このページのスレッド一覧(全3618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 23 | 2006年4月29日 00:08 | |
| 1 | 0 | 2006年3月17日 06:40 | |
| 1 | 10 | 2006年8月28日 01:11 | |
| 1 | 2 | 2010年8月29日 02:50 | |
| 0 | 3 | 2006年3月13日 22:10 | |
| 12 | 11 | 2006年3月18日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日ホンダ夢に行ってきたのですが、なんと黒よりも先にフォルツァZのホワイトとシルバーが先に入荷されていました(まだ非公式みたいですが)。
ホンダさん、黒以外の色はまだ後になるってウソですか?(笑
夢店の店長もこのことには驚いていました。
車両を確認させてもらいましたが、フロントマスクとテールランプの出来はなかなかだと感じました。
以上、吉報(←になるのかな?)でした。
0点
けいそさん
一昨日、注文したホンダ夢から連絡が入り私の注文したシルバーも発売日前に入庫するとのことでした。思ったよりも早い入荷で驚いています。じゃ遅くなると言った案内はなんだったのでしょう、、、??
書込番号:4921876
0点
かねやまさん
いったいなんなんでしょかねぇ・・・?
かねやまさんのように、白と銀を予約されている方にはうれしいことなので結果オーライなんでしょうかね!
私は黒を予約しているのですが、現車を見せてもらったら少しそちらの色もいいなと思ってしまいました・・・。
改めて納車が待ち遠しくなってしまったほどです(笑
書込番号:4924146
0点
けいそさん
シルバーを注文した私にとっては嬉しい限りなんですが、でも最初の納車が遅れると言った話しはいったいなんだったのでしょう???って感じです。でもけいそさんのおっしゃる通り結果オーライで、、。(笑)
ほんと待ち遠しいです。
初乗りのインプレッションお願いしま〜〜す。
書込番号:4931396
0点
けいそさん
明日恋さん
先日納車される自分のフォルツァを見ました。
旧型よりシャープな感じがします。来週の木曜には納車出来るとのことでしたが、如何せんサラリーマンなので土曜にしてもらいました。
近所なので自分で引き取りにいきます。いよいよ納車です。
でも次回の入荷は5月になるとのことでした、早めに注文しておいて良かったです。
お聞きしたいのですが、慣らし運転はどのくらいすればいいのですか?
素人なのでご指導お願いいたします。
書込番号:4942710
0点
かねやまさん
納車待ち遠しいですね。納車されたら、レポートお待ちしております。
さて、慣らし運転ですが、人によって様々かも知れませんが、私のやっていたやり方です。
1. 500kmまでは最高レッドゾーン手前の回転数の半分を上限に
FORZAの場合8000回転ぐらいからレッドゾーンのようなので、
4000回転までで、ということになるでしょうか。
2. 500km - 1000kmの間は徐々に上限回転数をあげていき、1000kmでレッドゾーン手前まで上げる
何しろ15年以上前にしか慣らし運転をしていないので、最近はエンジンが変わってきて慣らしのやり方もそこまでやらなくてもよくなっているかも知れません。バイクもレプリカでしたし。
ビッグスクータでもマニュアルモードにすればレッドゾーンに入れられるのでしょうか?
書込番号:4943004
0点
かねやまさん
納車楽しみですね!
かねやまさんのほうも初乗りインプレッションをお願いします!
私のほうはというと、30日納車予定になってます。
明日恋さん
白かっこいいですよ〜! 現車を見せてもらい、心が揺らいだほどでした(笑)
膨張色なので大きく見えますしね。
私も初ビックスクーターなのですが、慣らしがどうなのか疑問です。
ギア車ならわかるんですが・・・。
しかもフォルツァはいろんな走行モードがあるので・・・?といったかんじです。
書込番号:4944318
0点
けいそさん
納車楽しみですね。納車後、レポートお待ちしております。
慣らし運転ですが、最初はD/Sモードで、こなれてきたらオートシフトモードまたはマニュアルモードでいいかも知れませんね。
D/Sモードがどのぐらいの回転数でシフトアップ・ダウンするのか分かっていませんが。
書込番号:4946657
0点
明日恋さん
ありがとうございます。ホンダ夢の方にも確認してみますが明日恋さんのようにやってみます。
ところで初回のオイル交換は何キロくらいでやるのですか?
ほんと素人の質問ですみませんが宜しくお願いします。
けいそさん
初乗り感想は他と比較しようがないのでうまくお伝え出来るか不安ですが感じたままの感想をお伝えします。
いよいよ土曜日の納車です。
書込番号:4948366
0点
かねやまさん
オイル交換ですが、最初は1000kmぐらいでいいのではないでしょうか?気にする人は500km/1000kmで2回変えますが。1ヶ月点検ぐらいが目安でしょう。
その後のオイル交換も人により様々だと思います。走る場所も違えば乗り方も違うでしょうから。
オイルゲージで見て、汚れ具合を見るのがいちばん確実ですが。
安いオイルで比較的短めに変える人もいれば、高いオイルで長めの人もいるでしょう。平均的に5000kmまたは半年〜1年ぐらいでしょうか。
と書きつつ、FORZAの取説を見てみたら、初回1000km,以降6000km毎が目安のようですね。
http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza/pdf/2005-forza-all.pdf(P.55)
書込番号:4951364
0点
明日恋さん
ありがとうございます。
こまめに換えるのがいいのでしょうねぇ。みなさんはどんなグレードのオイルを使っているのですか?
今後の参考のために教えてください。
書込番号:4953497
0点
フォルツァの黒が本日納車となりました!
前に旧型を試乗したのですが、それと比べて発進時の振動は明らかに減っています。まだ走行距離が20kmほどなので、これからかもしれませんが・・・。
ドリーム店の店長に聞いたところ、A、Mモードともに慣らし中でも問題ないと言われたので、早速使ってしまいました(笑)(単に待ちきれなかったです)
なかなか良いと思います。普通に街中を走っていても7速まで上がります。そのときのスピードは55〜60kmぐらいかな???(詳しくは計っていません)
ホントに車のオートマに乗っているような感覚です。
とりあえず今日のインプレッションはこんなところです。
私のブログのほうでもボチボチ書いていくつもりなので、良かったら覗いてみてください。
参考になれば幸いです。
書込番号:4958343
0点
けいそさん
こちらも昨日納車になりました。2日間でもう200KM以上走ってしまいました。如何せんビグスク初めてなのでいろんな意味で驚きの連続でした。
走り出しの振動はこれでも軽減されているのでしょうか?少し気になりました。「これが皆さんの言うガッガッガッって奴かと、、、。」
それ以外には不満はありません。Dモードで4000回転で60km
位でました。7速だと4000回転で70km位まででしょうか、、、。
如何せん慣らし運転中なので4000回転以上は回していません。
移動の手段としては最高です、すこし浴がでてきてもう少し暖かくなったら旅行でも行こうかと思っています。
書込番号:4967568
0点
納車おめでとうございます!
それにしても2日間で200kmオーバーとはすごいですね・・・。
私も今は乗るのが楽しくてたまりません(笑
書込番号:4971562
0点
けいそさん
私は横浜なので都内まで行くと片道100キロは確実にいってしまいます。
でも少々疲れましたけれど。(笑)
ラーメン食べに行ってしまいました。(爆)
書込番号:4975113
0点
そうでしたかー。
確かに横浜からだとそれくらいの距離はありますよね(私も一時期住んでいたことがあります)
Honda Dream Owner's Cardが新車購入についてくるので、長崎からそちらまでの遠出も夢ではないですね(笑
私は通勤・通学がメインですが、CB400SFの時と比べ格段に便利になりました。乗り換えて良かったと確信しています。
これから長い付き合いになると思いますので、お互い大事にしていきたいですね!
書込番号:4975180
0点
けいそさん
ほんと大事に乗っていくつもりです。
走行距離が500キロを越え少しずつ回転数を上げています。
是非、長崎から横浜までおいでください。
お待ちしていますよ。
連休中に1泊くらいで遠乗りしてこようかと思っています。
書込番号:4987971
0点
けいそさん、かねやまさん納車おめでとうございます。
本題に関係ありませんが、今乗っているバイクがついにブレーキが壊れました。パッドが取れたのか、走っている最中に何か落ちたような音がしました。
買い換えるのが分かっていたのでパッドがなくなっているのは知っていたけど、乗り続けていたら限界でした。。。
これでしばらくはバイクなしの生活になります。
早く納車が待ち遠しいです。というか早く来てもらわないと困ります。
買い換えようとすると、どうも愛車が言う事を聞いてくれなくなる傾向にあります。。。
またまた関係ありませんが、先日買った店とは別の店にフォルツァを見に行きました。Aモードの話とかを詳しく聞くと、全然まともな答えが返ってこなくて残念でした。こういう店で買わなくて良かったとつくづく思いました。
書込番号:4990576
0点
かねやまさん
私も総走行距離が500kmを超えたので徐々に回転数を上げています。
はやくならし運転を終わらせたいものですね!
明日恋さん
ありがとうございます!
急にバイクが無い生活に戻るのは、かなり抵抗がありますよね。
フォルツァの納車が少しでもはやくなってくれたらうれしいですね。
それと、やはりお店のアフターはとても大事ですよね。
私はまだバイク歴は浅いですが、一年目からそのことを思い知らされました・・・。
バイクは買ったらそれでおしまい ではないですもんね。
これからも 信頼できる店 で、良いアフターメンテナンスを受けたいものです。
書込番号:4994848
0点
けいそさん
600キロを越えました、徐々に回転数を上げています。
あと少しで慣らしも終わりそうです。
全開で乗ってみたいです。
明日恋さん
バイク大変ですね、、早く納車されることお祈りしております。
書込番号:4997606
0点
今度、フリィウェイを買ったのですが(現車はまだ来てませんが)、古い年式なのでまずはサスからリフレッシュしていこうと思ってます。
フュージョンと違いサスなどを探してもヤフオクで1件、26,000円のローダウンサス位しか見つかりません。
自分はクルマもバイクもローダウンするのが嫌いなので他の車種からの流用を模索してみました。
写真でこのフリィウェイサスと他のホンダ250ccスクーターと比較したところ前と後ろ片側だけフュージョンのが合そうです。
ただリヤ右側だけは長さが違い適合しなさそうです。
方法としてはフォルツアのリヤサスが長さ的には合そうですが取り付け形状がコの字型で丸型のフリィウェイと違っているのでここのみ切断して交換して溶接すれば解決できそうです。
あと、フュージョン もそうですがフロントのボトムリンクサスって車軸とフロントフォークをつないでいるリンクの穴位置を加工して換えるかアルミの削り出しで作成すればサスのレート変更出来そうですね。
古いバイクやマイナー車ってパーツが無い分苦労しますがいろいろ考え、モデファイするのが楽しいですね。
1点
V50を購入しましたので感想を報告します。
@価格:思ったより安く買えました。トゥデイより若干高い程度でした。
Aデザイン:良いのですが、ホンダのディオと区別がつかない。
以下 トゥデイとの比較
良い点:価格差以上に全てにトゥデイより装備が充実している。はっきり言って比較にならない。原付自転車と原付バイクの違い?
プッシュ式ウインカー、小物入れ、コンビニフック、バックミラーの違いもさることながら、トゥデイの不安定なタイヤと違ってしっかりと路面をとらえるタイヤにびっくりした。加速はトゥデイよりも相当良い。アクセル全開しなくても車の流れに乗れるのが嬉しい。手首が楽になった。
悪い点:燃費が悪い。慣らしが終わっていないがトゥデイより5K/1Lぐらい落ちる。また、ウインカーリレーの音が小さすぎる。トゥデイも小さかったがそれよりも聞こえない。ガソリンは4L弱入るが、燃料メータが2Lまで満タンで、残り半分から急激に下がるのはびっくりした。
総評:まだまだ乗れるトゥデイを手放すのはモッタイナイ感じがしたが、V50を買って大正解だった。逆にあのトゥデイを中古で購入する人が気の毒に思える。
0点
何が余計なのでしょうか?
少なくともこのサイトは、消費者として忌憚の無い意見を述べる場ではないのでしょうか。
私は、これでも抑えて表現しているつもりです。
昔、「買ってはいけない」という本がありましたが、トゥデイは私にとって買ってはいけない原付です。
3年近く乗っていて常に危なっかしい原付だと感じていました。
すべるタイヤ、剥げる塗装、落ちるライト、分解しそうな車体。
価格とエンジンとデザイン以外は、ひどい代物。
「気の毒に思える」これは偽りの無い私の本音。
書込番号:4932049
0点
「買ってはいけない」本は、無くなっちゃったんですか。 やっぱり余計な本だったんだ(^^;;
書込番号:4932593
0点
「買ってはいけない」という本が余計であるとのご意見もあるようですね。まあそういう人も居れば、私のようにあの本を読んでから、添加物だらけのヤ○○キのパンを食べなくなった人も居るように人様々です。
世の中、余計なことが発展を生み出すものかもしれません。
余計なものは、言い換えれば異端ともいえるかも。
余計ついでに、トゥデイは「買ってはいけない」。これ私の元ユーザーとしての意見。
書込番号:4933196
0点
>トゥデイは「買ってはいけない」。これ私の元ユーザーとしての意見。
それはそれで結構だけど、既に大事に乗ってる人もいるのよね。
書込番号:4933851
0点
>それはそれで結構だけど、既に大事に乗ってる人もいるのよね。
これは、あくまでも私個人の意見です。ただ、「既に大事に乗っている人もいる」ということで意見を差し控えることはどうかと思います。
マンションの偽装事件も、既に購入し住んでいる人がいるから何も言えないということでは問題解決にならない。
ご参考までにホンダのトゥデイの「危険なタイヤ1・2」で所見を述べていますのでご参照ください。
書込番号:4934351
0点
こんにちはdokonoさん
やはり買い替えたんですね。
V50は私も買い替え候補に入ってます。
Dioの馬力の関係も多少あるのですが、駐輪中にボディを傷を付けられ、ボディ交換の見積もりをしてもらった結果3万円かかるので思い切って買い替えようか迷ってるのですが、燃費が悪いとのことで驚きました。
燃費はtodayより良くないんですか!?
メーカー公表値ではV50のほうが良いのですが、FIだからアドレスV125同様、気温が高くなるこれから良くなるのですかね?
自分はリッター当たり41kmなんですけど。
動力性能は感想を見るかぎりかなり良さそうなのですが、外装の安っぽい感じ(特にメーター)はV125同様で、そこで躊躇してます。フロントフェンダー&リアフェンダー(ナンバーを取り付ける黒い部分)の間延びした感じも個人的には好きではないですが…。
価格が安い上にフロントフェンダー.一体型、4ストにしては動力性能が良いのがひかれる理由。
あとサスペンションは固め、柔らかめどちらでしょうか?
書込番号:4941917
0点
V50は乗ったことありません。良くV125のサスは硬いと言われるみたいだけど、10インチタイヤで短いホイールベース、限られたサスペンションストロークでは仕方がありません。
むしろ、フロントなど柔らかめだと思います。
書込番号:4942016
0点
私の乗り方に問題があると思いますが、今のところ30K/1Lまで到達しません。
シートが少し堅めですがサスペンションは、堅くもなく柔らかくもありません。
トゥデイより燃費が悪い?分、加速は原付では充分ではないでしょうか。
書込番号:4946429
0点
※なんですか?
このインプレは?アドレスのよさを強調するために他の製品を批判している。しかも名前をあげて。
Todayに乗って3年になりますが、転んだこともありませんよ。
自転車並に遅いTodayもみたことないし、タイヤが悪いとも思えない。海外製で、日本製より滑るとかグリップ不足というのなら、買った方は皆、事故をおこしています。
安全基準はみたしています。
単に個人の運転技術の問題では?
燃費が悪くなったのなら買い替えは失敗でしょう。
気持ちよく乗れるくらい。
現実的にみれば、すぐわかること。
原付なのに、車の流れに乗れると書いてある。
あなたは最高速30Kmで車の流れに乗れるのですか?
不思議さんですね。
原付は法定速度を守って乗って下さい。
安全に乗っている方に失礼です。
書込番号:5384332
1点
半年前まで乗ってましたけど、私としては、前後左右のデザインがとても気に入り、購入しました。 荷台には、VIGIの大きめで(ヘルメットが二つ入る)取り外し可能のケースを着けてました。取り外しが、ボタン一つなので簡単でした。
少し、足つきが良くないかもしれませんが、少し乗れば慣れると思います。 ちなみに、アイドリングストップの車種を購入しましたが、めんどうになり、つねにOFF状態でした。
1点
私もセカンドバイクとして1年半ほどのっています。 赤男爵で05年式を28万5千円で購入しました。バイクのスタイル、エンジン性能は気にいってますが、いかんせん、人気がない。購入後1年の下取り価格は、0円でした。なんか騙されたかんじです。
書込番号:11828965
0点
追伸
現在も通勤車として活躍してますよ〜。
動かなくなるまで見届けるつもりです。
書込番号:11829376
0点
こんにちわ
暖かい日差しに誘われて嫁さんと二人で久々にアドレスで少し遠出をしました。
行き先は東京から飯能を経由して名栗湖方面です。
やっとバイクに心地よい季節の到来は喜ばしい限りです。
蕎麦をたべて温泉にも入って写真を撮って・・・
アドレスはタンデムでの峠越えも難なくこなし、終始快調でした。それなりに疲れたけど、楽しみました。
外気の上昇で煩かったアイドリングの息つきは影を潜め、道中一度も発生しませんでした。
また今回一回の値なので正確ではありませんが、マンタンで出発して東京に戻っていきつけのセルフのスタンドで給油したら3.8L入りました。
走行距離は160kmなのでリッター42kmも走った事になります。
ツーリングでの燃費ですが、タンデムを割り引けば以前の高燃費に戻ったと思えます。(もう対策不要かもしれませんね)
0点
お久しぶりですカンバックさん♪
ツーリングとはさぞ楽しかったことでしょう。
ちなみに本日大阪は雨で傘を差して犬の散歩に行った以外に一歩も外に出ませんでした。
東京から名栗湖方面とは?私にはパットしませんが,うちから河内長野の滝畑ダムくらいですかね(すいません,ご当地ネタ返しは意地悪ですね^^)?
しかし,タンデムで42も回るとは凄いと思いました。信号待ちがなかったのでしょうか?関東にうといのでどういうコースを走られたのか想像つきません。
大阪は明日も雪が降るかもしれない空模様とあまりバイクで出るのには適していると言えませんし寒いと天気予報では言っています。。。(特に通勤ですから…)
また晴れた日にでもカンバックさんに負けじと家内とタンデムツーリングでもしたいものです。(断られそうですが^^)
書込番号:4906508
0点
りっちゃんパパさん こんにちわ 返信有難うございます。
土曜、日曜と東京地方は4月中旬の陽気でした。
大阪は雨ですか・・・(こっちも月曜からまた冬に戻るらしいです)
ローカルな表現で失礼しました。そうですね、160kmのうち約半分の80kmくらいは殆ど信号なしですが、そのかわり登り下りの山道を含んでいます。
残り80kmは市街地が中心で信号はありますが60kmくらいは比較的流れが良く、最後の20kmは渋滞していました。
特に燃費を意識した走り方はしていませんが、速度を上げると後ろで鬼嫁?が怒るので殆どが法定速度走行の慣らし運転状態でした。
道中でタンデムのスカブ400とSR400に遭遇して暫く一緒に走りました。
流石に峠の登りは70km/hを維持するのが精一杯でじりじりと離されましたが、僅か124ccの小さなエンジンで大人二人を乗せてこれだけ走ってくれたら言うことはありません。
早く大阪地方も天候に恵まれてりっちゃんパパさんが愛妻とツーリングを楽しまれることを願っております。
書込番号:4907467
0点
そうですね。しかし,生憎今日も寒く雪がパラつく天候でした。またしばらくは晴れないと予報で言っていました。
ツーリングまでの道のりは遠し…。
書込番号:4909917
0点
そろそろ暖かくなりました、
そこで私のシグナスX(国内仕様)のハイスピードプーリーを交換しました。
KOSO製、ハイスピードプーリーキット、中身はプーリー、
センタースプリング、クラッチスプリング、ウェイトローラーです。
これらをすべて今日交換して早速テスト走行をしてみました、
感想はって言うと予想以上に良くなりました!
ここまで元気に走るとは思って居なかった。
スタートダッシュはこれなら125のバイクとして恥ずかしく有りません(笑)
苦手の上り坂でもアクセルを開けるとグングン加速します、
何時も信号からのスタートで、丁度70キロになる所に橋が有るんですが、
今回はその橋のかなり手前で70キロに達しました(^o^)
最高速は試してませんが、多分下がると思います。
このキットに付属のウェイト・ローラーは8グラムなんです、
台湾仕様でも確か9グラムだったと思いますが・・・
国内仕様は12グラム、これはちと重いですよね、
今日乗った感覚では8グラムでは軽すぎるような???
こんど9グラムか10グラムに変えて走行してみます。
とりあえずあの大人しいシグナスX(国内仕様)が元気になりました\(^o^)/
1点
そうなんですよねローギアド化して出足を元気にすると多少最高速は犠牲になちゃいますが街中での痛快使用をかんがえるといたしかないですね。
シグナスXは社外パーツも豊富なので羨ましいです。
これ用のキャブもよく見ますが、交換したらかなり速くなりそうですね。
書込番号:4910802
2点
国内05以降はWRが15gへとアップしていますので益々スタートは鈍くなっています
03にKOSOのプーリーのみを入れた時は最高速が落ちる事はありませんでした
あとKOSOのキットはハイスピードプーリーと言うよりも
パワーキットと言う名称で販売されている物で加速重視の品物ですので
勘違いしないように一応書いておきます。
KOSOプーリー変更して1日に600kmほど走りましたけど
平均して燃費が落ちる事も無く快適でしたのでかなりお勧めです
その翌日に700km走ってマッチングは抜群だと感じました。
書込番号:4912370
1点
今は15グラムなんですか!
それは重い(^-^;
確かに変えたら加速重視のセッティングだな〜って思いましたよ。
N氏@さんは今はウェイトローラーは何グラムを入れてるんですか?
フレンドハムスターさんは今は何乗ってるんでしょう?
シグナスも今はパーツが沢山でてますよね〜
近々CDIも交換する予定なんですが、
どの当たりに付いてるかご存知でしょうか?
書込番号:4912672
1点
自分はパーツが殆んど無いヴェクスター150です。
最初はウェイトローラーを10グラムにして、ノーマルプーリーを削って5kグラムmほど最高速UPし、加速もかなり改善されました。
その後、暫らくしてからハイスピードプーリーが加速重視の品物とは知らずに8グラムのウェイトローラーと組んだところ最高速85位まで落ち込み、回るばかりで加速も若干遅くなちゃいました。
しょうがないのでウェイトローラーを序々の重くしていったところ元の10グラムに戻してクラッチの軽量化も施し、やっとこさ回して速い今の仕様になりました。
シグナスXのパーツは良く見ますが車両は触ったこともないのでCDIの付いてる位置はわかりません。
書込番号:4912833
2点
今は7.5位だったと思います。1/32mileレースに参加した時のままなんで
かなり軽めに振ってあると思います。KOSOのキットで僕よりも良いタイムを
出している人もいましたからバランスは良いと思います
CDIですが期待しすぎると痛い目を見ますのであしからず!!
位置はちょうどバッテリーボックスの真下でかなりバラバラにしないと
工具が入りません。。。なのでレースに出ている人たちはハーネスを延長して
メットインで変更できるようにしたりしています。
デイトナのCDIなどはメーカーの開発の人が失敗だった事を認めていますし
要するに谷間を消すためだけのアイテムで上が伸びる可能性は薄いです
ハイカムを入れてポッシュのCDIにしたほうが全然良いと思います。
もうちょっとで開発の最終段階です。去年ポッシュの試作品を付けてましたのでw
書込番号:4912867
1点
ヴェクスター150だとノーマルでもかなり速いんじゃないですか?
シグナスはノーマルだと遅いよ〜〜加速(^-^;
N氏@さんはレースにも出てるんですか!
それは頼もしい(^o^)
デイトナのCDIはイマイチなんですか、
それを買おうと思ってたんですけど・・・
ハイカムか〜〜大分違いますかね?
街乗りオンリーだと8グラムでも軽いような・・・
加速は凄くよくなったけど。
書込番号:4915351
0点
ヴェクスター150ノーマルだと50キロまで4スト50t並です。
プーリー交換って以外に効果少ないんでやるならウェイトローラ交換したら次はキャブに移るのが正解のような気がします。
書込番号:4915923
1点
確かにプーリーだけだとダメでしょうね、
ウェイト・ローラーはかなり効果は有るみたいです。
ヴェクスター150ってそんなに遅いんですか?
まぁ〜シグナスも速いとは言えないけど(^-^;
書込番号:4920778
0点
一応ウェイトローラ交換とノーマルプーリーを削ってクラッチに穴開けて軽量化してアドレスV125より若干ですが速くなりましたが、所詮、250tのマジェやフュージョンに負けるのでフリーウェイに乗り換え決意しました。
今度の目標は打倒スカブー400です。
http://user.wazamono.biz/kasokusure/25.wmv
http://user.wazamono.biz/kasokusure/13.mpeg
http://user.wazamono.biz/kasokusure/3.mpeg
書込番号:4921278
1点
フレンドハムスターさん 今度はフリーウェイですか!
250に125で勝つのは大変ですからね。
私は250は相手にしないけど(笑)
ウェイト・ローラーは何グラムを入れていたんですか?
この比較面白いです!\(^O^)/
やはりバイクは速いですね〜
書込番号:4924255
1点
ウェイト・ローラーは上にも書いてあります通り10gから8gへ換えて9gを試し10gに戻りました。
まあX125には負けないようなったとしても駆動系だけではこれ以上速くするのは無理そうで、キャブ交換、180t位にボアアップ、エンジンスワップなど考えてみましたが、速いものに乗り換え、そこからいじった方が速さもだいぶ違うだろうとの結論に達し、フリーウェイへと移行することになりました。
その分多少軽快感が損なわれるのですが、他に有るジョグコンポが今日、更なる改造の為入院させていたバイク屋さんから電話有り、出来あがったとのことで用途に応じて使い分けしようとおもってます。
書込番号:4924885
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







