このページのスレッド一覧(全3618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年3月17日 12:12 | |
| 1 | 0 | 2005年3月16日 18:54 | |
| 1 | 1 | 2005年3月13日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2005年3月12日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2005年3月12日 21:58 | |
| 0 | 6 | 2005年3月11日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
仕事で足が必要となったため、結局カブストリート黒銀を購入しま
した。先週納車され、まだ1週間&200Kmしか乗っていません
が、これは楽しいですね。
【良い点】
●20年ぶりの原付なので、加速や制限速度が気になりましたが、実
際に乗ってみると、あまり問題はありませんでした。都市部のせい
か、私にとっては20Kmで十分といった感じです。信号待ちでも、
車と比べて極端に加速が悪いとは思いませんでした。
●ギアチェンジが面白いです。ギアチェンジでなめらかに&すばやく
加速できると、それだけで運転がうまくなったように錯覚をさせて
くれるほど楽しいです。
●納車時にサービスでいれてくれたガソリンがまだ残っています。
感じでは70Km/リットルはいきそうです。車と違って、安いガ
ソリンスタンドを探す気は起きません。
●タイヤが17インチということもあり、制動性は高いですね。ほと
んど原付初心者ですが安心して乗れます。
●なんといっても黒銀モデルはカッコ良いです。
【気になった点】
●まだ慣れていないせいか、ローからセカンドに入れるとき、うま
くギアが入らない時があります。その場合は、エンジンをふかし
たり、強くクラッチを踏むと入りますが、0発進の時でセカンド
に入らないと、ちょっとあせります。
●私は信号待ちの時にはニュートラルからローにギアを入れた状態
でFブレーキで止まっているのですが、ニュートラルからローに
ギアを入れた時に必ずショックがあります。それほど大きなショ
ックではありませんが、ちょっと気になります。
●足をついて小さく回るときに、右手でブレーキを利かせながら回
ろうとして、一緒にアクセルも吹かしすぎることがありました。
これはカブに限らずスクーター以外の二輪車に共通する点ですが。
普段、革の手袋をして運転していますので、素手であれば問題な
いような気もします。
●ライトが弱い点、ウィンカーが上下で車と逆な点は確かに気にな
ります。ウィンカーについては少し慣れてきたように思います。
0点
2005/02/22 21:45(1年以上前)
すみません。自己レスです。
>都市部のせいか、私にとっては20Kmで十分といった感じです。
は30Kmの間違いです。さすがに20Kmではちょっと・・・。
ゴールド免許を保つため、最高でも35Km程度で走っています。
時々気がつかずに40Kmくらいになってしまっている時もありま
すが、その時はすぐにスピードを下げてます。
書込番号:3973133
0点
2005/02/24 22:50(1年以上前)
本日、ガソリンを入れたので計算したところ、70KM/リットルではな
く、60Km強といったところでした。標準的な値ですが、満足してい
ます。坂道だと結構ガソリンを使うようですね。
書込番号:3982503
0点
2005/03/01 21:08(1年以上前)
購入して2週間、やっと600Km強ですが、少々コツをつかんできた
気がしてうれしいです。
今までは、信号で止まるまではトップのまま入り、停止後にシフト
を2回踏んでローにして信号が変わるのを待つ、というオペレーシ
ョンでしたが、これを、信号で止まる5m前くらいにセカンドにシフ
トダウンし、停止するときにローに再度シフトダウンし、そのまま
左足をつく、というやり方に変えました。この方法のメリットは、
1.右足はつねにブレーキペダルの上にあり、動かさずにすむ。
2.停止直後に信号が変わった場合でもすぐにスタートできる。
3.1にも関連しますが、右足をつかないので、車に足を踏まれる
危険性が少ない。
4.全体にリズム感のある運転となる。(これが最大のメリット)
といったところです。この方法だと、逆にほとんどニュートラルに
ギアを入れることはなくなります。
また、Fブレーキを使うときは、意識的にアクセルスロットを逆側
にまわすようにすると、不用意にふかすことが少なくなりました。
まだまだ「アレッ?」ということも多いのですが、楽しい日々を
送っています。
私は、スクーターを買わなくて正解だったと思います。
書込番号:4006099
0点
2005/03/17 12:12(1年以上前)
本日、1ヶ月点検を受けました。1000Km強でしたので、
ちょうどよいタイミングだったと思います。
オイル交換、左側ミラー増設、レッグシールド内側バスケッ
ト装着、で4000円でお釣りがきました。
左側ミラーはほとんど使いませんが、左側車線に戻るときな
ど、時々「あったら良いな」と感じましたので装着してもら
いました。その分、若干すり抜け(車の間ではなく、ガード
レールと車の間)がしにくくなったかもしれません。
バスケットは、主に地図を入れようと考えています。構造上、
コンビニフックがなくなりましたので、なにか代替器具を見
つけようと思います。
運転していて、ますますカブが気に入りましたが、今後手を
入れるとしたら、ローのトルクが強い気がしますので、Fス
プロケットの交換が第一候補になると思います。
また、6月からAT免許が始まりますので、小型ATの免許を取
得するつもりです。取得後1年経てばタンデムができるよう
になりますので、その段階で75ccへのボアアップか、C90
への買換えをするかもしれません。
書込番号:4083585
0点
何度か買い換えようかと思ったR1100Sですが、なぜかまだ手元にあります。1999年式でまだ2万3千キロしか乗っていませんが、あまり古さも感じさせませんし、パワーも十分です。
ただ、なんとなくサスがかたすぎるように思い、けっこう弱めに設定しています。燃費はリッター18kmくらいですが、ロングツーリングに出ると20km程度まで上がります。タイヤはパイロットスポーツで、ツーリング程度ならば必要十分です。しかし冬の朝はフロントが寝てくれません。まったく曲がらないので、温まるまでは無理をしていません。
ポジションは遠く、やや前傾ですが慣れてしまいました。シートは滑ります。気がつくと前のほうに行っていますので、革パンツがよいかもしれません。まだ試していません。
写真も趣味なので、よい風景にとけこむ造詣の美しいこのバイクに不満をもちながらも乗っているのかもしれませんね。
1点
スーナー100Sを買いました。
50ccの赤の外装に取り替えてあります。
JOGスポ90から乗り換えですが、動力性能は満足です。
ただ、始動性がイマイチ・・・(まだ100kmしか乗っていないから?)
0点
2005/03/13 22:10(1年以上前)
程度の良い中古の100sを見つけて113ccボアアップを組み込んで乗ってます。走りは100でも十分なのですがボアアップ後は爽快の一言です。低速から高速までトルクフル29800円でここまで変貌するこのキットは是非物ですよ。「チューンしてます!」ってところが無いのも我々中年には嬉しいです(笑)
書込番号:4067550
1点
購入して、9ヶ月です。
約16年のプランクを経て復活したおじさんライダーです。
こんな、私でも乗ることができる扱い安さを持つ一方、動力性能や操縦性は素晴らしいものを持っています。
だが、しかし、BUT、このバイクを愛するが故に、苦言を言えば、煮詰めが甘い面も。
例えば、インジェクションの当たり外れだったり、簡単に地面にヒットしてしまう純正エンジンガードだったり、錆びやすかったりと、ソツのないホンダに比べると、何とも大雑把と言えば大雑把。
でも、良いバイクであることは間違いないです。
色々な欠点にしても、この投稿のタイトルにあるように、素性は良いので、致命的な問題はないし、何とも言えない味わいもあります。
頑張れスズキ。
できれば、CB1300に対抗して、ハーフカウル仕様を出して欲しい。(直ぐに買い換えます。必ず)
0点
バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
ZRX1100からの乗り換えで今日、納車で初乗りしました。
最初はこのバイク乗れるかなと不安でしたが、無事乗れました。
感想としては、感動の一言です。いきなしエンストしましたが(笑)
でも加速は凄いし、コーナーは曲がりやすいし、エンジンの音はいいし、スタイルもカッコイイし、買って良かったと思います。
初心者の方でも乗りやすいと思いますよ。
お薦めです。スピードの出し過ぎに注意しましょうね〜
0点
購入おめでとうございます。
BIGバイク派ならいちどは乗りたいバイクですよね。
気に入られたのなら幸いです。
大事にしてあげてください。
もちろん命もです。
書込番号:4061708
0点
バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125
先日購入しまして、そんなに走ってないですが気づいた点を
出してみます。
良い点
1,車体が大きいので(250クラス)タンデムでも安心
2,シート下スペースが深さ、長さ共に大きくフルフェイス(XL)
ハンドバック2個入れても余裕あり
3,コンビニフックがあるので普段使いも楽
4,シートの開けるのが、キーを抜かずに一度にできる、その上
自動で開いてランプも付く、夜は特に助かります。
5,パワーがあるのかタンデムでも80〜90キロ程度は簡単に
出ること
気になる点
1,車体が大きいので、燃費が25q程度(タンデム時)
2,ミラーがかなり下に付いているので、慣れないと見にくい
3,低速は車体の大きさが災いするのか、ふらつきやすい。
(タンデム時)
色々と書きましたが、全体的に良くできたバイクだと思います。
国産のバイクではタンデム、荷物積み、ツーリングとなると250
クラスになるので、保険が車につけられる点でも感謝です。
0点
2005/02/14 23:41(1年以上前)
僕も最近購入しました。
焼肉バンザイさんの口コミの良い点1から4は概ね・・同感です。
でも、80キロ出すのは、シングルでレッドゾーン8000回転ギリチョンで、原付に抜かれつつ・・って感じでつらいですが・・。僕のは不調?
気になる点は、1から3まで同様です。ミラーは、すり抜け時に乗用車のミラーにぶつかりそうになりますね。また、タイヤのせいか、わだちなどではフーラフラですね。
まっ、ゆつたり・のんびり・堂々と、車線の真ん中を乗用車と走るのが良い感じのバイクですね。
書込番号:3933863
0点
2005/02/15 18:39(1年以上前)
誤解をさせたのならごめんなさい。速度なんですが一気に80キロ程度
出るわけではないです、ある程度走ってから引っ張ると出るという意味
です。
最初はパワーないなーと思ったんですが、ある程度スピードを出すと、
そこからのびるので、高速巡航が得意なのかなと思ってます。 今まで
乗ってきた125クラスは一気に加速するものの、高速を維持するのが
厳しかったので。
バイクのタイプが異なると言ってしまえば、それまでなのかもしれま
せんが、自分の場合タンデムでのんびり走るのが多いので丁度いいです。
ただ、スクリーンが小さく風を受けるので大きいタイプに変えられた
らいいなと思ってます。
書込番号:3937037
0点
2005/02/15 22:56(1年以上前)
同感です。
バイクやさんが言ってましたが「ヨーロッパ方面仕様」だそうです。ヨーロッパ方面では、一定の高速クルージングで、道路も日本よりタイヤが食いつきやすいので硬く(日本タイヤではすぐにすり減ってしまう)造る(ピレリやミシュランなど)そうです。ストップ・アンド・ゴーの日本では、ちょっと気になる点でもありますが、逆に言えば、小排気量ながらも、郊外ツーリングには安定走行ができて、タイヤも特性に注意すれば長持ちする・・ってことですね。
加速時は8000回転フル回転でも、75キロを越すあたりで回転数も7000回転くらいに下がってきて、速度は上がっていく・・って感じですよね。本当に70から80キロくらいでのクルージングには、安定感があって言い分ないですね(速度超過だけど・・)。シート下のトランクも広いし、リヤボックスも付くし、ストップランプは大型で明るいので、夜間の後続車からの視認性が高く、ハザードランプもついてて安全性が高いですよね。
安全第一・マイペース、のんびり・どっしり走行派の僕には、このグランドディンク125は、今のところ最高です。寒さに負けず毎日30キロの通勤を楽しんでます。
書込番号:3938444
0点
2005/02/20 22:35(1年以上前)
僕も前々からこのバイクに注目していたのですが、書き込みが全く無く、どんなもんかなと思っていました。現在ロンドン赴任中なので、乗ることは出来ませんが、2年後位に帰国したら、これの後継車辺りに乗ってみようかと思っています。バイクを買うのは20年以上振り(前は400単コロ)になると思いますが、昔と違ってこの手のバイクのブレーキは良くなっていますかね?やはり、ちゃんと止まらないと怖い。昔の原チャリは酷かったから。
書込番号:3963856
0点
2005/02/24 23:42(1年以上前)
スピード出ても、良く止まりますよ。 前後輪ともディスクブレーキなので、タンデムで80キロあたりからでも十分止まります。20年前のバイクが分からないので比較のしようがないので申し訳ないです。 また乗る機会がありましたら感想など教えてください。
書込番号:3982884
0点
2005/03/11 09:49(1年以上前)
毎日15キロの通勤で使用していますが、良いバイクだと思います。
タイヤのねばりやコーナリングの角度のなさを考えると、とてもアクティブな走行を考えている方にお勧めはできませんが、快適に通勤できています。
ミラーの位置は、セダンタイプの車と同じ高さなのですり抜け時に困りますが、普通のバイクはRV車のミラーの高さと同じなのでウイークポイントとはいえないと思います。
書込番号:4053620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




