バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3619スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レブル1100

2022/09/09 17:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:2件

今年一月契約9月12日に車体がドリームに入る連絡が来ました
納期までもう少しです。

書込番号:24915334

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/09 18:15(1年以上前)

>シュンペイ3さん

おめでとうございます!

書込番号:24915410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/09/09 20:31(1年以上前)

ありがとうございます
去年免許習得しましたが納車前にバイク熱冷める
所でした!
生産始動してるのがわかったので
納車待ちの方は安心して頂けたら!
もう少しです。

書込番号:24915570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

GSX-R125 ABS 2023 新旧 変更点

2022/08/23 21:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:10759件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

ネット上では排ガス規制で重量が増えたり、燃費が落ちたりとネガティブな情報が多いですが、割と良いところも増えているようです。
カタログ見たりSUZUKIに問い合わせて確認したり、軽く乗ってみたりしてきました。

・ライトが明るい???
 従来モデル
 ハイビーム:10.5 W ( LED 2 個)
 ロービーム:5.6 W ( LED 2 個)

 2023年モデル
 ハイビーム:13.2 W ( LED 4 個)
 ロービーム:6.18 W ( LED 2 個)

この点に関し、スズキさんの窓口は
「W数は異なりますが、あくまでも認証届出表記のための記載方法の変更のためで、実際の 照度についてはほぼ同等でございます。」
とのことです。

・ジェネレータ最高出力。
 従来モデル:5000 r/min 時 100 W
 2023年モデル:5000 r/min 時  275 W

出力向上により、これまでのSUZUKI車特有の病気が発生しないように改善が試みられているようです。
あと、出来る悪さも多くなって(ry


・電圧計
 2023年モデルから実装。
バッテリーの状態を視覚的に確認出来るのは何気に助かります。
どちらかというと、RよりもSで恩恵を感じる人が多いのではないでしょうか。

・水温警告灯
水温が上がりすぎた時、エンジンの故障やメインスイッチの故障時に警告灯が出ます。
センサー類の通知が増えてますね。

・ハザードスイッチが右から左へ
誤ってスイッチを入れにくくなっています。扱いやすさが向上してますね。


あと、個人的な感想として…
ジェネレーター出力の向上の恩恵なのでしょうか?理由はよく分かりませんが、
以前は低回転でのトルクがスカスカでしたが、低速-中速が前より乗り易くなってるような気がします。トロトロ走る時の感じが変わりました。
上級者の分かりやすい説明を伺いたいところです。

書込番号:24890665

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10759件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/08/26 02:36(1年以上前)

店内でしか確認出来なかったのですが…

・ライトについて

 従来モデル
 ハイビーム:10.5 W ( LED 2 個)
 ロービーム:5.6 W ( LED 2 個)

 2023年モデル
 ハイビーム:13.2 W ( LED 4 個)
 ロービーム:6.18 W ( LED 2 個)


今回、狭い店内でしか確認出来なかったので確定的ではないですが、従来モデルと照射角度が違っていて広くなってる可能性があります。
それでLEDを増やしたんかいな?
実車購入で確認した方の情報plzです。

書込番号:24893696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10759件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/09/07 14:50(1年以上前)

内容更新。

35000円分の値上がりの内わけは…


1.ヘッドライトの構成が変更。LED増えて、より広範囲に明るくなった。
ハイビーム 10.5W→ 13.2W
ロービーム 5.6W→ 6.18W

2.搭載コンピューターが従来より高性能のものに変更。
(ECAM & CAN 通信システムの変更)
要は排気ガス関連の装備とセンサー類の追加による増強。
加えて、従来はパーツごと交換だったが、2023年式からはPCからのファームウェアのアップデートが可能になった。
ただし、ユーザーがショップに持ち込まなければならないという手間は変わらない模様。

3.充電システム回路の改善
従来の単相式から三相式に変更。大型バイク並みの装備に。
(ジェネレーター出力が100Wから275Wに)

4.始動システム回路の変更(スターターサブリレー回路が追加された)
イージースタートシステムに加えて、従来式のエンジン始動(クラッチ握ってやるやつ)が可能になるリレー回線が追加された。
これにより、従来の問題点…つまり、バッテリーの変調や劣化、その他の原因によりイージースタートシステムが機能せず、お手上げになる状況への対応が可能となった。
ツーリング中に起きると困るから…。

5.メーターの変更
電圧計やセンサー類の追加により、表示される情報が増えた為。

6.モードセレクトカプラの変更
健康診断機んぼ接続が汎用のもので可能になった。

7..エクゾーストシステムの変更(マフラーの変更)
マフラー内の触媒が2つから4つに。

8.O2センサーの変更

9.ハンドルスイッチの位置の変更
各種スイッチの位置を改善(?)

10.サイドスタンドスイッチの変更
上位の排気量のものっぽいのに変更されてるとのこと。何か不具合でも?それとも共通化でコストダウン?

書込番号:24912322

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

歴代リードで最高の仕上がり

2022/09/05 09:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

2ストリードを乗り継ぎ様々なスクーターを全開走行で走らせてきましたが何もトラブルが無く思うままに走行出来たのはリードだけです。EXで最高速度が低下したので他車へと数台乗り替わりましたが他車には他社の欠点欠陥が多く「バイクはHONNDA」と言うように最後はリードに帰りました。バイク屋の親父も何台か乗れば本当のホンダの良さが分かるから…と言うように何だかんだと言っても総合点で評価すればホンダに勝てるバイクは無いと痛感した20年でした。新型リードは特に問題点は無く「オッサンバイク」と思って煽る輩は仕留める性能があるので満足ですが給油時のエアー抜きだけ改良してくれれば満点のバイクだと思います。
浮気心では来年販売されるADV160に期待していますがリードの160ccも検討して欲しいと思っています。

書込番号:24909161

ナイスクチコミ!11


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2022/09/05 10:00(1年以上前)

自分のバイクではないですが、半年前に家族用として現行2022リード買いました。

主さんのおっしゃるとおりパッと見の形はオッサンバイクですがLEDのテールランプなど結構スタイリッシュにつくってあってりデザインも悪くないだけでなく、キーレスのおかげで普段使い用のあしとしては最高ですね。


可能性はほとんどないとおもいますが、リード160でたら、正直、欲しいです。ホンダは125にすごくちからいれてますが、その勢いで150から200CCクラス力入れてくれると嬉しいんですがね。

書込番号:24909208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

エキパイ変色防止できます

2022/05/26 12:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 R1200Gさん
クチコミ投稿数:3件

FSC-HC-1000

エキパイ専用の変色防止塗料が発売されています
 私も塗っていまして、2000Kmほど走行していますが
変色一切していません、ピカールで定期的にエキパイゴシゴシ
 していましたが、ピカール不要となりました。
ヤフオクで販売しています。
 商品名FSC-HC-1000でした。

書込番号:24763301

ナイスクチコミ!8


返信する
qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/02 13:40(1年以上前)

>R1200Gさん
このクチコミ見て買ってみました。(まだ未施工です)

定期的にヨシムラのステンマジックで焼けを除去してましたので効果に期待してます。

書込番号:24904510

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エリミネーター250SE & LX

2021/03/09 15:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250

スレ主 gaz-kenさん
クチコミ投稿数:8件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5 みんから 

エリミネーター250LX カスタムあちこち

エリミネータ250LX(かなりカスタム)とノーマル250SEを保有しております。
乗り味
昔の規制前のバイクにつきパワーは、有ります。
特にエリミネーター250SE・LXは、加速重視に設定にて体感加速は、250にしてはある方だと思います。
最高速などになると最新の250の方が速いかもしれません。
足つき性が、良いので安心感があります。
ノーマルだとブレーキが弱いです。
メタルパッドに変えるか、キャリーパーを4POT(サポート必要)に変えるかした方が、良いかも
※私は、LXはGPX250RUのフロント移植しWディスクにしております。
※SEは、キャリパーサポート介してZZR400の4POTキャリパーに変更
旋回性は、キビキビした動きは、苦手で緩やかな道を流すのが向いています。

メンテ、故障
やはり古いバイク故障は、あります。新品パーツは、まず外装は手に入りません。
機関系やキャブレター系は、GPX250、ZZR250と同系ですので流用できますので古いわりに
パーツは、簡単に手に入りますのでDIY修理好きな方は、オススメ
修理苦手な方は、バイク屋さんだと工賃かかるバイクです。
キャブ外すだけでも1,5倍くらい時間かかります。全体的に整備性が悪いバイクですが
ゴム、ホース類、インシュレーターなど新しいのに交換すればそんなに故障も頻発しないかと思います。
オイル、ラジエター水の交換は、豆にした方が良いです。

最近は、見かける事もなくなり珍しいバイクの仲間入りしつつありますので
個性を主張したい方には、オススメです。
250で車検もないため維持費も安く済み長期に保有していても負担にならないので
もう10年持ち続ければ希少価値が出るかも?

書込番号:24011390

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2021/03/10 14:15(1年以上前)

こんにちは。

懐かしいですねエリミの250。
30年くらい前はそこら中で見かけるくらいヒットしたバイクですよね。
LXはラグジュアリー、SEはスポーツエディションだったでしょうか?
SEが圧倒的に多かった記憶が。職場の近所にまだ乗っている若い人がいます。
しかしGPX250R2ってフロントWだったんですね。
やっぱりあの時分は景気が良かったんだなあと思いました。

書込番号:24013206

ナイスクチコミ!2


スレ主 gaz-kenさん
クチコミ投稿数:8件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5 みんから 

2021/03/10 22:57(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは
LXは、ライザーハンドルのアップポジションでスポークホイール、メッキを各所に使っていてラグジュアリー的ですね
SEは、ビキニカウル、アンダーカウルにブラック基調のスポーツ的な感じでやはり人気は、SEの方がありますね
LXの方が、年式新し目なので程度良い車両が、多いですね
SEの方が、荒い使用車両が、多いような

GPX250Rは、シングルディスクでしたが、R2からダブルになりました。

ダブルですが、キャリパーは、片押し2POTなのでそんなに強烈では、無いですが250には、充分すぎますね

あの頃は、バイクブームで各社、オーバースペックな装備とか多かったような

書込番号:24014179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/08/29 05:43(1年以上前)

以前、エリミネーター250SEに、プロトのスーパートラップマフラーを付けて走ってました。とても良い音でした。

書込番号:24898273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaz-kenさん
クチコミ投稿数:8件 エリミネーター250のオーナーエリミネーター250の満足度5 みんから 

2022/08/29 15:32(1年以上前)

私は、スーパーサウンドマフラーつけてましたが、ご近所迷惑と
セッティングが、気に入らずノーマルに戻しちゃいました(;'∀')

良い音なんですがね(笑)

書込番号:24898839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 510718Mさん
クチコミ投稿数:248件

ステータコイル交換中

コイル右側の緑色のがクランクポジションセンサーです。

ドライブベルト交換中

スズキ純正フロントブレーキスイッチ

通勤途中に、FIランプが点滅し急にエンジンが止まりました。

その後、セルは回るがエンジンはかからず

ネットの情報で故障コードを調べるとクランクポジションセンサーの故障だとわかりました。

もうすぐ自賠責保険が切れる。新車で買って以来、走行距離約31,000kmで

一度も駆動系(ドライブベルト、ウエイトローラー、スライドピース)の交換をしていない。

一度もスロットルボディの清掃もした事がないので朝エンジンのかかりが悪い、

信号待ち等でアクセルを少し開けてないとエンジンが止まる事があった。

右側のブレーキを握ってもブレーキランプが付かない。

後ろのタイヤと後ろのブレーキケーブルとバッテリーとオイルとオイルフィルターの交換時期が迫ってた。

これはもう新しいバイクに買い替えた方がいいと決意し

第一候補NMAX125,第二候補PCX125にして近くの3件のバイク屋さんに行きましたが

コロナの影響でNMAX125は3件とも入荷未定、PCX125は3件とも在庫なし。

一番早いとこで入荷は1ヶ月先で値引きなし。他の在庫のある125ccのバイクには興味なし。

早く通勤の足がないと困るので

素人の私が修理方法、交換部品をネットで調べてアドレスV125Gの修理を決意しました。

部品はネットショッピング、メルカリですべて新品を調達しました。

K6のステータコイルが高いです。約2万円でした。他は

バッテリー、ガスケット、液状ガスケット、オイルシール、ブレーキスイッチ、ドライブベルト

ウエイトローラー、スライドピース、ネジロック、グリス、エアクリーナーエレメント

オイル、オイルフィルター、パーツクリーナー、エンジンクリーナー、ブレーキクリーナー

ユニバーサルプーリーホルダー、カーボンはがしヘラ、ケースカバーエレメント等で

約合計34,000円位でした。

修理箇所はステータコイル(クランクポジションセンサー)、ドライブベルト、ウエイトローラー

スライドピース、ブレーキスイッチ、バッテリーを交換。スロットルボディーの入口出口とプラグの差し込み口を

エンジンクリーナーで清掃しました。今回の修理にあたってピンチが2度ありました。

1つはファンカバーのプラスネジが硬くてナメそうになった。ネットで調べると

回す前に固着したネジを叩くとあったのでネジをドライバーの先で叩いたら回った。

2つめはドライブベルト交換の時にクラッチ側のネジが硬くて30分ぐらい激闘しました。

素人の為、修理に丸二日かかりましたがその後は快調になりました。

エンジンはセルでもキックでも一発でかかり信号待ちでもエンジンが止まる事が

なくなりました。キックもグリスアップしたら軽くなりました。

右側のブレーキも握るとブレーキランプが付くようになりました。

秋には自分で後ろのタイヤと後ろのブレーキケーブルを交換する予定です。

まだ後5年(新車から20年)ぐらい乗れそうです。












書込番号:24778844

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/06/05 12:25(1年以上前)

>510718Mさん

お疲れ様です

ただ、ブレーキやら危ないのでってか整備不良なので、部分的にでも交換しとくべきでしたね

ベルトも経年劣化あるので、もうちょい早めにですね

あと、換えてなければギヤオイルやブレーキフルードも交換薦めておきます、まあブレーキはOH推奨しますが

プラグもNGK MotoDX薦めておきます

書込番号:24778867

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/06/05 14:01(1年以上前)

>510718Mさん

復活、おめでとうございます。

私のは125Sですが、今年で10年目です

64000km超えても大きなトラブルはまだないです

まだまだ、乗れますよ!

書込番号:24779016

ナイスクチコミ!3


スレ主 510718Mさん
クチコミ投稿数:248件

2022/06/05 14:34(1年以上前)

京都単車男さん

ブレーキフルードは3年前ぐらい前に初めてバイク屋で交換しました。

ギヤオイルは、新車から、まだ交換した事がありません。

プラグは3回ほどNGKのプラグを自分で交換しています。

今回、ネットで調べてYouTubeで動画を見れば

ある程度は、自分で修理できる事が分かりました。

自分でブレーキフルードとギヤオイルの交換もしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。




書込番号:24779059

ナイスクチコミ!4


スレ主 510718Mさん
クチコミ投稿数:248件

2022/06/05 14:43(1年以上前)

cbr600f2としさん

私のアドレス125Gの2倍以上の距離ですね。

まだ後15年(新車から30年)は乗れそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:24779072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/28 01:26(1年以上前)

現在15年ということはK7?
私はK5とK7の2台持ちですが、あまり乗っていないK7のディスクブレーキが固着したので修理のついでに川崎のKX85用のキャリパー(キタコ)に交換しました。

K5の純正はキタコでよく効きますが、K7は純正がノーブランドのバッタモノっぽくて全然効きません。
怖いのでずいぶん前から赤パッドに替えブレーキレバーも調整可能なものに代えていましたがそれでも効きは悪かった。
KX85用に替えたところ普通に効くようになりました、純正があまりにも酷いので乗るつもりなら安全性を考えると交換がお勧めです。K5に大きく劣っていたものが、若干K5を上回るレベルまで向上します。

ついでなのでK5のブレーキフルードも交換しておきましたがタッチが大きく変わり良くなりました。
2年前に交換したのでこれまでなら普通ならまだ替えないのですが、こんなに変わるのかと驚きました。
一度部品をそろえて慣れていたら簡単な作業なので、エンジンオイル交換時についでにやるならたぶん5分程度でできるでしょう。
よく2年での交換を推奨している人がいますがあまり乗らないのでやり過ぎではないかと思っていたのですが、フルードも安く交換も簡単なので今後は2年にします。

書込番号:24896500

ナイスクチコミ!1


スレ主 510718Mさん
クチコミ投稿数:248件

2022/08/28 07:42(1年以上前)

ネジが錆びたキャリパー

交換用のブレーキフルード

ヤバそうなリアブレーキケーブル

台湾スズキ純正のリアブレーキケーブル

おやじだぴょんさん

私のアドレスV125Gは(2006年式)K6です。

アドレスV125Gのブレーキの効きが悪いですね。

K5の純正がキタコとは知りませんでした。

K6も効きが悪いのでノーブランドですかね?

私の場合、効きの悪いブレーキに慣れてしまって

あまり気にしてないです。

車間距離を取って安全運転してます。

ブレーキフルードは買っていて近々交換してみようと思います。

ただ、写真を見てもらえば分かる通りキャリパーのネジの所が

錆てるので大丈夫かなと心配です。

ちょうど後ろのタイヤの交換時期なので

後ろのブレーキケーブルもヤバそうなので交換します。

交換用の台湾スズキ純正のブレーキケーブルを買いました。

ブレーキシューはタイヤ交換時に点検してみます。

書込番号:24896675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/28 09:32(1年以上前)

すみません、夜になってお酒を飲んで書いたので、大きな間違いをしていました。
キタコではなくトキコです。
K5やKX85用のキャリパーには大きくTOKICOと刻印があります。
K6からは海外に生産が移ったので、その時点で変わったのかもしれません。
K7では効きは全く違います、見た目は悪くないのキャリパーでどうしてこんなに違うのか不思議なほど効きが違います。

書込番号:24896830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/08/28 09:40(1年以上前)

キャリパーよりもディスクの素材変更の方が大きいと思う

とりあえずデイトナの最新版の赤かゴールド付けとくのが手軽でしょう

書込番号:24896843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/28 11:14(1年以上前)

赤パッドやブレーキレバーを交換した際にディスクも交換してみたのですが、何も変わらなかったですね。
交換したディスクも安価なものだったからかもしれませんが、バイクの場合はあまりいいディスクは使えないので(いいディスクは錆びるので二輪では使いづらい)限界はあります。
このあたりは対策があちこちで色々書かれているので、参考になるでしょう。
ただ、不思議なことにK5で採用されていたトキコが、しれっとバッタモノに変わっていることはほとんど書かれていないんですよね。
アドレスV125のブレーキは効かないと噂されていますが、実は当初のモデルはそれほど悪くもないんですよ。個人的にはK5のブレーキには何の不満もありません。
K7ははっきり言わせてもらうと、純正では結構危険です。

書込番号:24896979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2022/08/28 14:19(1年以上前)

キャリパーの変更は変わった時から知ってますよ

当時は大口径化が流行ってましたねー

確かにノーマルは勧めませんが、パッドとディスク、もしくはどちらかで多少何とかなります

V100からの乗り換えでしたが、同じ口径なのに1/4くらいしか効いてないんじゃないのって印象ですね

V100よりフロントの滑り出しが早いんで、あんまり効いても純正くらいのグリップのタイヤじゃ怖いですが

書込番号:24897254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング