バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

長距離高速、結構いけますね

2023/05/05 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

東京から徳島までの約650q、一気に高速を走りました。
メーター95q/h(実速85q/h)左側車線を巡航で約10時間かけました。

燃費はメーター約33q/L(実燃費約36q/L)、10Lタンクに交換しておいて良かったです。

新東名120q/h区間でも、メーター95q/hを出していれば左車線であればそんなに邪魔にされませんでした。
物流トラックもこれくらいの巡航速度です。
車体剛性のおかげか、フルスピードに近いメーター115q/h(実速105q/h)出しても接地感の低下、車体のよれ、ハンドルのブレはなく、ミラーの後方視界も鮮明でした。(パフォーマンスダンパーも効果があったのか?)
そのため思ったほど体の疲れはなかったです。(大型スクリーンの効果もあります。)

欲を言えば、あと20q/h出ればいいなと思いましたが、それは無理な相談ですね。
ちょっと別のバイクへの買い替えも頭をよぎりましたが、高速もそこそこ走れて行った先では原付の機動性、こんなバイクはなかなかありませんね。
150のスクーターなんて以前は馬鹿にしていましたが、もうデカいリッターバイクには戻れそうもありません。

書込番号:25248778

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱり私にとっては最高のバイクです。

2023/05/04 13:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV1000S

スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 SV1000SのオーナーSV1000Sの満足度4

何度か投稿させて頂いていますが、息子がマフラーをレオビンチ、後輪ショックアブソーバーをナイトロンに、そして、チェーンはGOLDのものに替えました。純正マフラーは、とても静かで私は気に入っていましたが、息子曰く「重いのだけはダメだ」と言ってチタン?にしました。ショックアブソーバーを替えたらしなやかな走りになったような気がします。チェーンの効果はわかりません。
峠道を走ってみると、ミシュランのパイロットロード3がしっかりとグリップしてくれているので、倒せば曲がるがそのまま実行できています。前後ともに17インチということも効いているのでしょう。
 登りの左コーナーでは、まさに自分の技量が上がったような錯覚(あくまでバイクとタイヤの性能)に陥ります。逆に、下りの右コーナーでは、自分の技量のなさが身にしみます。
 もう17年近く経ているバイクですが、通常の走りは十分楽しめます。

書込番号:25247229

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/04 19:03(1年以上前)

>isoemon2さん
>後輪ショックアブソーバーをナイトロン
>もう17年近く経ているバイクですが、通常の走りは十分楽しめます。

リアショックはリフレッシュされてよかったですね、自分もナイトロン入れてます

バイクは今年30年目です、11万km超えていますww

書込番号:25247567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/04 20:18(1年以上前)

>isoemon2さん
私もSV1000S乗ってました。初期のシルバーです。レオビンチのチタンマフラー付けてましたよ。TL1000の後継としてよく回るエンジンのVツインで最高でしたね。今でも欲しいバイクです。当時はホンダのVTR1000FとかSP2とか国産Vツインスポーツがいろいろありましたが、今は外車しか選択肢が無いのが寂しいですね。

書込番号:25247666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/05/05 05:15(1年以上前)

>isoemon2さん

右曲がりは難しいですよね。
私の師匠ライダーもそう言います。
たぶんアクセル操作、ブレーキ操作と合わせて身体を入れ込むのがやりにくいせいなのかな?とか想像していますが。
私も左曲がりは自画自賛してる時がありますが右曲がりは…

書込番号:25248063

ナイスクチコミ!1


スレ主 isoemon2さん
クチコミ投稿数:29件 SV1000SのオーナーSV1000Sの満足度4

2023/05/21 17:05(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。私のSV1000Sは、2006年(平成18年)製造最終年製だと思います。生産中止となることを知って買いました。
 息子のバイクですが、時間がなかったので登録は、私の名前でしました。息子が大学2年次にカワサキのエストレアからの買い替えでした。大学を卒業して、車を買うと言ったので、車とバイクの所有は困難だろうからうちで預かると言って、家の納屋に保管してました。そして、車検を2年ごとに更新してきました。
 家にきたときは、2万キロちょっとの走行でしたので、慣らし運転が済んだような?状態で、私が青春してきました。タイヤも純正ミシュラン パイロットスポーツから パイロット ロード2、パイロット ロード3と変わってきました。
 今日も郡上八幡までR156とR158を乗り継いできましたが、極めて快適な走行でした。ただ、私にとってレオビンチのチタンマフラーは、音がうるさくて困りますが・・・
 初めての「さざなみ街道」は、すごいバイクの数でした。

書込番号:25268963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

納車されました。

2023/04/10 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

雪がなくなりやっと納車されました。
これまでアドバイスをいただいた皆さまありがとうございました。

ドリーム店を出発する時、足の置き場がわからず戸惑いましたが30分ほどで慣れました。
大型だからかアシスト&スリッパークラッチ入ってる?って感じるくらいにクラッチが重く、150kmほど走ったら左手の親指の付け根が痛くなりました。

しかし、余裕のあるトルク、エンジン音・排気音、驚くほどスムーズなコーナリングで、控えめに言っても最高ですね。🏍️😆👍✨

書込番号:25217164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

バトラックスAT41

2023/04/04 21:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:4件

現在走行距離27500キロ。14000キロで純正のA41を同じA41に交換。13000キロ乗ったところで丁度バイク屋さんに出すタイミングがあったので27000キロでAT41に交換してみました。
AT41は、ブリヂストンのサイトでも「冒険心をくすぐるワイルドアーバンデザイン。アドベンチャーバイクとマッチするブロック基調のパタンを実現」といった感じで、「実際にオフロードには行かないけどせっかくアドベンチャーバイクに乗ってるんだからカッコもそれなりにしたい人向けの見た目第一タイヤ」っていうノリに見えますが、実は結構オフでイケます。
先日御荷鉾林道に行ってきましたが、A41で行った時とグリップがまったく違いました。林道の東側はほぼフラットダートですが、西側の少しだけアップダウンと石がある部分でもとても安心感がありました。なんと言っても多少の水溜まりや柔らかい路面でもフロントがズリッと行かないのが良い。一度でも「ズリッ」があると、もうそれなりの安全サイドの走り方になってしまいますからねー。タイヤの溝はそれほど深くも広くもないのですが、やはり縦横に切ってあるのは斜めに切ってあるのとは違う、ということでしょう。
舗装路や高速でもノイズや振動無く、多少のダートなら安心して行ける、とても良いタイヤだと思います。さすがブリヂストン!! 今度これで猿ヶ島へ行ってみようか、という気になっています。

書込番号:25209236

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

リアサス交換

2023/03/31 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件

最大のウイークポイントであるリアサスの突き上げを改善すべく社外品に交換しました。
トクトヨが評判がいいですが同じ全長のがありません。
しかしトヨトクで輸入しているものと同じ(製造元が同じ)商品を見つけて購入。
しかもトクトヨではないサイズで調整してぴったり325mmに.できました。
インプレですが予想通り非常にいいです。車高が変わらないのでサイドスタンドを立ててもノーマルと変わりませんでした。

書込番号:25203165

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/03/31 17:08(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。

その商品はどういった物なのでしょうか?

画像か商品リンクをお願いします。

書込番号:25203199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR400

スレ主 zensproさん
クチコミ投稿数:2件 ZZR400のオーナーZZR400の満足度4

見た目その一(全体像)

見た目その二(エンジン周り)

見た目その三(トップブリッジ周りとメーター系)

見た目その四(フロント周りとライト系)

前期型の赤色のzzr400を中古で買いました。でも見た目が全然違うバイクになっています。
このバイク見た目は重そうでツアラー的なバイクにしか見えないのですが、所がこんな風にネイキッドバイク化してタイヤをスポーツモデルに変えて本人のやる気を引き出すと峠でもとんでもなく楽しいバイクに変わるという事を知りました。
買った時はご覧の通りのツルツルタイヤで純正だと思うのですが、これをミシュランタイヤのハイグリップタイヤに変えるだけで見違えるような走りをしてくれます。ただカウルがないだけで重量その物が変わるわけではないですが、シートに座った瞬間やる気が起きる!
そしてそのまま峠に行くとステップを擦るくらい倒せるバイクに生まれ変わります。
ハイグリップタイヤに変えると如何にフロントタイヤの重要性が見えてきます。意外とリヤタイヤの太さや重要さばかり気にする人もいますが
回頭性や安定性はフロントタイヤの安定から生まれてまるで別物のレプリカバイクに乗っているような感覚になります
マフラーも変わっていますがこれでユーザー車検を自分で通しました。光軸が一番狂いやすいので大変ですが通ってしまえば安く車検費用も抑えられて良いバイクです。
このバイク余計なものを外して身軽にしてやると今のバイクでも十分にカモれます!
後はライダーの腕次第ですが峠に慣れている人なら平気でステップを擦るほど倒せます
自分は本当に倒れるんじゃないかって所まで倒せました。
まさかzzr400でそんな事?なんて思う人も多いと思いますがセッティングとタイヤとライダー次第で倒せるんです
吹け上がりも十分でパワーでコーナーを自由にコントロール出来るバイクになります
安い中古のzzr400を買ってこの楽しさを味わって欲しいくらいです
カウルなんていりません!無駄なものを取っ払って峠専用バイクぐらいが面白いです
でもこれはあくまでも私の経験であって誰かが真似して違うぞ!と言われても同じバイクじゃないしタイヤも違うし
ちなみにタイヤはサーキット走ったタイヤの中古品です(ヤフオクで買ったもの)ゴムかす付きの美味しいところが残ったもの
現物はもう無いので写真でしか見れませんが、ヤフオクで買い手がついたので誰かの元へ飛び立ちました
古いバイクでもこんな事が出来るバイクって凄いと思う。まさかっzr400で峠を攻めるとあまり想像しない人が多いと思いますが
程度の良いzzr400が結構安く売っているので意外とお得かもしれません
エンジンの調子が良いのが条件ですがカウル無いとこれ何のバイク?となるのでzzr400に思い入れがない人の方が良いかも
重いので最初は恐怖心との戦いですがタイヤさえ決まれば攻められます
しかも安くネイキッドバイクに移行できる。4気筒のパワーが意外と良い味を出してますよ!

書込番号:25200400

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/03/29 16:35(1年以上前)

>後はライダーの腕次第ですが峠に慣れている人なら平気でステップを擦るほど倒せます
>自分は本当に倒れるんじゃないかって所まで倒せました。
>まさかzzr400でそんな事?なんて思う人も多いと思いますがセッティングとタイヤとライダー次第で倒せるんです

う〜ん・・・どんなバイクでも自転車でも、ステップやマフラーが当たるところまでは普通に寝かせられると思いますが・・・
ときどき不必要に寝かして曲がるライダーを見かけますが、あれは危ないのでご注意されてください。(リーンアウト)
基本的にステップ(バンクセンサー)を摺ると遅くなるので、そのギリギリのバンク角をキープするのが良いと思います(リーンインしてください)。

バイクの改造やチューンナップに疎いのであまりわかりませんが、カウルの有無は峠の攻めやすさにはあまり関係がない気がします。
それよりもバーハンに変えてハンドルの舵角を大きくするなどの方が効果的ではないでしょうか。
私はVFRに乗っているのですが、「バーハンに変えたらさらに乗りやすくなるんだろうなぁ〜」と興味はありつつ、そこは敢えてまだセパハンで頑張ってます。

書込番号:25200486

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング