このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 28 | 2006年9月30日 08:17 | |
| 1 | 2 | 2006年7月27日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2006年7月26日 07:20 | |
| 11 | 4 | 2008年5月27日 21:50 | |
| 2 | 9 | 2010年3月22日 03:35 | |
| 0 | 0 | 2006年7月23日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
妻が免許(普通二輪)を所得したので、初心者に良いバイクがないか探したところ、W400に一目惚れ!
思わず購入しちゃいました。
乗ってみてびっくり。
私の知っているカワサキ(400FXやGPZ等)と違い乗りやすいの一言!
まるでホンダのバイクに乗っているみたいな感覚です。
男カワサキは何処にいったのか・・・
重心の低さからくる、バイクの重さ(190)を感じさせない操縦性!
軽く流す速度で300キロ位の日帰りツーリングにはもってこいのバイクです。
250じゃちょっと、でも400マルチじゃ速すぎると言う方にはピッタリだと思います。
W400に興味が有る方ぜひ乗って見て下さい!
2点
夫婦お揃いでセンスいいですね。
乗り難いマルチよりゆっくりでもドコドコ走れて楽しいバイクなんでしょうね。
夫婦でバイクライフなんて羨ましいたらありゃしない。(^-^)
書込番号:5298256
1点
W400やっぱりいいですか・・・。私、前々からバイクに乗りたいと思いながらも免許を持たないままでした。が、バイク雑誌でW400を見て以来、やっぱり乗りたいと決意し、今免許取得中です。バイク屋に走り、W400を見たりスペックを見ながら、他のバイクにも目移りし始めているところです・・・。この400は車体重量や馬力の面から走りにストレスを感じることはないのですか?わたしも初心者として乗り始めるのですが、そういうところまでひっくるめて、走った感じを教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:5324477
2点
ならしも終盤に来ましたので、この間白山一週してきました(石川ー福井ー岐阜ー富山ー石川)約300キロまだ全開はしていません・・・
dokidokibikeさんが初心者ならパワーが足りないと言う事はないと思います。車で言うとロードスター位の走り感は有ると思いますよ!
峠で120キロ位ならストレス無くでますが、のけぞる様なパワーは有りません・・・
名前の通り、もともと2スト乗りの私には盛り上がりが欠けますが、足りなしと言う事は有りませんでした。
但し、W650も同じだと思いますがフロントが頼りない面が伺えたのと、W400はトルクが細いので5速がはなれすぎている感が有りました。
つながりを考えるなら、4と5の間にもう一速欲しい所です。
操作は車重を感じない位軽やかに曲がりますよ!
意外とコーナーが楽しいバイクです。
飛ばし屋や、競争して負けたくない人には勧めませんが、入門には最適だと思います。
書込番号:5325865
1点
お返事ありがとうございます。なるほど、まだバイクそのものを楽しんでいない分、他と比べようがないのが、強みでも弱みでもありそうな気がします。走り屋を目指すわけではないので、やっぱり第一印象を信じてW400で進めてみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:5329144
0点
はじめまして。美麻子です。
なななんと先日(11日)、買っちゃいました。
うちのパパさんW400!前からずっと欲しいと言っておりまして、ここのところ仕事が多忙で多忙で可哀想なくらい。
で、私、ママさん彼にご褒美でポンと!1台。
そしたら、カワサキのバイク屋さんたら、ふたりでタンデム楽しんでくださいと粋な計らい・・・!何と長野の穂高のコテージに一泊食事付をプレジエントだがね。もう、父ちゃんと抱き合って喜んだがね。んで、父ちゃん、今日もW400ならしで転がして仕事さ行ったさ。タンデム、タンデムと、この歳なったら、へばり付いて行動することもトンとなくなったせいか、うちの父ちゃんタンデムにこだわりだしてるのよ。母ちゃん後ろさ乗れ?だとお。嬉しいさ。これからは、スピードよりも景色を見ながら、お揃いのメット(これもバイク屋さんの贈り物)かぶって、ゆっくりとW400をタンデムで堪能したいねと、父ちゃん。仕事、仕事の合間に夫婦のW400は素敵な時間をプレゼントしてくれそう。台風来るなよ〜。94歳のばあちゃん。ごめんな、いってくるさ、で、元気していてけれ〜。
以上、五十路の美麻子、今日も元気だ編でした。
書込番号:5342662
2点
いい話を聞かせてくれてどうも。
これからは中高年もどんどんバイクライフを楽しみ、満喫してもらいたいですね。
気持ちも若返り、元気ハツラツとしてくるのは間違いありません。
書込番号:5343046
1点
昨日、94のばあちゃんが大往生しました。母がいてくれるので安心ですが、ちょっと大忙しになりました・・・。来週のタンデム旅行は娘夫婦も勧めてくれていますが・・・。
一応元気な美麻子でした。
書込番号:5344869
0点
しばらくです。どなたかよいお知恵をください!
W400でタンデム行って来ました。パパさんと一泊でしたが、悩みが・・・。W400に合うキャリーバッグ。レインスーツやブーツカバー、着替え等で両サイドに下げるバッグを購入(ナップスで18700円)。結果、あまりよくありませんでした。@後方者の足置きに足が置けず、始終不安定で疲れました。Aウインカーが被り指示が見えない。
バイク屋さんはGIVIのキャリーケースを勧めてくれましたが、どうも合わないの・・・。ウインカーの位置を変えようか?等今後の旅行までには解決したい。よいお知恵を・・・
美麻子母さんの悩みです。
書込番号:5417291
0点
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201088B30060623002+
参考に見て見て下さい!
GIVIのキャリーケースだと思いますが、カッコ良いと思いますよ!
ただ値段が結構な額になると思いますが・・・
書込番号:5417676
0点
ありがとうです。
W400はそのキャリーケースは片方(右?左?どっちかです)のみなんですよ。W650は両方あるんですね。かっこいい!
すすめられたGIVIのケースは後ろに台をつけて乗せるやつ。¥33,000ぐらいだったね。ただし、でっかい1200クラスのスクーターに合う感じです。Wには全くミスマッチ・・・
やっぱり、ウインカー異動かな?
書込番号:5419680
0点
そうだね!
W650の両キャリーバッグを400に装着すればいいんだね。大丈夫かな?バイク屋さんに相談してみますね。その手があった!
書込番号:5421812
0点
またまた美麻子母さんです。
パパさんが、W400にも両キャリーバッグが有るよと申しておりました。ボケボケ!価格はバッグと金具で10万也。う〜ん高い!でも欲しい。次のタンデムは11月の予定だからそれまでに貯金します(笑)
書込番号:5424607
0点
実はね、うちのパパさん。キャリーバッグを常時装着にあまり気乗りしてないのね。W400はシンプルがいいんだと。すっきりしていたいんだと。そうね、レトロな雰囲気もすてきなW400はごてごてしない方がいいね?
じきW650をほしくなるから、その時ママさんが乗ればいいじゃん!だって。あれれ・・・何か話が究極はW650に乗りたいパパさんの本懐を遂げる話に移行してきたよ・・・。
書込番号:5430781
0点
ご主人さんW650が欲しいのですか・・・
タンデムだとW400じゃ厳しいかもしれないですね・・・
ソロなら十分ですが、ご主人にW650乗らせて、W400を頂いちゃいましょう。
ペアでWも良いと思いますよ!
書込番号:5431718
0点
あれま〜!私がW400?
そうだね・・・。W650は安定感があって、さすがって風格が伝わってきますよね。パパさん免許取らなきゃね。私も原付しかないからね。夫婦揃って今度は教習所通い?それも悪くないかもね?
それで、たまのタンデムはW650でね。いいかも・・・。
2ストさんの奥さまはW400乗りこなしてるんでしょ?いかがかしら?女性が乗るW400の心得なんぞ、ご教授をひとつ・・・。
書込番号:5433890
0点
美麻子さん
うちの嫁で、立ちゴケ一回したぐらいです。
取り回しは重いので私が手伝いますが、走ってしまえばハンドリングは軽いので普通に乗っています。
まずは免許ですね・・・
教習車(CB400)より乗りやすいバイクなので、初心者の女性でも大丈夫だと思いますよ!
私も夫婦で教習受けました。ご主人と一緒にどうですか?
また、後ろに乗るのと、運転するのでは違った感覚が楽しめますよ!
書込番号:5435177
0点
2ストさん
パパさんと話し合って、650に買い換えることにしました。来週あたりに試験場に行って、一発試験の手続きするみたい。パパさんが免許取り次第、400売って650に乗り換えます。私のW400は無し!やっぱし!!もともと夫婦でタンデム楽しもう〜ってところに、鈍い私が今さら・・・っていうか、パパさんの背中で風切っていたほうが楽しいよ。2ストさんの奥様みたいに若ければ別だけどね。
また、近況報告します。そしたら、W400ではなく650のクチコミに移転かしらね?お世話になりました。
書込番号:5465884
0点
このバイク手放してしまったけどよかったです。
知ってるバイク屋さん何軒かと話したけど、人気なくて売れてないそうです。大きく値引きしているお店も見かけます。このバイクの良さはいろいろ乗った人でないと分からないかもしれない。メーカー側は若い子にストリート系で売りたいようで、それは間違ってないけど、初めて乗るバイクがこれだと他のバイクとの違いが分からなくて損だと思う。この軽快感は楽しい。
僕が感じたネガティブ面はタンクの小ささ(それでもリザーブ使って150キロくらいは走る。街乗りで)小柄な車体の所有感のなさくらい。
売れてなくてもし絶版になったらもったいないなー。でもSW−1やFTRみたいになれば時代が早すぎたバイクってことにもなるんだけど。
酔っ払って書き込みました(笑)
0点
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501216B20060411095+
それが本当なら絶対買いですね。
自分は次の単車がストマジに決っているので今買えませんが・・・・・・
バイクは良い悪いで売れるか決らないのが面白いですね。
書込番号:5292569
1点
SVとトリッカー買い取ってもらった店では、SVは売れたけどトリッカーは売れてないです。別のお店ではヤマハの営業マンが「トリッカーはもうやめるかも」っていってたそうです。XT250Xはトリッカーのタンクを大きくしたバージョンだといってました。いいバイクなのに。。。なんか悲し〜
関係ないけどR246走ってるとトリッカーよく見ます。結構若いコが乗ってる。世田谷では人気あるのか!?
書込番号:5294107
0点
先日、某ネットオークションで購入したPIAA製6200ケルビンのフォルツァ専用HIDを付けました。
結果はもの凄く良いです。
私の住んでるところが地方都市ということもあるでしょうが、物珍しさ故か、すれ違う車やライダーの視線を感じます。
また、以前は右折車が平気で突っ込んできてたのですが、HIDを付けてからというもの、かなりの確率で待ってくれているというか、行こうかどうか躊躇しているという感じです。
本当に取り付けてよかったと思います。
0点
4年間 Forza S 乗ってたが、そのときHIDの4600Kをつけてました。
先週ぐらい新しい Forza Z に乗り換え、標準オプションのPIAAの
HID 6000Kをつけてます。
やっぱり明るくていいです。その明るさのせいか、結構対向車に
(右折時)威嚇感(かも)を与えて、結構待ってくれることが
多くなっている。
ただ駐車する際、例えば歩道に乗り上げた際は歩行者に迷惑かける
から、HIDをOFFにできるスイッチがあれば便利かなと思ってます。
書込番号:5287933
0点
見ての通り、50ccとは思えない大きさと豪華装備で、眺めてるだけでも所有欲を満たされます。
これで国産の原付より少し高いだけとは思えません。なかなかお買い得ではないでしょうか?
跨ってみると、165cmの私では足ツンツン(-_-;)。でも、軽いから不安感はなし。
シートが厚くて柔らかい。町乗りはフカフカして良いけど、長距離走るとお尻が痛くなりそう。
ステップもシートもとても広くて、ポジションの自由度が高い。背の高い人も安心です。
ハンドルはやや高め。私のように小柄だと、足を前に出し、シートの後ろ側に座り、
ダラ〜ンとクルージングしたり、シートの前に座りステップの後ろ側に足を置いて
積極的にコーナーを曲がってみたりと、自由自在です。
アクセルを開けると、意外なほどポン!とスタートします。車体の重さを忘れるほど
レスポンスが良いんです。しかしギア比が低く、Wローラーも軽いのか、エンジンは
回りっぱなしです(^_^;)。50km/hからの加速とかは結構ツラいものがあります。
しかし、エンジンがモーターのように気持ち良く回ってくれるお陰で、ストレスになりません。
国産のように60km/hリミッターがないので、平地なら頑張って75km/hくらいまで出ます。
100kgの車体を考えると、なかなか頑張ってると言えますね。さすが2st水冷エンジンです。
しかし、上の方でもう少し加速感が欲しいと思うのは、贅沢ですかね〜(^_^;)
ただ、これだけの性能を発揮するエンジンの燃費は当然悪いですね。私はリッター25kmくらい
でしょうか。あれ〜?もう給油なの!って正直思いました(^_^;)
マロッシからプーリーやクラッチ、ボアアップキットなど揃っていて、国内メーカー数社
からチャンバーも出ているので、パワーに関しては好きなようにイジれますね。
タコメーターが標準装備なのも、これらのセッティングの時に助かります。
ちなみに自分は、ボアアップして2種登録するのを前提で買いました。
前後ディスクブレーキは、ハッタリじゃないです。文句なしの過剰装備!(^.^)/
効きもタッチも文句なしです。メッシュホースにする必要がないくらい、カチッとした
感触。パッドはあまり減らないらしいです。だからホイールもカスであまり汚れません。
ハンドリングは安定志向です。しっとり落ち着いてて、見た目のスポーティさ
とは裏腹です。正直意表を突かれました。乗り心地が良く振動もなく、癖もないし
ひたすらラグジーなバイクですね。車体剛性の高さもドッシリ感に繋がってます。
ヨーロッパ車には魅力的な物が多いのですが、値段がとても高い割りに、作りが悪くて
壊れやすい物が多いと思います。さらに純正部品を注文しても数ヶ月掛かったりと・・。
S9sは台湾製なので、ヨーロッパ車より作りは良いですね。それでいて安い!
日本のすぐ隣というだけあってなのか、純正部品にそれほど不自由しないようです。
もちろん国産ほど作りは良くありませんが、外車を買うぞ〜!という大きな覚悟は
いらないと思います。外車初心者向け?(^_^;)
S9sはデザインはヨーロッパ向けだけど、品質はまぁまぁの台湾製という、
美味しい所取りのスクーターではないでしょうか。
実は私は、色々気苦労が多いヨーロッパ・スクーターのセカンドバイクとして、S9sを
買いました。しかし、今ではファーストバイクになってます(^_^;)
S9sを検討してる人!国産のチンコいスクーターでチマチマ走るより、豪華なS9sで
ゆったり走った方が絶対気持ちいいですよ〜(^.^) これぞ大人の原付スクーター!?
4点
こんにちは。
今日初めて会社からの帰り、43号線の尼崎付近で見かけました。
最初、この単車の後ろのほうに僕はいたのですが、車体の大きさが125ccぐらいあるのにナンバーが50ccだったので、ナンバーを付け替えているのかと思いました。
興味を持った僕は後ろを追っかけていき、よく見るとそれはkimcoの50ccというのがわかりました。
けっこう良く走る50ccで、43号線は60kmから70kmで流れていたのですが、けっこう流れに乗っているのには驚きました。
実は僕もkimcoユーザーで(グランディンク150cc)kimcoはめったに見かけないので、うれしかったです。
それと僕は通勤用に買ったのですが、43号線は流れがけっこう早いので、50ccは怖いと思って、150ccを買ったのですが、今日のスーパー9Sを見て、この単車なら50ccでもいいな、と思いました。
荷物はけっこう積めますか?
書込番号:5314776
0点
S9S(オレンジ)のりです。一ヶ月1000km単位で走ってます。国道をよく走るんですが、だいたい、周りの車にあわせて走ったときに出したのが時速75kmが最高です。
むしろ、通常の道路環境において80kmを出すことは難しいでしょう。両はじが壁になっているとか、片方が壁とか、空気抵抗が少ないところでないと最高速でません。
荷物は、シート下にフルフェイス収納のみ。あとハンドル下にコンビニフックついてます。あとはほぼ必要ないだろう小物入れも。
現在4400Km走りましたが、電気系統がいかれました。ラジエーター部分でジージー他の人(ヘルメットかぶってる)に聞こえる音で・・・鳴る。
良いところ−メーター読みでアクセル全快で通常の道路75kmは出る。車体が大きいので目立つ、前から見たら125ccサイズ。パッシングできる。前後ディスクの効き目は凄い!雨の日国道60kmで走ってましたが、よくブレーキがきくバイクだと思った。でも、歩道は滑ります。質のいい道路じゃないとダメぽ。
悪いところ−キックかかりにくい、そもそもこれこそ致命的なんだろうけど鋳造が甘い。こけたらグリップエンドが曲がるとかではなく、ポッキリ綺麗に折れます。ブレーキも折れます。気をつけろ!燃費はZZR400と同じリッター20km、これはガックリした。
で、休日になったら修理に出します;;。タイヤは、換えても換えなくてもいいけど、ノーマルでも巷に言われるほど悪くない。
余談ですが、チューブレスタイヤっていいですね。パンクに気づいてからバイク屋に行くまでに50kmの道のりを走りましたが、大丈夫でした・・・。
書込番号:5315087
1点
録画大王さん
メットインのスペースは以前乗ってたDioとほとんど同じに感じます。十分な大きさだと
思いますよ。それと、フロアの真ん中にカギ付きの小物入れも付いてます。
さて、予定通りマロッシの72ccボアアップを入れました。増えたパワーを生かすべく、
同時にマロッシのマルチバ、フライクラッチ、ベルトなども入れました。
やはりボアアップは反則技ですね!(^^;; 吸排気はノーマルですが、出だしから最高速まで
見違えました。ドン!と勢い良くスタートして、難なく90km/hオーバーしてしまいます。
ですから、50ccの時は辛かった60km/h巡航からの加速とか、思わずニヤリとするほど
グイグイと前に進むようになりました(笑)。
車体が大柄なので、ノーマルの足廻りで恐怖感は全くありません。というか、50ccでは
過剰と思えた装備も、ボアアップした事によりスーパー9の本領発揮と言えますね。
チャンバーを付けてもかなりの戦闘力アップになるようですが、ピーキーになって
1万rpmオーバーで常に走るのはかなり疲れますね。面白いとは思いますが、寿命と
乗りやすさを考えると、やはりボアアップかと。
今現在、原付しか乗れない人も、そのうち免許を取ってボアアップ&原付二種登録すれば
改めてスーパー9の凄さに惚れ直す事ウケアイですよ!(^.^)
書込番号:5402006
3点
小生も購入して本日4日目です。
50ccには30年乗り続けてます。スズキ、本田などと乗り換えながら丁度2年半前にトップボーイを購入。日本車以外に乗った事は無いスピード、トルクを感じました。信号は8ヶ所しか無い国道を最高速度通勤で往復42kmを2年半。
この半年スピードの立ち上がりが、数キロ走らないと上がらない。
WRとベルトを変えれば問題ないでしょうが,奥方が「修理するなら買っちゃえば!」でネットで又輸入車を2日間評価などの調べ。結局キムコのスーパー9Sに決定。
乗り心地は若い頃から乗った中で、一番楽くなソフトな感じです。
スーパー9Sの感じた点?
1)ハンドルグリップへの道路の衝撃振動が少ない。
2)比較的音が静か
3)購入した翌日の朝5月24給油し、本日夕方給油。
走行距離144Kmで4.1L。35Km/L。但し慣らし運転の為
最高メーター読みで67k位。
クチコミでは26〜7k/L と有りましたが、
最高での連続走行をしてないからか?
子供のフリーウェイと併走行でスピードを確認済み。
ハッピーメーターか否かの確認の為です。
若干粗いメータですが正常でしたよ。
4)シートがやや前下がり?で走行中、腰が前にずれる感じ。
5)ステップ中央の小物入れで足を自由に出来ない感じ。
6)トップボーイ50と比較すると多分
トルク、出力は低いのでは?
因にトップボーイ50
最大トルク 0,73kg-m/rpm
最大出力 4,9kw/6500rpm
スーパー9Sのネットでの調査は
最大トルク 0.5kg-m/7000rpm
最大出力 3,18kw/7500rpm
でもね、所詮50ccだからさ。乗り心地はいいよ。
会社に乗ってくるバイクの連中デカイなーって言うけど
大きさはトップボーイ50が数センチ大きいよ。
でも、前部のライト周りが大きく見えるでしょう!錯覚で全体が大きく見える。派手さが有るから尚更じゃないのかな?
でも、気に入ってるよ!
遠乘、山越えなどの時は注意して!
1)新しいプラグは絶対持ってること。
2)ヘッドライトは直ぐ変えなさい。
更に長い期間乗るには、暖機の事。5分位とか言われるが、回転計の針が下がって落ち着いたら、3分でもいいんだよ。
書込番号:7862945
3点
一度このバイク走ってる人見かけました。若い男性でバイカーキャップにライダース着てました。なんかすごいかっこよかったです。フルノーマル車のようでしたが、乗ってるポジションとかもイイカンジでした。このバイク写真より実車のほうが見栄えすると思います。
不人気車をカッコよく乗るのっていいですよね。SRとかマジェ乗ってればかっこいいと思ってる人多すぎ!バイクのカッコよさは乗り手とトータルで決まります。
0点
まぁそんなこと言いだしましたら、スタイルがいい欧米人には胴長短足の一般的な日本人は絶対負けます…。
実際欧米人はマジェでもSRでもアメリカンでもSSでも何に乗っても形になります。カッコイイです。
電飾バリバリのマジェに惚れる人もいれば、SRみたいな元祖バイク的な形に惚れる人もいるわけで。
個人差もありますけどね。自分はあきらめモードです。
やっぱバイクは乗り味が一番でしょ!
書込番号:5281499
0点
そうそう書き忘れたケド、俺が言いたかったのは国産アメリカン検討中の人は、このバイクも選択肢にいれたらいいんじゃないかなーってことです。多分入れてるヒト少ないでしょ。バイク屋さんに見にいってみよー!
書込番号:5281732
0点
ウワッ―聞きなれないバイクですけど、見たらとってもバブリーでゴージャスですね。
確かにスカブーやマジェなんか同価格で乗るより主張が有って好感持てそうですね。
書込番号:5282813
1点
ブルバードは珍しいから目立ちますよ。
知らない人に車名だけ言ったらニッサンのセダンと間違われそうですけどね。(笑)
珍しさではカワサキ:バルカン400ドリフターと良い勝負でしょうかね。
アメリカンに乗るとなるとライダー自身もスタイルに拘らざるを得なくなりそうですね。
私だったら多分普段通り、
Gジャン・Gパン・ジェットヘルorフルヘルの3点セットって感じでしょうけど。(笑)
みんなが乗ってるバイクは詰らないからイヤですね。
所有欲を満たさないって言うか、「その他大勢」に成り下がっている様で。
だからって目立とうとしてる訳じゃないですけど・・・・・(^^;)
書込番号:5283765
0点
昨日実車を見てきました。
兎に角、スタイルは良いですよね〜。
自分的にも好きなタイプのバイクです。
アメリカンと言うと、どれも似たり寄ったり。
いろいろカスタムをする魅力もありますが、あまりいじりすぎて原型が分からないような感じに人もいます。
人それぞれですから、善し悪しは一概には言えませんが・・・。
でも、実際にドラッグスターとも見比べてみましたが、メーター類が変更前と比べると実に見づらい。
小さすぎると言う点があります。
それと、やはりSUZUKIらしいと言うというと語弊があるかもしれませんがもう少しプラスチック部品にはこだわりを持ってもらえればと思いました。
マジェスティを購入したときにもスカイウェーブを視野に入れていましたけど、やはり見た目が安っぽいところで断念しました。
確かに、なかなか街中では見る事の少ない車種ですので、持っているという充実感はあると思いますし周りにも自慢できる車種でもあるともいます。
自分のように変なこだわりがなければ、言い車種だと思いますよ。
書込番号:11122096
0点
7月末と聞いていましたが、15日に納車。まだ慣らし中で4000回転までしか回してませんが、1000RXよりも出力特性がマイルドで万人向けの味付けです。本来のカワサキらしさが無くなってますが、取り回しやUターンなど楽になっていて車体の大きさは感じさせません。ビートのフルエキは月末くらいに取り付けです。スペーサーも10mmUPですが、少し楽でいいですよ。
http://www.zzr1400.jp/
こちらにユーザーの声が沢山ありますのでどうぞ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







