
このページのスレッド一覧(全3609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2024年8月6日 18:03 |
![]() |
2 | 0 | 2024年8月2日 12:04 |
![]() |
9 | 4 | 2024年12月20日 18:43 |
![]() |
44 | 16 | 2024年12月20日 02:49 |
![]() |
3 | 2 | 2024年7月24日 06:30 |
![]() |
16 | 6 | 2024年7月20日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古のMF15を買ったときに社外のマフラーがついてたのですが、
住宅地NGな音がでていたので、純正に戻したのでインプレを。。。
ハイオクいれて少し静かになりましたが、家についたら、
すぐにエンジンを切る気遣いが必要なのは、あまり変わらなかったので^^;
ちなみに自分は急ぎで買い替える必要があったときに選べる選択肢が
社外マフラー付きだっただけで、好んでこの状態のものを買ったわけではないです。
社外マフラーを貶めるようなコメントをいうつもりもないのでどこのマフラーかは
この板ではコメントいいません。
純正マフラーを戻して変わった事
・音 前のマフラーのときと比べると圧倒的に違いますね。 走っている時にはほとんど聞こえません。
・重さ 純正の方が2,3キロ重いらしいですが、何が変わったのか解りません。
これくらいの重さは走りには効果ないという事ですかね。
・前のマフラーは4500〜5000を超えると力強くなりましたが、今回は下からアクセル開度に合わせて
力強くなる感じです。ピークは落ちたかもしれないですが、高速でもない限りは解らない位、
純正で十分、力強いです。
ただ、高回転をキープして走る分には前の方がパワー感は高かったかな。
スポーティさは社外に軍配。 ジェントルに走るのは純正ですかねぇ。やはり。
・アクセル開度、前のマフラーは低速が薄めのため、スタートから60キロまで加速させるのに
最初からある程度、開く必要がありました。(周りのペースに合わせての加速の場合)
純正は、社外マフラーと比べると3分の2くらいのアクセル開度で十分な加速ができます。
ここらへんが燃費に大きく現れるのかなと思われ。
純正はミリ単位の調整ができるのが強みですかねぇ。
・ツーリングから帰ったあとの疲労感は、純正の方が楽ですね。
個人差あるかもしれないですが、私にはあの音の大きさは気持ちよさより、ストレスに
感じていたようです。
もう少しだけ静かになれば・・・なのですが、汎用バッフルをいれると違法だと
言われお店に断られたので、純正戻しは仕方なかったのです。。。Orz
・アイドリング時のオルタネーターの発電能力? これは検証をしたわけではないです。
MF15の画面に表示されるバッテリーの電圧。
これが社外の場合は 13.7〜13.9 で14を超える事はなかったのですが、
純正マフラーに戻してからは、普通に14の数字をみる事ができました。
バッテリーはどんどん弱るものですから、純正にもどす前の社外マフラーのときの方が
好条件だったわけですが、替えてから14がでてきたのは驚きですね。
こういった部分も、もしかしたら燃費にあらわれているのかもしれないですねぇ。
最後の電圧以外は、他の方々があげているインプレとほぼ同じではないかなと思います。
今回、たかだか、01〜0.2の差ですが、アイドリング時の電圧に変化がでたのに驚き、
一緒に報告させてもらいました。
エンジンパワーがおちると、発電能力も落ちるんですねぇ。
何時もは気にしてない所ですが、細かくみてみると面白い発見に繋がりました。
5点

低速トルク低下、高回転域のわずかなパワーアップ。
あとは体感するのが難しいくらいな軽量化。
社外マフラーのメリットは音とデザインですね。トータルバランスでは純正マフラーに太刀打ち出来ないと思います。
書込番号:25838248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てんとう虫でんでん虫さん
マフラーを純正にしたのならウエイトローラーを確認して変更されているなら指定の重さに戻して見たら?
乗り味が変わりますよ
書込番号:25839017
4点

ドケチャックさん、コメントありがとうございます
純正のバランスの良さ、流石ですね。
これに対抗できるのはMF15には無いのが残念なんですが、
SP忠男のパワーボックスパイプだと思っています。
前車では、非常に効果があってよかったです。
アドレスV125S横浜さん、コメントありがとうございます。
ウエイトローラーは今度、購入したHONDAドリームに
確認してみます。
乗ってみた感じでは、多分、ノーマルだと思うんですが、
変わってたら、次の交換で戻すのもよいですね。
書込番号:25840277
2点



セカンドシート取り外し不要。
運転手入れて4人乗車可能
ステップワゴンrk1にCRM80を車載
車体を少し斜めにする必要があるが、それ以外は普通に入る
ピッタリサイズで縛着要らないんじゃ無いかってくらいハマってる
書込番号:25834858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オーナーになれました!
2021年式の中古車です
前から欲しくてたまらんかったけど
中々買えずにいてたんてす
2回も試乗会に顔を出したり
見積もり取りに行ったりの冷やかしばかり
してました、足掛け6年は経ってますね。
元KTMディーラーされてたショップでしたので
今後とも安心です。
納車時に日本車と違うって
口酸っぱく説明を受けました。
1000kmで500ccはオイルが無くなる…
ウンウン、ちゃんとサイクルは守るよ!
口コミがなんも書かれてなかったので
書いてみました。
書込番号:25830931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所有できてよかったですね。
KTMは良い意味でも悪い意味でも国産車とは違いますね。
以前2ストオフロード車の125EXCに乗っていましたが、キックをうまくやらないとクランクが逆回りするようで、スロットルを回すと後ろ方向に進みました。
書込番号:25831919
3点

いいですねー
手が届くけど一歩が踏み出せず買えないでいる私。。。
書込番号:25833171
2点

>まぐわい屋さん
こんばんは、めっちゃわかります
買える資金はあるのに
何故かなかなか、踏ん切りがつかなくて
ずっとネットで眺めてました。
このバイク
めっちゃ楽しいですよ!
書込番号:26006836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリンギシェイクさん
納車おめでとうございます。
150kgで75PSですか、こりゃゴキゲンなバイクですね。
タンクがシート下にあるんですねぇ。
書込番号:26006931
1点



7月22日にZ900RS納車となりました。問題は金策ですが、今は大手地銀のマイカーローンがおススメです。私の場合、金利1.9%の10年返済で、全額+10万円のオーバーローンで借りられました。金はないけどバイクに乗りたいという人は、まず大手地銀のマイカーローンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
4点

>玄炭さん
車検や消耗品が出た時はどうするんですか?
書込番号:25826353
1点

趣味の大型バイクでローンは珍しいですね・・・
このあたりは完全に余剰資金(お小遣い・現金払い)で買うものだと思ってましたが、人それぞれでしょうか。
ニューマシン、楽しまれてください。
私も明日、このクソ暑い中、罰ゲームのようなツーリングを楽しんできます。(^0^;)
書込番号:25826675
6点

バイクで10年フルローン+αだと下手すると手元にバイクなくても支払い続ける可能性ありそうですね…
(金利でフルエキマフラーいれれそうだとおもうともったいなく感じてしまいます)
お金の価値観は人それぞれなのでご自身がよければそれでいいとおもいますが、自分ちなら奥さんに大激怒されるレベルです(汗)
書込番号:25826806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一括で払えなくはなかったんですがメーカーの無金利キャンペーンで頭に100で買いました!
書込番号:25826888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カワサキじゃなくてKTMですが
書込番号:25826890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローンですか。
くれぐれも盗難にはお気を付けください。
書込番号:25827454
2点

みなさんこんにちは。
自動車ローンの活用はお金の価値観というよりは絶対的な収入多寡の問題ですね。
私の場合は例月給与と賞与をバイク維持費に当てていたのでバイク本体は会社提携
金融機関の低金利ローンやディーラーの金利優遇プラン無しでは購入不可能でした。
で、乗り換え時には下取りまたは売却額+新規ローンの繰り返し、この状態で半世紀
あまり事故や盗難また病気等も無く財政破綻せずに乗り続けることができたのは幸運
だったのでしょう。
では失礼します。
書込番号:25827472
5点

>金はないけどバイクに乗りたいという人は
金が無いとガソリンも保険も大変
乗りたいと言うより買いたいかな
返せるかじゃなく借りられるかだね(住宅ローンみたい)
でも手に入れればこっちの物
十分楽しみましょう
書込番号:25830075
2点

>gda_hisashiさん
初めまして。
任意保険は団体扱いの給料天引きかつ1割引きだったので複数台持ちには
助かりましたがリタイヤしたら年一括払いになったのがちょっとキビシーです。
でも近年はガソリン代や食事買い物はアプリやクレジットカード決済、高速代
はETCカードとツーリング時にほぼ現金不要なのが嬉しいです。
(伊豆スカもなんとかバイク降りる前にはETCX適用してほしいですが無理か)
あと自動車税等もeL-QRコード普及で手数料無しのクレジットカード払い可能
になりアプリによってはポイントも貯まる(使える)いい時代になりました。
現役時代は行動データ収集されるのが嫌で外出先でのクレジットカード利用
はETCだけ、あとは全て現金払いでポイントカード類も一切持ちませんでしたが
今は気にせず各種カード作りまくって情報バラ撒いてセコセコポイ活してます。
各種ポイントは1%前後付きますから消費税率の自主軽減みたいなものですね。
では失礼します。
書込番号:25830223
1点

>アドレスV125S横浜さん
車検や消耗品が出たら、カードで支払います。
金が全くないわけではないのですが、現金は手元に置いておきたいし、
余剰資金があれば、投資に回します。
多くのユーザーと違って、ほぼドノーマルで乗り続けるつもりなので、
改造費もかかりません。
書込番号:25830324
1点

>ダンニャバードさん
皆さん、バイクは普通現金で買うものなんですね?
私は車にしろバイクにしろ、金利が安い銀行ローンを優先して使います。
実のところ、2年前からSEを予約していたのですが、一向に納車される気配がなく、
プラザに聞いても、2024年だけで2台納車されただけと聞いて諦めました。
それで普通のイエローボールを買ったのですが、いつになるかわからない
SEが納車されたら、買い替える予定です。
それまで大切に乗り続けるつもりです。
書込番号:25830342
1点

>kumakeiさん
そうですね。途中でバイクを売ってしまえば、手元にバイクがなくてもローンを支払い続けますね。
それでもバイクを売れば現金は手に入りますし、
事業でも使いますから、減価償却費として有効活用できます。
事業と言っても、底辺YouTuberとして、モトブログでもやっていれば、
赤字分は、丸々本業の税金対策になります。
何とかお金のやりくりをして、好きなバイクを好きなだけ乗り続けたいですね。
書込番号:25830360
0点

>DUKE乗りさん
私も同じような感覚です。現金一括で買えなくはなかったですが、
銀行金利も安いですし、これからインフレで金利分も相殺されるでしょう。
手持ちの現金はその分、投資に回せば増えるだろうという考えです。
最終的に、どうしても首が回ら無くなれば、バイクを売れば現金が手に入ります。
趣味の乗り物ではありますが、幸い家の車庫は屋根付きで、
車庫の奥にしまっておけば、盗難の心配も少ないでしょう。
書込番号:25830376
0点

>玄炭さん
現金があるのなら現金で買ったほうが良くないですか?
仮にバイク用のへそくりが100万あるとしたら、100万のバイクをローンで買う選択なんてないですよね?
でもまあ、生活費としての貯えが100万しかなければローンも致し方ないかな?と思います。
でもその場合は、そもそも大型バイクなんて買いません。完全に生活に必要のないおもちゃですから。
だから購入するなら使っても全く問題のない余剰資金から捻出します。当然現金です。
クルマや家の場合は生活必需品ですのでローンもありだと思いますが。
書込番号:25830506
2点

人がどのような買い方をしようが君達には関係ない
書込番号:25928253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も無駄金払うのが大嫌いなので税金対策に使えない限り借金の類は絶対しない派ですが、
昨今の残クレ地獄でアジャパーしてる連中見てると地銀ローンと言うものはまだ良心的なんですな。金利1.9とか優しい・・・。
お気を付けてお乗りくださいませませ。
そしてこのスレ見て思ったのですが、ここの常連さん結構普通に購入されてるんですね。
私や私の周りで、お下がりや放置を貰ったり二束三文で譲ってもらって仕上がりたりと言うのが横行してるので、バイク慣れしてる人ってそういうもんで、基本的に金は使わないものだという先入観がありました。
書込番号:26006237
2点



バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR-R
レッドバロンでは中古でしか買えないが前オーナーが転勤で乗れないとかで900メートルだけ走行したほぼ新車の中古車が入荷したので20分ほど悩み買ってしまった。2020年式のローンがまだ2年残ってたが下取りもしてもらい少しは安く買えるかと思ったら分割払い金利諸経費で330万になった。新車なので仕方ないか。ライポジはハンドルが高く近くなりステップも下がったのでだいぶ楽になりました。新車という満足感もあり2年1000キロしか乗らなかった初代よりは楽しめそうです。不満点は車重が201キロあり20キロは軽くしてくれたら取り回しが楽かな。
書込番号:25822487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキーでしたね。
前オーナーはどんな気持ちで手放したんだろう?
転勤も理由のひとつだと思いますが、あまりのモンスターぶりにビビったのかな?
2型の隼とかにあこがれて教習所で大型を取って、新車をフルカスタムで買ったもののバイク屋さんから自宅に帰る途中で立ちごけして即売したひとも居たと聞いた事があります。
こんな話を聞くとやっぱりステップアップが大切だと感じます。
※芳幸さんがそうだとは言ってませんよ。誤解のないように・・・
で、CBR1000RR-Rって灼熱地獄なのでしょうか?それともライダーに優しい仕様なのかな?
自分が乗って熱いと感じたのは、2型の隼と、ヤマハのR1。
書込番号:25822607
0点

納車後自宅までずっと渋滞なので日差しとエンジン熱で汗だくで帰りました。夏の昼間は乗るものではないです。
書込番号:25823023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ZX-4Rが400ccなのに最高77馬力!?すげぇ!
それに比べて、コイツは倍の800ccもあるのに80馬力…気合い入れやがれ!
などと、エア・ライダーなスペック厨みたいな発想が頭の何処かに有りましたが、実車乗ってみると感動。
パワーはあるけど上から下まで扱いやすくて、車体も細く、大変乗りやすい。何より疲れない。
普段、古いのばかりに乗っていることもあって「これが新しいやつか」と進歩に改めて感嘆です。
頭で比較に取り上げたZX-4Rと価格は殆ど変わらず、電子制御の類も同じなのですが、外観はコチラの方が圧倒的に高級に見えます。
あいや、ZXの方はあれはあれで立派という印象を持っており、比較すれば、の話です。単体で見ると凄いけど、並べるとオモチャっぽく見えてしまうことありますよね。アレを感じます。
最大パワーは似たようなものでも、シンプルに排気量の差ですかね。ガッチリして、整っています。
200kg以上あるようですが、押し引きする際にも辛さを感じませんでした。これは非力な女性にも普通にイケるのでは?とすら。
ここにレビューもないし、見かけなくてどれだけ売れてるのか知りませんが、凄いもの作ったな、と。
心揺れますね。
私の場合、二輪に今以上の維持費は掛けられないので買う場合は何かを手放さなければなりませんが…うーん…魅力を感じます。
5点

あ、一個だけ欠点(?)あった。長所かも知れないが。
エンジンと排気音が125ccのスクーター並みに大人しい。
書込番号:25810854
4点

>まぐたろうさん
>パワーはあるけど上から下まで扱いやすくて
逆じゃない?ww
排気量が大きいと6速からアクセル開けても小排気量と違って付きも良いから乗ってて楽ですよね
排気音が静かなのは仕方ないですよね、加速時の音量も規制対象ですし
トルクがもう少し下の回転から出ると良いんですけどね
馬力は120ps位は欲しいですけど高速位でしか必要ないし
峠なら楽しくて良いのでは?
書込番号:25811908
3点

>アドレスV125S横浜さん
>>逆じゃない?ww
確かに。
ワインディングは試してないですが、曲がりがスムースで尚且つ想定以上に曲がるという印象でした。
これはきっと評価されて良いバイク・・・
書込番号:25812356
1点

>まぐたろうさん
>これはきっと評価されて良いバイク・・・
私もそう思います。最大トルクの発生回転がもう少し低いと尚良しです。
タイヤなんかも80psなら160で十分だと思うんでコスパの良いマシンにして欲しいですね
書込番号:25812661
1点

>まぐたろうさん
ちょっと比較対象が悪いというか。。。
ZX-4Rは77PSあるもののトルクはGSX-8Rの半分程しかない
確かに乗りやすいですね、一般道、高速道のツーリングならGSX-8Rは快適だと思った。だがしかし楽しさが無かった。
ZX-4Rはトルクが細く感じる場面も有りましたがエンジンを回す楽しさが有りました。好みの問題とは思いますが。
個人的には2018年頃まで流通していたGSX-R600をGSX-6Rという形で出して欲しかったです。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/28_3/#spec_top
書込番号:25814115
1点

>まぐわい屋さん
( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン
おっと、つい本音が先走って。
>>ZX-4Rは77PSあるもののトルクはGSX-8Rの半分程しかない
確かに。ZXも十分パワフルなんじゃないかと思える数字には見えますが、乗り比べたら違うんでしょうな。
試乗しやすい環境にある上、あなたのところのような土地で乗り回せるのは羨ましいわ…。
書込番号:25817888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





