
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年11月16日 21:28 |
![]() |
20 | 3 | 2021年10月27日 19:27 |
![]() |
14 | 2 | 2021年10月23日 09:56 |
![]() |
5 | 2 | 2021年10月22日 03:13 |
![]() |
25 | 4 | 2021年10月14日 12:44 |
![]() |
13 | 6 | 2021年10月14日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-gryphus/
12月23日にやっと販売です!
価格357500円
CBS仕様のみでABSなし。n-maxとの価格差を考えてなのでしょうか。
しかし、グリフィスでなくてグリファスが正式なんですねぇ。
書込番号:24448338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

限定色をオーダーしようと思ったのですが、バイク屋にはメーカーからの情報がまだ降りてませんでした。
書込番号:24448540
1点

>茶風呂Jr.さん
限定色は1000台ですから、早めにバイク屋に押し込んでもらえるといいですね。
自分は赤系統が好きなのですが台湾でもラインナップにないし、いい歳したオヤジなので最近のYAMAHA押し(?)のグレーで注文してきました。
早ければ年末か年明けに入荷しそうな話でした。
コロナの影響でどうなるかわかりませんが、
台湾ではグリファスも100万台ほどは生産しているし、日本向けにある程度在庫を揃えてるのでしょう。
HONDAと比較してもYAMAHAは入荷が早いと聞きましたので。
値引きについては話しをしていないのでどうなるか。まあ値引きなしでも構いませんが。
しばらくは箱をつけるためのリアキャリアや、細々したパーツ選びで楽しむつもりです。
書込番号:24449210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2019年式のR3はオーバーレーシングのフルエキを付けてたんだけど、2021年式のR3にはSP忠夫のパワーパイプとパワーボックスでフルエキにして付けてみました。フルエキ2種類、付け比べた人は少ないと思うんで,インプレします。
オーバーレーシングのフルエキは抜け重視なので,音量は大きくて迫力があったように思います。(レビュー参照)
オーバーさんのフルエキは高速域重視だと思いますが、難点はバックファイヤーが出るところかと・・・
SP忠夫さんは「気持ちいー。」が売りですが、今回、付けてみて気に入ったのは音でした。
SP忠夫のフルエキは、音質にかなりこだわってるみたいで、アクセルオフの時の「音」が気持ちいい。
高いバイクに乗ってるみたいな感じ。
難点はR3のパワーパイプのパイプワーク。
SP忠夫さんがパワーフィールを出すのに、かなり苦労したみたいで、その分、パイプの取り回しがR25用に比べて、スッキリしてない点かな?
ややパイプの取り回しがカウルの下部から見えてるのが難点かと。MT3用って割り切ったのかも・・・
個人的にはR3の純正マフラーは、ボディーの下に大きなお弁当箱がついていて、それがあんまり好きで無かったので、今回もフルエキにして満足です。
ただ、どちら会社のデザインも、たぶん好みが分かれるでしょうね。
まあ、見かけ(はやり?)重視なら、アクラボ入れたらいい訳で・・・
フィーリング重視なら、SP忠夫を入れて損はないかと・・・
軽いのはオーバーレーシング。チタンの焼き色も綺麗です。
ただ、デザイン的にはこってるけど、昔ながらかと・・・
軽くても車体のバランス的にはどうか?って思うしね・・・
SP忠夫のパワーボックスはショートマフラーで、その点ではR3のデザインに合ってるかも?
まあ、ほんと好みなんですけどね・・・
6点



標準でついている泥除けってほとんど使い物にならないですよ。
ツーリング後、細かい砂利や泥がリアタイヤ周辺に飛び散って毎回、掃除が大変でした。
困っていたのでアマゾンで安い泥除けを探していたら、有りました。何種類かありましたが、一番長そうで安かった(約1700円前後位)ものを購入したら、なんとこれがかなり効果があり、砂利などがごくわずかになりました。
取り付けもネジを2,3箇所外して付け替えるだけでしたので、おススメです。
14点

私も同じように感じています。
雨の日の翌日はかなり汚れてしまいました。
商品名またはリンク先を教えていただけませんか?
ネジはどのような工具を使えばよろしいでしょうか?
書込番号:24408932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品名は、まちまちですが、「ADV150 泥除け」で、何件か引っかかっできますよ。メーカー名がイマイチ不明確ですが、写真の形のものを探してください。1番長かったです。
取り付けは、既存のネジを確か3箇所付け替えるだけでした。
それにしても標準の泥除けは、なんであんなに短くて役に立たない物にしたんでしょうかねー。
泥や砂利が半端なく飛び散りますよねー。都市型スタイルの割にスマートじゃないです。
書込番号:24409149
0点



「いまさら」ですが 最近になって中古で購入しました。
色々な部分の個性が気に入ってアジリティーを選びましたが、
多くの方がおっしゃるように
<シートの硬さ>と<足つきの悪さ>は私も感じました。
そこで両方解消されるようにシート改造をやってみました
まず、シートの硬さの一番の原因は
<メットインスペース容量を確保するためにシートの裏側を大きくえぐってある>
ことだと思います。
私は高さの低い パイロットタイプのスモールジェットヘルメットを
使っているのでメットインスペースにあまり「高さ」は必要ないので
シートを一度ばらして どのくらいの高さが必要かを調べてから
<えぐって>ある部分をノコギリで切って
プラスチックの板やステーなどを使って蓋をし、
できた空間にスポンジを詰めました。
さてさて・・・これで硬さは解消されるはずですが
足つきの悪さをなんとかできないかと
シートを眺めながら考えました
私はアジリティのデザインは好きなとこが多いですが、
シートの形はボテッとヤボったくて好きではありませんでした
そこでシートの形状の変更と足つき改良のために
シートのスポンジの横側を削って
シートの幅を細くすることにしました(特に前の方)
で、改造後 乗ってみましたが
シートはフワフワ♪
フワフワなので座ったときに沈む分と、
シートの横がわを削ったおかげで
ガニマタにならず最短距離で地面に足をつけるので
足つきの悪さもかなり解消されました。
今はリアシートの高さを倍増する改造に着手しています
私は足が短いだけじゃなく 腕も短く、
リアシートを立てて背もたれにしても
背中をつけると手がピーンと張ってしまい
しっくりこないので なんとかそれを解消しようと
試行錯誤中です
4点

先月にアジリティーを買いました。
購入先の小金井から甲州街道を新宿方面に走ってる時に やけにリヤサスが硬いなと私も感じました。
シートもベースの樹脂部分と表皮の間が薄くて柔やわなんで 殆ど硬いベースに座ってるようなもので一緒に走ってた
旧フリーウェイのシートが極厚のスポンジでふかふかなだけに落差を激しく感じました。
リヤサスは元々付いてるノーマルの赤いサスは外して とりあえずは余っていたシグナス]のノーマルをブラケットかまして
付けてみました。
元々は2本の物なので柔らか過ぎてしまいましたが、車高が少し落ちていい塩梅になりました。
今後はもっとマッチするものを探そうと思ってます。
シートはベース樹脂の盛り上がってる部分をカットしないと根本的な解決ができそうにないいので画像のようにカット
してクッション部分の厚み確保をしようと思ってます。
下のユーザーさんのブログのようにするなら密度の高い低発砲ウレタンなどを入れてみるのもいいかもしれませんね。
http://wazaari.net/KYMCO_Agility125.html#anko
書込番号:14426649
1点

はじめまして。
参考までにご教示いただきたいのですが
シートは、どちらで、いくら程度で購入されましたか?
書込番号:24407163
0点



今日、定期点検の為ドリームに行った際。
「スクリーンカウルの入荷が決まりました」との連絡。
納車されて約2ヶ月半。
これで自分のレブル1100ホンダ純正アクセサリーは全て揃います。
効果がどの位有るか、また書き込みます。^^
MT版が出た事で、他のアフターパーツも充実する事を期待してます。
11点

本日純正スクリーンカウルを取り付け完了し、
高速道路を使って走ってみました。
163cmの自分ではしっかりとカウルに守られ、
ヘルメットへの圧はほとんどありません。
サイドの張りだし部分がナックルガードの様になっていますが、
残念ながら手への風圧はあまり変わらない状態でした。
気になる点が1つだけ有りました。
2枚目の画像、ETCのアンテナを入れる為の隙間があるのですが、
そこで風の巻き込みが起きて、ピューっと風切り音が発生します。
60km/hまでは気になりません。そこから115km/h近辺まで、
次第に風切り音が大きくなっていきます。
自分のオプション個体だけなのか、全てなのか分かりませんが。
あれは何とか改善したいと思いました。
感想は以上です。
書込番号:24184900
10点

7月に納車されたのですが、まだ契約時(3月)にオーダーしたスクリーンカウルは未着です。
(エンジンガードのみ納車に装着)、リアキャリアはキャンセルして他社のモノを装着です。
レポートでグリップ部分にはあまり効果が無さそうですが、ナックルガード等を装着した方が良いのでしょうか?
冬のツーリングなどには効果があるのかなと。
日常はスズキアドレス125でグリップヒーターとナックルガードが付いているので薄手のグローブでも平気なのですがレブル1100は高速や長距離は冷えそうなので。。。。
皆さんどうしいていらっしゃるのだろうと思い書き込みました。
そうそう、スーパーカブに乗っていた時は冬はハンドルカバーを装着していました。
書込番号:24366070
0点

>リターンライダー予定さん
自分もNMAX125保有時に、ナックルガードとグリップヒーターが有ったので、
あの感覚からすると、このスクリーンカウルでの手への防風効果はほとんど無いに等しいかと。
結構風来ますからね・・・。
かと言って、レブル250に装着している、ガイラガントレットの様ながっしりしたガードを付けようとすると、
スクリーンカウルと干渉する可能性が高いので、今は装着は考えていないです^^;
販売店の方も言ってましたが「もっと張り出しがあればね〜」自分も同意。
冬場は電熱グローブとグリップヒーターにお世話になりそうです^^;
書込番号:24366315
2点

>@かめちゃんさん
ありがとうございます。
痺れを切らしドリームに問い合わせ。
スクリーンカウルの納品は22年1月中旬位だとか。。。。
3月14日契約時オプションとして注文しています。
納車が7月15日、その時はエンジンガードだけ。
半導体不足がオプションの遅れにも影響?(笑)
書込番号:24395261
2点



本日、リミテッド青を納車しました!
15年程乗ったK6(アドレスV125G)から乗り換えです。
各社の新モデルの発表・発売を期待していたのですが、出る気配が無いので決めました。
この時期のせいか(?)値引きは渋く、自賠責5年をつけ乗り出し364千円(税込み)でした。
スウィッシュにした理由は以下です。
【妻の要望】※必須要件です(汗)
・フラットフロアであること
・リアボックスをつけること
・シート下収納はアドレス相当であること
・取り回しがアドレス相当であること
・2人乗りできる
【私の期待】(↑を前提とした場合)
・機動性(加速、パワー)はアドレス相当。
・燃費がアドレスと同程度は欲しい
・(フラットフロアなら)足を延ばしたい
・USB充電できるといいなぁ
・(できれば)補給でシートを開けたくない
我が家では、四輪よりも原ニの稼働率が高く、(真冬も)毎週スーパーでの大量買い、子供の塾の送迎で機能する必要があります→妻
決定打はグリップ&シートヒータでした。
上記要件を満たし、グリップ&シートヒータ装備の原二は、他にみつけられませんでした。
他社原二と比べ、スタイル・スペック・価格等を総合的に比較すると、他社の優位は否めませんが
我が家の↑の条件を満たすものはコイツしか無かったので、価格も気になりません。
取り回し、機動性も、アドレスよりも若干劣りますが、許容範囲です。
とても良いバイクなので、もっと売れてもいいと思うんですけどね...
不人気車の様ですが、アドレス同様長く乗るつもりです。
ps.本当は、ハンターカブが欲しかったんじゃい!(笑)
6点

自分もリミテッド、青です。本当にいいバイクですよねー。ツーリングにも使っているのですが、取り回しがいい事もあり前車セロー250よりラクな感じがするくらいです。
寒くなってきてヒーター類はどうでしょうかねー、あとスクリーンも検討中ですが純正は高いのでデイトナかな、と思っています。
書込番号:24383252
3点

寒くなってからのヒータの活躍、楽しみですね。
デイトナのスクリーンは、私も気になっています。SSサイズでも、無いよりは前々違うんでしょうね。
スマホホルダーも付いているし、お得ですよね。
リミテッドの場合は少し工夫が必要な様ですが、そういうのも楽しみの一つですね。
書込番号:24385882
0点

↑スマホホルダーはついてないですね。
スマホホルダー等を装着可能な「土台(バーというか、太い棒?)」がついているという意味です。
失礼いたしました。
書込番号:24386098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。原付二種免許を今週末から取りに行く者です。
原付二種のラインナップを色々と見ていてスウィッシュが欲しいなぁと思っているのですが、奥さまがお乗りになられているとのことで、足つきはどんなものなのかお聞きしてくて、投稿させていただきました。
私は身長154cmで短足です(汗)。奥さまがスウィッシュに乗られた感じはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24393718
1点

>豆大福ちゃんさん
小柄の女性でも問題無く乗れるバイクだと思います。
妻の身長は159cmで、中型二輪の免許を持っています(ペーパーです)。
前車がアドレスV125G(50ccなみの車格)なので、Swishは少し車格・重量が大きくなっており、アドレスと比べてその辺りはやはり少しネガティブです。
・足つきは、シートは前寄りに座って、つま先立ち(両足の指の根元までつきます)
・狭い道での低速Uターンは気をつかう(フラつくことがある)
・上り坂の押し歩きは、辛い...男の私も辛いです(汗)
・(リミテッドなので)グリップが太い
だそうです。
ですが、
・足元がフラットで、アドレスよりも広い
・シート下の収納が広い
・BOXは前車から引き継ぎの47リットル
→買い物では、足元、シート下、Boxにこれまで以上に荷物を載せることができる!!!
・フロントボックスに小物を入れやすい
・小五の息子との二人乗りも余裕
・ガソリンは旦那任せだが、いざ自分で入れる時に、シートを開けなくていいのは便利
・50ccと比べると大きいが、125ccとしては小さくて乗りやすい
とのことで、すごく満足してくれています。
私が「これから寒くなると、このグリップ・シートヒータに有り難みを感じるハズだ!」と言っても、「へぇ...」と興味無い感じです...orz
これから教習所に通われる様ですが、教習車と比較してみても良いと思います。
また、ショップの展示車両があれば、跨がってみて、前寄り・後ろ寄りに座って足つきを確認したり、左右に少し倒して重さを感じたりしてみると、少しは感覚が分かるのではないでしょうか。
何にしろ、楽しみですね。教習所、頑張ってください。
書込番号:24394525
1点

>エロカワじじいさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
PCXやNMAXもかっこいいなぁと思っていたのですが、小柄でそれほど力もないので、重量が軽めのスウィッシュが自分には合っているのかなと思っています。仕事帰りに買物もするのでフラットシートであることやメットインも収納の広さも魅力的ですよね。
足つきについては本当に短足なので(笑)不安はありますが、一度お店の方に行って実際に跨がせてもらおうと思います!
いよいよ明後日から教習が始まります。頑張りますね。
書込番号:24394942
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





