このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年5月19日 02:56 | |
| 0 | 2 | 2006年5月15日 20:17 | |
| 0 | 0 | 2006年5月13日 09:39 | |
| 0 | 1 | 2006年5月13日 12:16 | |
| 0 | 0 | 2006年5月10日 23:25 | |
| 2 | 9 | 2007年7月25日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
はじめて、カキコさせて頂きます^^
やっとの思いで、AT普通自動二輪免許を取得出来、すぐにスクーターも購入しました^^
スカイウエイブか、シルバーウイングか悩んだ末に、スズキに決めました。
まだ、購入して3日目ですが最高です^^
慣らしと言うことですが、どこまでやればいいんでしょうか?
詳しくないので、教えて下さい。
0点
>ヨコハマスクーターおやじさん
ハンドルが最高にカッコイイですね!
さて、慣らし運転ですが乗用車の場合は1000k程度とはよく言われますが
最近のクルマは慣らし不要、等という方もいらっしゃいます
ワタシはモンキーでは一応500kまで30km/h、1000kまでは40km/hと行いました
トラブルらしいトラブルはありませんが、1000kの時にオイルも交換しました
バイク屋さんには「もったいない」と言われましたが・・・
参考まで
書込番号:5087058
0点
ここの掲示板の「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」で「慣らし運転」とか入力して、検索すれば、色々出てきますよ。沢山の意見が出てますので、どれをお選びになるかは、 ヨコハマスクーターおやじさん 次第です。
書込番号:5087247
0点
追伸
免許取得 おめでとうございます!
納車 おめでとうございます!!!
書込番号:5087281
0点
私の場合、こればっかりですが^^;;
エンジンスタート後は、あまりエンジンを回さずに
1〜2kmくらい暖気走行してエンジンから足回りまで
暖めてから通常走行以上の事をしてあげて下さい。
慣らしの時は急加速などは控えればいいと思います^^
書込番号:5087913
0点
免許所得&購入おめでとうございます。
慣らしについては人それぞれ千差万別の意見があるのでなんともいえませんが、慣らしは不要と言っている人を除いて共通して言えるのが急のつくアクセル操作はしない事です。
エンジンだけでなく駆動系・サスペンション系それぞれ新品の部品ですから、馴染ませる意味合いもありますから1000kmを走るくらいまではそれぞれの部品のすり合せてやる。みたいな気持でのんびりと普通に走れば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5088218
0点
私の友人に、日産のエンジン設計者がいましたが、エンジンのシリンダーに傷が付くのは、エンジンをかけてから1分いないが、80%だそうです。それ以外は、オイル管理の悪さや、オーバーヒート等の根本的は、エンジン故障だそうです。
実は、私も某メーカーに勤務していました。
実際に工作精度は、慣らしが必要といわれた20年前と比べると、
5〜8倍位良くはなっています。ほとんど代わってないメーカーもありますが、近年の再編で名前以外は消えました。
さて本題ですが、船やジェットスキー等、エンジンに負荷が掛かる乗り物は、いまだにメーカーが、慣らしを推奨しています。
船は、自動車の10〜20倍の負荷が掛かります。(燃費も1500ccのジェットの場合40〜60キロで走るクルージングでリッター2キロ、フルパワーだとリッター1キロを切ります、お分かりのように水の抵抗がもろに舟艇に伝わるためです。エンジンの持ちもオートバイの20分の一ぐらいです)
さてオートバイは、自動車に比べても5分の1ほどの負荷です。
ですが、慣らしはやるに越したことはないですね、ですがやり方が重要です。アイドリングを4〜5ふんした後、ゆっくり加速して、30キロぐらいで、2〜3分、徐々に加速しながら50キロぐらいで4〜5分はしらせましょう。
その際になるべく登り坂は避けましょう。下り坂も。(H社の研究開発やってる友人に聞きました、彼の話だと、モトクロサーやロードレーサーはシリンダーとの接点になるピストンリングの材質と強度を変えてあるため直後からフルパワーが出せるが、1レースごとにクランクベアリングやリング、ピストン、バルブの交換は必須とのこと、もちろん、クラッチ、スプリングとダンパー、タイヤも交換あたりまえだって、)
その後は、50〜60キロ以上出さないようにして、150〜200キロ走れば終わりです。ただし、もっと正確に言えば、その後、
少しずつ速度を上げてきます。
楽しいバイクライフを応援しています。僕もこのバイク買おうか悩んでます。
書込番号:5091023
0点
昨年アドレス110から乗り換えて、アドレスV125Gの黒に乗ってます。
とりあえず、500でオイル交換1000でオイルフィルター&オイル交換
んで、ギヤオイルも交換しました。
車にも入れているオイル添加剤も入れてますが、もともと静かなので
効果は分かりませんが、車は微震動が消えてはっきりと分かりました。
「IXL」と言う添加剤です。
ワックスは液体の「ブリス」と言うのを使用してます。
なんでも簡単に輝くので重宝しております。
最初はエンブレ挙動に焦りましたが、今は楽しく通勤してます。
一度、日本海に他のバイク仲間とツーリングに行きましたが、
結構付いていけました。
アド110に比べると燃費もいいのが嬉しいですね。
ここに書いてあることを参考にしたいと思います。
お仲間に入れてやって下さいませ。
ぺこ <(_ _)>
0点
「エンブレ挙動」って何ですか?
エンブレのかかり具合の2stと4stのフィーリーングの違いってことですか?
書込番号:5080486
0点
Scarabeo250を購入して今日メンバー登録の手紙がきました!
(イタリアのアプリリアから直接届いてるみたいでした。)
4月からほぼ毎日乗って現在700kmくらいなのですが当初思っていたのより乗り心地・燃費(リッター25km)も良く満足してます。購入前は国産のスクーターとどちらにしようか迷ってたのですが、現在の所スカラベオで良かった〜。特に国産の場合には保証など安心度が大きいと思うけどスカラべオも2年保証。
だけど、正規ディーラーがまだ少なくディーラーまでの距離(50km)が遠い事が少し不安ですけど良いアフターサポートを信じて乗っています。
(毎日活用してるので故障で止まってしまっては最悪)
後、あまりない見慣れないデザインなので周囲の人達から値段が高いとか高級車的に思われがちである意味凄く目立ちます。
国内のサイトはみてたのですが、今日の登録の手紙でアプリリアの海外のサイトを知り、スカラベオのページみて更に愛着がわきました。
現在私はインテリア関係の仕事をしているのですが、スカラベオはイタリアでもかなりデザインでは注目を集めているみたいでお洒落という所も◎です。サイトをみてびっくりしました。
かなりかっこいいですよ。ページはhttp://www.aprilia.com/です。見てない方は見てみてください。
0点
青Gのオーナーになりました。
シグナスSIからの乗り換えです。
まだ数日しか乗っていませんが、シグナスとの比較での
第一印象です。
乗り換えに際してはここの書き込みが大変参考になりました。
私も、誰かのお役に立てればと思い書きました。
以下あくまでシグナスSIとの比較です。
*エンジンはパワフルと言うより、スムーズで知らないうちに
スピードが出ている感じです。
*良くも悪くも、「軽く小さな車体」
心配していた、妻(50kg)とのタンデムは楽々OKでした。
むしろ小さな車体が幸いして、乗り降りが楽との感想です。
(高校生の息子とはちょっときついかも・・)
*車格に似合わず、落ち着いた音色の排気音は大変グッドです。
*各所の造りも丁寧でしっかり(高級感とは違いますが)
していると思います。
*ヘッドライトも1灯なのにとても明るい。
と言うか今までが2灯のくせに暗すぎた?
*ウインカーのインジケーターは無くても、音が出るので
消し忘れには、むしろこちらの方が私には有効です。
*ステップが、もう少し「後ろの上」にまで足をずらすことが
できたら乗りやすい(個人的に)。
さて、納車の際、「有料の法定点検を受けていないと
メーカー保証が受けられない」と、クギを刺されましたが
皆さんはどうなさっていますか?受けています?
また盗難防止装置はバッテリー上がりが心配ですが、
これが原因でバッテリー上がりをした方おられます?
0点
私は一年8000キロを超えましたが,バッテリーはなんら元気です。
書込番号:5074435
0点
オプションにリアキャリアとウインドスクリーンをつけました。
下取りはブロード90でキャリアとスクリーン分の19800でした。合計は256000円でした。まだ40キロしか走っていませんが、印象として、ホーンが左の手から遠い。足つきがよくない。後はいいですね。まだ慣らしなので、50キロ以上出していませんが、長く付き合って行きたいです。
0点
4月22日に家に到着しました。息子は大きさにびっくりしていました。2週間程度乗っていますが、安定性が良く、乗りやすいとのことです。私も1度だけ距離にして30km程度乗りましたが、坂道の加速、カーブでの操作感、直進性など安心して運転できました。ただ私の場合は、他の50ccを乗ったことがないので、比較のしようが無いですが(*^_^*)・・・。
0点
私も息子のためにZZの購入を検討しています。2サイクルというのが気になりますが? 購入してから2ヶ月たちますが いかがですか?燃費はどうですか? オイルはどのくらいもつのですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:5226610
0点
燃費は気にしたことが無いですね。子供は1日5−10KM走るだけです。1ヶ月に一度、給油してもらっているようですが、700円ぐらいと言っていました。ただ先月にバイトの帰りに、道路で空き缶をふんで転倒し、右手首を骨折して、救急車で運ばれました。ヤンキースの松井と同じような骨折でした。雨の日でしたので、空き缶がすべり易かったようですね。ZZは左のブレーキレバーが折れていましたが、頑丈な作りのせいで、後は擦り傷だけでした。事故の前日には、メーターのカバーが割られ、転倒させられていましたので、近くの中古屋さんで、他のスズキの原付から部品取し、修理したばかりでしたので、踏んだり蹴ったりです。もしも貴氏の息子さんが、1.8M以上の身長でなければ、もう少し足つきの良いものを買うことを進めます。私の息子は1.75Mですが、転倒時に対応できなかったものですから・・・。ただ、すごいすべり方だったようですが??
書込番号:5245037
0点
追記
2ストのオイルですが、コーナンなどで安く売っています(1L缶で、300円程度?)。オイルが無くなる前に、ランプ表示がされるので、気にすることは無いと思いますよ。追加だけでよいので、4ストのオイル交換よりも簡単ですね。私も1缶予備に、保存しています。
最近は、私もアドレスV125を乗る練習をしているのですが、ZZの方が、乗り易いです。12インチタイヤは直進性が良いですね。ただサドルの形状が、私のはしっくりとしませんが・・・。
新車はいたずらされやすいので、頭が痛いです。中古屋さんの意見では、ヒップアップのタイプ(スポーツタイプ)は悪戯されやすいとの事でした。
書込番号:5245109
0点
2ストに前走られると迷惑よね。
臭くて。
みんなに好かれたかったら4ストにしときなさい。
ディーゼルのつぎは2ストが標的よ、きっと。
書込番号:5245119
0点
そうですね。ZZで小回りの練習をしている時に、排ガスの臭いに初めて気づきました。ZZはすごいマフラーで、触媒もしっかりしている方だと思いましたが、4ストで、6.5馬力以上あれば、そちらの方が良いですね。私も排ガスの臭いは嫌いですので・・・。
書込番号:5247391
0点
昨日 ZZが納車されました。ちょっと乗ってみたけれど・・・?
こんなもんなのかなー ライトは常時点灯なんですか? メーターパネルの中にウインカー点灯ランプはないの? フロントブレーキのききはこんなもんなの? スタンドロックは使いやすいの? 両足が暇なんですけど 慣らし運転てするの? 2サイクルは9月で製造中止だそうですけれど。うーん 店で試乗したんだけどなー!
書込番号:5256831
0点
原付バイクって燃費とかどうでもいいと思います
私も毎日会社迄往復30km4日に1回ガソリンを入れています
原付バイクとわ、なんなんでしょう僕としては身近な小さな巨人
なんて考えています。追伸、大事にしやって下さい僕も最低でも40000km地球1週分ぐらい走ってからやめます。
書込番号:5294150
0点
スズキZZ 限定色に乗っています。
50ccにしては、非常に良いバイクだと思います。
私自身はバイク歴25年以上で、HONDA CRM250ARを所有しています。
250cc以下は新車で買ったことは無かったのですが、
仕事の関係で、どうしても駅の駐輪場に止めなくてはならず。
更に、原付1種が駐車条件の為、白バイの標的の嫌いな50ccを探すはめに。
最初は、イタズラされても、盗まれてもいいバイクでいいやで、
ヤフオクでバーディー50の4スト、KIMCOの4ストを落札して買ったのですが、あまりのパワーの無さにガックリ。
車もスカイラインGT-R Vspecに乗っているだけあってか、自分のイメージのスピードが出せないと進路変更も難しい為。
結局、2台の中古を1ヶ月足らずで別れを告げて、
スズキZZを新車で買いました。
通常はリミッターの限界近くでの走行の為、燃費は28〜30Km/Lぐらいです。
書込番号:5342316
1点
オリジナルはわかりませんが、INCH UP SPORTは…
燃料タンク…5.2リッター
燃費…平地を30km/h走行でリッター50km程です。
オイルについてはわかりません…
※重要な事でZZはクランクギア(?)に欠陥があり、エンジンがついてる時に「シャー」というノイズがしたらアウトです。
クランクギアとか言うのを交換する必要があり、とても大変な作業になります。
年に2回は交換しないとZZが持ちません…
書込番号:6573934
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




