から少し開けた際の吹けが鋭くて怖いので。これもコーナー進入時にエンジンブレーキで回転を上げすぎているせいかもしれません。
また、リアブレーキも割と積極的に使います。これも、回転の上げすぎやコーナー立ち上がりのアクセルコントロールが下手なことの結果かもしれませんね。

書込番号:22790681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12912件

2019/07/11 19:59(1年以上前)

こんばんは。

いやー、わりと適当ですよ。アクセルワークはですね。
アクセルグリップを竹刀を持つように斜めに握ってます。握るというより添えてる感じですね。開ける時だけ力入れて、って感じでしょうか?

リアブレーキは使わないというのもありますが、使えないんですよ。それは基本的にステップにつま先立ちで乗ってるからです。お尻の痛みを少しでも和らげるポジションを考えてたら、やや前傾姿勢にするといい感じになりました。

Bモードはアクセルにスピードが付いてくるのに少し間があるように感じ、STDです。
燃費を考えてではないのですが、ギアの選択はアクセルに反応しやすいギアを選択します。下りだから必ずしもトップギアではありません。直線ならトップギアでもいいけど、コーナーがあるなら、そのコーナーを登るときに必要なギアに入れます。つまり登りも下りもギアは同じになるように心がけてます。

あと燃費目的ではありませんが、信号待ちはアイドリングストップです。熱いですからねー。よほど傷んだバッテリーじゃない限りアイドリングストップでバッテリーが駄目になることはありませんよ。

なんかあんまり参考にはならない話でしたね。

書込番号:22791162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/07/11 21:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。良く理解できました。STDモードでドンと加速するのも燃費が悪いのも、若い頃の回す癖が抜けていないせいですね。アイドリングストップも参考にします。

CB1300の時はアイドリング付近から何速でも実用的な加速をするのでエンストする気がせず4輪車を運転する感覚でイケたのですが、tracerの軽い車体と吹けるエンジンに翻弄(?)されて軽二輪のような操作になっていたようです。トルクが薄い低回転なら多少ラフなアクセルでも急加速もないでしょうし。まずはどの程度の回転数とギアならガクガクする、というのをしっかり把握してから乗りたいと思います。
(高速と山道主体のツーリングのみ&ケツ痛の辛さが忘れられずしばらく遠ざかったため3,000kmしか乗っていません。シートを変更したところかなり改善したので、この夏は乗るぞ!)

書込番号:22791392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

はじめてのスーパースポーツ

2019/06/21 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

クチコミ投稿数:3件

惚れ惚れするスタイルに惹かれ衝動買いした2019年モデル白
BMWからの増車です。
きついポジション、切れ角が無く取り回しに苦労、熱すぎるエンジンに燃費の悪さ
効かないブレーキ(BMWからすると)等々を補う超高回転エンジンの楽しさ!!
と言うか回してないと遅い(リッターバイクからすると)
R6で遠乗りする人は尊敬、たまにBMWに乗ると天国に思える

書込番号:22750103

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/21 17:18(1年以上前)

あんまり誉めてないw

書込番号:22750123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/21 18:22(1年以上前)

BMが良?

書込番号:22750254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/06/21 19:24(1年以上前)

YZF-R6の良いところはスタイリングと高回転域のパンチだけ?
そんな事はないと思いますよ。

バイクは用途を間違えるとこんな評価になると言う見本ですね。

書込番号:22750387

ナイスクチコミ!7


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/21 20:09(1年以上前)

BMWのハンドリングは、他と比べようがないぐらい素晴らしいですよ
すほーい34さんは、BMWの方があってたんですよね

書込番号:22750493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/22 14:49(1年以上前)

>すほーい34さん

全くその通りですよね。 YZF-R6は6000以下は使えなくて いわば2ストみたいなエンジンです。
故に常に回さなくちゃならず、結果燃費の悪化と 飛ばさないとストレスが溜まりますよね。
こればかりはユーザーにならないと分からないことです。

同じクラスでも川崎やトラだと低回転でもトルクが太いからラクできます。
YZF-R6は生粋のサーキット専用車であり 公道で真価を発揮できるのは空いてる峠や首都高ぐらいですね。
R1もそうですが、更にちいちゃくて軽いR6は長時間走行には向かず、ツーリングには行く気にはなりませんよね。

書込番号:22752111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/06/22 23:50(1年以上前)

好みの問題かと思いますけど
個人的にはポジションはしっくりくるし
軽いから取り回しとか気にした事は無く
普通にツーリングに使ってるんですがね〜

書込番号:22753238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/06/23 10:18(1年以上前)

なにぶんスポーツツアラーというジャンルばかり乗っていたので
ミドル スーパースポーツに戸惑っているという所なんですよね!
楽しいけど疲れる、面白いけど辛いって感じです。
快適さと積載性でBMW、近場&峠はR6という使い分けが私のは合っているようです。

書込番号:22753827

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/23 12:27(1年以上前)

結局、気に入ってるという話ですね
大型車とスクーターとかで使い分けは多いでしょうけど、中々リッチだなあ
羨ましいww

書込番号:22754113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/06/28 18:34(1年以上前)

1500kmの慣らしを終えての感想 
チンタラ走るのを許してくれない!ぶん回す快感くそ面白い!!
エンジン音も回すほどに官能的たまらない。燃費なんてクソえですな
この手のバイクに快適性など求めた私はバカでした。
乗りだしで170万円 大人のおもちゃとしては高価ですが最高ですR6

書込番号:22764948

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/28 18:58(1年以上前)

やっぱりあんまり誉めてないwww

書込番号:22764991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/29 00:59(1年以上前)

>すほーい34さん
そうですね。 
実用性だとか、普段使いだとかでバイクを選ぶ人や 1台で全てを済まそうとする人には全く不向きなバイクです。
トライアル車、モトクロッサー同様、ひとつのことにだけ特化したバイクですので、クルマで趣味のケーターハム持つ
のと同じく、気ののった時にだけ走る2台目には適してますね。

書込番号:22765640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 20:28(1年以上前)

旧型の13Sの方を乗ってましたけど、やっぱりロンツーとかには向かないかなぁ…ダエグとかに乗り換えましたけど、やっぱりなんか違うなぁと物足りなさを感じて返り咲きました。

書込番号:22915966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/11 20:41(1年以上前)

>とらじろうMAxさん
>やっぱりなんか違うなぁと物足りなさを感じて返り咲きました。

(13S)?(BN6)?

書込番号:22916003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信27

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2りんかんの駐輪場にて

本日納車されました。
走行137kmの中古車、ほぼ新車ですね。
早速慣らし運転として6,000rpmまでで160km程流して来ました。
200km超えたので8,000rpmまで解禁。
500kmに達したら初回のオイル交換をしようと思います。

ナンバープレートの折り曲げ防止にホルダーを導入するべく2りんかんへ。
駐輪場で取り敢えず一枚。

書込番号:22748535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/20 20:58(1年以上前)

国内仕様はこの馬鹿でかい延長リアフェンダーがダサい

早速あのだっさい延長リアフェンダーをリムーブしてやったぜぇ。
リアビューがスッキリ。

書込番号:22748556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/20 21:10(1年以上前)

シャープなリアビュー

製造国のインドネシアではこの仕様みたいですね。
国内仕様のは原付二種の表示である三角マークを貼るスペースの確保と、
後方への泥跳ね防止効果の向上の為に延長されているみたい。

書込番号:22748592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/20 21:20(1年以上前)

こんばんは。
高速に乗る必要がないのでしたらじゅうぶん有りですよね。税金も保険もめちゃ安いですし。

書込番号:22748622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/20 22:00(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
納車おめでとうございます。

リアフェンダーは延長フェンダーを外すだけでその仕様に為るんですか?。
フロントとリアのステッカー、やはり国産メーカーが正規で販売するとなると貼らないといけないんですね。(私はディーラーで如何しますか?と聞かれたから「要りません」と即答しました)

書込番号:22748735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/21 08:07(1年以上前)

おはようございます。

鉄騎、颯爽と。さん、かっこいいですね。

近所のバイク屋に、Vスト250ABS、ジグサーと並べられており、Vストを欲しいなと思っていました。
でも、今乗っているスポスタを残したいと考えているので、GSXR125もよさそうですね。

カブもあるので、3台持ちはきついかな。カブを手放すと買い物バイクが無くなっちゃうな。


書込番号:22749310

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/21 08:11(1年以上前)

>暁のスツーカさん

カブ売っちゃダメwww

書込番号:22749316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 08:41(1年以上前)

>カップセブンさん
コメントありがとうございます。
スケジュールに余裕があれば大型で高速使って遠出も出来ますが、
近場でのロケーションが多い場合には燃費のよろしくない大型ではかえって行動範囲を制限しなければならないという皮肉な状況も有り得ます。
一般道であればパワーこそ余裕でも満タン200〜300kmの大型よりも、
軽くて扱い易い、満タン500km近く走れる小排気量車の方が有利ですからね。
維持の負担が軽いのも確かに利点として小さくはないですね。

>DUKE乗りさん
コメントありがとうございます。
お手軽カスタマイズ。
ビス5個とプッシュリベット4個外すだけです。(^-^)
ステッカーは必ずしも義務という訳ではないらしいです。
単に識別のためなのですが、ナンバープレートの色で判別出来ますから「蛇足」だと思いますけどね。


そう言えば以前のスレッドへのリンクを忘れていました。
ここの板だけご覧になる方からしたら唐突でしたね。
申し訳ありません。m(__)m
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22670023/

書込番号:22749353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 08:53(1年以上前)

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
私はファンライド限定と割り切って買ったのでこのチョイスですが、
皆さんに両手を挙げて薦めるものではないです。
セカンドマシンに250クラスをご検討されていらっしゃるならば、
やはり絶対的なトルクが薄い原付二種では特に加速で不利ですから不満になるかも知れません。
買い物に使うマシンでもないですから、
カブを手放されてまで選ぶ対象ではないかも?
資金調達ならカブを売らずに株を売りましょう。
私は持ってませんが。(^^;)

>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
もったいないですよね。(^-^)

書込番号:22749371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/21 09:01(1年以上前)

ブラックカッコいいですねえ
帰宅時に時々1台見かけるのですが
125とは思えない存在感です

フェンダーは外しちゃったんですね
世の中フェンダーレスがカッコいいって人がほとんどですが
私は長いリアフェンダー大好きです(笑)

長いリアフェンダーには大人っぽさを感じてしまいます
欧州仕様=逆車ってイメージとか
映画やマンガでも「ナントカの達人」の衣装って
前にエプロンみたいのつけてるじゃないですかw
なんか強そうにみえちゃう


>DUKE乗りさん
マークはメーカーに対する通達なので
メーカーは守るべきって感じですね
(通達にどこまで拘束力があるかはわかりませんが)

書込番号:22749384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 09:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
モビルスーツで言ったらガンダムよりドムかゲルググってところでしょうか?
確かにアニメのキャラなどは長いマントやコートを纏った末広がりのスタイルは人気ですよね。

ですがこのマシンの全体的なシルエットからしたら、
あのフェンダーだけが異様な存在感を醸し出していてモヤモヤするのです。
あくまで主観としてですが。(^^;)

書込番号:22749464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/21 11:33(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
カッコイイなあ
フェンダレスにするとさらに締まった印象があります
お子さんに譲ったと言うバイクも自分で乗れるんでしょうから、実質は増車ですね
いや、羨ましいな

タイトルの「2種原付は新たなレジャーマシンとなり得るか?」
ガンガン走るのも勿論レジャーですね
でも私が思うレジャーバイクって、現行で言うとモンキー125やクロスカブなんかかな
のんびりした雰囲気のバイク好きなんですよ

書込番号:22749583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/06/21 12:34(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>多趣味スキーヤーさん

Vスト250が欲しいと思ったときは増車で考えていましたが、下町の家だと置くところが無いのですね。
妻に話したら、即、3台もおけるの?と言われてしまい、娘たちからは65歳になったら免許返納だから今更と言われています。

カブは娘の旦那に譲ろうとも考えましたが、娘曰く、旦那にバイクに乗ることは許していないですって。
まして、今年、バックホーまで買っちゃって何してんのと怒られています。(バックホーは田舎の畑で使っています。)

まあ、欲しい欲しいと悩んでいるときが一番楽しいです。

書込番号:22749685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/21 12:55(1年以上前)

>Tonkinmanさん
コメントありがとうございます。
如何に親子とは言えさすがに譲ったマシンに私が乗るのは権利の侵害だと思いますので、
その必要性が無い限り私が乗ることはありません。
その代わり「譲った」と言ってももちろん「お買い上げ」です。
「オヤジ銀行」が無利子で24ヶ月ローンを組ませてやりました。
市場経済のルールを学ばせる必要性からの判断です。

それにしてもスクーター(SYM/GTS250i)も買い取り不可で、
オークションはトラブルが嫌で敬遠していることから処分出来ないまま現在も運用中ですから、
NM4、GSX-R125、息子のGSX250RとGSR250Fとで実に5台の大所帯。
現在保管場所の確保に駐車場と倉庫の整備を計画中です。
しばらくの間、散財が続きます。(>_<)

一口に「レジャー」と言っても人それぞれですね。
Tonkinmanさんは癒し系なんですね。
私は決して「オラオラ系」ではないですが強いて言えば「冒険系(?)」です。
観光名所より酷道険道、ご当地グルメより峠道。的な。

鉄騎よ、危険に向かうが本能か?

>暁のスツーカさん
やはり保管場所はネックですね。
それにしても65で免許返上はちょっと気の毒な気が・・・
主観としてボーダーラインは70ですが、
人それぞれ状況は異なりますから何とも。
ちなみ私の父は60でホンダ/スティード600を買って乗りましたが、
幾らもしないうちに出先で立ち転けしたことから自信喪失。
他人に売って引退しました。
親父の歳まであと10年・・・いつまで続けられるかは神のみぞ、ですね。

書込番号:22749731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/22 07:21(1年以上前)

昨日は標準装備のLEDヘッドライトのテストを兼ねてナイトラン。
期待はしていなかったのでアレですがやはりアレですね。(笑)
ロービームはなかなかよく出来ていますがハイビームがいかんです。
照射距離と照度は良いのですが一点集中型の傾向が強く、
カーブの先が全く見えないので夜の峠道は絶望的です。

・・・夜討ち朝駆けの弾丸ツーは厳しいな。

出来れば何でもかんでも標準LEDヘッドにしないで標準は従来のハロゲン仕様、
オプション扱いでLED仕様という具合にして貰えると社外LEDバルブが使えて良いんだけどね。


因みにこのヘッドライトは最近の例に漏れず、
エンジンを始動させると点灯する仕様です。
電源プランがカツカツなのか?
スマホ充電を考慮するとテールランプのLED化止むなしかも。

書込番号:22751259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/22 08:08(1年以上前)

レビューおつかれさまです。
楽しそうでいいですね。

ヘッドライトの件ですが、
>出来れば何でもかんでも標準LEDヘッドにしないで標準は従来のハロゲン仕様、
オプション扱いでLED仕様という具合にして貰えると社外LEDバルブが使えて良いんだけどね。

そうなるとメーカーは二種類用意しておかないとならないのでコストアップになってしまいます。
原付二種は小さいわりに意外とコストがかかってしまうので、
メーカーも出来るだけ経費は抑えたいのでしょう。

表題の『2種原付は新たなレジャーマシンとなり得るか?』に関してですが、
もし今私が原付二種のオフ車を買ったら、これまでにない楽しみが出来て私にとっては『新たなレジャーマシンとなり得る』と思います。
が、鉄騎、颯爽と。さんのおっしゃる『新たな』がこれまでのバイクシーンにはなかった斬新な何かを指してるのだとしたら、
今のところそれはないんじゃないかと思います。
原付二種はカスタムされることが多い車種が多数存在してますから、
個人個人にとっては新たでも全体で見ると昔からあったよっていう感じじゃないですかね。
メーカーもいろいろやりたいんでしょうけど、
開発者と販売者と購入者の希望は必ずしも一致しませんからね。

長文失礼しました

書込番号:22751331

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/22 08:40(1年以上前)

自動車用の養生カバーで覆ってます。

あと、
>それにしてもスクーター(SYM/GTS250i)も買い取り不可で、
オークションはトラブルが嫌で敬遠していることから処分出来ないまま現在も運用中ですから、
NM4、GSX-R125、息子のGSX250RとGSR250Fとで実に5台の大所帯。

私もいっぺんに4台所有(1台は息子名義ですが私が使用)していた時期がありますが、
全然乗らないバイクもあったので思い切って廃車しました。
廃車では置き場所の問題は解決しませんが、維持費がかからなくなるので少し罪悪感が和らぎますよ。

書込番号:22751378

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/22 14:11(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
写真、
某国に密輸されるの待ってるバイク感、ありますねえww

書込番号:22752034

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/22 15:17(1年以上前)

>Tonkinmanさん

いいえ。
税関で引っかかって押収されたバイク感です。

書込番号:22752162

ナイスクチコミ!5


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/22 15:27(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
そっちかあーww

書込番号:22752183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/22 17:30(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>Tonkinmanさん

どうも。
私は雛人形の「お内裏様」が2体並んでいる様に見えます。



疲れてるのかな?(笑)

書込番号:22752456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/22 22:29(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ここに載せてあるのはリフトもお持ち?
一般家庭の家の規模ではないなー と思う
ガレージ生活とか楽しそうです。夢だ〜

書込番号:22753100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/23 06:20(1年以上前)

横着者なので工具はラックに掛けてます

>カップセブンさん

フォークリフトありますよ。
仕事で使ってます。

ガレージライフいいなぁとよく言われますが、
私にとってガレージは単なる作業場なので、
用がないと入らないです。

整備するときは入り浸りになりますが、
作業が終わったらすぐにでも出たいです。

作業しやすいように工夫はしてますけど、
あまり快適な環境ではないのでw

書込番号:22753504

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/23 06:46(1年以上前)

いやいや

青空整備だと
用があってもお天気次第でなんもできませんからね

持たぬ者にしてみれば
用があれば作業ができるガレージがあるってだけで
めっちゃ羨ましいですよ〜

書込番号:22753523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/23 09:43(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

良いですねー。羨ましい
そこまで広くなくて良いですが、ベンチ置いて
コーヒー飲んだりできたら、そんなガレージが
欲しいです。現実的には絶対不可です。あはは

書込番号:22753745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/23 11:37(1年以上前)

私、仕事でも機械いじりしてるせいか、
ガレージ=作業場=楽しくない場所
になっちゃうんですよね。

まぁ、うちのはガレージというより倉庫なのでなおさらですがw

鉄騎、颯爽と。さん、もし使ってないバイクが登録されたままなら廃車すると気が楽になりますよという話でしたが、
脇道にそれて申し訳ありません。

まぁ、廃車すればお金かからなくなるなんていうことは言われなくてもじゅうぶんわかってますよね。
失礼しました。

書込番号:22754002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/24 15:31(1年以上前)

皆さんどうも。
ウチは仕事の作業場がそのままバイクの整備場になってますが、
仕事の設備や道具とも同居しているからイマイチ手狭で不便です。
古い作業場なので採光も殆ど無いから細部の作業は日中でも投光器必須。
なので基本青空整備なんですがアハトさんおっしゃる通りお天道様のご機嫌伺いですね。
理想はバイク専用ガレージ兼リビングルーム。
でもそうなるとガレージに入り浸ってそこが生活の全てになってしまいそうです。(^^;)


>多趣味スキーヤーさん
GTS250iですが、問題は輸入販売元の姿勢が消極的で部品供給が怪しいのと、
今に5万kmに達しようとしているのでメンテが不安ってところですが、
憎いことにこれがまた絶好調なんですよ。(^^;)
お仕事にも使っていることもありまして、
まだまだ廃車にするわけにも行かない現状です。
取り敢えず来年の3月まで自賠責があるのでそれまでは働いて貰おうかと。

書込番号:22756661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/24 17:22(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>お仕事にも使っていることもありまして、
まだまだ廃車にするわけにも行かない現状です。

仕事の相棒でもあるんですね。
それは廃車するわけにはいきませんね。
失礼しました。

保管場所にはご苦労されてるようですが、
5台もあるとおもてに並べて眺めるだけでも気分いいでしょうね。

私も4台並べてよく写真撮りました。

書込番号:22756798

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング