バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキの交換

2025/04/26 19:26(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

左がDAYTONA製

Brembo 14RCSというマスターシリンダー、
Brembo P4Cキャリパーという対向4POTキャリパー、
SWAGE-LINEのステンメッシュホース、
これに交換しました。

結論から言うと、これが巷で言われている、
「ラジアルマスターシリンダーの特性」というやつなんだろう、
と、ブレーキレバーを握った量に応じて効力が、途中のムラ無く右肩上がりの効き方で、
個人的には大変満足な効き方になってくれてました。

先に、もう1台所有のセロー250をCRF250Rのマスターシリンダーに交換したのですが、
無意味にブレーキを掛けたくなるような気持ち良い感触で、ブレーキングが楽しく安心したフィーリングを得られたので、
GSR250純正のブレーキのフィーリングが今ひとつに感じてしまったのがきっかけです。

最初、GSR250ではマスターシリンダーだけ14RCSに交換したのですが、
ゴムのブレーキホースとOHしたばかりの純正キャリパーの組み合わせだと、
マスターシリンダーとキャリパーのエア抜き終わったと言える状態になっても、
どうも効きが甘くて、ゴムのブレーキホースだとこうなってしまうのかな?などとシロウトでは明確な解決方法が分からずに、

えーい!ホースもキャリパーも換えてしまえ!
と壊れてしまったようで、キャリパーとホースを買ってしまいました。
キャリパーサポートはAGRASから発売されているものを買っています。

シリンジ差し込んで地道にエア抜きしましたが、まだエア抜き作業に慣れていないせいか時間掛かりましたし、
試運転して戻ってきてエア抜きするとまた気泡が出て、という繰り返しでしたが、
4度目で納得のいく効き方を得られたのでエア抜き完了としました。

ちなみにP4Cキャリパーに付属のBrembo純正パッドはレジンパッドで、
このパッドだと、ほんの5mmくらいレバーを握っただけでカクンとフロントフォークが沈むような少し急な効き方だったり、
引きしろが少なめだったので、
これだと荒れた道やパニックブレーキの際に怖いなと思い、
何か良い解決方法は無いかと自分なりに考えた結果、手っ取り早く低コストのパッド交換を選びました。
選んだのは、ネットの口コミを色々調べた結果、DAYTONAの「ゴールデンパッドχ」にしました。

最初に書いた組み合わせに、この「ゴールデンパッドχ」を加えた状態が、真っ直ぐ右肩上がりの効き方となります。
レバーレシオは「18」です。

他にも幾つか変更していて、
14RCSのレバーは指の短い私には角張り過ぎて合わなかったので、ZETAの「フライトレバー Brembo ラジアルMC RCS」に、

P4CキャリパーのパッドピンをDAYTONAのステンレス製に、
キャリパーのブリッジボルトをクロモリボルトに、
キャリパーとキャリパーサポートを連結するボルトもクロモリボルトに、
キャリパーサポートとフォークを連結するボルトもクロモリボルトに交換しています。
(ボルトは最初から交換したので効果の程は不明です)

ZETAのフライトレバーには走行風を通り抜けさせるための穴が幾つか開いていますが、
素手でレバーを握ると穴が指と擦れて少し痛かったのでグローブが傷みそうだと思い黒いテープを貼り付けて塞ぎました。

別にBremboでなくてもラジアルマスターシリンダーならなんでも良かったのですが、
DAYTONA NISSINにはGSR250に合う径のラジマスが発売されていないこと、
たまたまGALE SPEEDは納期がすごく長かったこと、
FRANDOはその時点では納期未定で入手不可、
Bremboは機械式ブレーキスイッチが付属、
などなどで、たまたますんなり入手出来きそうだったBremboにしました。

キャリパーは使用してる人が多かったので色々参考にさせてもらえるかな、というのと、
ダストシール付きでは最安だったし、モノブロックまでは必要無かったのでP4Cキャリパーにしました。

書込番号:26160591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

なんだかんだで1100T DCTの2024年購入。

2025/04/24 18:41(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

新レブル期待しましたがメーターが私の好みからするとダサすぎる。。好きな方はごめんなさい。。
1100 DCT購入から初車検でドリームで下取りして2024年1100T DCTを見積してもらったら悪くはない残高。と言うことで値引きなどなどあり購入決めました。連休明け納車です。
2024年のホイールブラウンは1シーズンで終わりましたね。。シートブラウンにしたかったのでよかったです。。
今回はシートにミラーに変更して楽しみます。

書込番号:26158332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/05/17 18:03(4ヶ月以上前)

はじめましてsmall2tree様

投稿を拝見して何だか嬉しくなり、奇遇です、自分も全く同じ2024年モデルのレブル1100T DCT を4月初旬に新車購入して先日初回点検受けた所です。
ドリーム店舗で実際に新型(1100SEのマットバリスティックブラックメタリック)を見て検討し購入に至った次第です。
まず2024年モデルの在庫が有った事で即納可能、TFT液晶メーターには拘り無し、新型のSEのバーエンドミラーが自分は嫌な所(変えれば良い話ですが)、カラーはガンメタルブラックメタリックの方が欲しかった事(新型のTにははイリジウムグレーメタリックしかない事)、ホイールがブラウンの方が良かった事、ドリームのお店は言えませんが値引きが有った事が決め手です。
好みは分かれると思いますが、自分はチョイ乗りよりもツーリングがメインなのでフロントカウルでの防風性、リアボックスで収納も有りますのでTの方にして大満足です。
現在1000K位乗りまして初回点検の際にオイル交換とフィルター交換(DCTフィルターも同時交換)しましたので、コストが他の大型バイクに比べると少し割高感は有りますが、流石ホンダ車でとても良く出来たバイクだと思います。
見た目も通常モデルの1100、1100SEよりも1100Tは大きく見えるので、これぞレブル1100〜って思って毎日眺めてます。
これから諸々とカスタムして行く予定です。
また何か情報交換出来ると良いですね。

書込番号:26181861

ナイスクチコミ!3


スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度4

2025/05/24 06:29(4ヶ月以上前)

>ホンダ愛さん
ありがとうございます。
いろいろありまして昨日納車となりました。
契約後にいろいろ調べましたが、新しいメーターまわりが好みではなく、最後の丸メーター購入できてよかったです。個人的にはナビがあまりにも意味がないのもなんだかな…でした。
フレームがマットに変更になったので…
HIGHSIDER コネロ ショート
BAGSTERタンクカバー Rebel1100 21-24
DAYTONA エンジンガード レブル1100 マットブラック
をつけて落ち着いた雰囲気に替えました。
また、身長が187cmあり脚が窮屈だったので…
HONDA 08R70-MLA-AA0ZB コンフォートメインシート ブラック 25YM Rebel1100
AriKroii ゲルクッション ハニカムクッション 3Dメッシュシートカバー
にしたら脚がかなり楽になり、ニーグリップも楽になりました。
10万キロは故障なく動いて欲しいです。
お互いREBEL1100Tライフを楽しみましょう!

書込番号:26188484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

NMAX155 2025が漸く届きました

2025/04/24 16:49(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 リタ爺さん
クチコミ投稿数:5件

バイクショップに到着時

3/3に予約したNMAX155が昨日4/23にショップに届き契約してきました。
車体色はブルーで車体番号の下4桁が1440ですのでギリギリ間に合いました。
オプションはハイスクリーン、リアキャリア、ユーロボックス39L、ETC 装置ですがリアキャリアの納期が未定なので山形と新潟ツーリングは延期しました。とりあえずGWは近所で慣らし運転と高速運転は神奈川県宮ヶ瀬ダムに日帰りツーリングする予定です。
リアキャリアが装着出来たら宮城県七ヶ宿ダムと山形県の寒河江ダムに1泊2日で周って来ようと計画してます。
学生時代にスズキのTS400、ヤマハのSR400と単気筒しか乗ってないので40年以上中型は40年以上、原付きは10年振りの69才爺いライダーです。
体が動く1?2年は建設携わったダムを巡りたいので宜しくお願いします??

書込番号:26158211

ナイスクチコミ!17


返信する
STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/25 07:48(5ヶ月以上前)

>リタ爺さん
初めまして 契約おめでとうございます。自分は納車1か月がたち昨日点検受けてきました。オプションで頼んだグリップヒーターが納品待ちで昨日一緒に付けてきました。
 155ccのバイクで軽いので乗っていてどっしりとした落ち着きは無いですが、軽い楽しさはあります。YECVTもいい感じに使えています。前車は250ccのビクスクFORZAでしたが歳考えてスケールダウンして楽で良かったです。
 元気で楽しんでください。

書込番号:26158805

ナイスクチコミ!4


スレ主 リタ爺さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 11:50(5ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
ありがとうございます。
STEP-RF1さんの書き込みで車体番号が1100番との事、納車連絡があるまで毎日グーバイクで新車在庫の車体番号をウオッチして心配してました。
学生時代以来のリターンなのでバイク用日の購入やツーリングの計画をしてましたので大変嬉しかったです。
今年の12月で70才になるのでマニュアルは諦めスクータにして安全運転でトコトコ走ります。今月からチョコザップに入会して体力付けてます。
同じブルーの車体なので今後も宜しくお願いします。

書込番号:26159097

ナイスクチコミ!2


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/26 19:25(4ヶ月以上前)

>リタ爺さん
そう言えばここでは初めましてでしたが、私が発てたスレでお世話になっていましたね。
やはり歳には勝てませんよね 自分も前は若い気して250に乗っていましたが重さが応える様な気がして155にスケールダウンです。
自分だってリタ爺さんと大して変わらぬ歳です。買ってから色々手を付けています。それも楽しい時間です。色々とネットにアップしていますがそれもまた楽しい時間です。仕事の合間を見てもっと楽しみを得て行きたいと思っています。

書込番号:26160590

ナイスクチコミ!3


スレ主 リタ爺さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 20:29(4ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
みんからの整備手帳拝見してます。
参考になってますのでこれからも宜しくお願いします😉

書込番号:26160655

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/26 20:47(4ヶ月以上前)

>リタ爺さん
みんから見て頂いてありがとうございます。
ヒントがあったら下さい。

書込番号:26160666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

部品設定がされました。

2025/04/07 10:30(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

5型のスピードメーターカバーの部品設定が、漸くされたようです。メーターが、傷付いたり、イタズラされても、カバーだけ、交換できます。しかし、対応してくれたのは良いことですが、遅い!手放して無いので、補修します!

書込番号:26137983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

今更だがDCTモデル購入

2025/04/02 15:41(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

最近YAMTやEクラッチなどバイクもオートマやセミオートマの流れきてるので、勢い余ってNC750X DCT(2021)を購入してみました。

昔試乗したDCTモデルよりだいぶ静かで滑らかになった印象です

そしてNCのエンジンとDCTの組み合わせは抜群で、実用域ではかなり速い(アクセルガバ開けでいつでもすぐにパワーバンド付近の美味しい部分を使える)のに感動しました。

もっと早く買っておけば良かったと若干後悔してます。

ただ速さの面では優秀なDCTですが、燃費走行をしようと思うと若干苦手で、NCの燃費走行時に使いたい1500-2000回転付近で走ろうとするとギアが自動で下がってしまい燃費走行しようととしたら2000回転維持が限界のようです。
(とはいっても渋滞込みの冬ツーリングでもリッター30キロジャストだったので十分優秀なんですが。)

これから最高燃費アタック等色々実験しながらDCTを楽しんで行きたいと思います。

書込番号:26132186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/02 16:45(5ヶ月以上前)

走行モードは選択できないんですか?

書込番号:26132235

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/02 19:27(5ヶ月以上前)

>走行モードは選択できないんですか?

モード選択して一番やさしいRAINモードにしても2000回転以下ではギアかえられちゃいますね。
マニュアルモードそうさもできるんですが2000回転以下だとギア上げられないので、2000回転以下になるような変速は受け付けないようになっているようです。

過去NC700S(MT)所持しててその際1500-2500回転くらいで走るとかなり燃費のびたので似たようなことをDCTモデルで再現したかったのですが流石に無理なようです。

ただそれを差し引いてもDCTの出来はかなり良いので個人的には満足しています。

書込番号:26132409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/02 19:33(5ヶ月以上前)

2000回転以下だとエンジンに良くないと思うので、セッティング「仕様」でそうなってるんじゃないですか?

書込番号:26132417

ナイスクチコミ!2


MAC1996さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/03 00:29(5ヶ月以上前)

私のNC750XはMTです。
平地4速なら2千回転以下でも無理なく走ってくれます。
なので一般道は4速メインですね。
燃費は28km/L以上なので助かっています。

書込番号:26132750

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/03 07:16(5ヶ月以上前)


>ドケチャックさん
>2000回転以下だとエンジンに良くないと思うので、セッティング「仕様」でそうなってるんじゃないですか?

MTで2000回転以下で走ると独特なパルス感を感じれてのんびり走る際には結構おもしろいんですがね。


>MAC1996さん
>平地4速なら2千回転以下でも無理なく走ってくれます。

やはりMTだと使えるんですね。参考になります。ありがとうございます

書込番号:26132889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xc4価格さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/14 18:14(5ヶ月以上前)

取説にはDCTのMTモードに対してもギヤチェンジの推奨速度範囲が記されていますが、実際には範囲外には設定できないということですね。また、この表を使って推奨最低回転数をギヤの減速比から計算すると、1速を除けば凡そ1800rpm前後のようですが、マージンを持たせて2000rpmということになるのでしょう。この情報はマニュアル車に乗っている者にとってメーカーの推奨値を知るという意味で参考になります。

2021年からギヤ比が少し変更され、一速がやや引っ張れるようになり、二速との減速比の違いがわずかですが抑えられたようです。これで、スムーズな変速切替えができるようになったのではないかと想像しており、数年後の買替の動機になるかどうか、年寄なので悩ましい。

燃費自体は、加減速をしない田舎道とか高速を100km以下で走るとかすれば37km〜程度は楽勝です。しかし燃費よりも、高速を避けて下道を走ると時間はかかりますが、費用全体は確実に安くなり、いろいろルートを思案する楽しみが増えました。

書込番号:26146457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/04/20 05:12(5ヶ月以上前)

DCTの2025モデルで700km走行してきました。よくできたATでエンブレ勝手に効かすし、高速走行用のギア比なんで、快適そのものです。MTで低回転で走るのは好きでしたが、山道でシフトチェンジが多いと疲れます。DCTもいいかと。ただ、疲労はDCTでもあるものなので、全く楽ちんモデルかと言われればそうでもなかったかも。もっと温かくなってから、さらに長距離乗ってみようと思いますが、シートのできは先代の方がよかったかと思いました。低速時のUターンも気にならないレベルで、ブレーキ当てなくても平気って感じでした。ただ、個人的にはレブルのTモデルでも良かったかな?って、少し思ってます。夏場のことを考えれば、NCの方が万能感が強いかな?って感じなんでチョイスは間違って無かったと思いますが・・・。

書込番号:26152722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

40年振り自動二輪

2025/03/31 19:56(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

クチコミ投稿数:2件

2年前に中古のプレスカブを購入して、バイクにリターンしました。
400Xは中古ですが、良い買い物でした。

書込番号:26130314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/31 21:59(5ヶ月以上前)

自己紹介?

書込番号:26130465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MAC1996さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 00:53(5ヶ月以上前)

私も以前400Xに乗っていました。
低速域に無理がなく、それでいてそれなり回るエンジンですよね。
燃費良いですよね。
また風防効果抜群ですよね。
良い買い物をしましたね。

書込番号:26130585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/04/01 05:30(5ヶ月以上前)

400Xは確かCBR400Rと同じエンジンでしたよね?
デザイン的にNC750Xの弟分みたいな印象を受けるんですが、実は400Xのほうがずっとスポーティーな位置づけになるかと。
良いバイクだと思います。

書込番号:26130646

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング