このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年8月8日 20:52 | |
| 0 | 6 | 2006年7月27日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2006年7月21日 23:36 | |
| 8 | 7 | 2006年7月23日 14:58 | |
| 2 | 10 | 2006年7月22日 21:10 | |
| 3 | 5 | 2006年7月17日 04:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
納車したてです。まだノーマルマフラーですけど、このバイクヒュルルル〜ってカンジの音ですね。思い切りアクセル開けるとヒュイ〜ンてターボ(?)みたいです(まだ慣らし中なので7000回転くらいまでしか回さないですが)。いままでツインとか単気筒バイクばかり乗ってきたのでなんか新鮮でした。多分マフラーは替えちゃうけど、これはこれで良いなあ。バイクって音重要ですよね。
0点
自分はZZR400ですがZZR250は乗りたくないです^^;;
マルチ大好き人間ですので^^;;
250のマルチはもっとモーター音ですのでスクーターに
載れば欲しいんですけどスクーターは単気筒…
音が…
乗る気が失せてしまいます^^;;
書込番号:5279932
0点
音については人それぞれ好みがあるからね。
単純な速さで言えば、400マルチより250ツインとかシングルのほうがいいね。特に街乗りの出足は250ツイン、シングルだね。
400マルチで速いのはV4くらいかな〜、コイツは音がいまいちだけど(^^;
書込番号:5281481
0点
みなさん書き込みありがとうございまーす。
確かに好みのものですね。僕はシングルもツインもマルチも好きです。ミーハーでございます(笑)
書込番号:5281707
0点
ヒュルルルー、とかヒュイ〜ン、という音は、ホンダの
CBR系カムギアトレイン4発(250ならMC14Eとか)に
特徴的な音ですよね。たぶんカムギアが鳴っているの
だろうと思いますが。VFR(NC30とか)もカムギアトレイン
ですけど、ちょっと違う感じで興味深いです。
7,000rpmまで回した、ということは、V-TECはまだ
未体験なんでしょうか?私は試乗したVFR800では
イマイチV-TEC切替わりの瞬間がわからなかった
ので、CB400SFはどうだろう?と興味があります。
その辺のインプレもあると面白いですね。
余談ですが、バイカーズステーション誌の佐藤
編集長は、CB400SF HYPER V-TECべた褒めしてます
よね。私は乗ったことないんで知りませんが。
さらに余談ですが、はるか昔のCBR400FのREVは、
はっきり切替わりの瞬間がわかったそうですね(音で)。
加速感がどうだったのかは、寡聞にして知りませんが。
駄レス失礼しました。
書込番号:5301417
0点
V-TECには6千数百回転で切り替わるので、ギリギリ体験してます。が、正直切り替わってるのよくかわかんないです。もうすぐ慣らしも終わるのでそしたらもっと味わえるかも。
ヒュイーンはカムギアの音なんですね。メカノイズかあ。だと排気音はかなり小さいんですね。
これは良いバイクです。250、400は結構いろいろ乗ったので、つぎ乗り換えるなら大型ですね。でもこのバイクで当分いいやってカンジ。
書込番号:5303418
0点
VTECの切り替わりの実感を得たいならば、停止状態から一気に回転数を上げれてVTEC域に持っていけばよいと思います。
高速道路などで6速100キロから6速120キロ,130キロと上げた時はVTECが入る実感を僕は得られません。ひたすら伸び続けるという状態がVTECが入っているという状態なのかもしれませんが・・・。
何にしても一番実感を得られるのは、スタート時にVTECを入れたときですね。僕が一番はじめにスタート直後にVTECを入れたときは、あんまりの加速の速さに体が置いてかれる感じがしました。これは僕が初心者だからそう感じるだけかもしれませんが・・・。
書込番号:5307473
0点
ホンダの4気筒バイクの排気音いいですね。
憧れてしまいます。
ヒュルヒュルという排気音は他のメーカーにはない独特の音ですね。
私は原付〜大型、オン・オフ・スクータ、単気筒〜マルチと取っ替え引っ替えいろんなバイクに乗りましたが、今度こそ400の4気筒バイク、しかもホンダ車に乗ろうと思っています。
たまたま車検の代車で古いCB400SFを借りましたが、このCB400SFというバイクの乗りやすさ、安定性、バランスのよさと、この独特の排気音がすっかり気に入ってしまいました。
50近いオヤジが初心者の多いこのバイクに乗るのは少し変かもしれませんが乗ってみようかと思っています。
書込番号:5326431
0点
年は関係ないと思いますよ。乗りたいのをガンガン乗るのが一番!
このあいだ(クルマですけど)RX8とかS2000とか乗りたいっていったら友達に「なんでお前はそういう若いやつが乗るクルマのりたがるんだよ!年考えろ!」とかいわれましたけど、何歳だからこういうの乗らなきゃいけないとかそういうのはチガウと思います。50歳でも何歳でも好きなの乗りましょう。
書込番号:5329288
0点
改めましてレポートさせていただきます。
納車から1ヶ月、慣らしが終わった現在でのレポートになりますのでご了承ください^^;
良い所:
○下にも書きましたが、まず燃費が良い。(待ち乗り25〜23km・長距離27kmくらい)
○人によっては欠点かも知れませんが、音が静か。初めてエンジンかけた時には驚きました。回すとそこそこ出るみたいです。
○足つきは他の400ネイキッド(ZRXやCB)と比べると良いほうだと思います。でも、SV400Sの方が良かったような・・・。
○シートのすわり心地、ライディングポジション共に楽ちんです。
メインでは前傾姿勢のバイクしか乗ったことないのでそう感じるのかも知れませんが。シートの柔らかさは長時間乗ってても苦にならなかったです。 ちなみにタンデムした人(ライダー2人・素人1人)の総評は、「とっても乗りやすい。安定してる。」だそうです。
○旋回性能は、後輪タイヤが太いのもあってかなり良いと思います。ハンドルもキュンキュン切れるし、かなり攻撃的なラインが取れると思います。
悪い所:
○積載能力がゼロです。本当にU字ロックと紙くらいしか入らないです。ネットをかけようにもフックを引っ掛けるところがない(実際にはあるんですが、面積が小さすぎて使えない)。
○高回転型のエンジンの為低速トルクがないです。慣らし運転中は苦労しました。
○結構深刻に考えているんですが、たまにエンジンが止まります。
急ブレーキかけたり、そろそろ走ってるとストン、と。またエンジン音がよく聞えないので気付きにくかったりします。明日1ヶ月点検なんで確認してきます。私のだけかなぁ。
総評:
ネイキッド、と言うとスポーツにツアーに待ち乗りに、とマルチに使える印象があったんですが、このバイクは完全にスポーツと考えてしまった方が良い様な気がします(尤も私の場合はそこが気に入ったんですが^^;)。ハンドリングなどは非常に優秀なのでワインディングは相当楽しいです。ジムカーナでもかなり強いイメージも持てるんですが、いかんせん低速トルクがないのでやっぱりサーキット走行が非常に向いていると思います。慣らし中はエンジンを回す誘惑に耐えるのが非常につらいバイクです。
明日以降それが解禁となるので非常に楽しみです。
0点
Bat manさん、こんばんは。
GSR400ライフをエンジョイされてますね。
スズキのスポーツタイプは昔からハンドリングがシャープでよく曲がります。タイアを太くすると接地面積が増えてグリップ力は増しますが、実は逆に旋回性は下がるんですよ。ただ、それはほんのちょっとですので気がつきにくいですし、その他の性能で十分カバーしているので、全体で見ると十分な旋回性を持っていると思います。
書込番号:5279237
0点
>初機はFujicaST605 さん
そうだったんですか〜。すっかり誤解していました^^;
教えてくださってありがとうございます。
SUZUKI好きな私としては、なんだか褒められたみたいで嬉しいコメントでしたw
本日1000kmのオイル交換も終えました。するとお店の人から「次はレッドぎりぎりまでゆっくり回す慣らしを500kmお願いします」と言われ、早速始めてみました。
それでわかったのですが、このバイクは5000rpmからかなり力強いエキゾーストノートを聞かせてくれます。トルクもたっぷりでGSX−Rのエンジンの持つ本領発揮!と言ったところでしょうか。今までの慣らし走行では考えられないものを見せていただきました^^
ちなみにエンジンが落ちる症状についてですが、アイドリングの回転数を上げることで解決致しました(改善前アイドリング時700rpmくらい→改善後1200rpmくらい)。
書込番号:5282196
0点
アイドリングの700rpmはいくら何でも低すぎですね。(笑)
低回転域でのエンジンへの負荷のかけすぎもならし中は避けてください。(高いギアで、坂を登るとか急加速する場合です。)これもエンジンによくありません。
後はフル加速さえしなければ大丈夫です。エンジンブレーキを適度に使うのも慣らし運転の一つです。(加速とは逆方向の力がかかり、逆方向面のならしをすることになります。)
高回転域を使ってのコーナーリングで本領発揮です。別世界ですね。くれぐれもタイアのグリップには気をつけてください。
書込番号:5282285
0点
初めまして・・・。バイクに乗らなくなって2年くらいです。以前はR1やハヤブサ、W650など乗っていました。
最近の車のマナーの悪さのためバイクを断念。(未だに、運転中に携帯電話、テレビ、ナビetc、ウィンカーを出さない車が多い。九州地方では、我が県が一番マナーが悪いそうです。)
また、バイクを始めたくてうずうずしています。このバイクに興味があります。400ccとしては結構なお値段。値引きなどの情報があれば教えてください。
書込番号:5283417
0点
はじめまして、6月9日に納車されましたが
天気が悪く、未だ慣らしが終わってません。
レポート楽しく拝見させてもらってます。
私も同感です!
しかし、私の場合は低回転のパワーの無さに慣らし中にも関わらず
5千回転ぐらいまでは回していました。
そして昨日は一度だけ8千ぐらいまで回してみましたが
やはり良いです!
現在、700キロ走行です。
何かありましたら、また書き込みしたいと思います。
昨日、純正のメーターバイザーを注文しました!
書込番号:5286345
0点
>初機はFujicaST605 さん
了解しました!色々やってみながらじっくり慣らしをしたいと思います^^ 長い付き合いになる相棒ですので、大事に使ってあげたいですよね!バイクを「操っている」楽しさが味わえるバイクなので、余計に愛情を感じます。気をつけて走りますw
>年甲斐もなく さん
僕は乗り出し価格で72万で購入いたしました。ここの値段は変化ないみたいですけど、聞いた話によると結構値引いてくれるみたいですよ。「新型なのにねぇ・・・」と店員さんはぼやいてました。ちなみに現在SBSではオプションパーツがつくキャンペーンをやっているみたいでしたが、値引きorオプションの2択らしく、ほとんどが値引きを選ぶとの事でした。ほんといいバイクですよ^^お勧めします。
車の運転マナー、確かに悪い人が多いですよね。教習所でやり直せ!と言いたくなることもしばしばです^^; 自分もそれを見て気をつけたいですね^^
>snfsmsff さん
私もメーターバイザー取り付けましたよ!ハンドル位置が(セパハンに比べて)高いせいか、胸に当たっていた風が首に変わった・・ってくらいの変化でした。高速走行ではやっぱりちょいと伏せ気味の方がいいかもしれない気がしました^^;
仲間を見つけられて嬉しいです^^ レポート楽しみに待ってます!
書込番号:5294681
0点
新車で買いました!
’06モデルのカラーリングが気に入らなかったので、
’05モデルを探して買いました!やっぱ黒でしょ!
いいね〜砲丸ヘッドライトに映る青い空 照りつける太陽
潮風と木漏れ日のトンネル そして、エンジンの鼓動とオレ^^
エンブレムも渋いし、走りもいいし。
重さはまたがちゃえばなんてことない。足つきがいいので。
灼熱の太陽がボディーを鬼のように輝かせてます。
この輝きを失わないように頑張ります!
0点
年甲斐もなく、チョイノリの不思議な存在に心ひかれ、興味しんしんで
おりましたが、先日偶然、町内の自転車屋で埃をかぶったまま静かに眠
るチョイノリオレンジを発見。
それとなくのぞきこむとオドメータはなんとわずか3キロ!
ナンダアほこりを払えば新品同様じゃないか・・・と密かに思いながら
店の親父さんに聞くと 何だかあまり売るきも無さそうでしたが、しぶ
しぶ じゃあ4万でいいよとのこと (想定内の金額)
結局ウインドシールド+スタンド金具を追加して
自賠責3年込みで 総額ジャスト6万でした
昨日早くも納車され かわいらしさに家族みんなウットリ
そこそこ走るし 遊び用と割り切れば かわいいペットが増えたみたい
です 楽しいですねチョイノリ!
1点
ホント楽しいですよねー。ペットみたいで。自分で買っておいてなんなんですけど、実はすぐに飽きると思ってたんですけどねー。今のところ全然飽きる気配ないです。
でも、最近は大きなバイクがいいなーとかちょっと思ったり・・・。でも、免許取らなくちゃなんで、多分これからもずっとチョイノリです。
書込番号:5273129
1点
>アンさまさん
チョイノリワールドへようこそ。(笑)
アレは道具ではなくホビーですから、普通の(!)バイクとは違った世界を楽しめて良いですね。
私もオレンジチョイ乗りです。
長距離では250ccのツアラーに乗りますが、たまにチョイに乗るとまた新鮮で良いもんです。
初期型故にオドが付いていなかったので現行のメーターに換装しました。
最初の内アイドリングが不安定になる現象が収まらなかったのですが、
最近何故か治りました。キャブか燃料コックにゴミが詰まっていたのかも知れません。
現在はとても快調で、近所の雑用に大活躍です。
>スズキイチローさん
近場の移動が多い様なら断然チョイの方がラクチンです。
大きなバイクは取回しだけでも重労働になりますから。
走っている時は颯爽としてますけど、特に今の季節は停まると地獄ですね。(笑)
書込番号:5273512
1点
スズキイチローさん、halukouさん 激励ありがとうございます。
スズキさんのブログ写真の子供さんとってもかわいいですね
うちも5歳の坊主がチョイにくっ付いて離れません
メットをかぶり ハンドル握って「ブブブーンブブブーン」とうなって
います。 実にチョイと子供は絵になりますが 転んだりして怪我
や事故にならないように目がはなせませんね
うちも自動車は4台ありますが、何かにかこつけてチョイと触れ合いた
いこのごろの私です でも最近は雨ばっかりで 車庫でなで
てるだけですが(笑)
書込番号:5277371
1点
チョイ諸先輩方,こんにちは。
私も先日,チョイノリ(オレンジ)を購入しました。
きっかけは,相次ぐガソリン代の高騰と,あまりに乗っている車の燃費が悪いことから「原付で通勤しよう…」ということになりました。
そして,前々から気になっていたチョイノリを選択したのです。
確かに皆さんの書き込み通り,スピードは出ないし,乗り心地は悪いスクーターですが,すっかり愛着が湧いています。
最近は大雨で車通勤を余儀なくされていますが,今週あたりから晴れそうなので,チョイ出勤となりそうです。
ところで halukouさん,教えて下さい。
> 初期型故にオドが付いていなかったので現行のメーターに換装しました。
私も初期型なので,オドが付いていません。
途中で止まるのも心細いので,出来たらオド付きの物に変えたいのですが,購入店などで聞いてみればよいのでしょうか?
いくらぐらいかかりますか?
> 最初の内アイドリングが不安定になる現象が収まらなかったのですが、
> 最近何故か治りました。キャブか燃料コックにゴミが詰まっていたのかも知れません。
> 現在はとても快調で、近所の雑用に大活躍です。
これまた,私も同じ症状が出ています。
アイドリングが不安定で,信号待ちで止まる…ってこともしばしば。一度購入店に行って調整してもらったのですが,今ひとつ安定性に欠けます。
これも,しばらく乗っていれば治るのかな…?
書込番号:5277692
1点
アンさまさんと同じくいい年こいて2ヶ月前にチョイノリ買ってしまいました。(中古です)
2輪は初めてで、おまけにここのクチコミ見て不安だったんですが、なんとなく面白そうなので欲しくなりました。
メットかぶってりゃトシわかんないだろうし・・・
乗ってる本人はメチャ楽しいです。
(うしろのクルマは迷惑そうにしてますが)
高校生の娘には思いっきりバカにされてます。
でも会社では結構注目されてます。
まぁ面と向かって悪口いう奴はいないでしょうけど。
というわけで最近の雨にもめげずにチョイで通勤してます。
今まで10年間、自転車(27インチ)で片道6KMを通勤してましたが、チョイのほうが小回りがきくことにビックリです。
全長が短いのと、車高が低いことが利点だと思います。
おかげで、自転車置場に入れるのも苦労しませんね(^_^)
気に入ってるんでなるべく大事にして長く乗ろうと思っています。
スピードは40キロまでにしてます。それ以上だとエンジンが嫌がっているように思えます。
それにサスが硬い(ないに等しい?)のでピョンピョンはねるのもイヤだし。
35キロぐらいで鼻歌うたいながら走るのが快適かなぁ。
ところで紅3さん
> アイドリングが不安定になる現象が収まらなかった
のは私も同じです。今日も信号で止まりそうになりました。
でもあまり気にはしてません。いいときは軽快な音出してますし、
その時によって機嫌のいい・悪いがあると思ってつきあってます。
やんちゃで手のかかるぺットですけどかわいいですよね。
書込番号:5279153
1点
>紅3さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
スピードメーターですが、スズキの純正部品は大抵のバイク用品店で取り寄せて貰えるはずです。
私は「レーシングワールド」で購入したので店の手数料と込みで4200円ほど掛かってしまいましたが、
メーター自体は3800円程度だったと思います。
ご参考までに品番は 34120-22G10 です。
(変更になっている可能性も有るので、必ずショップにてご確認下さい。)
スズキのメーカー系販売店「SBS」か、
恐らくスズキ車を扱うほとんどの販売店へ依頼されれば手数料は掛からないと思います。
あと、お住まいの地域に在るかは判りませんが、
「ドライバースタンド 2りんかん」ではメーカー系ショップと同じ発注システムの導入で、手数料無料です。
まるで宣伝の様で申し訳ないですが、リンク貼っておきます。(^^;)
>http://www.driverstand.com/shop/jusho.html#2rin
アイドリングが不安定になる現象は、気まぐれに出ますね。
経験上、燃料タンク内のガソリンの量が少なくなる程出易い様な気がします。
私も購入したバイク屋で診て貰いましたが、
何やら理屈に合わない言い訳ばかりするのでアタマに来て、
アイドルアジャスタの調整法を聞き出して以来自分でやっています。
ステップボードの座席側(後方)右足のかかとに当る部分に25×12mm程度の長穴がありますね。
そこから覗いて見えるプラス溝のビスがアイドル調整ネジです。
長めのプラスドライバで、右に回すとアップ、左に回すとダウンとなります。
急激に回さずゆっくりとエンジン音を聞きながら調整し、
上り過ぎた時は一度戻してから再度ねじ込んで行って下さい。
目安としてはスロットルを煽った直後、
急激に回転が低下
(ライトが極端に暗くなる。場合によってはそのままエンスト 笑)
する現象が出なくなる位の回転がベストの様です。
今の様な暑い時期は比較的安定する様ですが、
やはり冬場は始動性も悪いしアイドルも不安定になり易いので、
上記の様な方法で調整する必要があるかも知れません。
低コスト商品ゆえの不便さと言った所ですが、
まぁ、「手の掛かる子ほど可愛い」って事で・・・・・(笑)
書込番号:5280390
1点
halukouさん,EA-MOOさん
ありがとうございます。
> スピードメーターですが、スズキの純正部品は大抵のバイク用品店で取り寄せて貰えるはずです。
> 私は「レーシングワールド」で購入したので店の手数料と込みで4200円ほど掛かってしまいましたが、
> メーター自体は3800円程度だったと思います。
なるほど,思ったよりも安く手に入るのでビックリしました。
今度,1ヶ月点検の時に買ったお店に相談してみたいと思います。
> ステップボードの座席側(後方)右足のかかとに当る部分に25×12mm程度の長穴がありますね。
> そこから覗いて見えるプラス溝のビスがアイドル調整ネジです。
はい,先日信号待ちをしていて止まったので,バイク屋に持っていったら,同じ調整をしてくれました。
それでしばらくは大丈夫だったんですが,また最近調子悪いです。
でも,それも愛嬌ですね!
ありがとうございました。
書込番号:5280977
1点
もうすぐ慣らし運転が終わりそうです。
前回に引き続き、レポートをさせていただきます。
燃費は街乗りメインで23~25km/ℓです。カタログの値は32km/ℓなのに思ったよりガッカリでした・・・。と思っていたのですが、新車は購入時燃費が悪い、との話を小耳に挟んで少し希望の光が見えました!ちなみに真相をご存知の方、教えていただけると幸いです。
低速トルクはほんとにないです。以前SV400に乗っていたからなのかも知れませんが、ほんとに驚きました。運転が下手になったんじゃないかと思うくらい、発車時にエンストさせてしまいます^^; 最小半径でターンさせるのは、ちょっと頑張らないと怖いです。僕の腕が悪いのもあると思いますが^^;
今回が初のネイキッドなので(RGガンマ→ZXR→SV400S→GSR)走行時の風を心配していたのですが、慣らし運転ではあまり気にならないです。確かに胸元あたりに風があたるな〜と思いますが、すごい疲れる。。。と言ったことは全くないです。むしろすわり心地、乗り心地の良さで非常に楽ですね^^ オプションのメーターバイザーを購入しましたので、風防は期待しちゃうところです。
また後日レポさせていただきます。
0点
Bat manさんへ
>燃費は街乗りメインで23~25km/ℓです。カタログの値は
32km/ℓなのに思ったよりガッカリでした・・・。
カタログ値の32kmに対して23〜25kmならかなり良いほうだと思いますよ。
乗り方にもよると思いますがカタログ値の7割超えていたらすごいですよ。
以前乗っていたGPZ400Rは都内で13kmでした。高速でも20kmしか走らないので羨ましいくらいです。(笑)
今乗っているアドレスV100でも30kmくらいかな。
ZZ-R400は22km。どこかに書き込みがあったような気がします。
書込番号:5262809
0点
>Z-10さん
そうだったんですか^^; SV400Sはカタログ:36kmでリッター27kmをマークしてたものですから、それくらいは出るだろう、と過剰に期待しすぎてたようです。
ガソリンの値段も全然下がらないし、おそらく燃費は皆の気になるところですよね。Z-10さん、ありがとうございました。
書込番号:5263191
1点
自分のZZR400は平均19km/h…
さすがに4万越えるときついか?^^;;
あ!、もしかして体重か?^^;;;
書込番号:5264452
0点
以前乗っていたGPZ600Rは街乗りでも20くらい行ってましたよ。
ツーリングだと25くらい。。。。
カタログ数値の半分以上出ているなら、いいほうだと思いますけどね。
まぁ400RもZZR400も今の基準からすれば重くて非力ですからね。
仕方ないと思いますよ。カワサキだから非力(低速が)だしね(^^;
書込番号:5264664
1点
カタログ36で27なのですから、カタログ32で23〜25ならドンピシャでわないですか…
書込番号:5265108
0点
燃費は良い方だとおもいますよ。
ちなみにボクのはこんなもんです。
ゼファー1100→L=13〜15(ツーリング),ジェベル250→L=30前後(ツーリング),スペ125→L=25〜30(通勤)
書込番号:5266162
0点
自分もまだならし中ですが燃費は25km/Lくらいでした。
前に乗っていたRF400が11〜12km/Lだったのでこの燃費に感動してしまいました(^^;)
書込番号:5266357
0点
皆さん返信ありがとうございます。
>かま_さん
私も翌日そう思いました。どんぴしゃです。
>皆さん
やっぱり20km超えると燃費としては「良い」印象が強いですよね。
皆さんのご意見も聞かせていただいて、やっぱりGSRは燃費がいい!と自慢することにさせていただきます^^
今週でちょうど一ヶ月になります。慣らしも終わったし、オイル交換とマイクロロンを入れて・・・、いよいよフル活用させていただきますw
書込番号:5268951
0点
Bat manさんへ
GSR400購入おめでとうございます。
ネイキッド400久しぶりの新型で気になってます。
これからも3日に1回くらいは最新レポートを書き込み
してくださいね。たぶん皆さんも期待していると思います。
特に、排気音、ハンドリング、峠道での感じやメカノイズ等
PS.GSR600のレポートはいまだに書き込みありませんね?
600を購入した方はいなんでしょうか?あえて600購入する
メリットないんでしょうか?
書込番号:5271232
0点
>懸賞大王さん
書き込み頻度が低くて申し訳ありません。
道を走っていても何かと声をかけていただくことも多く、注目されているバイクであることを痛感いたします。
こういう時ちょっと嬉しいのですが、なんかバイク乗りって親近感が沸きますよね。なるべくのレポートを心がけさせていただきます。とは言え、私ので参考になればですが・・・^^;
さて、先日ちょっと慣らしついでに下道ツーリング(待ち乗りとあんまり変わらないのですが)に行ってまいりました。その時の燃費は27kmでした。やっぱり結構燃費は良いですね。
一応燃費に焦点があったトピックだったので、ここではここら辺にさせていただきます。
書込番号:5278612
0点
バイク(本体) > ジレラ > ランナー VXR200
5月に購入し、先日、ようやく1000kmを超えてオイル交換も終えましたので、購入した感想を書きます
とにかくこの車体、60kmから上の加速が良いです。乗っていて最も快適な速度域が70km〜90kmぐらいの速度域なので、ついつい…
という感じです(^^ゞ
しかも90kmからでも楽に加速して115kmぐらいまではストレスなく加速してくれるほど、中速域のピックアップが良いので郊外の空いた道を走ってると、快適ですよ(^^♪
ちなみにオイル交換直後に高速で目一杯アクセルを開けたらカタログ値どおりでした(^^ゞ
足回りも良くて、素直に曲がってくれる感じです。体重64kgの僕の場合、リアサスは最も柔らかくしていますが、結構、コシがあってよく粘ってくれます。
フロントが14インチなので購入当初は、少し逃げる感じがしましたが、1000km走って慣れてきたのか、挙動が非常にナチュラルになってきてるように感じてます。
不満な点は、バリエーターのジーッと鳴る音とブレーキの雑音ですね
50km〜60kmの速度の時、アクセル一定で走っていて、僅かにアクセルを開けた時に、バリエーターがジーッと鳴ります。
スクーターの宿命という話もありますが、その時の音質があまり気持ちよくないのが不満です。
ブレーキについては、効き自体は良いのです。タッチは柔らかめなので、不満に思う人もいるでしょうけど、コントロールしやすくて、慣れの問題かなと思います。ただ、僕の車体に限ってのことかも知れませんが、温まってくると、これまたブレーキが「ジーッ」と泣きだします。それが不満です。
上の2点以外は、まったく不満なし!燃費も確実に25km/l〜30km/lは走ります。ライトも結構、明るいし、取り回しも楽だし、シートも意外と疲れないです。
購入した店が、ピアジオエンジンに詳しくて、納車前に一旦、バラして組み付け直ししてくれたので、ノートラブルで走っていますよ(^^♪
ついでにサイドスタンドもオートリターンしないように、改造してくれていましたので、日本車と同じくサイドスタンドを使ってもエンジンは切れません。
もっともセンタースタンドが立てやすいので、サイドスタンドはあまり使いませんが…
よく壊れると言うサイドミラーも内部のステーを工夫してくれてました(^^♪
結論として、購入して大正解だったなぁという印象です。
こんなにヒラヒラと素直に曲がって、安定して速いスクーターは国産にはない魅力です。
ピアジオ関係のスクーターに詳しい良い店で購入したら、まず不満なく長く乗れるのではないかと思います。
1点
車重129kg というのがミソですね。
これ以上重いスクーターには乗る気がしないです。
そういう自分のFウェイは136kgも( ̄∇ ̄;)有りますが・・・・・・・・
書込番号:5255214
1点
>monhbさん 初めまして1000kmですか。私は今日で500kmになりました。まだ慣らし中という制約が自分の中にあり、100km/hを超えることができません。
さて1台目の新車も2台目の新車もmonhbさんのいうジ−音があります。
これは異常ではなかったのですね。先日知り合いに1000km点検で
オイル交換すると金属粉が入っているらしいという話をしたら
それはイタ車の仕様だなんて言われてしまいました。(笑)
どうでした?
それとmonhbさんのランナ−は何色でしょうか。(私は赤)
書込番号:5257791
0点
ちなみに自分のFウェイもプーリ辺りからのジ−音があります。
粘度高めのグリスをWRに周りにタップリ付けようかと考えてますが、まあ機能上問題無ければ良しとした方がいいんでしょうかねぇ。
書込番号:5257845
1点
はじめましてD"-さん。僕のランナーは赤色です。デザイン変更前の車体なので、模様の入っていない方です。(このページの画像と同じです。)
バリエーターから「ジーッ」という音がするのは、どのスクーターにもある現象だとは聞いてるので、仕方ないとは思います。
ただ音質とか音の出るタイミングなどがスクーターによって異なるみたいで、ランナーの音はちょっと耳障りだなぁと思います。
D"-さんのランナーはマロッシに替えられたようですが、やはり耳障りなんでしょうか?
初回のオイル交換の際に多少の金属粉が混じるのは、当たり前のことだと思います。日本車の場合は、ある程度”慣らし”がしてあるので少ないだけでしょう。イタ車は”慣らし”してないですから(^^ゞ
初回はオイルフィルターも交換しておいたほうが無難だと思いますよ。
書込番号:5260069
0点
>monhbさん
私はマロッシのマルチバ−というのを入れましたが、ジ−音は結構気になっています。FORZAZも持っていますが、こちらはそういう音はしません。金属粉もFORZAの1000km点検では確認しなかったので
わかりません。でて当たり前なら気にしないことにしましょう。
FORZAの100km/hというのは結構一生懸命走っている感じですが、
ランナ−のそれは軽快に走っているという感覚です。車重の違いや、風防の違いもあるかもしれませんが、やはりランナ−は名前の通りランナ−ですね。乗ってて楽しいバイクです。
書込番号:5260928
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




