バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

試乗2時間しました。

2005/05/06 20:59(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 S

スレ主 k1200sさん
クチコミ投稿数:3件

高速・ワィンディング・林道・一般道で約150kmを試乗。やっと知り合えた期待通りのバイクという感想。強烈な加速!すばやく適切な制動システム(瞬時に止まる)、ぶれない安定した高速走行、決めた所でサァっと曲がるコーナの良さ、3速で充分可能な徐行運転、ほぼ完璧に近い仕上がりだ。BMWの技術総集編が詰まってるバイクだ。加速は1速で9000回転で100kmをらくらくオーバーする(100km達成まで2.8秒は事実だ)。通常発進は2速で充分。ワインディングは上りは4速、下りも4速3速の使いまわしで事足りる。市街地も3速4速でOK、すり抜けも3速でOK。低速走行もトルクがあるのでどのギアを選択してもまったくノッキングはしない。自分の思い通りの走りが実現できる。高速走行は100〜2xxの間を加速・減速を瞬時に繰り返しながら充分満喫できる。走行中に変更可能なリバウンド選択も走りの楽しさを倍増してくれる。時間を忘れてずっと遊んでしまう、バイクに乗る本来の楽しみの原点に戻れる。感動だ!

書込番号:4218941

ナイスクチコミ!7


返信する
お香さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 07:55(1年以上前)

CB1300SFから乗り換えようかと思ってます。前傾姿勢が苦手なので気になりますが国内のSSよりはいいかと思います。 データ上での0〜400とか最高速とか分かったら教えてください。 それとCB1300SFと比べるとどうでしょうか?

書込番号:4228775

ナイスクチコミ!0


1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/11 20:40(1年以上前)

遅レスですが。。。
K1200S発表初期にヨーロッパで試乗したネモケンさん(ご存知?)に聞いたところ、「最高速は316km/h、ありゃあスゲーぞ」とのことです。
しかし最高速、ゼロヨンを云々言わないところがBMWの奥ゆかしいというか三味線弾いてるというか。
確かなのはF1エンジンの開発チームがK1200S開発に関与しているそうで。。(国産4社ではありえない開発体制です。)

日本のバイク雑誌ではブラックバード、ハヤブサ、ZZR、いわゆる「メガスポーツ」がライバルのように扱われていますがK1200Sの正体は
500kmツーリング後、峠でR1、GSX−Rと互角に戦い、ヘロヘロに疲れた国産スポーツ乗りを尻目に余裕で帰路に、、、もちろん帰着も一番、チェーン調整も不要というアルティメットなバイクです。

書込番号:4341410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2006/02/03 20:49(1年以上前)

ネモト信者ですか?
彼のレポートはあまり当てにしてません。むしろ一般のユーザーが試乗したときの意見のほうが、大事ですね。
根本健のインプレを引用した方が非常におおく雑誌等などは、ヤラセや堤燈記事を書いてユーザーを惑わしているものが、多いです。
現に彼の(根本健)愛車は相当調子が悪いと思いますよ。

書込番号:4790789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/19 08:31(1年以上前)

試乗しましたが、エンジンが元気よすぎで、ツアラーとして使うのはしんどすぎ。ZX-12の初期型みたいなフィーリングです。
ツアラーとして使うなら、ハヤブサのほうが数段扱いやすい。

電子式のサスもお金がかかっているわりにはいまいちというか、普通のオーリンズあたりでちょっと安めで出したほうがよくないかしらん?

このクラスのバイクなら仕方ないことですが、エンジンの熱は覚悟しましょう。夏の渋滞はサウナです。

書込番号:4925793

ナイスクチコミ!1


jiru432さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/28 16:58(1年以上前)

MT-01・隼に乗っていて、乗換えを目的に1時間程試乗しましたが、あまり良い印象はありませんでした。
1.低回転でのトルクがなく加速に快感がない。
2.エンジンの回転がザラザラした感じで、スムーズさがなく
  4気筒エンジンとしては完成度が低く感じた。
3.エンジンブレーキをかける際、カクカクと駆動系からの振動が  ある。

同じ日にヤマハXJ1300にも試乗しましたが、XJの方がスムーズでトルクが有りはるかに乗りやすかった。

おそらく、隼をターゲットに開発したのだろうが、エンジンがガサツ過ぎて購入するのはやめにした。

このバイクは、HDと同じで価格が高い(国産の普通の自動車程度だが)ことにその存在価値があるのでしょう。純粋なバイクのとしての楽しみは、隼やMT-01のほうが多いと思います。
ところで、F1の関係者が開発にかかわったとの話ですが、4輪と2輪では色々な点で異なるので、どんなメリットがあったのか良くわからないのですが?

書込番号:4952890

ナイスクチコミ!1


fiveWさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/19 19:47(1年以上前)

通勤用に7月に納車しました。
購入前に試乗したCB1300SBとの比較だと
確かにエンジンのざらつき感はありますね。
試乗した時に調子の悪い個体なのか?と思ったくらいです。
まあ慣らしもろくにされてない試乗車にはあることかもしれません。

で、結局購入したのですが、距離がのびるにつれて
ざらつき感が明確に滑らかになっているのも確かです。

F1の関係者が開発にかかわったメリットは、
宣伝上のものが大きいのではないかと。
ホンダもヤマハもF1エンジン製作の経験があるわけで、
間接的には技術のフィードバックはある、のかな?

書込番号:5458109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/23 10:23(1年以上前)

私は、昨年、高速道路メインのツーリングを目的(雑誌上かなり評価が高かったので・・・)にK1200Sを購入し、約1年間(3000KM)乗っていました。

感想

 乗り心地もよかったし、足つき性も最高でした。
ただ、最大の目的であった高速道路走行ですが、防風性が悪く(MRAのスクリーンに替えて、多少は改善されたのですが)、また、直進走行時も風等の影響を受けやすく、自分がもっとも求めていた「どっしり感」があまり感じられませんでした。
 まあ、冷静に考えてみれば、Sスポーツに近いモデルで、以前乗っていたZX−12R(カワサキ)でも、同じことを思いました。

結果、気を使ってしまい、とても雑誌等に載っているような超高速域を試すことすらできませんでした。

こんなこともあり、結局1年弱で手放してしまいました。

自分のような、「どっしり感」(高速道路を快適に怖さなく早く走行できる。)を求めるには、やはり純ツーリングモデル(現在検討中
FJR1300、K1200GT等)しかないのでしょうか・・・。
 

書込番号:5469881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 21:08(1年以上前)

>ホンダもヤマハもF1エンジン製作の経験があるわけで、
>間接的には技術のフィードバックはある、のかな?
今日まったくないと言えば、嘘になるかもしれませんがw
レース車両と一般車両とでは、まったく性質が違います。
開発のどの部分に携わっているのかも問題ですが、
ホンダもヤマハもREも製作(過去)すればディ-ゼルEGも
製作します。
宣伝やリクルートでの効果の方が大きいでしょうね。w

書込番号:12165119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/18 22:57(1年以上前)

バイクのカテゴリーを初めて見てちょっと書き込みを。
2006年式を2006年に購入してはや15年。車検も7回通して保持し続けています。
走行距離は全く伸びずですが、このバイクほぼ完璧です。
前車はブラックバードの97年式でしたが、これもかなり理想的なバイクでよかったのですが
安心感では上です。更にバランスが絶妙に。
センサー類は一通り故障して交換はしましたが、それ以外は至って健全。万能です。
現在のスーパースポーツにはないシャフトドライブが実用上の利点、更にフロントサスの出来が秀逸。
いまではK1600にしか搭載されていない。
エンジンもドライサンプで搭載位置が驚くほどの低さ。ブラックバードと重さは大して変わらないのに
最初に扱った時の取り回し時の軽さが印象的でした。それほど重心が低いです。
最新のバイクも時々チェックしていますが、シャフトドライブを持った適当なものが見当たらず。
電子制御のアダプティブサスやトラコン類、シフト制後も欲しいのではありますが・・・。
未だ当分は手放せそうにはありません。

書込番号:24088884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/18 22:58(1年以上前)

アイコンが怒ってましたね。

書込番号:24088886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

オートバイ感覚で安定性抜群

このアングルがいいです。ボルト類新品と交換しました。

ボルトは40mm以上 6M ピッチ1.0 お間違いなく

10mm ラチェットあると2〜3分で取付け完です。

写真の様な見た目は今一ですが 乗ってみるとトリシティがオートバイ感覚で乗れます。
材料はカーマで アングル600mm 364円  キャップ 207円 (自宅近くのコメリで売ってなかったので)
コメリで 40mmボルト6M ピッチ1.0スプリングワッシャー ワッシャー 各2個(錆防止用にゴムパッキン自作)
計 633円でOKでした。(コメリはバラ売りで安くて親切ですね。)写真の短いボルトを抜いて 長いボルトに交換します。
わずか3分で完成 効果は絶大 超頑丈で踏ん張りが効くので走行安定性抜群 楽な姿勢で
運転が楽しく Uターンも楽々で 押し歩きにも邪魔にならず 斜め後方や後方から見た運転姿勢も
堂々としていてカッコいいです。足を揃えて乗ってると・・・  なんか弱弱しく見えますよね。
尚 私のは後期型で 穴の位置がたまたまバッチリ合ってましたが 前期型は不明です。
※ アングルキャップは必ず瞬間接着剤でガッチリ接着して下さい。
取付けは自己責任でお願いします。



書込番号:24062395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/05 11:45(1年以上前)

引っ掛けてコケないようにな!

書込番号:24062435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/04/08 22:30(1年以上前)

>ツーやん丸さん
いやーコレはやめたほうがいい様な?
何かに当てた時ヤバイのでは?

保護のカバーされてますが
刺さる気かする
最近のブレーキは丸い玉になってるのでいいけど
私の小学生の頃は違って
自転車のブレーキが太ももに刺さった事があり今でも傷が残っています

自分にささるのもありますが
他人に刺さるかも?

平べったいプラスチックか
広い範囲をゴムで覆われたものとか無いですかね?



書込番号:24069383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/08 23:22(1年以上前)

>ktasksさん
なるほど丸い玉 あれは怪我防止だったんですね そこまで考えてなかったですわ。
これは人に勧めるとマズかったですね 早急に安全なカバーを装着します。
どうも貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24069491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/09 10:05(1年以上前)

私も考えた事あります。(ハンドルを流用するとか)

で、実際にこれを製品化(?)した人がいます。
とある人が『FAS(​フォワード・アシスト・ステップ)』という名称で制作したものなので、『トリシティ FAS』で検索してみてください。

ただ、もう受注やめたってツイートしてた気するので、中古が出るのを待つしかないかもしれません。

書込番号:24069956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/09 11:58(1年以上前)

年食うと内転筋が衰えてくるからな、内モモの筋肉鍛えて、ステップパネルの上に土踏まずで踏ん張れるような工夫をするのがいいんぢゃないか?

書込番号:24070111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/09 14:35(1年以上前)

>やすゆーさん
はい それ知ってます て云うか それを you tube で見て
お安く出来ないかと考えたのが これなんですわ 
ところでやすゆーさん 300乗ってみえるんですねえ
ブレーキレバーの写真もずいぶん前に見せて頂きましたよ。
私も125 一度倒してレバー曲げたことあります 
その時は近くにいた人が起こすの手伝ってくれました。
300は起こすの大変でしょうね 125でも重いですもんね。
300羨ましいですわ。



書込番号:24070390

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

チョイノリの耐久性PART2

2007/03/23 08:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

皆さん、おはよう御座います。

 御陰様で、我、チョイが先日、5000Kmを越え、現在5070KmをODOメーターが指しています。
 日々約50km強、約半年の結果です(2006.9.28購入)!。
 その間のメンテ。

 1.オイル交換27回。
 2.チェーンの調整3回。
 3.チェーンのグリスアップ3回。
 4.ブレーキの遊び調整1回。

 の以上です。
 通勤最中の幹線道路では殆ど、アクセル全開状態、正直良く持っていると感じています。
 ただ、消耗品関連、後輪のタイヤ(後1000km弱の寿命)・ブレーキシュー?(多分、2000Km強の寿命)と成っています。
 また、自分の体重のせいでしょうか?。
 シートがへたって来ています。

 以上、ご報告まで

書込番号:6148932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/23 12:36(1年以上前)

> 1.オイル交換27回。


5000kmで27回?

多すぎじゃない?その手のバイクなら1回でいいよ。新車状態の初期交換含めて2回かな?

書込番号:6149498

ナイスクチコミ!2


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/23 13:27(1年以上前)

バウハンさん初めまして、SETI@HOMEです。
今後とも宜しくです。

>多すぎじゃない?その手のバイクなら1回でいいよ。新車状態の初期交換含めて2回かな?
 ↑
 イエイエ、普通のスクーターなら仰るとおりですが、チョイノリの場合、メーカーの指定距離ですら、オイル交換は500km又は半年の早い方と成っています。
 しかも、一回の走行距離が数キロを前提としていますので(当にチョイノリ)、自分のように一日に50〜60Kmも、乗るような利用方法で、法定速度+αの通勤経路の殆どを全開で走行すると、オイルのタレ?、は150km位からハッキリ解ります。
 なら、他のバイクを乗れ!とのお叱りを受けそうですが、チョイならではの味があり、捨てがたいものが有ります。

書込番号:6149630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 01:13(1年以上前)

500km指定が本当なら、コストパフォーマンス悪いバイクだね。


そのうち車両代をオイル代が越えるんじゃない?

書込番号:6152116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/24 05:48(1年以上前)

自分も27回はびっくりだな。年2回ぐらいしか変えないと思う
常にフルスロットル走行しているならエステル系100%のオイルを入れることをおすすめする。というかそういう運転するならこの車両はおすすめできない



車なんか6000ぐらいで1回しかかえてないし

書込番号:6152569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/03/24 20:24(1年以上前)

 1.オイル交換27回。
 2.チェーンの調整3回。
 3.チェーンのグリスアップ3回。
 4.ブレーキの遊び調整1回
メインテナンスはご自分でされるのですか?
しかしオイル交換27回とは驚きですが、
>イエイエ、普通のスクーターなら仰るとおりですが、チョイノリの場合、メーカーの指定距離ですら、オイル交換は500km又は半年の早い方と成っています。も驚きです。

本当にこのバイクは割り切ったコンセプトで設計されてるのですね。
コンセプト以外の乗り方でメインテナンスフリーを重視するかたにはお勧めできませんね(~_~;)

>なら、他のバイクを乗れ!とのお叱りを受けそうですが、チョイならではの味があり、捨てがたいものが有ります。
わかるような気がします。私のしるかぎりでは今新車で購入できる2輪、4輪でOHVエンジンの車、アメ車の一部を除いてあまりなかったようなきがします。独特の味があるのでしょう。
昔ラッタッタに乗ったとき性能を使い切る爽快感がありました。

>後輪のタイヤ(後1000km弱の寿命)これは減るのがはやいですね
ハイグリップタイヤ?ですか?(~_~;)
安全にかかわる部分のコストは削ってほしくないですね(~_~)

安全運転で末永く可愛がってあげてください(^_^)/~

書込番号:6155141

ナイスクチコミ!1


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/26 09:50(1年以上前)

皆さん、おはよう御座います。

>そのうち車両代をオイル代が越えるんじゃない?
 ↑
 バイク純正のオイルを使っていたら、如何に1回の使用量が300ccでも
バイクの価格を越えてしまっていますね(^^ゞ)。
 ただ、4輪用のオイルでも問題無く利用出来る事をご存知でしょうか?
 特に、チョイの様に、スクーターには全く問題なく利用できます。
 ギア付きでも、殆どの場合、4輪用のオイルが使えます。
 中には、クラッチが滑ると言う現象も起きますが、殆どの銘柄はokです。
 しかも、現状のチョイには、4g/1000円のシグマオイル10W-30を利用して
おりますので、まだ車両価格を超えていませんd('-^o)☆ 。

>本当にこのバイクは割り切ったコンセプトで設計されてるのですね。
コンセプト以外の乗り方でメインテナンスフリーを重視するかたにはお勧めできませんね(~_~;)
 ↑
 仰る通りと思います。
 自分の場合、車でのメンテの知識を応用して、自分でメンテをしておりますので、ランニングコスト的にも、リーズナブルです。
 燃費も、全開走行しても、45Km/gは走りますので。

>私のしるかぎりでは今新車で購入できる2輪、4輪でOHVエンジンの車、アメ車の一部を除いてあまりなかったようなきがします。独特の味があるのでしょう。
昔ラッタッタに乗ったとき性能を使い切る爽快感がありました。
 ↑
 おーご理解戴き有難う御座います。
 エンジン音もさることながら、何とも言えない味が有ります。
 イラッシャイマセ!!、チョイノリワールドへd('-^o)☆ 。

書込番号:6162231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/01 21:33(1年以上前)

私は最初100`で交換して後は400`毎で交換してますよ。
(メーカー推奨は500`毎だと思います)
あと、交換時にオイル添加剤も入れて可愛がっています。
今2500`を超えていますがエンジンパワー低下は感じられません。
それと40キロ以上で走っても音が滑らかです。
愛着を持って可愛がれば長持ちすると思いますよ。

書込番号:6186725

ナイスクチコミ!1


WAN HOOさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 22:17(1年以上前)

SETI@HOMEさん はじめまして。
WAN HOOと申します。
私のチョイはTYPE K3を約2,5年 走行1900`弱です。
メンテは300キロ未満でオイル交換(1000`迄はワコーズでしたが、SBSの人が上等すぎてチョイの隙間からもれるかも・?で今はホンダ純正。キャブとエアクリーナー掃除900`おき、
駆動系は先日ばらしてゴムかすを掃除しました。
キャブ調整はちょっとアクセルのつきが変わるとすぐ直します。
もともとバイクいじりが好きなので過剰整備です。

5000`以上乗られたので、判らないことを質問します。
1、ブレーキ周りはレッツ2and4と共通みたいなのですが、2000`で交換は、前or後ろのどちらですか?
2、樹脂カムが致命傷みたいですが、今のところ無交換で速度の維持が出来ていますか、また性能低下がありましたか?
3、タペット調整はされましたか?
4、ボルト類の増し締めはどうですか?(特に緩みやすいところは
私の場合、シリンダー上部のキャブを固定するネジがすぐ緩みます。そのためキャブがクリーナーごと水平から斜めになります。)
5、私のはオイル交換後走行20`ぐらいはオイルが硬いのか(10w-40で)いつもスピードが乗りませんが、こんなことはありますか?
6、その他気が付かれた事を教えてください。



書込番号:6186931

ナイスクチコミ!1


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 13:54(1年以上前)

WAN HOOさん 初めましてseti@homeです。
今後ともよろしくお願い致します。

ご質問の件ですがーー。

>1、ブレーキ周りはレッツ2and4と共通みたいなのですが、2000`で交換は、前or後ろのどちらですか?
 ↑
 すみません、先日、バイク屋さんへ6ヶ月点検に出しましたところ
 (2年保証を受ける為)ブレーキシューは、まだまだ持つようです。
 曰、「シューは、パッドと違いそんなに減らない」との事でした。
 したがって、交換はしていません


>2、樹脂カムが致命傷みたいですが、今のところ無交換で速度の維持が出来ていますか、また性能低下がありましたか?
 ↑
 仰る通り、一番気にしている部分ですが、御陰様で今日現在5500Kmを
 突破しましたが、加速等に変化は有りません。
 それ故、エンジンのオーバーホール等は行なっていません。

>3、タペット調整はされましたか?
 ↑
 同上です。

>4、ボルト類の増し締めはどうですか?(特に緩みやすいところは
私の場合、シリンダー上部のキャブを固定するネジがすぐ緩みます。そのためキャブがクリーナーごと水平から斜めになります。)
 ↑
 上記のような症状には遭遇していません。


>5、私のはオイル交換後走行20`ぐらいはオイルが硬いのか(10w-40で)いつもスピードが乗りませんが、こんなことはありますか?
 ↑
 自分の場合、バイク専用オイル(指定オイル 10w-40)では無く。
 4輪用の10w-30 SJを使用していますので、何とも言えませんが
 確かに、オイル交換の直後は「気持ち硬いかな!?」と思う程度で加速・
 最高速度共に変わりません。


6、その他気が付かれた事を教えてください。
 ↑
 同じように、チョイノリと申しましても、k3・k4・k5と若干のマイナチェンジ
 が行なわれているよう様です。
 自分のチョイノリは、k5に属しますので、生産中止が決定した現在では最終
 モデルに成るようです、耐久性等に対する悪い評判は、初期型のk3に対 しての物で、k5タイプの場合、通常のスクーターの様には行かないかもしれ
 ませんが、エンジンオイル交換・チェーンの調整・エアフィルターの清掃を十分に行
 なっていれば結構持つのではと最近思い始めています。

 WAN HOOさんも、チョイノリをかわいがってやって下さいd('-^o)☆ 。
 
 

書込番号:6188931

ナイスクチコミ!1


スレ主 SETI@HOMEさん
クチコミ投稿数:23件

2007/04/02 14:19(1年以上前)

WAN HOOさん 追加です(^^ゞ)。

>キャブ調整はちょっとアクセルのつきが変わるとすぐ直します。
もともとバイクいじりが好きなので過剰整備です。
 ↑
 WAN HOOさんの様に、バイクの整備が出来る方なら、たとえk3タイプでも
 十分に整備されているようなので安心ですねd('-^o)☆ 。
 自分の聞いた話では、樹脂カムはk4に成った段階で、耐久性が上がって
 いると聞いています。
 ですから、ご心配なら、最新のカムに早めに交換されるのも手かと思
 います。
 ただ、細かいキャブのネジの緩み等は、一つ一つ潰していくしか、最終系
 のチョイノリを見て、何が変わっているのか確認するのも手かと思います。
 部品構成数が少ないので、個々の部品の精度・強度?が上がれば、
 鬼に金棒、シンプル イズベスト。

 何にしましても、楽しいチョイノリワールド、当分の間、浮気する気すら
 起こりません(^^ゞ)。

書込番号:6188979

ナイスクチコミ!1


WAN HOOさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/03 01:35(1年以上前)

SETI@HOMEさん こんばんは!! WAN HOOです。
K5は完成形みたいですね。

購入の動機は、売れ残りのセル付きを知り合いのバイク屋から
人助けで買ってあげました。
もう、びっくりするぐらいの安値でした。

樹脂カムの事もスピードが出ないことも、ガソリンがオーバーフローすることも何一つ知りませんでした。しかしデザインがかっこよく安かったので速攻飛びつき、そのまま大事に乗っています。

スズキお客様センターからサービスマニュアルの樹脂カムの交換手順のみFAXで入手済みです。作業は出来そうですが、バイク屋さんのようにリフトで上げて出来ないので、腰痛対策が必要です。

今のところ顕著な速度低下が無いので(新車から平坦地で40`以内しか出ません。私の体重にも関係あるかも・・・?)そのまんまノーマルです。

K3とK4以降の相違点は、樹脂カムとWRのリミッターが無い所、Fスプロケの歯数が違うと聞いていますのが基本のエンジンは同一だと思いますので、SETI@HOMEさんがこれからもどんどん距離を伸ばされて、人柱になってください。

私の予想は、樹脂カムは寿命が判りませんが、
Fタイヤ1,2万キロ Rタイヤ8千キロ
WRとベルト6〜8千キロ、クラッチ1万キロ、
Fスプロケ1万キロ、Rスプロケ2万キロぐらいは持つと思います
ただ、チョイのチェーンについては新車のときから軽い固着があり音もにぎやかなので(笑)一番寿命が短い気がします。

また、気が付いたことを教えてください。

書込番号:6191402

ナイスクチコミ!2


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/09 14:19(1年以上前)

こんにちは
まだ元気で乗られているんですか?

書込番号:24070355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗してきました

2014/06/27 10:29(1年以上前)


バイク(本体) > モト・グッツィ > 1200スポルト 4V

スレ主 charcharさん
クチコミ投稿数:22件

試乗してきましたけど、本当に良いバイク。振動もアイドル付近でああこれがモトグッツィなんだと思わせる程度。
パワーも使い易いしこの程度で充分かな。気になる箇所はステップ位置、膝が曲がりすぎで長距離だときつそう。ウインカーの位置にも違和感、慣れの問題でしょうけど自然に指を動かすとホーンに。イタリアのホームページからおちましたが来年新型になるんだろうか?現行でもいいけど気になる点が直っていてライドバイワイヤにならないかな。

書込番号:17671011

ナイスクチコミ!4


返信する
G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2014/07/01 08:52(1年以上前)

試乗の報告、ありがとうございます。
最近、モト・グッツィのかっこ良さに気づきました。
縦置きエンジンの癖のある車と聞きますが、乗ってみたい車です。

しかしながら、部品供給の問題も含め、たいへん維持しづらいのが、ネックです。
輸入元さんも、ご努力いただき、ユーザーに優しく勤めていただくと、ありがたのですが・・

書込番号:17685299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件 1200スポルト 4Vのオーナー1200スポルト 4Vの満足度5

2021/04/08 19:43(1年以上前)

stein-dinse社から個人輸入したパーツです

お洒落な箱で送られてきました

既に7年ほど経過しているスレッドですが、残念ながら、1200SPORT 4V ABSはアップデートされず、2014年で生産中止になってしまいましたね。

となると、これに乗るとなれば中古を買うしかないのですが、皆さん、マイナーな輸入車、それも中古を買うとなると、心配されるのはやはり壊れたときの対応ですよね。
特に、部品の有無は大きな問題ですね。

私も、1200SPORT 4V ABSの6年落ちを買うにあたって、地元の正規ディーラーが正直アテにならないことが判り、一番気になったのは当然、純正部品の入手性でしたが、色々ネットで調べていくうちに、海外には幾つか純正パーツを通販してくれる会社があることが分かりました。

数社調べた上で、私は最も品揃えが良かったドイツのstein-dinse社から個人輸入しました。
この会社のキャッチコピーは以下のとおりで、ドイツの会社ですが、イタリア製バイクに強いようです。
Accessories and spare parts for Italian motorcycles -Moto Guzzi, Ducati, Aprilia and more ...

自分のバイクのパーツリストは何処からか入手する必要がありますが、その純正パーツの品番を入れると、パーツの内容と価格が表示されます。
また、純正パーツが欠品になっても、代替パーツがあれば、それを表示してくれるのも親切でした。

7年前では難しかったのかもしれませんが、今は本当に簡単に調べて入手出来ますので、ある意味、海外のマイナーなバイクの敷居は逆に下がったのかもしれません。

ちなみに、このコロナ禍の中、発注から到着までちょうど一ヶ月でした。
さすがに急な対応には間に合いませんが、一ヶ月で手に入るとなれば我慢できる範囲かと思いますね。

書込番号:24069031

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

納車されました

2021/03/29 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

再生するリアブレ-キのパーキング機能

製品紹介・使用例
リアブレ-キのパーキング機能

12月の初めに予約して、ようやく先週納車されました。
2014年PCX150からの乗り換えです。
値引きは全く期待していませんでしたが2万円の値引きでした。
150の時と同じでほとんどフルオプションです。
オプションが多いので取り付け工賃が重複する所は値引きです。
今からオプションを注文しても8月以降の入荷だと言ってました。
本体は遅かったけど、オプションは全部来てたので助かりました。
色はマットディムグレ−メタリック。なかなか入りにくい色だけど
運が良かったようです。

リアにはSHADの40LのBOXを付けました。純正は35Lと小さく
スマ−トキーでロックできるタイプは価格が高いのでやめました。

さてPCX150から乗り換えて300km位走った感想ですが、
まず乗り心地がよくなった。
パワ−が有り車体が軽く感じます。
ブレ−キがとても良く効きます。
リアブレ-キにパーキング機能のロックが付いたレバ−に交換しました。

スマ−トキーが便利です。とくに振動センサ−はスマ−トキーで
ONにして解除は自動です(キーをオンにすると解除)
以前のイモビは自動でSETされてキーをガチャガチャ2回動かして
解除するタイプでした。とても使いにくかったけど改善されました。

グリップヒータのスイッチがやりやすくなり、ヒ−タの効きも良い。
左手で運転中でもSETできます。
ただスイッチのランプでヒータの強さを見る為指で隠れて見えないのが
ちょっと不満です。
他の機種にあるようにメ−タ内に表示して欲しかった。

ブレ−キがコンビネ−ションでなくなったのは有難い。

純正のボディ−マウントシールドとナックルバイザ−は同時装着出来ないことに
なっていますが、シールドをうまく加工してもらい共存してもらいました。
ちょっとした事なのになぜ最初からそうしないのだろう。

燃費は41km/Lでした。メータ表示と合っているのでメータ表示は正確です。
PCX150より燃費は少し悪くなったかもしれませんが、許容範囲ですね。

シ−ト下の容量は少し増えたのでジェットヘルが入るようになりました。
それでもかなり無理してシートを押す為ちょっと不安です。
そのおかげで150CCの時にあったヘルメットフック関係が無くなってしまいました。
残して欲しかった。

USBのタイプCはまだ使っていませんが、スマホをナビにする時の電源に使う
予定です。でもケーブルを出す隙間がない。改善して欲しい所です。

シ-トがツートンになり表皮も変わり滑りにくくなりました。
メ−タのウインカ−表示が大きく見易くなり以前より消し忘れが防止に役立ちそうです。
まだ少ししか走っていない状態での感想でした。

書込番号:24050304

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/29 22:52(1年以上前)

再生する間違えて投稿してしまいましたのでやり直します。消せないのかな。

製品紹介・使用例
間違えて投稿してしまいましたのでやり直します。消せないのかな。

間違えて動画をアップしてしまいました。

書込番号:24050313

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 11:52(1年以上前)

純正のボディ−マウントシールドとナックルバイザ−を同時装着するためのシールドを加工した写真をアップしていただけませんか?

書込番号:24050926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/30 12:52(1年以上前)

シールドとナックルバイザー部分です

書込番号:24051034

ナイスクチコミ!3


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。
加工したのは、シールド側ですか?それともナックルガード側ですか?加工というのは、削ったり切ったりするものですか?
初PCXなので、すみません、よく分かりません。

書込番号:24051583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/30 19:07(1年以上前)

>yasu80さん
削ったのはシールド側です。2センチ位でしょうか。
ナックルバイザーに合わせてきれいに削ってます。

書込番号:24051612

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
この仕様で出してくれれば良かったのにと思いますね。

書込番号:24051706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/31 19:34(1年以上前)

ヘルメットホルダーが有りました。ないと書いたのは間違いです。
150の時にあった引っ掛けるベルトは付属してませんが、
引っ掛けるフックは付いています。
これで十分ですね。

書込番号:24053591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

ドカ360キロ(゜ロ゜;

2021/03/29 19:21(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:3618件

録画したMotoGP観てますが、360キロも出るんですネー!

スゴーい(^^)d

書込番号:24049893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/29 20:15(1年以上前)

ドカって重いバイクなんですね(´・ω・`)

書込番号:24049992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/29 20:18(1年以上前)

自分は生中継で見てました。
362kmも出るんですねぇー!
今の時代は凄いですよね!
世界最長のストレートを誇る富士スピードウェイを走ったら、何キロ出るんでしょうね。

書込番号:24049998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/29 21:58(1年以上前)

今年も混戦の予感がしますね。

しかしドゥカティの最高速は上空からの映像で見ると本当に段違いに速い!
しかし優勝したのは最高速で劣ると言われているヤマハのビニャーレス、タイヤの使い方等もあるでしょうが。

マルケスが復帰為てからどうなるか、私的にはKTMの活躍が楽しみですね。

書込番号:24050203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2021/03/29 23:07(1年以上前)

エム子、カレーにスルー!
隊長、BMは180キロが最高速なので、その2倍は想像がつかないっす(^^)d
DUKEさん、上からの映像みると、本当ドカ速いっすよーネ!
今年モトGP有れば見に行きたいですヨ( `・ω・´)ノ

書込番号:24050339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/30 19:23(1年以上前)

ローソンとスペンサーはどこ行った (^_^)

書込番号:24051637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/30 19:52(1年以上前)

>オリエントブルーさん
あの〜、W・ガードナーとC・サロンなんですけど?

書込番号:24051669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/30 20:02(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

よくご存じ∠(^_^)

書込番号:24051688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2021/03/30 21:51(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

オリさんロードレース見るんですネー(^^)d

書込番号:24051923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/30 22:49(1年以上前)

こんばんワン!

知人のドカにも昔よく乗せて頂きましたね。
最近は画像の原付が愛車でございます (^_^) ハイ

書込番号:24052030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 23:33(1年以上前)

ドカって言ったら山田タロー♪(´・ω・`)

書込番号:24052113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件

2021/03/31 13:26(1年以上前)

ベン(・・;)

書込番号:24053002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング