
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年3月22日 20:00 |
![]() |
16 | 2 | 2019年3月15日 16:47 |
![]() |
32 | 12 | 2019年3月12日 22:59 |
![]() |
6 | 4 | 2019年3月5日 10:38 |
![]() |
34 | 6 | 2019年3月24日 10:36 |
![]() |
363 | 58 | 2020年7月10日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


重量が150kgそこそこなので、流行のスクランブラースタイル会社より、よっぽど日本の林道に適しています。
YouTubeでロシア人がロシア大陸を走る雄大な映像を沢山アップしていますが、オールマイティにどんな道でもこなしています。
丈夫で壊れにくいし、不人気車なので15万円も出せば入手可能で盗難の心配もあまりない。
不満は意外と良くない燃費(平均21km/L)とヘルメットホルダーの位置、サイドバッグが装着し難いこと。
2点



今月やっと1000キロにメーターが到達しました。
125CCからのステップアップなので、当初はそのサイズと重さにビビって、カーブも車体をあまり傾けられず、大回りしてましたが、PCX同様に安定感のある走りが出来る事に気付き、大きさにも慣れてきて、カーブも安定して回れる様になりました。
しかしながら、足つきの悪さは相変わらずで、半ケツずらして足をつかないと、足の裏をベタッと地面に付ける事が困難で、左足をつくのに備えていた場合、右側にバランスが寄った時だと、右に半ケツずらす対応が出来ず、右足を用意出来なくて肝を冷やす不安定さをしばしば感じる次第です。
しかし、加速もスムーズで、速度維持も容易だと思います。
安定感もあり、走っていて楽しいと感じました。
ただ、停止時直前の半ケツずらしの多用や、シートの硬さから、1時間もするとお尻が痛くなって「ケツが痛い、ケツが痛い〜」と呟き(歌い)ながら走った事もあります…
予算さえあれば、ゲルザブを導入したいです…
リアボックスは、雨具や防寒着を入れても余裕があるサイズにしたかったので、予算が許せばバイクショップで購入したいところでしたが、やむおえずAmazonでGIVIの47リッターモデルを購入しました。
MF13購入時にデイトナのマルチウィングキャリアを付けてもらっていたのですが、話に聞いていた通り、キャリアの穴の位置がモノロックベースに合っていて、取り付けは非常に簡単でした。
リアボックスが大きいと、空気抵抗が増して加速に影響が出ないか、横からの風圧に負けないかと心配しましたが、横羽線、湾岸線を走ってみた限りではそれほど悪影響を受けている印象はありませんでした。
スマホにバイクナビアプリを入れたので、スマホをマウントするアクセサリーを付けたいですが、色々ありすぎて迷ってます。
一時はRAMマウントにしようかと思ったのですが、スマホの電源ボタンを挟み込んで押してしまい、電源が落ちる可能性があって、購入に至りませんでした。
胸ポケットにスマホを入れて、イヤホンで音だけ聞いてルート案内されてると、この先をどう行くのかのイメージが掴めず、うっかり通り過ぎる事もあるので、マウントして目でルート確認出来る様にしたいです。
これから暖かくなるので、もっと遠くまで走りたいのですが、鼻水が止まらないので、なかなか…
兎にも角にも、バイクは走ってて楽しいですね。
書込番号:22533129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エンゲル100%さん
身長174センチです。
書込番号:22533895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



みなさまこんばんは。
いろいろ環境が変わりましてばたばたしてたものでご無沙汰しておりました。
多趣味スキーヤーと申します。
ばたばたでしたがバイク遊びは相変わらずで、
直してるつもりで壊してばかりです。
そんな中、本日仲間のアメリカンダックスの点火時期を調整しました。
6Vポイント式なのでフライホイールを少しずらす感じで進角です。
エンジンはキタコ75ccにケイヒンPC20、マフラーはRPMにバッフル装着です。
もともとひどい振動だったんですが、
点火時期を進角したところ、
それが緩和され、高回転の伸びもよくなりました。
スマホのGPSで70キロまでは確認しました。
もう少し伸びそうですが違反になるのでここまで。
さらに、まだポート加工をしてないので加工すればもう少し楽に回りそうです。
ボアアップを検討されてる方の参考になれば幸いです。
ちなみに私のカブは85ccにPC20、ポート加工済みでマフラーはなんちゃってヨシムラサイクロンです。
CDIは中華製のアマゾンで400円弱のやつですがよく回るようになりました。
これも何かの参考になれば幸いです。
それではみなさま、お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
いい季節になりましたね。
明日は弁当持ちでツーリング予定ですw
4点

こんばんわ。
いろいろやってますね〜(笑)
だいぶ暖かくなって来たので、楽しくツーリング行けそうですね。
出かけた先で写真撮られたら、ぜひアップしてください。
出来たらお弁当も見たいなあ。
書込番号:22517872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でんすけ_856さん
私が作る弁当はまっ茶っ茶ですよw
梅を見たいんですがどうも今年はタイミングが合わないのか、
いまいちきれいな梅が見られてません。
うぐいすの鳴き声でも聞きに行こうかなと思ったら、
今日の昼間 うちの前で鳴いててツーリングに出かけずに目的を達成してしまいました。
海でも見に行こうかな。
そうそう、進角したら低回転が弱くなるかと思ったら全然変わりませんでした。
意外とノーマルでも進角するだけで出力アップするんじゃないの?と感じました。
書込番号:22517941
3点

まっ茶っ茶のお弁当. .ウケるなあ(^-^;
点火時期もそーですけど、
解説本に書いてることだけでなく、
実際にイロイロやってみないと分からないことって多いですよね。
そーいう意外な収穫があった時って、フンガーってなります。(恥かし;)
お気をつけて〜。
書込番号:22517988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
ご無沙汰しています。
私のカブですが、今年になってキタコのハイカムを入れてみました。若干高回転が良くなったかな?
中華製のCDIが良いのなら、試してみたいですね。
明日は予定が有るので、日曜日の天気が午前中良さそうなので、スポスタで半日ツーリングにでも行ってみるつもりです。
書込番号:22518113
3点

>暁のスツーカさん
ご無沙汰してます。
ポート加工もしましょう!
キタコボアアップはポート加工必須になってるようです。
ポート加工するときはバルブ周りをすべてはずします。
削りカスが入ってしまうので。
私も近々ダックスのポート加工をしますよ!
中華製CDI
https://www.amazon.co.jp/KOZEEY-%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%9170-90-110-135cc-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-ATV-%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8-5%E3%83%94%E3%83%B3-CDI-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B019RJBEUO/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1552052131&sr=8-14&keywords=CDI
なんか値上がりしてますね。
ちなみにこのCDI入れてからはノーマルCDIも持ち歩いてます。
いつ壊れるかわからないのでwww
書込番号:22518154
3点

>多趣味スキーヤーさん
根気の要る作業、お疲れ様です。
こういうコツコツした作業が出来る人、尊敬します。
気が短い私はせいぜい2日で出来る作業が限界で、
やってるうちに走りたい欲求に突き動かされそうになります。
元々は根気強い性格だったんですけどね。
少年時代はプラモ熱が高じてフルスクラッチビルド(何もないところを素材から起こして組む作業)までやってました。
今は自治会の役員を勤めさせて頂いているので、
仕事と両方で乗るのもままならない状況です。
限界に達しているGSX250Rのリアタイヤ、早く交換したい。
お役は年度明けで放免なので、もう少しの辛抱です。
書込番号:22526495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
自治会役員お疲れ様です。
あと3週間の辛抱ですね。
私もバイクをいじってると早く乗りたくなってやっつけになってしまうことがよくあります。
このアメリカンダックスは仲間のバイクなのであまり手を抜くわけにもいかず、
今夜引き取りにくる予定なので、夕方あともう少し手を入れておきます。
だいぶ暖かくなってバイクにはいい季節ですね。
私は花粉症ではないので花粉症の方には申し訳ありませんが、
気持ちのいい季節です。
今度の日曜日はこのアメリカンダックスとスズキ エポと私のリトルカブで近場にツーリングに行く予定です。
お互いに安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
書込番号:22526545
2点

>多趣味スキーヤーさん
まっ茶っ茶のお弁当、ありがとーございます。(笑)
いや、おいしそうですよ。
アメリカンダックスって、チョッパースタイルのやつなんですね。
その昔自分もDAX ST70持ってましたよ。
ノークラ仕様のでしたが、
トコトコ走って楽しかった思い出でいっぱいです。
あ〜、小っこくてかわいいバイク欲しいなあ。
書込番号:22527521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でんすけ_856さん
ダックスは自動遠心クラッチですよね。
アメリカンダックスはマニュアルクラッチなんです。
あとノーティダックスというのもありますね。
あれは縦型エンジンですが。
今うちにあるアメリカンダックスはヘッドライト周りがR&Pのやつがついてます。
仲間がフロントキャリアが欲しいと言ってつけてました。
おかげでハンドリングが重いですw
書込番号:22527560
1点

調整範囲外は別として
本当はポイント隙間で点火時期調整するんです。
隙間が大きいと早くオフになるので早くなる。
遅いはこの逆。
隙間が少々、広くても単気筒なのでドエルアングルが
タップリ取れるのであまり問題にならない...
書込番号:22527935
3点

>Merlineさん
あらま、そうなんですか。
確かにキタコの言うやり方(ウッドラフキーをはずして角度を変える)は乱暴だなとは思いました。
でも隙間調整(0.3mmが基準らしい)は今回いじった長穴でしか調整できないんですよね。
もしかしたら隙間は調整せずに交換が基本なのかな?
先ほど仲間が試走しまして、たいそう喜んでました。
実は17日に予定していたツーリングがエンジン不調のせいで中止になりかけてたので。
なんとか中止せずに済みました。
せっかくなのでコンデンサを注文しました。
ちょっと膨らんできてるので交換しとこうと思いまして。
書込番号:22528477
1点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク1299 パニガーレ S
Top Gear [トップ ギア] - BS FUJI - BSフジ http://www.bsfuji.tv/topgear/
の番組内で 珍しくスーパーバイクの試乗があると次回予告でやっていました。
たしかドゥカティ1299スーパーレッジェーラと言ってたような気がしますが、もしかしたらば
これの後継車種かもしれませんが その時はお許しを・
http://motorhack.com/motorcycle/522
https://ameblo.jp/paddock-ducati/entry-12220067324.html
3点

因みに 乾燥重量156kgで最高出力 215hp/11,000rpm、 最大トルク 14.5kgm/9,000rpm という市販バイクでは
国内外SSの中でも トップランクのスペックです。
書込番号:22507954
2点

衛星放送ですかぁー。
うち、見れないんだよな・・・
書込番号:22508682
0点

衛星がご無理でしたらば、ケースブルテレビでもBSは確か視れました。
先日の 「World SBK」の開幕戦で11連勝中のKawasakiのジョナサン・レイを初盤から ぶっちぎりで引き離してでの
ドカティのV4搭載車の優勝は衝撃的でしたね。
ストレートの速さが川崎、ヤマハ、BMWなんかとはダンチの速さでMOTO GPからスィッチした A・バウティスタが
戦慄のデビュー戦を飾りました。 番組中 解説の八代俊二さんがドカティ―で使われているディスモドロニックは
硬いバルブスプリングが要らないので、バルブ機構からのパワーロスが少なく高回転で有利だと 仰ってましたけど、
バウティスタの速さは際立ってましたね。https://www.as-web.jp/bike/455722
書込番号:22510463
1点

こんにちは
>SBK
昨夜、何気なくスカパーつけたらレース2? のラスト10ラップ位だけ見られました(T . T)
再放送やらないかなぁ〜(^_^;)
書込番号:22510512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



既にご存知だと思いますが、デイトナの「メットインポケット」という商品がNCのラゲッジスペースの蓋の裏側にピッタリ。
Amazonのレビューを見てカーボン調のを買いましたが、本当にネジ穴がピッタリで、付属のネジを使わずじまい。
類似の商品も見つかりますが、デイトナの方がカーボン調でカッコ良い感じがします。
グローブとか入れられて便利ですねー。
書込番号:22489325 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

サイズはSです。私はカーボン調を購入しました。
実際に取り付けた際に、開閉ストッパー用ベルトが付いている方は高さが少し足りなくてなるので、4ミリ×20ミリのステンレスのタッピングスクリューのネジに交換しました。
交換したというより、短くてすぐに外れてしまったんですが、再度つけようとした際に運が悪くトランクスペースの隙間に落ちてしまって、取れなくなってしまいました。落ちたネジは未だに取れていません。(^ ^;
元のネジを使う場合には、瞬間接着剤等でネジ穴を少し狭くしてからとかの方が良いと思います。
私はチャックが付いている方のポケットに車検証と自賠責保険のコピーを入れています。
書込番号:22540291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます、参考にして購入を検討します。お互いNC750Sライフを楽しみましょう。
書込番号:22541856
3点

こちらを拝見して購入しました。
某尼でも絶賛されてますね。
私は750Sですがまさにジャストフィット!!
ねじも車両に付いていたのを全てそのまま使えました。
ポケット部にスマホを入れて走っても今のところ落ちません。
ナビとしてスマホを出すときはこのポケットにモバイルバッテリーを入れても良さそう。
ファスナー部にはやはり書類のコピーですね。
標準装備でも何ら不思議が無い収まり様です。
夢の店員さんも驚いてました。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:22552126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もAmazonのレビューを見てポチッたクチです。
本当に社外オプションとしてカタログに掲載しても良いくらいですよね。
ホンダがOEMして、ウイングマーク入りで出してくれたら良いのに!
書込番号:22553214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさにNC750用ですね。Sサイズでピッタシ、6ヶ所のネジもそのまま使えました。これが1000円までで買えるなんて!チャック部には証書類とRB手帳を収納、ネット部も重宝しそうです。
書込番号:22554666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
昨年還暦を過ぎ、バイク熱も冷めて来たことから、もう降りようと思っていたら一目見て欲しくなってしまいました。
明後日納車の予定です。休日はのんびりと、買い物ツーやB級グルメツーで遊ぼうと思っています。
36点

自分はバイクを降りて10年になります。
今はロードバイク(自転車)に夢中です。
書込番号:22485221
7点

>☆ゴン隊長☆さん
私も足腰弱って来たので、ロードバイクにしようかとも思いましたが。
居住地に坂が多いので、またオートバイになってしまいました。
でも、ウォーキングは毎週やっていますよ
書込番号:22485311
12点

坂が多いと嫌ですよね・・・
自分も時々、ウォーキングをしております。
運動は大事ですよね。
書込番号:22485633
10点

私はロードと原付二種
100キロ以内ロード
200キロ以内バイク
それ以上は車か電車。
最近は電車多いです汗;;
書込番号:22506003 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>カップセブンさん
レスありがとうございます。そうですね、私も遠出はバイクや車より電車が多くなりました。
なので呑んでばかりです(笑)
書込番号:22506551
8点

わたしはカブ90です。振動がスゴイ(-_-;)
書込番号:22509254 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

エデシさん、お久しぶりです。モバイル26改めSyutamaです。ジェベル250からお世話になっております。C125に乗られましたか。お洒落で玄人好みの買い物をされましたね。私はSR400に9年近く乗りましたが、現在はエストレヤとXSR900に乗っています。私も還暦を迎えますので最後に大きいのに乗ってみようと思いXSR900に手を出しました。私も還暦でバイクを終わろうと思っていたのですがなぜか再燃してしまい、65才でもう一度見直して、70才を最後にしようかと思っています。またよろしくお願いします。
書込番号:22560232
12点

>Syutamaさん(モバイル26さん)
レスありがとうございます。また、お久しぶりです。
スレッド立てたのも超久しぶりで、昔の友達にあったような気持ちです。
カブ125cを手に入れたのは良いのですが、マンション1Fの駐輪スペースに停めているので、盗難に合わないように太い鍵を2つとボディカバーを掛け、風邪で飛ばないようにぐるぐる巻きにしています。
そのため、乗出すのにも時間がかかり、納車後1ヶ月たっても、50キロも走っていません。
もう少し暖かくなったら、通勤や買い物に使おうと思っています。
XSR900ですか、良いバイクですね。私は、もう大きいのは所有しませんが、乗りたくなったら北九州のショップでレンタルするかも知れません。
安全第一でもう少しの間、バイクを楽しみましょう。
書込番号:22560487
8点

>昔の友達にあったような気持ちです。
本当に嬉しいお言葉ありがとうございます。たまたまエデシさんのお名前を拝見して書き込まずにいられなくなりました。北九州にお住まいとのこと。私も関東から宮崎に戻りましたのでツーリング中にどこかでお会いするかもしれませんね。
今年の春は寒さが戻りましたが、そろそろ暖かくなると思いますのでぜひレビューなどお聞かせください。カブ系はリアボックスを付けるとどこへでも行けそうな夢が広がりますよね。私は2年前にカワサキVersysX250を増車しましたが、今ならまだ新車で買えるエストレヤに乗り換えました。また、もう一台のSR400をXSR900にしましたが全く乗りこなせていません。C125の感想、楽しみにしております。
書込番号:22561439
9点

>エデシさん
>昨年還暦を過ぎ、バイク熱も冷めて来たことから、もう降りようと思っていたら一目見て欲しくなってしまいました。
>明後日納車の予定です。休日はのんびりと、買い物ツーやB級グルメツーで遊ぼうと思っています。
お久しぶりです。私もKLX125に乗り続けていますが、原付二種は維持費も掛からないため、
維持費の掛かる大きなバイクと違って「乗ってやらないと勿体ない‥」と言う自己強迫観念が
殆ど生じないので、こちらが乗ってやるまで待ってくれている印象で気楽さが段違いです。
その一方、今春、本州北限の県庁所在地に転勤になり、そのドサクサ?でHONDAのAX-1
を奥様に内緒で入手しました(コミコミ20万)。ほぼ3万km近く、30年も経過したバイクですが、
ここ30年間のバイクの進歩って‥と思うほど、エンジン(だけ)が素晴らしいバイクです。(笑)
ちなみにKLX125のほうは自宅の倉庫で私が月に一度エンジンを掛けてくれるのを静かに
待ってくれていて、新幹線で帰省した際の足にもなってくれます。
書込番号:22738558
5点

>ニックネームちゃんさん
お久しぶりです。この板では、12年前のバイク乗り始めから、多くの方に色々とアドバイスいただき、とても感謝しています。
このC125を購入して3ヶ月が過ぎましたが、公私ともに忙しくて、まだ50kmしか走っていません。
でも、来週からは、通勤で使うつもりなので、毎月200kmくらいは足が伸びると思います。
購入後、リアボックスを取り付けたり、DRーZで使っていたウィンドシールドを移植したりして、少しずつカスタマイズしています。
>AXー1
>30年間のバイクの進歩…エンジンだけが素晴らしいバイクです。
ライディングさえ楽しめれば、どんなバイクでも持っている価値はあると思います。
気を付けて、楽しんで下さい。
書込番号:22739049
4点

シールドを取り付けた今の写真です。
エンジンの回転数によっては、シールドが振動するので、改良の余地ありです。
また、今の走行距離は、135kmでした。50は、一月目の値でした。失礼しました。
書込番号:22739145
3点

シールドあるのと無いのとでは大きな違いで、一般道でも、これだけの大きさがあれば効果的ですね。
ウチのAX-1は、元々のメーターバイザー部分が弱っているため、大きなシールドは負荷が心配で取り付けられず、比較的小さなシールドを付けましたが高速道路では何も無いのと大きな違いがあります。
最近、本州北限の地を走ってちょっと気付いたのが、バイクが少ないためかバイクの特性を理解せずに割り込んで来たり、加速で競争してきたりする「お年寄り」が多く、特にバイクの速度を勘違いして無理に右折する対向の軽自動車が何と多いことか‥
あのGPライダーのノリック氏でさえ避けられなかった自分本意な右折(Uターン)車ですから、信号機のある交差点のほか、普通の一本道でも対向車が右折可能な脇道やロードサイド店がある場所では大いに注意して走らないと怖いですね。
以前、ゆっくり走っているご老人の軽がパチンコ屋に右折するため、ドッカンとブレーキを踏んで急停止し、危うく追突しそうになったことや、対向車がバイクだと思ってカーブで内回りしてきたり、はみ出してきたりと様々なパターンがありますから、明るいLEDライトを照射しながら走るのも一策かもしれません。
それから、田舎の道では誰も走ってこないかと思い込むのか、草むらのあぜ道から左右も確認せずにイキナリ飛び出して来る爺ちゃん婆ちゃん達が運転する軽トラックも恐ろしく、いずれ私達もそうなってしまわないよう早めに免許を返納するしかありませんね。
ちなみに定年まであと3年くらいですが、現在の顔アイコンは40代から使っているためそのままといたします(汗)
書込番号:22739208
4点

>ニックネームちゃんさん
私はこの6月で関連会社に出向となりました。
3年後には私も退職ですが、今の会社の社長がその後も居てくれと言われるので、頑張ってあと4〜5年は働こうかと思っています。
スーパーカブC125は、退職後も相棒として使うつもりです。
最近は、高齢ドライバーが増えて、本当に気を付けないと危ないですね。
カブにして、ゆっくり走るようになりましたが、いつも必ずハイビームで走っています。
書込番号:22739253
4点

>エデシさん
書き込みしようかどうか躊躇しましたが… 常にハイビームで走るのはやめてください。 意図は理解しますが、対向車にとって非常に迷惑になります。勿論個人差があるとは思いますが、高齢ドライバーにとっては目潰しになるでしょう。対向車がいない時は良いですが… 小型バイクと言えど切り替えはお願いしますね(´・ω・`)
これからもバイクライフ楽しんでください(*゚▽゚)ノ
書込番号:22739362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>常にハイビームで走るのはやめてください。
普通に考えて、昼間の話か対向車がない場合なんじゃないの?
書込番号:22739392
10点

>TMAX530さん
そうですね。状況に応じて切り替えてはしています。
夜間の対向車が多いときは、流石にローにしていますが、郊外を走るときは、自己防衛としてハイビームにしています。
取り敢えず、怖いのでこのバイクで夜間走ることはほぼ有りません(笑)
書込番号:22739402
5点

>エデシさん
了解しました(*゚▽゚)ノ 余計な心配してすみませんでしたf(^_^;
>ヒーローユウキさん
あなたはスレ主さんじゃないでしょ? じゃないのに何しにきたの? 全くもって不要な横やりしないで! それくらいわかりませんかwww? 大丈夫?
書込番号:22739729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TMAX530さん
>あなたはスレ主さんじゃないでしょ? じゃないのに何しにきたの?
おかしな事言いますね。
スレ主以外書き込んじゃだめなら、誰も返信出来ないじゃないですか。困るなあ。
書込番号:22739868
16点

>エデシさん へ
>最近は、高齢ドライバーが増えて、本当に気を付けないと危ないですね。
>カブにして、ゆっくり走るようになりましたが、いつも必ずハイビームで走っています。
私も他車に遠慮せず、いつも必ずハイビームで走っています。
四輪車と違って体をガードするものが無い二輪車は相手とぶつかれば、あの世行きか半身不随になりますから、自己(事故)防衛のためにもハイビームにする権利はありま‥ありませんが、自己防衛のため夜間でもハイビームにして走っています。
もちろん、極力夜間は走りませんし、夜間、対向車がパッシングしたりすればロービームにしますが、最近は猛烈に明るい四輪車のヘッドライトが多くてバイクのヘッドライトなんかに、いちいちパッシングをする対向車もいませんので、私は堂々とハイビームにしてますが前走車が白いベンツなどの場合は極力刺激しないようロービームにしてサッサとすり抜けてしまいます。
(注)あくまでも、エデシさん向けの返信でございますので他の方は全く気にしないで下さい。
書込番号:22739882
6点

2月に立てたスレッドで、こんなに楽しませていただいて、有難うございます。
3回目の人生の節目となり、少しセンチメンタルになっていましたが、何だか力が湧いて来ました。
もっと頑張らないといけませんね。
書込番号:22739987
6点

>エデシさん
これからもバイクライフ楽しんでくださいね(*゚▽゚)ノ 陰ながら応援します。
>ヒーローユウキさん
常にハイビームで走るのはやめてください。
↑と言う私の発言は文面を見る限りそうとれたからです。なので、ハイロー切り替えしてるとは思いましたが、あえて(躊躇しましたが)書き込みしました。で スレ主さんの答えが↓です。
>TMAX530さん
そうですね。状況に応じて切り替えてはしています。
夜間の対向車が多いときは、流石にローにしていますが、郊外を走るときは、自己防衛としてハイビームにしています。
取り敢えず、怖いのでこのバイクで夜間走ることはほぼ有りません(笑) これに対して私は了解しました、ってお答えしてます。
>おかしな事言いますね。
スレ主以外書き込んじゃだめなら、誰も返信出来ないじゃないですか。困るなあ。
↑あなたはスレ主さんじゃないのに、事の真実がわからないでしょうって事ですよ? わかりましたか? 書き込みは自由ですが、人のあげ足取りみたいな書き込みはやめてくださいって、言ってます。わかりますよね!
書込番号:22741988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エデシさん、私も今年還暦の仲間入りです。バイクは65才を節目に小型に乗り換えようと思っています。私は転勤族でしたので還暦を機に今まで住んだ土地をまわってみたいと思っています。体調によりますが75〜80才で免許を返納するまで人生を謳歌するつもりです。北九州を通るときはエデシさんがいらっしゃることを思い出しながら走ります。
書込番号:22742383
4点

>TMAX530さん
突っ込み受けて怒ってるようですが
ここは色々な人が色々な意見を言い合う場なのでしょうがないですよ
スレ主じゃないのに出て来て、私も怒られるかも知れませんがww
書込番号:22742638
13点

こんばんは
スレ主自身しか、主張出来ないのなら・・・・
この様なオープンな掲示板に来る必要性な無いと思いますョ
自身で縁側に上げるか?
何処かでブログでも良いのでは?
書込番号:22742722 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>エデシさん
いつかカブで皿倉山に登りましょうか?
でもそこまで行くのが大変なのですが。
カブは維持費が安いのでほってあります
書込番号:22743027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主自身しか、主張出来ないのなら・・・・ この様なオープンな掲示板に来る必要性な無いと思います
そうだ!そうだ!その通りだ
人が一生懸命書いたレスを
「事務局様削除ください」とかって唱えて
一方的に消すなんて酷い!
許せない!
書込番号:22745071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイビーム目潰しなんかより
事務局様削除ください攻撃は
よっぽど強力だと思う
書込番号:22745083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tonkinmanさん
>VTR健人さん
了解しました(*゚▽゚)ノ ストレスの種になるので退会してすっきりします。 それではごきげんよう(^_^ゞ
書込番号:22745672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TMAX530さん
え〜〜!?
別にそんなつもりで書き込んだんじゃないんだけど
極端な人だなあ、まあその人の勝手なんですけどね
驚き、、、
書込番号:22745705
13点

>TMAX530さん
またいらしてください(^^)
書込番号:22746057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Syutamaさん
>私は転勤族でしたので還暦を機に今まで住んだ土地をまわってみたいと思っています。
寛大なスレ主様に甘えて、スレ活性化も兼ねて横入りさせてもらいます。
私も転勤属で今まで暮らした県庁所在地や出張したりした地方都市をバイクで良く回っていましたが、定年まで3年となり、まさか再び飛ばされるとは夢にも思わず、昨年、息子のWR250Xで下北半島の尻屋崎まで一泊で行ってきましたが、おかげさまで?この春からは本州北限の県庁所在地の社宅で暮らすことになり、尻屋崎までは2時間ほどで行けるようになってしまいました。
と、言うこと、もしかしたら遠くの場所に行ってきたことを話したりすると、人事の人に「そんなに行きたいのなら、定年まで行ってきたら?」と思われてしまったのかもしれませんね(笑)
30数年ぶりに訪れた北限の都市は、交通網が発達して予想以上に暮らしやすく、豪雪さえなければ‥しかし、この地で冬が楽に暮らせるようになったら、いよいよ本当の地球温暖化かもしれません(汗)
書込番号:22746339
4点

こんばんは。
何だか見ないうちに、またカキコ増えてました。
私は、この2、3日、スーパーカブで通勤を楽しんでいます。
田舎なので、5速まで有れば、車の流れに着いて行くのも楽なのですが、欲張りですかね。
>カップセブンさん
山頂まで、カブで登れるのかな❓
皿倉山は、子供に頃にケーブルカーだかロープウェイだかで登ったきりです。
まだ、展望台に食堂があって、ソフトクリームを売ってますかね。
書込番号:22748758
3点

>ニックネームちゃんさん
本州北限の県庁所在地ですか。
残念ながら、青森は陸路で通過した事の無い所です。
生涯訪れることは無いかも(笑)
>Syutamaさん
残りの人生、大いに楽しみましょう!
書込番号:22748788
2点

ニックネームちゃんさん、レスありがとうございます。私も東北地方が好きです。東京から東北へ向けて国道4号を走ると次第に九州とは違った雰囲気になぜか懐かしさを感じます。私の勤務は秋田県止まりでしたが、青森や岩手にも足を延ばし、特に紅葉の美しさに感動した覚えがあります。バイクに乗れる季節は短いですが、大いに楽しんでください。
書込番号:22749984
3点

常時ハイビーム
昼間でもいかがなものかと。
バイクでも、自転車でも光軸が狂っているとヤッパリ迷惑です。
(眩しくて)
臨機応変にお願いします。
(整備、調製は大切です)
同僚の友達の話ですが、パッシングしてもロービームにしないので、
腹を立てて、対向車に正面衝突した人がいるそうです。
バイクだったら大変なことに!(◎_◎;)
かなり異常な人ですが、こんな人もいます。
良かれと思っていても、受け取り方はそれぞれです。
来週、カブc125納車予定の通りすがりの者です。
書込番号:22857730
4点

>リイトルラッキーさん
レスありがとうございます。
私の場合、注文して納車まで一週間位でしたので、とてもラッキーでした。
ところで、先日、動かそうとすると車体のキーがONのままになっており、バッテリーが上がっており、始動不能でした。
持っている充電機で充電しようとしましたが、充電抵抗が大きくなっていた?せいか、充電できませんでした。
結果的には充電し、バッテリーもそのまま使っています。
何故、キーがONのままになっていたかと言うと、帰宅して停車した際に、先にサイドスタンドを下ろしたためにエンジンストップしてしまい、キーをOFFにするのを失念したためです。
駐輪するときは、何時もギヤを1速に入れた状態にしています。リヤボックスから荷物を出したり、車体にカバーをかける間に、OFFにするのを忘れたようです。この時に限って、ハンドルロックも忘れており、いろんな条件が重なっての事でした。
それ以来、キーOFF後のハンドルロックを指差確認しています。
リトルラッキーさんも気を付けて下さい。バッテリーが上がると、キーノブも全く動かなくなりました。
書込番号:22858477
2点

ナゼ 昔から お爺ちゃんは スーパーカブに乗るのだろう?
書込番号:22861404
5点


>チュウチュウバーさん
スクーターのない時代で、
クラッチないバイクだから?
書込番号:22862456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
でも今はPCXとか燃費のいいスクーターも有りますよ。
もうスーパーカブ 乗るメリットは昭和時代ほどは無いと思います。
書込番号:22862468
3点

年寄りの好みではないですか?
バイク=カブになってるとか?
私もカブ好きです。
スクーターは運転中に眠くなるけど
カブはならない。ギア忙しいから(笑)
書込番号:22862576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チュウチュウバーさん
レス有難うございます。
>カップセブンさん
私も、カップセブンさんに同感です。
ボケ防止には、スクーターよりもカブが良いかも知れません。
それにC125を選んだのは、見た目の美しさです。
C125の存在を知らなかった3月までは、110にするつもりでしたが、先に書いたように、C125の美しさに一目惚れしてしまいました。
乗っていると、不満もありますが、注目度は高いですよ。
結構周りからの視線を感じます(喜)
書込番号:22862622
4点

>エデシさん
>もう、ややボケが始まってる(笑)
お久しぶりです。
私のAX-1はギヤが入ったままでエンジンがかかるため、バイク通勤で週に何度かはギヤが入ったままセルを回しバイクを倒しそうになって慌てたりしますので、極力、バイク停める際は壁側に向け停めるようにしていますし、仕事でのボケは毎日やっていて同僚からは、わざとボケたふりしていると言われますが‥
今年の盆休みは同僚に甘えて9連休にさせてもらいましたが、台風接近で天候が不安定でバイクで遠出できません。
今日からは台風一過で天気良くなりそうで、自宅にもKLX125を残しているため車や新幹線で帰省したときでもバイクに乗れるようにして正解でした。自分的なライフワークとして被災地の復興状況を視察してきます。
現地では必ず買い物をするので野次馬じゃないと思ってますが、家族からはそう言われてます‥(汗)
書込番号:22862711
5点

>リイトルラッキーさん
>同僚の友達の話ですが、パッシングしてもロービームにしないので、
>腹を立てて、対向車に正面衝突した人がいるそうです。
>バイクだったら大変なことに!(◎_◎;)
>かなり異常な人ですが、こんな人もいます。
>良かれと思っていても、受け取り方はそれぞれです。
ハイビーム案件じゃありませんが、
バイクや車に40年以上乗っていると数年に1度は異常なドライバー様に遭遇します。
最近の事例では、2年ほど前、国道の片側1車線の道でバイクをやたら気にされて、
信号待ちで道路左側をふさぐ軽自動車がいて、バイクが通れる右側を追い越したら
クラクションを鳴らしてスゴイ勢いでシツコク追いかけてきました。
もちろん、こういうKitty_Guy様とは一切関わらないのが得策で渋滞を利用して、
そそくさと逃げ切りましたが、昨今の高速道での煽り暴力事件など後先思考停止
になるような某国系Kitty_Guy様が結構いらっしゃるので十分注意します。
もちろん相手がパッシングしてきたら臨機応変にロービームにしていますが、
常時ハイビームで側道からの無謀な割り込みや対向車の強引な右折を未然に
抑止できた事例を実際に何度も経験していますから、
常時ハイビームの「リスク対効果」は極めて高いと思っています。
書込番号:22863048
5点

>エデシさん
私は90なので125ccがうらやましい
90であれだから(笑)
比較にならんでしょうね。
でも好きで買ったんで良いですけど。
書込番号:22863101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっっ、これ39万もするの?(@_@)
書込番号:22863489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カップセブンさん
そーなんですよ!高いですね。
でもね、良いんです、最期のバイクだし。
頚椎ヘルニアになって、手術をしたのですが元の体には戻らず、
250でも押し引きがキツくなってしまいました(涙)
3年前まではBMW乗っていたのですが。
CB250に乗り換えてすぐに調子悪くなり、2年くらいバイクから遠ざかっています。
たまーにグロムに乗ってコンビニ位は行きましたが…。
ずっと最期のバイクはスーパーカブと決めていたので、10年以上早くなってしまいましたが、
ディスクブレーキのカブに乗れるので、満足しています。
本当はスクーターの方が良いんだろうけど、ヤッパリギアチェンジしたいのです(笑)
書込番号:22865158
4点

ホンダも思いきりましたよね。
C125は行灯カブやカモメを飛び越えて初代の形にしたのは大したもんだと思います。
リトルカブはカモメスタイルなので、
C125は行灯でもよかったと思いますが、
あえて初代スタイル。
そのおかげでカブ110も型落ち感がない。
カスタムはそこそこしか出来ないかもしれませんが、
大人の楽しみ方が出来るバイクですね。
書込番号:22865188
3点

>リイトルラッキーさん
私の90は新車で20万だったと思います。
二倍になってる(笑)
書込番号:22865669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、レス有難うございます。
私の場合、2007年製のDR-Z400SMを21万円で下取りしてくれたので、割引と合わせて、追い金は約20万円でした。
C125は、確かに高価ですが、リセールバリューも結構良いのではないでしょうか。
長く乗りたい気持ちはあるのですが、その時を想定して、せっせと磨いています。
なお、先日、マフラーカバーに何箇所かのサビを発見し、研磨して取り除きました。
てっきりSUSだと思っていたのですが、メッキなので発錆に気をつけて下さい。
書込番号:22866182
2点

逆に 還暦を過ぎまで決してラクではないDR-Z400SMに乗ってたところからの スーパーカブ は落差ありすぎですね。
でも遠出はバイクや車より電車が多くなったと言うのならカブじゃなくてリード125、アクシスZ、アドレス125あたりのが
ちょい乗りにはラクでしたよ。
書込番号:22869256
5点

>bjdgrさん
レス有難うございます。
125ccの小ぶりなスクーターの方が、楽だったかも知れませんね。
でも、食わず嫌いで、小型、普通を問わず、スクーターには試乗すらした事が有りません。
学生時代に50ccのカブに乗っていましたので、やはり愛着が有るのかな。
また、リイトルラッキーさんが言われるように、やはりガチャガチャとギヤチェンジするのが性に合っているようです。
書込番号:22875834
2点

先週、納車されました。
さっそくランチツーに行って、赤城山も走ってきました。
久しぶりのスーパーカブ(30年ぶりかな)シフトを踏んだままブリッピング、
なかなか上手くいきませんでした。
可倒式のスッテップが良かったなあ。
カーブで擦ってチョット焦りました!
書込番号:22881450
4点

>リイトルラッキーさん
納車おめでとうございます。
今日から北部九州は雨続きの予報なので、当分通勤で乗れません。
座高が高いせいか、ハンドル握るとどうしても腰が丸くなるので、腰痛気味です。
色々と不満も出てきましたが、乗るのは楽しいバイクです。
書込番号:22882876
1点

>エデシさん
初めまして。
125、いいですね。私は、125が出るのを知らずに、110の丸目を買いました。
カブは、バイクを車庫から出すのが面倒くさい時や、買い物やカフェに行くのには
最高にいいですね。
そのうち、カスタム部品がたくさん出ているので、
いろいろほしくなってしまいますよ。
書込番号:23524021
1点

>はりそん堂さん
レスありがとうございました。
C 125を手に入れてもう1年半前になります。
主に通勤と、買い物に使っていますが、乗り出すのにも楽だし、燃費はいいし、乗り心地も最高です。
なかなか遠乗り出来ませんが、4連級の天気が回復すれ一泊で何処か行きたいです。
先日、燃費を計測したら、65kmー
>そのうち、カスタム部品がたくさん出ているので、
>いろいろほしくなってしまいますよ。
後付けのリアキャリアとボックス、シールドは付けましたので、今のところ追加カスタムは考えていません。
しかし、ハンドル手前に小物入れがあれば良いなと思う今日この頃です。
書込番号:23524562
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





