バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

kx125-h1型について

2006/04/03 19:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KX125

スレ主 fencer1016さん
クチコミ投稿数:2件

KX125のH1型(90年式)についてです。

まあモトクロッサーなんてレポート読んで買う方いないでしょうが、一応。

まず、良い点

エンジンのパワーの出方がピーキーです。よって、遊びで乗る分にはおもしろい。逆に、へたくそな私が乗ると遅い…(笑)

12年経っても、シリンダー、ピストンなどの部品が供給されている。このあたりは、KDX125と共通化されているのかもしれませんが、正確にはわからないので明言はさけます。メインフレームは、リアサスの取り付け穴のあるなし以外は同じようです。

4スト比べ、暖機時のエンジンの始動制が良い。(転倒直後にもキック一発)


悪い点

いかんせん昔の2ストレーサー。低速トルクの無さ、サスの性能など、最新のものにはかないません。ウチには’01YZ250Fもありますが、比べてしまったら終わりです(笑)具体的に言うと、YZは徐々にタイヤのグリップの限界がきますが、KXの場合はいきなり滑ります。特にフロントが。やはり11年でバイクは確実に進歩していますよ。

いじった点

チャンバーを新品ノーマルにもどしました。理由は、度重なる転倒でFMF(買った時からついていた)チャンバーにクラックが入り、そこから排気漏れをおこしていたためです。結果、低速でのトルクが若干太めになり、以前より乗りやすくなりました。パワーの出方もフラットになりました。

シリンダー、ピストン、ピストンリング等消耗品を総取替えしました。結果、トルク、パワーともに回復しました(気がするだけかも)

デンソーイリジウムプラグに交換しました。結果、確実にカブらなくなりました。アクセルオンしたときのレスポンスが確実に向上しました。2ストオーナーの方は是非!!

いじった訳ではないのですが、三角スタンド自作しました。

最後に

このバイクは、初心者、もしくは下手くそな人が乗ると、確実に最新4ストクロッサーには勝てません。扱いやすさを求めるには古い2ストはおすすめしません。(扱いにくい=コースで遅い)ただ、4ストに比べて扱う楽しさが格段に違います。2スト独特の加速感は病みつきです。見た目も古くなり、コースに持ち込むとよくKDXと間違えられたりしますし、シートの色も水色がくすんで薄汚くなりましたが、可能な限り、私はこのバイクを維持していくつもりです。

書込番号:4969469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/04 04:33(1年以上前)

 fencer1016さん 久々に楽しいレポートありがとうございます。

 ここは何故か小型スクーターの書き込みばかりですのでこういった新鮮な車種、内容の書き込みがありますととても楽しめます。

 自分はfencer1016さんみたいにしょっちゅう活用している訳ではありませんが、’97YZ250’93YZ250モタード仕様の2台の2ストレーサーがあります。
 最近モトクロッサーが4サイクルに移行していってますので2スト保存の為にも使う使わないに関わらず持っていようと思ってます。
 最近のモタードレースを見ても主流はYZ,CRFの450勢、ハスク、などの〜630tなどばかりでその中にYZを改造した2スト車をたまに見かけるとどうしても応援しちゃいます。
 
 なにしろボコボコボコグォーンというビックシングル4サイクル車の排気音もいいですが、2ストレーサーのクォーン、パァーィンとかん高い軽やかなエキゾストノートが無いと寂しいですよね。
 
 自分の時代は光安鉄美、鈴木英明、渡辺明選手などが活躍していた2スト全盛の時代でしたから・・・・・・

 また2スト車の場合カムチェン、バルブなど無い、シンプル構造なのも素人がメンテするのに助かりますよね。
 
 これからもガンガン書き込みされる事を期待してます。

書込番号:4970872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/04 04:36(1年以上前)

ごめんなさい。鈴木英明→鈴木秀明 変換ミスです。

書込番号:4970873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

二人乗り&高速

2006/04/01 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター150

クチコミ投稿数:146件

去年年末購入のヴェクスター150(白)で、先日嫁と二人乗りのりツーリングをしました。東京〜身延山花見〜勝沼の温泉〜東京の合計300km走行でした。

その感想ですが…

 二人乗りの運転に関しては、現在所有しているアドV125よりは坂道が弱い感じがしましたが、運転そのもは安定感があり楽でした。途中で運転を交換して後ろに乗りましたが(約50km)、アドで経験したお尻の痛さはそんなに無かったでした。リアボックスを付けているのですが、シートの後ろに給油口があり背もたれにならない欠点を克服すれば長距離も平気そうです。現在給油口の手前に付けられる背もたれを探してます。知っている方は是非お知らせ下さい。まあ以前乗っていたフォーサイトに比べると後ろの乗り心地は、やっぱり悪いですかね。

 高速道路二人乗り(今回は約100km)の運転は、スピードの遅さを除けば横風等による安定性は、以前乗っていたバイクと変わりなかったでした。感覚の問題なので個人差はあると思いますが、私はそう感じました。二人乗りでの最高速度は上り坂で75km/h下り坂で110km/h(車の流れに乗って)でした。

 ちなみに燃費は38km/Lでした。
  

書込番号:4964458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/02 01:23(1年以上前)

 ヴェクスター150は車体やサイズは国産スクーター中ベストだと思うのですがいかせん排気量が少ない為、ちょっと位いじってもアンダーパワー感は拭えません。

 このまま200〜250tのエンジンに出来ればなんの不満の無い、ベストスクーターになるのですが・・・・・・

 どこかボアアップキット出してくれませんかね〜

書込番号:4964853

ナイスクチコミ!1


クエリさん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/11 01:38(1年以上前)

ボアアップキットだと!?
なんじゃそりゃ?
国産スクーター中ベストじゃないし
夢見てるのか?w
不人気で生産終了なのに出す訳が無い

書込番号:4988437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/11 17:12(1年以上前)

 人気があって今でも生産してるよ。 君ってスリー無知かい(無知で無智で無恥)`爆、

書込番号:4989556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/11 18:23(1年以上前)

まーだ生きてたんだ

書込番号:4989671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/11 19:06(1年以上前)

フレンドハムスターさんはヘリコプターの操縦が得意だとの事なので
是非教えて欲しい事があります。

操縦には機体の姿勢を変化させる操縦桿と
メインローターのピッチ角を変化させる為のレバー、
ローター軸を中心に機体を左右方向に変化させる為のペダルがありますが
それぞれの名称を教えて下さい。

いつも親切に答えてくれますから期待しております。

書込番号:4989738

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 19:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:21件

2006/04/11 19:21(1年以上前)

同一人物ですか?

書込番号:4989771

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/11 19:27(1年以上前)

え? 私? 私は私だけ(?)ですよ。

書込番号:4989782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/04/12 00:04(1年以上前)

ひろきちVさんの書き込みはいいですね。とても参考になります。こういう掲示板は皆さんの役に立てていいですよね。私も何か気がついたことがありましたら、地道に書き込みますね。

書込番号:4990687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/12 01:32(1年以上前)

ちゅーたんさんの質問に今回1度きりお答えします。

 訓練した空港はカルフォルニア州サンノゼ市内のリードヒルビューエアポートで飛行時間はR22-83時間 ジエットレンジャ20時間の計100時間足らずのみ。
 また自分の持ってる免許は日本では無線免許など取得してない為使えないアメリカの個人免許のみ、ただTVでたまにやるような足に細かい芸位は出来ると思うよ。

 ちなみに自分が通ったヒロ高井さんの経営するスクールは1時間当りR22で130$ ジエットレンジャー500$の使用料金(燃料費込み)
 ※ここはバイクスレなので関係無い質問はもうしないでください。

  ぢこオマエも他人の書いたスレにケチ付ける事のみに生きがい感じてないで たまには自分でスレ立ててみろ!いくらここで他人を攻撃してもオマエの現実は何も変わらんぞ。

書込番号:4990922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2006/04/13 01:25(1年以上前)

TANIDA1234さんこんばんわ。そして有難う御座います。私もTANIDA1234さんの意見を参考にさせてもらってます。

 ちなみに平和主義の私は、熱いバトルは好きではありませんので参加は控えさせて頂きます。しかし、皆さんの意見の違いなどは参考にさせて頂いてます。

 話は変わりますが、バックレストを探した結果ヴェクスター用のは台湾製のがあるみたいです(ヤフーオークションで新品1万円位だったかな?)。しかし…かっこ悪い形なので、フォーサイト用の純正バックレストを加工し取り付けようかと思ってます。購入し付けられたら報告いたします。私の場合、二人乗りで出かけるのが好きなので、バックレストの効果は絶大です。GWに遠乗りを計画中なので、それまでには付けたいと思っています。

書込番号:4993391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

’06新型FORZA納車されました

2006/04/01 05:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件

早速50kmほど走行しました。色は黒です。
最初の印象ですが、力強くなめらかになった感じです。
'02のスカブ400を2年で32000km走行して'04FORZA_Zに買い換えそれを1年7ヶ月で22000Km走行して、'06FORZA_Zに本日買い換えました。ABS付きを待とうか迷ったのですが、新しいものの誘惑に負けました。
価格は6万円引き。下取りは33万でオプションはグリップヒ−タ、ロングスクリ−ン、イモビライザ、それと下取り車から部品をはずして新車に付け替えるすべての工賃はサ-ビスでやってもらいました。(GiviのBOXとジキルのマフラ)さて走行したインプレですが、冒頭書いた力強く滑らかというのはAモ−ドでの印象です。これはキックダウンの効果の恩恵と自動シフトアップの恩恵です。
実に良くできていて車のオ−トマのキックダウンよりギクシャク
した感覚は少ないと感じました。前車をちょっと追い越そう
としてアクセルをあけるとスム−スに力強くなります。
(シフトダウンは数字でわかります。それと今までのZのように
シフトを左の指先で操作しなくても、自動で7速までやって
くれるAモ−ドは実質的に速くなりました。
横着な私は旧FORZAの指先シフトはだんだん使わなくなってきて
しまいました。
最初はワインディングなどでスポ−ツ走行する時に、エンブレを
聞かせたりシフトダウンで加速したり、すごく楽しいものでしたが、通常の走行ではSモ−ド固定で、たまにMにすると
シフトを忘れてレッドゾ−ンに入れてしまったりしていました。
こんどのAモ−ドはこれを全て自動でやってくれる為、最適な
シフトアップもシフトダウンもアクセル操作一つでできます。
Sモ−ドもありますが、これはもうAモ−ドしか使わなくて
いいでしょう。
Aモ−ドがこれだけいいのだからデフォルトをAモ−ドにして欲しかった。
スク−タの進化もここまできたかという印象です。
FORZAの良いところは2代目もそうですが、スマ−トキ−システム
があります。これは一度使ったら便利でやめられません。
それと今度のFORZAはスタイリングもいい感じです。
ロングスクリ−ンはヘッドライトの方から一体で長くかっこよく
なりました。リヤビュ−も透明カバ−とLEDランプで
気に入りました。その他はあまり変更はありません。
さて悪いところですが、2代目も同じですが、スカブに較べ
シ−ト下が使いにくい。容量は多いのですがでこぼこして
いるのがFORZAです。それとオ−ディオを付けると左の
BOXの中が極端に狭くなります。
’04モデルではオ−ディオを付けていたのですが、1年7ヶ月
乗って使っていたのは最初の1ヶ月だけ。後はイヤホ−ンで
ラジオやMP3を聞いていれば済むので今回は付けるのを
やめました。これでBOXの中は広く快適です。これから
オ−ディオをどうしようか迷っている方はやめた方がいいと
思います。音楽鳴らしながら走る快適さよりBOXが極端に
狭くなる不愉快さの方が大きいと思います。
全て私の主観ですので、購入されるかたは試乗等でご自分で
確かめることをお勧めします。







書込番号:4962238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/04/03 00:00(1年以上前)

D"ーさん

知りたかった情報をありがとうございました。

ちょうど一年前に、店長の『ユーザーの皆さんは、Zの機能は最初使ってみるけど、そのうちに使わなくなるようだ』との説明でXを選択しましたが、自分の性格や乗り方、また居住地域が山坂の多いところでもありZを選択しておけばよかったと思っていました。(これ以前は、大型スクーターはフォーサイトを3年ほど乗っていました。・・車重の軽いフォーサイトの方が瞬発力があり加速が良く小回りや取り回しが良かった。 フォーサイトが街乗り向きならフォルツアはツーリング向きかなというのが実感です。)

そこへ'06年型の発表があり、ますますZに入れ替えるべく思いをめぐらしていたところ在来'05年型モデルもだいぶ価格ダウンしているのに気づき、旧モデルのZでもいいかなと考えていたところの新情報でした。


新機能の実感や今までの経験、さらに、下取りの目安もとても参考になり、何だか励まされた感じです。 新機能の新モデルZの方が自分向きのようです。  やっぱりコレを目標にしようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:4967803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/25 23:05(1年以上前)

D"ーさんへ質問です。
二輪車の運転中では、ステレオタイプのイヤホン(右、左セットで)の使用は禁止されていると伺っていますが、その対策はどのようにしていますか?
私も、許可されているとは言え、スクーター本体のSPでの音楽は、車のような閉鎖された空間ではないので、マナー的にどうか?と思いますので、出来ればヘルメットで使用したいのですが、
ヘルメット内にSPをつけても良いのでしょうか(この場合外部からの音を聞こえるようにしたい)?

書込番号:5026301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

こちらのクチコミキングかま_さんからおしえていただきましたので20年以上ぶりにバイクだけのイベントに行ってみました。
   http://motorcycleshow.org/info/try.html

 今日は一般者は午後1時からでしたのであまり時間が無いので市場1本に狙いを絞り、野外の試乗会場目指して一目散に行ったのですが結構並んでおり、今日は1台しか乗れないかなとネガティブになってたのですがとりあえず取れるだけ予約チケットを並んで取りましたところ平日と言う事もあってか4台分Getできました。
 人気によって既に予約券が無いモノもあって最初に無くなったのはドゥカティのSuperBike749Sでした。 さすがに大人気ですね。 
 次に埋ったのが以外?にもW400でした。
 このバイク、スペック的には重くてアンダーパワーとSR400みたいないかにも遅そうな単車ですが、現車を見ると絶対400には見えず、エンジン、車体の造形がW650まんまでえらく貫禄有り、カッコ良かったです。 飛ばさない人にはいいバイクかもです。

 後はデイトナ675トリプル、R1200ST、CB1100RRといった順で予約枠が無くなりました。

 試乗するのに1台に付き500円保険料が必要で計2千円が掛かります。
 まず最初に乗ったのは前から気になっていたMotoGUZZIのBreva1100です。
 吹かしてみると聞いた程振動が無く、良く回るエンジンでした。
 1100tも有りますので前にのりましたビュエルよりはパワーがあり、いい加速しますが一言で言うとマイルドなエンジン。
 大柄な割りに乗り易いのですが正直物足りませんでした。
 
 次に乗ったのはKTMの990SuperDukeです。
 こいつは指導員の後に付く為、最初にスルスル走りだした瞬間から只者ではないなと感じました。
 それほど吹かしてないのに発進時のパワー感が半端じゃないんです。
 試乗スタートしてスロットルを大きく開けようなら直ぐ様サオ立ちになる勢いで切れるような加速をします。
 感覚がこのあいだ乗ったモタード車、フサベルFs650eに良く似た感覚です。 ハイギアーなのかローでもユックリ走るとノック気味になり、エンジンストールも1回しました。ハイコンプエンジン特有のもので振動が多くパワーの増したTL1000Sといった感覚です。
 
 3台目はDR-Z400SMですが走っている姿は自分的には何故かこのバイクが1番カッコ良く見えました。
 さて印象ですがイメージしてたようなパワフルなエンジンではありませんでした。 250tオフ車のパワー感が気持ち増した位でトルク感はそれほど感じませんでした。
 ただ良く回りますので常に高回転を多用する性格のようです。

 4台目はこれまた前から気になってたアプリリアTuono1000Rですが低速でギクシャクしてたKTM990SuperDukeをちょっと調教して荒々しさを取り、優等生にした感じです。
 パワー感はスームーズな分少ないように錯覚しますが、あくまで錯覚だけでワイドオープンでフロントが上を向きます。
 これまたご機嫌なバイクです。
  
 それにしても今日はむちゃくちゃ楽しい半日でした。
 試乗会やってる最中、ずっと顔がニヤケっぱなしでこんなに楽しいのは久しぶりでした。

 収穫も大きく、下手すれば分からないまま買っていたかも知れないMotoGUZZIのスポルト1100やDR-Z400SMなど今日の試乗で自分のリストから消えました。

 トラなどまだ乗りたい車種が有るので、明日か明後日にまた行こうとおもいます。これだけ多種多数の170〜300万円の輸入車を一堂に揃え一気試乗が出来る機会なんてそう有るもんじゃありません。

 まだ行ってない人はドント,ミスイットです。

書込番号:4961793

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/01 14:20(1年以上前)

 追記ですが余った時間を利用して会場内をグルリと回ってみました。
 全体の印象としてスクーター色が強いなと感じました。
 ここの書き込みで日頃話題にされるフォルッアー、マジェ、アドレスなど数車しかありませんが、野球に例えるなら松井、イチローの話題のみ出るようなもので、他に大勢の選手がいるように、実際にはもっと優れたバイクも含め星の数ほどのスクーターが有りました。

 そこで目に付きました3台をあげますとまずデルビのスクーター
 「DERBI GP1 250」 
http://www.narikawa.co.jp/derbi/derbi_top.html で250tクラスでは今まで速かったジレラランナーを凌駕する激速車みたいです。

 2台目は試作車ですがホンダのスポーツスクーター「DN-01」です。
 http://world.honda.com/Tokyo2005/dn01/
 http://world.honda.com/Tokyo2005/dn01/01.html

 
 3台目はモト・モリーニ,コルサーロ1200です。
 http://www.motomorini.com/lemoto_corsaro.asp これは車重僅か198キロたらずの車体に140馬力以上発生するモト・モリーニ社が自社開発したXツィン1200tエンジンを積んだ弩級のマシンです。
 まだこの展示車含めて日本には2台しか入ってきてないそうです。

書込番号:4963046

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/01 15:10(1年以上前)

行かれたんですね。レポートありがとうございました。
ビッグサイトのイベントという事で、試乗ができるとは思っていなかったのですが、できたようで、良かったですね。

ハイパワー車はよくわかりませんが(^^; スクーターは買おうとしてるので、参考にさせていただきますm(_ _)m

書込番号:4963111

ナイスクチコミ!0


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/02 00:00(1年以上前)

KTMのスーパーデュークが軽くて取り回しが良さそうですが、フレンドハムスター様が書かれている、「サオ立ちになる勢いで切れるような加速をします。」を読んだらとても欲しくなりました。KTMは昔のエンディューロに乗っていた時は元に戻らない程のウィリーキングバイクだったので期待度Aですね、是非買いたいです。

書込番号:4964584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/02 00:50(1年以上前)

V12さんアプリリアTuono1000Rも良かったのですが過激さでは1枚も2枚もSuperDukeが上でした。

 RSVミレファク
http://www.apriliajapan.co.jp/products/rsv_1000r_f05/index.html と比べたらどうかは分かりませんが最強の1台で有る事は間違い有りません。
 買って後悔したり、期待を裏切る事は無いと断言できる1台です。

 乗車感は書いてありますようにロードバイクのそれではなく、とてもダイレクトで過激なモタード車の親玉に乗ってる感じです。

 高速道路で最高速でも競わない限り、他のスーパースポーツに抜かれる事などないでしょう。

 今まで過激車好きの自分にとってTL1000Sが最右翼だったのですが、認識を修正せざるをえない出来事でした。
 またTL1000S TL1000Rが大柄で乗車時に多少もてあましちゃうのですがコンパクトな990SuperDukeは非常に楽に取り回せます。

 今のところ自分の中ではベスト1です。
 

書込番号:4964759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/02 23:23(1年以上前)

 またして追記ですが本日,日曜日またしても行ってきました。

 全開乗れなかったドゥカティSuperBike749Sに乗ってみました。

 このブルターレエンジン、想像してたよりずっと洗礼されたgフィールで扱い易く、非常にパワフルでした。
 さすにリッタークラスの990SuperDukeやTuono1000Rと比較すればパワー感は落ちますが250t分も落ちてるようには感じません。

 999Sなど同排気量なら互角以上のパフォーマンスを持っているのは間違いありません。

 ただしエンジン以外には頂けない部分も幾つかあります。
 まずタコメーターの針が回転上昇、下降よりかなり遅れて表示されまるで当てにできません。
 またよくインプレに書かれている通りタンクを足と又でギュウッと挟んで体重を掛けないと車体が全然寝てくれません。
 例えて言うとハンドルにステアリングダンパーを付けたように寝かせるのに車体にダンパーが付いてるように簡単にはいきません。

 ポジションからしても峠、サーキット専用ならよいですが街中はつらい1台でした。

 直後に1昨日に既に乗りましたKTM,990SuperDukeに再度乗ってみました。
 やはりコイツは危険度1番、の強烈パワー。
 先ほどあれほどパワー感を感じていたドゥカティも比較するのが可哀想なぐらいです。
 ただし乗車ポジションはかなり楽でコントロールし易い絶妙なフィッテングで街乗りにもなんら問題なさそうです。
 
 問題は自制心が無いとかなりヤバイ1台で、自分が乗車直後試乗の様子を見ていたら積極的に開けて乗られてるライダーさんがフロントリフトしたままリヤタイヤがスピンして横転してしまいました。
 このパワーってミックドゥーファンやロッシが乗ってるクラスのレーサーみたいじゃないですか?

 自分は欲しいと思う反面、けっこうビビッちゃいました。

 会場内,KTMのブースでこのSuperDukeについて聞いてみましたところこの1,000t弱のXツィンエンジンラインナップのどれもLC8で一緒ですがチタン製のカムなどSuperDuke専用に特別なモノが組まれているらしいです。
http://www.ktm-japan.co.jp/ 
 これを買われるのはいいなと思っても、怪我する事などいとは無い命知らずなお兄さんだけにされたほうがいいですよ。

書込番号:4967683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

これは凄いですよ。

2006/03/21 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > ロケットIII

スレ主 eporo500さん
クチコミ投稿数:4件

去年、タンデムで試乗しました。
 
 一速でアクセルをひとひねりすると、すごくローギヤードなバイクに乗っている感じがあり、瞬時にタコメーターがレッド側に近付きます。と同時に、巨人に背中を蹴飛ばされる様なありえない加速をします。二速でも全く同様です。しかし二速以上のギヤは高速以外での一般道での確認はお勧めしません。もちろんアクセルを無駄に開けなければ、何事も無いかの様にゆったりとした気分で走れます。コーナーも安心してガリガリいけます。

 このバイクのいい所は、この加速感が「痛快」な所です。これよりも凄い加速力があるバイクは結構ザラにありますが(自分はR1000に乗っているが間違いなく凄い)、これ程「痛快」な加速感を味わえるバイクはそうは無いでしょう。楽しいですよ。タンデムしていた彼女も同意見でした。(ちなみに彼女はフル加速比較でゴールドウイング1800のはあまりにも滑らかなので車酔いしやすい・R1000は速すぎて辛い・VMAXは加速感よりも死の危険を身近に感じて怖いと言う)

書込番号:4932632

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/22 04:20(1年以上前)

 まあ実用性無い手造りのアメ車のエンジン載せたゲテモノ除けばこれが事実上量産車最大排気量ですから凄くない訳が無いですよね。
 1度これら1200t以上のバイク一同に集めて試乗したいものですね。
 特に比較したいのがこのロケットIIIとヤマハMT−01との加速感の違いです。
 
 滑らかな3気筒とビックV2ですのでフィールはかなり異なるでしょうね。
 単質容量は01の835tに対してロケットの764tですが、ワンシリンダー容量で一昔前、最大排気量だったナナハンを凌駕してしまっているのは脅威ですよね。

 両者とも圧縮比8,7位と低いですが11以上のハイコンプピストンなど入れて給排気チューンなどしたらもうとても全開したらいったいどうなっちゃうんでしょう。

 おそらく0〜100km加速などしたら2秒台前半の隼、CBR1000RRやeporo500さん乗っておられるGSX-R1000など凌いで1秒台半ば位で到達しちゃうんじゃないですか。

 ただロケットIIIにしてもVMAXにしてもデブちょ過ぎて直線番長なのが残念です。

 MT−01も後20KG位減量して乾燥210〜220KG位だと理想なのですが・・・・・・・

書込番号:4934112

ナイスクチコミ!5


スレ主 eporo500さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/24 22:05(1年以上前)

MT−01、乗った事あります。

 いやいや、MT−01とは加速感が全然違いましたよ。比較対象にならない感じです。
仮にMT−01と比較するならば、このバイクには正に「ロケット」という表現がぴったりです。とんでもない量のトルク(前に出る力)を感じる事が出来ます。アイドリング付近、と呼べるような極低回転からでも、既にパワーバンドの中であるかの様にアクセルの動きにダイレクトに反応する感じです。全くバイクとしての常識が通用しません。対してMT−01は「想定の範囲内」的な(決して遅いと言っているのではありません)アクセルの反応です。Vツインの鼓動感を味わいながら走れます。

 MT−01は加速よりもコーナリング重視で、大排気量エンジンにもかかわらずSSとして楽しめるバイク、という印象でした。充分すぎる加速力を持っている上にコーナーリングの能力が高く、しかしどっしりとエンジンの存在感があり、乗り手の腕を試されるような手強さも感じました。
 対してロケットVのコーナリングは、あれだけ鈍重そうな印象なのにも関わらずヒラヒラ感のある軽い倒しこみで、確かに間違いなく直線番長ではあるのですが、実はコーナーもイージーに楽しく走れます。もしステップなどが接地しないのであればまだまだ倒し込んで走れる能力を持っているハズですが、深いバンク角ではすぐにタイヤのグリップを失ってしまうので、わざとバンク角を浅く抑えている印象でした。(VMAXはコーナーリング自体が苦手な感じです。コーナーでペースを上げればフレームがすぐに音を上げだし、下手をすれば直線でさえフレームが怪しいくらいで、これこそが真の直線番長でしょうか。)

書込番号:4941407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/25 01:54(1年以上前)

 となると一瞬で200Km位までは加速して隼あたりより速そうですね。
 パワーウェイトでは劣ってもトルクがかけ離れてますからねえ。
 
 とりあえず機会を見付けて両者とも試乗したいとおもいます。

 ただ速いイコール面白いではないのと同じ速さなら気筒数の少ない荒っぽい加速する方が通常だと面白いのですが単室容量764tも有る120度クランクの3気筒はどうでしょうか?
 
 おそらくやばいワープ感する感じだと思いますがはたしてそれが欲しくなる質のものか気にはなりますね。

 魅力を感じ無いVーMAXと異質なもので有るとよいのですが・・・・・

書込番号:4942316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2006/03/27 07:49(1年以上前)

20年以上前の設計のV-MAXを比較に持ち出しちゃ、可哀想ジャン。

書込番号:4948984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/28 18:11(1年以上前)

 20年以上前のV-MAXやSR400など息の長いことは評価できますね。
 ただ今流に軽い車重で(180〜200Kg)新型V-MAXも出して欲しいですね。

書込番号:4953054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかお得な買い物でした(^^)

2006/03/19 09:54(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > スーナー50

スレ主 saroomさん
クチコミ投稿数:13件

先日スーナー50SS購入しました!
以前50ccのべスパに乗っていたので、慣れるまで時間がかかるかなと思っていたのですがとても乗りやすいバイクだと思います。
出足は若干遅いですが、正直街乗りレベルであれば全くストレスはありません。加速はなかなかパワフルで以前のべスパとはやはり比べ物にならないですね。ただブレーキは思ったよりも効きが悪いのでスピードの出しすぎには注意かもしれないですね。
デザインも写真で見るよりも実車の方がかっこいいので本当に安くて良い買い物だと思います。お勧めです!

書込番号:4925923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング