
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年8月19日 13:11 |
![]() |
7 | 5 | 2006年8月17日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月16日 17:49 |
![]() |
4 | 1 | 2006年8月16日 15:27 |
![]() |
13 | 13 | 2006年8月16日 04:11 |
![]() |
9 | 6 | 2006年8月14日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
8月初旬に マジェ125FIが納車されまして、1週間で200Kmほど走行しました。
別にアドレスV125Gも所有しているのですが、タンデムや長距離はコマジェの圧勝ですね。
ところで以前からネット上で、マジェ125の標準タイヤがスリップしやすいとの指摘がありましたので、使用者でもある嫁さんと相談して、ブリジストンのHOOPへタイヤを履き替えました。
ミシュランと悩んだのですが、国内メーカー品をセレクトしました。
費用は作業費・廃タイヤ費用も含めて、前後で約1万4千円でした。
さて、履き替えたインプレッションですが、全く別のバイクみたいなのです。
走行ラインが決まりやすくて、車体の切り返しが軽くなりました。
車体の安定感が全く違います。
車輪の転がり感(?)も良くなった気がします。
タイヤってこんなにも影響力があったのですね!驚きです。
嫁も同様の感想でしたよ。
歳も歳ですので、車体のカスタマイズまでは考えていますのですが、今回のタイヤ交換に気を良くして、最近ネットでコマジェ用のマフラーを検索している自分が怖いです。
嫁も怖いが、自分が止められないかも知れません。
0点

すぐにタイアを交換されたとは、とても賢明な判断・決断だと思います。
何かあってからでは遅いですから、結局は経済的にも得をしていると思います。
書込番号:5357491
0点

もの事、金銭的な見えて計算できるものと精神的な見えない計算できないものとがありますが、結局ストレスフリーを得るのに金銭を消費した方が、健康面で得をするという事でしょうか。
倹約は大切ですが、フラストレーションと相談しながら舵をとりたいですね。
書込番号:5357943
1点

結果的ややってよかったって感じが実感できるなら、
それでいいのよ。
でも、のめりこむのもいい加減にネ。
後悔先に立たずってことわざもあるけどね(^^ゞ
書込番号:5359030
0点





いつも車板ばかり見ていたのですが、バイク板があるじゃないですか!!!
とりあえず書き込もうっと!
57年式(多分)の4L3に乗ってます。
軽くて、取りまわしも楽でよいバイクです。
税金も安いしね。
今のバイクと比べるとブレーキの効きが悪いですが、それ以外は不満はありません。
検問等で止められたとき、
「一時期、事故だー!って出動するとこれ(RZ)だったんだよなー、なつかしいなー」
とおまわりさんに言われたときは複雑な気持ちでした。
1点


2004/10/27 21:49(1年以上前)
いや〜バイク板出来たのですね〜^^
私も同じくRZ250乗っております。
現行の車種しか無くて寂しいですが...とりあえずRZ50板にカキコしてます。
今!!旧車ブームですので、乗り回しているとかなり注目されます!
オヤジライダーなので恥ずかしいのですがね(笑
書込番号:3430108
2点


2004/11/04 21:06(1年以上前)
私も250=>350乗せ替えで乗ってるのでスレ違いなんでしょうけどうれしくて書き込んじゃいました。
高校時代にバイトしてやっと買って、バイト代を貢ぎ続けたRZを今でも愛してます^^;
もう、あれから20年近く経ちましたが今でもこうやって乗っている人達をお見かけするとうれしいですね^^
書込番号:3460539
1点


2004/12/28 19:01(1年以上前)
二十年位前RZ250Rに乗ってました。へたれの為恐怖で
全然乗れてませんでした。その少し前RZ-50は高校の時
友達が乗っていたなあ、MBXやΓが出る前の話です。
ヨーロッパにあるTZR-50Rを出して欲しいな、R1ルックの奴。
書込番号:3698334
1点

2サイクルの復活を願っていますが、バイク屋によれば消滅は時間の問題と…。
RZ50ではありませんが、1987年式のSDR200に乗ってます。
速くて乗りやすくてとても気持ちの良い、素晴らしいバイクです
長年かけて培った2サイクルエンジン技術のノウハウを葬るのはもったいないです。
書込番号:4542378
1点

SDR懐かしいですね〜峠の下りは最速でしたね!!
かなり、車体は細かったですが・・・
RZ350は友人が現役で、黒のレインボーカラーに乗っていますよ!
純正部品は販売終了してしまい、
メンテナンスが大変みたいですよ。
特にクラッチなどは消耗品なので・・・
バーネットは、クラッチが重くなるので嫌いらしいです。
書込番号:5354670
1点



本日早朝から奥多摩1周ツーリングに行ってきました。
日頃直線ばかり、渋滞ばかりの道と違い気持ちのいい走りが出来ました。走りながら思ったんだけど、よくこの口コミでも指摘されている「ハンドルの軽さ」や「振動」も体感し「あーこれのことね・・」と一人で納得。まあ、バイクとライダー両方のナラシを兼ねてのツーリングでした。
「周遊道路」にはビッグバイクに乗ってらっしゃる諸先輩方がたくさんいらっしゃって皆さんカットンデました。ハエー・・・
また明日も行っちゃおっかな・・・
とり吉さん、たしか今日納車ということでしたがいかがでした?
0点

ベレット1600GTさん
本日無事納車されました。先勝だったので,午前中に納車してもらい,ガソリンを入れて軽く乗りました。思ったより乗りやすく,車重も感じられませんでした。私が大きいからかも(体重95,身長180)・・・
昼から安全祈願を兼ねて70km程度のタンデムツーリング(上の18才の娘と)に行きました。最初はフラフラしましたが,徐々に昔の感(?)が戻り運転も慣れてきました。5000回転以内で4つのモードを使い,非常に楽しかったです。あのシートは座りごごちがいいので,後ろの娘も喜んでいました。
気になったのは,ハンドルロック状態から戻したとき,シートロックが反応しないこと。→一度エンジンをかけて切り,そしてあけると必ずOKでしたが。また,イモビの設定がちょっとややこしくて何回かアラームを鳴らしてしまいましたが,今は慣れました。
先ほど,シートを掛けて前後輪を車庫の柱に固定しましたが,かわいいバイク君(男の子かな)が少し心配なおじさんです。
書込番号:5340740
0点

水を差して申し訳ないのですが、少々お節介させて下さい。
新車でいきなりタンデムはバイクに優しくないと思いますよ〜。
書込番号:5340787
0点

とり吉さん納車おめでとうございます。
たしかにイモビはややこしいデスネ。私もまだピコピコ鳴らしてます(汗
あとこれもよく言われていることですが、シートを閉めるときの
ハマリ具合が良くないですね。これは、ホンダの原チャリにも言えることですが。
あとは、サイドスタンドをしたままエンジンをかけられたらいいのと、エンジンをかけたままシートを開けられたら使い勝手がかなり良くなると思うんですが・・・
お互い無理せず大事に乗って行きましょう!!
書込番号:5340973
0点

メーター周りの照明が夜とてもきれいと聞き、夜から準備してましたが、すごい夕立のため断念しました。たしかに、照明はきれいでしたが、走行して見たかったです。
ベレット1600GT様 サイドスタンドはまだ一度も使っていませんでした。(カットする方法はあるようですね)エンジンをかけたままでの開閉は当初気が付かずに何回もトライしてました・・・今週末に軽くツーリングにいこうと思ってます。奥多摩昨日も行ったのでしょうか>>??
書込番号:5344706
0点

とり吉さん こんにちは。
13日は残念ながら行けませんでした。
今週は夏休みでして今家族旅行から帰ってきました。伊豆方面に行ったのですが、「伊豆スカイライン」や「十国峠」を車で走りながら「フォルツァで来たいな・・・」と思いました。
それから、「大観山パーキング」の目立たない所で、やたらバイクの運転がうまくて青い制服に白いヘルメットの方々が集会を開かれてましたよ。
書込番号:5351055
0点



私は8年くらい前かな?中免を取ってからはじめて乗ったバイクがイナズマ400でした。教習所に通っているときはCB400SFの乗りやすさに惹かれ、これを買おうと思っていましたが免許を取ってバイク屋さんに行ってみると、CB400SFは中古でも値段が高くて困ってました。そんな時にたまたまイナズマ400が新車で店舗に飾ってあり、またがってみるとその大きさと重圧感に惹かれて値段も安かったので購入しました。当時はカスタムのパーツもあまりなかったのが残念でしたがWR’Sのマフラーをいれて走ってました。走っていても安定しており、なんといっても大きさが自慢できる点だったと思います。故障もなかったですしね。その後大型二輪の免許を取り教習所に行ったときにCB750に乗ったのですが、大きさがイナズマ400と大きさが変わらなかったので違和感無く教習ができ、ストレートで卒業が出来ました。イナズマ400には感謝×2です。今は乗っていませんが今後イナズマ1200を買いたいと思っている今日この頃です。
2点

camiさん、こん〇〇は。
あまり売れなかったバイクなので、カキコを見ると現オーナーとしては何か嬉しいですね。
車体が大きくて大型二輪を取得する時に楽だったとの事で、僕も大型二輪免許が欲しくなりました。
また、イナズマ1200に乗りたいとの事でしたので、もし購入されるなら良い車両にアタルことをお祈りします。
この間、Fブレーキパットの交換でショップ(田舎の小さなバイク屋さん)に持ち込みしたら、車検整備中のホンダCB750F(でしたっけ?)インテグラを見掛けました。
かなり古いバイクなのに錆び・傷も無く、オーナーの方が丁寧に乗っているのがわかり、自分も見習おうと思いました。
書込番号:5350773
2点



不人気車ですが、燃費も良くてよく走り良いバイクです。素人、プロ含めインプレでは高評価のことが多いです。今出ているスズキブルーよりも前に出ていた赤いほうが良いです。スズキ車全体にいえるように思いますが、写真写り悪いかも。実車は結構かっこいいです。ただ見た目は好みが分かれると思います。ドカティやビモータなどヨーロピアンレーサーが好きならその廉価判として楽しめると思います。
1点

この‘SV400S,いつも見るたびTL1000Sと見間違えます、車格が立派で400には見えないですね。
また自分のカジバラプターにもちょい似です。(TL1000Sエンジンなので)
燃費も良くて加速も良いと中型バイクを買おうと言う方には確かにお奨めですね。
書込番号:4842174
3点

かきこみありがとうございます!
確かにTLに似てますね(てかほとんど同じ)。TLの小型版て感じです。400でこのようなスポーツVツインは他になくていいですよ。
TLのエンジンはビモータなんかも使ってますね。ジツはイタリア人ウケするエンジン(笑)
書込番号:4844074
2点

自分はTLも1000Rより1000Sのスタイルのほうが好きです。
SV400Sもそうですがタンク下の楕円断面のアルミフレームが2本並行してエンジンを覆っているこのスタイル好きです。
もしかしたら近々TL1000Sを買ちゃうかもしれないです。
ラプターはポジションが良くて買いましたがTL1000Sのスタイルがどうしても欲しくて気になるからです。
TLのエンジンはまっき21さん言うように多数の海外メーカーにスズキは供給してますが、自分も1番好きなエンジンなんです。
オブジェにしようかって位惚れ惚れします。
書込番号:4845249
2点

赤い中古のラプターをバイク屋さんで見たことありますよ。日本のメーカーでは発想しない形ですね。
自分はスポーツツインだとかヨーロッパっぽいとかあまり関係なくて、レーシーで速そうなところがカッコよくてSV買いました。バイク屋にSR見にいってSV衝動買いでした(笑)。フレームは確かにアルミの独特の質感あってよいです。あの形が剛性を高めているようです。
TLってデカイですよね(笑)トリッカー乗りなれてしまうとSVでも重く感じます(笑)。
書込番号:4847373
0点

昨日も環七、流していたらピカピカのSV400Sが走っていました。
(どうしても遠目ではTL1000と見分けつきません)
パルス感伴う排気音が魅力でした。マフラーを替えがい有りそうですね。
多分、ガンガン飛ばすシーン以外ではトリッカーの方が面白いかもしれませんね。
イタリア辺りで似合いそうでした。
書込番号:4848742
1点

おっしゃるとおり、トリッカーで出撃することのほうが多いです。
僕のSVは中古ですが、買ったときにすでにケンツのマフラーがついてました。低いパルス音でサイコーです。4発やハーレーにもないスポーツVツイン独特の音。見た目も両出しでカッコいいです。
程度の良いTL見つかるといいですね。
書込番号:4850494
0点

程度の良いTLじゃ有りませんがやっと入手出来、現在ショップでリファイン中です。
書込番号:5250579
1点

結局僕もこのバイクとトリッカー処分してSR買いました。が、一ヶ月で飽きてしまい、ホンダのCB400SF買いなおしました。今納車待ちです。もうお金ないのでCBを当分乗ります。SRはすごくあこがれていたバイクで、実際単気筒バイクのテイストは満喫できました。けれど、SVとかトリッカー乗りなれちゃうと性能的に物足りなかったです。CBはスペック3で走りそうなので楽しみです。TL楽しんでくださいね。
書込番号:5257291
0点

ハーレダビドソンとかSRとかはファッショナブルでエキゾストノートもカッコいいので傍から見ると憧れちゃう人多いですが乗ると非力でメチャ遅く、がっくりされるユーザーさんが殆どだと思います。
自分も数ヶ月前まではSRX600を持ってましたが遅いというよりミッションのタッチやブレーキの効きがやはり旧車然としてたのが嫌で処分しました。
SV400Sなど高性能の車種からの乗り換えだと余計それを感じるでしょうね。
ただ今度のマルチはSVのようなパルス感が無いので直ぐに飽きなければよいのですが・・・・・
書込番号:5257388
1点

そうですね。僕もSRの旧車チックなところにあまり魅力を感じませんでした。多分ハーレーも乗らないです。乗るならビューエル(笑)。SRは遅くて曲がらないので(僕が下手なのかも知れないケド)走っててストレスたまってしまいました。音とか振動はホント期待通りでよかったですが。。。正直SVとトリッカー売ったの後悔してしまいました。
CBは確かにお店でエンジンかけてもらったときに、パルス感ないことに少し不安感じました。ただ今は結構納車楽しみ!もともとカワサキのZ400FX乗りたいと思ってたし、今までシングルとツインしか乗ってこなかったから逆にフォンフォンて音に新鮮さ感じてます。Z400も走らないバイクだそうなので、ZっぽいネイキッドでSVのように走りそうなバイクだとCBかなと思いました。どっちみちもうお金ないから音がどうであれこれ乗ります。
書込番号:5257546
0点

SVとトリッカー 自分も気になるバイクでしたので勿体なかったとおもいます。
TL1000Sは今値頃感あって御勧めですよ。
これに乗ってパワー不足を言う人ってまずいないとおもいますよ。
書込番号:5257558
1点

そうですね。SVやトリッカーにバイクを操る面白さを教わった感じです。その前はVTマグナをチョッパーにして乗ってましたからね。
ただもう特に乗りたいバイクはないのです。大型とると気がかわるかもなあ。。。
書込番号:5257598
0点

遅レスですが、自分は今SV400Sに非常に関心持ってます。
理由はTLより30kg以上軽い164kgの車体とリッター換算133馬力の高性能エンジンでタイトなコーナーの続くところではこちらの方がラクで速いかも知れませんので。
機会が有ったら今度試乗してみようと思います。
書込番号:5349775
1点



みなさんこんにちは。
4月末にエストレヤを中古で買いました。
アドレス110とエストレヤを通勤で使っています。
距離は往復で80Km以上あります。
予想以上にエストレヤの燃費がいいのに驚きました。
4日走って(330Km)、給油のパターンで、
いつも 9L 入るか、入らないぐらいです。
燃費は 1L=35〜38Km ぐらいかな。
このいいかげんな計り方!
でも燃費がいいのはうれしいです。
燃費がいいと、ツーリングに行きたくなりますね。
先日、高速を使って日帰りツーリングに行きました。
高原道路の高速だったので、燃費に期待したけど、
いつもと同じぐらいでした。
エストレヤは高速より、50〜60Kmぐらいで流す方が、
燃費がいいみたい。
今度休みが取れたら、すいている一般道を選んで、
ツーリングしたいですね。 燃費 1L=40Km いくかも?
いちどでいいから、北海道をエストレヤで走りたい!!
燃費 新記録でるかも?
2点

たーにーさん、Newマシンご購入、おめでとうございます。
エストレヤ、おしゃれで良いですね。
60km/hくらいでトコトコ走るのが気持ち良いマシンですよ。
白樺並木の道をまったりと走る姿が目に浮かびます。(^^)
250シングルはぶん回すと急激に燃費が悪化します。
私は以前、ホンダ:SL230に乗っていましたが、
やはり回すと通常35km/L位の燃費が28km/Lくらいに落ち込みましたね。
しかし、時々は高回転域まで回してやるとその後調子が良くなったりする事もあります。
マシンが慣れたら、
高速に乗った時などは是非エンジンとあなたご自身に火(鞭?)を入れてみて下さい。
「あなたの知らない世界」が体験出来るかも知れませんよ。(笑)
但し、決してご無理はなさいません様・・・・・(^^;)
燃費の良さは通勤マシンとしては是非押えておきたい所ですね。
とても良いマシンを選択されたと思います。
末永く愛してあげて下さいね。
書込番号:5234642
1点

22日の価格com秩父ツーリングも、夏のワタクシの北海道ツーリングも、お待ちしております。
ちなみに今はなぜか奥多摩に… さむっ!
書込番号:5234857
2点

こんばんわ。
>燃費は 1L=35〜38Km ぐらいかな。
私のアドレスV100は1L=30kmは走らないので燃費がいいですね。
うらやましいですね。^^
友人も最近エストレアただでもらったと言ってました。ただし、電装系の修理で40000円くらいしたそうですが今は元気に走ってます。
書込番号:5235242
2点

halukouさん、
アドバイスありがとうございます。
実はこのエストレヤ、前のオーナーは、
高回転をあまり使ってなかったみたいで、
買った時は、なんだか苦しそうだったので、
タコメターを付けて、徐々にならしているところです。
最近、回転が少しは軽く上がるようになった気がします。
<白樺並木の道をまったりと走る・・・最高ですね!
混雑した市街地の、信号、また信号、渋滞、違法駐車、
こんな道を毎日バイクで走るのとえらい違いですネ。
かま_さん、
<秩父ツーリング、北海道ツーリング、
お誘いありがとうございます。
ぜひ会社を休んで、行きたい気分なのですが、
会社の上司がドイツのカーンのような人?なので、
ちょっと今年は無理みたいです。
でも北海道は夢でなく実現したいです。
Z-10さん、
<アドレスV100 1L=30kmは走らない
そうですか、残念です。
きっと坂道が続くとか、信号が多いんでしょうね。
自分のアドレス110はいつも、
2日走って(160Km)、5L補給のパターンです。
1L=30〜32kmぐらいです。
給油前はいつも燃料計の針はEで、ひやひやものです。
スタンドの人が超満タン入れてくれないと、
2日目の帰りの峠道で、心臓が止まりそうになります。
お互い燃費新記録めざして頑張りましょう。
書込番号:5237403
1点

自分のエストレヤはリッター28か27くらいです。
去年の9月頃に新車購入しました。
結構飛ばすので燃費が悪いんですね…。ツーリングのみで乗っています。
満タン(約12リットル)にして、予備タンクに切り替わる時だいたい328~330キロです。
書込番号:5343780
0点

大日本帝國海軍さん、
燃費のご報告、ありがとうございました。
ツーリングのみ使用されているなんて、
ピカピカの新車状態でしょうね。
自分のは、各所サビ発生しています。
それにこの暑さ、渋滞ではオーバーヒートぎみです。
書込番号:5345406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





