
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回はいろいろと情報提供頂きありがとうございました。
納車後3日が経過し走行距離がやっと100Kmを超え
そろそろ慣らし運転を完了させとうかと思っています。
吉村トライオーバルマフラーですが、かなりいい音に
なってきました。
自宅付近で走行するには、ほんの少しだけアクセルを回し
のんびり走行すればそれなりの音で走行可能です。
近所迷惑にはならない(かもしれない)ほどよいサウンドです。
通勤途中でマジェ250やその他シングルの騒がしいバイク
と比べるとかなり静かですね。
うるさくもなく、静かでもなく、ほどよいヨシムラサウンド
は「ゴッドハンド」の魂が込められているのでしょうね。
まだ最高速は60Km/h程度しかだしていないため
ヨシムラ装着により最高速がどの程度でるのか楽しみ
でなりません。ノーマル105Kmに対し、ヨシムラ
装着で110Km〜120Kmでればいいのですが・・・
V100の最高速(排ガス規制前)
95Km〜100Km(CE11A)
V100の最高速(排ガス規制後)
85Km〜90Km(CE13A)
V125Gの最高速
※ヨシムラ装着の方、ノーマルの方、レポートお願い致します。
1点

たとえゴットハンド ヨシムラでも、そんなに出ないと思います。
書込番号:5186584
0点

はじめまして。納車1年1ヶ月の者です。
昨年12月にヨシムラマフラーを逃しましたが、今も視野に入れております。
興味津津でお尋ねします。
先日とあるバイクショップでV125の取り説を購入しました。
読み終えた後、以下の点がマフラー交換に際し疑問が出ました^^@
@ 燃料補正のセンサーは不圧バイプに接続されている。
A レブリミッターが設定されている。
@からはマフラー交換によるセンサーは反応しないように思え、
燃料補正は行われないのではないか?
よって、燃料コントローラーを装着しないとヨシムラマフラー本来の 走りを発揮できないのでは?
更にパワーフィルターでも付けようならますます燃料は薄くなり
パワーダウン。ヨシムラマフラーがドレスアップ以外の何物でも
無くなるのでは?^^@
Aの許容回転数制御のレブリミッターが更に気になります。
固体差もあるようで、私のV125は98キロでリミッターが効き
それ以上は回転が上がりません。
確認事項としてV125は燃料カットセンサーがありますが、
それは転倒時の燃料カットとプラグへの電流カットだそうです。
全開時のリミッターではないそうです。
回転数も頭打ちではヨシムラマフラーがドレスアップの
域止まりなのでは?と微妙な気持ちです。
しかし、ヨシムラ装着でのべスト回転数とベストなWRの重さとの
関係が不明な為、現在の頭打ちが必ずしも悪いとは結論できない
のが現状でもあります。
結論、私的にはポン付けではきっと低速域での走りに不満が出ると
思えるのです。
マフラー変えれば駆動系や燃料の噴射量を補正しないと駄目
なのではと、思えてならないからです。^^@
現状、回転数制御に加えて燃料噴射量もいじれないとなれば、
V125は相当な優等生です。
そこの部分を踏まえ、何かしら補正をして快適に乗っているオーナ ーさんの意見を聞きたいです。
ヨシムラマフラーのオーナーさん限定で回答願います。^^@
私も購入したいのですが背中を誰かに押してほしいのです。^^@
書込番号:5186605
0点

アドレスV125Gさん こんにちは。
マフラー交換のみで最高速10km/hアップは無理である というのがほぼ結論として出ているのではないでしょうか。
マフラーについてやヨシムラについてもスレがありますが、そこまでの結果はいろんな方からの報告や理屈から考えても、残念ながら不可能と言っても過言ではないでしょう。
ヨシムラがなかなか良いマフラーであるとは思ってはいますが。
通勤特急さん こんにちは。
マフラー交換によるセンサーの反応・・・なんですが影響を受けることがあるとはいえ直接的には関連性がありません。
また、エアクリの強化によって燃料が薄くなってパワーダウンの件ですが、一概には言えません。濃いか薄いかは個体差もありますし、アドレスV125は空燃比による計算は行っていませんので。(吸気圧と吸気温のセンサーはありますが)
レブリミッターの件ですが、アドレスV125はオーバーレブ防止のためにリミッターがかかります。ただし、作動回転数はかなり高いものです。一部で報告されているような回転数です。四輪のようなスピードリミッターではありませんので、レブリミッターの解除も必要ないと思います。
レブリミッターのせいで最高速が伸びないということは通常では考えられないでしょう。私の個体でもまだまだ伸びる余地があります。
また98Km/hというのはすごく細かな数字ですね。
きちんと計測されたということなんでしょう。しかしながらノーマル状態でももう少し伸びると思いますよ。
i-CON MINIでの簡単な補正などを含め、さまざまな小技等々を駆使して(駆動系除く)アドレスV125Gさんの望む最高速が出るといった状況です。(あくまで私の個体の場合ですが)
ヨシムラマフラーを装着していないのに回答して申し訳ありません。
書込番号:5188094
0点

私もヨシムラオーナーではないですが、レブリミッターはナップスのホームページ通勤特急でプーリー外して9000だったと思います、ノーマルじゃあ そこまで回りません。
書込番号:5188357
1点

情報ありがとうございました。
私の疑問はすっかり忘れてしまいましたよ^^@
カメファクのサイトを見てここまで開発たのですね^^@
と微笑んでしまいました。
ボアアップキット、ハイカム、ヨシムラマフラー、
とどめはキャブ仕様でした。
もうアドレスV125とは別モノですね^^@
125ccスクーター界のモンキー(ホンダ)になるつもり?
(そこまでならないか^^@)
と勝手にビール片手に250ccキラーになったりして^^@と
改造構想で夢を見ちゃいました。
各ショップさんの努力に興味津津です。
他社との価格差額約10万を資金につぎ込むか?^^@
通勤車ではなくなりますね^^@
書込番号:5189106
0点

ヨシマフ、デイトナ製タボフィル、ユニエアベント1個追加、デンソーイリプラ、i-CON MINIでメーター読みMAX106q、回転数は9050rpmです。ヨシマフのみでも105qは出ました。最高速は変わりませんが、他のパーツを付けたことにより最高速到達タイム、フィーリングはかなり変わりました。
書込番号:5189293
1点

皆様、多数のご意見ありがとうございました。
ヨシムラであっても最速度がかわらないのは残念です。
ノーマルの低・中速度重視のマフラーなら上の回転が
まわりにくいということですね。
ヨシムラだと、低速はダメだとしても、中速から高速で
(中回転〜高回転)が伸びるということがわかりました。
エンジン系統はチューニングする予定がないため
次はテールランプのクリアレンズ化し、ルックスチューン
の予定です。
書込番号:5191666
0点



3万キロ走破の2stDio(71cc&駆動系改ノーマルマフラー)がいつ故障するかと思いながら、昨年3月から検討中のアドレス125と迷いに迷って、Z白を5月連休契約、やっと先週納車されました。大手ショップで5車種ほど(ネイキッドなども含め)いろいろ何回も試乗し、ちいさな店ですが腕はたしかなHONDA専門店からの購入です。いつでも工賃ただでパーツ代は卸値?なのですが、ローダウン(足つき性アップのため)とハンドルショート化(通勤すり抜けのため)をとりあえずしていただきました。以下感想を・・
シートの閉まりは試乗車のものと比べて、善くなっていると感じました。自分のが当たりなのか、最近製造のものは対策されたのかもしれません。
ローダウンリンクは折れることが多々あるし、後のサス交換だけでは見た目も悪いし安定に欠けるということなので、前バネとショートスタンドをいっしょに換えることにし、割安のポッシュローダウンキットに換装しました。弱冠突き上げがありますが許容値と思います。スロープが無いと7cm前後の段差でもセンタースタンド等が擦るようです。マッチョな私は全然気になりませんがセンタースタンドがけは非常に重いと思います。その際、少しでもバイクが傾いたままセンタースタンドをかけた場合スタンドの端が曲がると注意を受けました。
アパートの物置は2100mmでしたが、フォルツァは全長2165mmです。スロープを借りてショップの人に慎重に後を押してもらって、ハンドルロックをしたところ2,3mm残して入りました。納車前日にヤクザ風2人組の車上荒らしに遭遇し不安感増大、アパートの自転車置き場かバイクバーンにしようかと検討していたところでしたので、正直物置に入ったことが一番うれしかったです。すぐにショップの方とスロープ代わりになる長めの厚い木の板(千円程度)を買いに行きました(車用スロープは角度が急なため、乗ったままだと勢いが衝く可能性があるため危険と判断)。盗難保険には入ったけれど、普通のロック等は持っているので、純正アラームもシートカバーもABUSロックもすべてキャンセルしました。逆に物置の貧弱な鍵が心配でしたので、後日、双方向リモコンセキュリティを購入しました。
フォルツァは私のノーマルマフラーDioより静かです。70km/hまでの加速はDio(18km/l)よりも気持ち遅いし、ハンドルショート化しているとはいえ、すり抜けにはハンドル以外にも気を遣います。ですが燃費と最高速、積載量、安定・高級感が原付2種スクーターより良いので満足してます。FIのマフラー交換はディチューンとなることが多いし、カタログに載っている製品でも、劇的な性能UPは期待できないと聞きました。セッティングが素人ではほぼできないためマフラー交換は当分様子見です。ハンドルショート化に関しては別スレで。ノーマルライトはDioのHIDより暗く感じるため、車用HIDを付けようかなぁ。
参考にならないかもしれませんが、以上長文失礼いたしました。
0点

ぷっきーららさん、はじめまして、おはようございます。
まずは納車おめでとうございます。
おいらもすり抜けのためにハンドルをショートにしようかなと考えた時期がありました。
しかしハンドルをショートにしたとしてもあの大きなヒップが邪魔なため断念しました。w
>アパートの物置は2100mmでしたが、フォルツァは全長2165mmです。スロープを借りてショップの人に慎重に後を押してもらって、ハンドルロックをしたところ2,3mm残して入りました。
≫物置に収納出来るのは羨ましい。w
家は車が二台有るので単車を収納可能な物置を設置することができず、いたずらされてしまいました。
これからは一人で190kgをしまわなければならないですね。w
頑張って下さい。
書込番号:5190634
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
スペ3ですが、タイヤを純正からパイロットパワーに替えました。
そんなに飛ばさなくても違いが分かります。
しっとり路面に吸いつく感じで走りが楽しい。いつものコーナーが楽に曲がれます。
ライフも結構長いらしいし、これはオススメ。
0点



私はコマジェ(台湾マジェスティ125キャブ)からの乗り換えです。買うときは07スカブとこれと迷いに迷ってこちらにしました。アンチホンダの私にとってはかなり勇気のいる選択でしたが
こちらにして大正解だったと思っています。
DOHC?デザインが劣る?値段が数万高い?
そんな些細なことで悩んでるならフォルZに乗りましょう。
250のSマチックに感動するでしょう
スマートキーの便利さに驚くでしょう
でも不満な点が
1.低速走行(0〜10)の時フロントがガタ付く
2.シートが閉まりにくい
3.スピーカキットの入荷が遅い一ヶ月待ちなのでまだ付いていない
スピーカキット(ドックアウト)工賃込み 総額67万でした。
0点

朝まで昼寝さん、はじめまして。
>アンチホンダの私にとってはかなり勇気のいる選択でしたがこちらにして大正解だったと思っています。
≫おいらもスズキ党でした。w
ホンダに乗ることが裏切り行為のように思えてかなり悩みましたがフォルツァzを購入しました。
今ではフォルツァに夢中です。w
>でも不満な点が
1.低速走行(0〜10)の時フロントがガタ付く
2.シートが閉まりにくい
3.スピーカキットの入荷が遅い一ヶ月待ちなのでまだ付いていない
≫1.はこんなものかなぁって思ってたのでそんなに気になりませんでした。
2.は確かに同感です。確かに締まりが今一ですね。
3.は注文してないからわかりません。w
お互い、事故の無いよう楽しみましょう。w
書込番号:5179931
0点

朝まで昼寝さん。こんにちは。私もZに乗っています。最近バイク雑誌でFORZA、スカブ、マジェの比較インプレが良く載っていますがどの雑誌でも評価NO.1はFORZAですよ!スカブは最高速は勝るものの、低速トルクが薄く、実用域での使用に少し難があるようです。Sマチックでトルクのあるおいしい所が使えるFORZAで正解だと思います。
書込番号:5180357
1点

こんばんは。
かなり乗り遅れましたが、一言言わせてください。
シートの閉まりにくさは、私の固体だけの特別なものとあきらめていました。
そうじゃなくてちょっと安心(?)しました。
どうにかならないですかね、この問題。
あとはいうことないのに...
書込番号:5181333
0点

こんばんは、私も3日前よりフォルツアオーナーにめでたくなりました。Sマチック最高ですね。特にオートシフトモードはキックダウン、エンジンブレーキなど、走りを満喫できますね。
シートの件は、上の皆様と同様です。しいていえば、どのbigスクーターも同じであると思いますが、車体が重たいので土のところでのバックは超きついですね。切り返しで汗だくになりますし、こけそうになる場合があります。これもなれですかね!?。
書込番号:5181553
0点

40代オヤジさん、はじめまして、おはようございます。
190kgですからね。
なれでは解決出来ないでしょう。w
おいらは筋トレはじめました。
書込番号:5182470
0点

朝まで昼寝さん。私もコマジェ125FIからZ−ABSに決め
先週末に納車され、200k程走りました。最高でした。こんなに乗って楽チンなバイク・快適なバイクと感動しております。
ただ、ここの書き込みにあるような、シートの閉まりにくいと言う意見には同感です。他にもそのような意見があると言う事は、メーカーに何とかしてもらえないものでしょうか?!
ここでの書き込みの方で40代の人が多いので、わたしも44歳なので嬉しく思い、書き込みしました。お邪魔致しました。
書込番号:5182710
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
やはりシートの閉まりは悪いのですね。
あと気になることがありました。
それはファンです。
フーィーンってうるさくないです?
走行していてもすぐにファンが回るし・・・
冷却効率が悪いのかな?
まぁなんにしても良いバイクで大変気に入ってるので
大事に長く乗れるようにしたいです。
書込番号:5184009
0点

bigmacpapaさんこんばんは、
そういえば、以前の口コミで筋トレをはじめましたと、書いてありましたね。今理由がわかりました。
40代パワーでがんばりましょう。
書込番号:5184461
0点

40代オヤジさん。はじめまして。書き込みの中にオートシフトモードを満喫されたそうですが、質問です。私も試してみたのですが、まだ試し走行中の為か回転数を5000回転までしか利用してないのですが、オートシフトモードでアクセルを戻してもシフトダウンしないのですが、これは異常なのでしょうか?それとももっと回転数が高いところからアクセルを戻さないと動作しないのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:5185172
0点

mumin-buさん、おはようございます。
横レスですみません。
>私も試してみたのですが、まだ試し走行中の為か回転数を5000回転までしか利用してないのですが、オートシフトモードでアクセルを戻してもシフトダウンしないのですが、これは異常なのでしょうか?それとももっと回転数が高いところからアクセルを戻さないと動作しないのでしょうか?宜しくお願い致します
≫おいらも慣らし走行中は5000回転で抑えておりました。
オートシフトモードでアクセルの開け方にもよるのでしょうがおいらの場合4速くらいまでしか上がりませんでした。(5000回転で安定した後、徐々に上がりましたが。)
そしてその後、ブレーキングで減速すると停車直前までシフトダウンしませんでした。
おいらが思うに低速で走行していた場合、減速した後、アクセルを開けるアクションを起してやらないとシフトダウンしないのではないかなぁ〜と勝手に判断しておりました。
因みに慣らし運転終了後、アクティブに走ってみましたが、なかなかのレスポンスでしたよ。シフトアップ、ダウンもスムーズで快適でした。w
早く、慣らしを終わらせてフォルツァを楽しんで下さいね。w
書込番号:5185207
1点

bigmacpapaさん.早々のレス有難うございます。
なるほど、「減速した後、アクセルを開けるアクションを起してやらないとシフトダウンしないのではないかなぁ」と言うやり方で試してみます。慣らし運転を早く卒業して快適な走行を楽しみたいと思います。
書込番号:5185488
0点

ちょっと話は変わるんですが、フルフェイスのヘルメットって2つ収納出来ませんよね。
おいらの入れ方が悪いんでしょうか?
書込番号:5185547
0点

bigmacpapaさん、mumin-buさん、こんにちは、
誤解のあるような内容で、すみません。私自身も慣らし中で5000から6000回転までしか上げてないので、アクセル戻したときのシフトダウンは、1回あったかぐらいです。bigmacpapaさんが言われているように、アクセル開度によるのだと思います。キックダウンは、頻繁に体験できると思いますが。
エンジンブレーキは、オートシフトモードよりマニュアルに移り、シフトダウンしての体験でした。
お互いに、慣らしを卒業したいですね。
書込番号:5185558
1点

おいらも慣らしが終わってからまともに乗ったのは一回だけなのでうる覚えで済みません。(週末の天気が悪くて乗れません。涙)
エンジンブレーキもどの程度効いたかもあまり憶えてません。
5000回転くらいで航行しているとAモードもSモードもさほど違いがわからないと思います。(Aモードは多少変速ショックがある。)
普通に町乗りを楽しむのであればSモードの方がスムーズで良さそうです。
慣らしを終わらせて違いをご自分で確認してみて下さい。
書込番号:5185602
0点

こんばんわ!びっくりです!同じような方々いて、ほんとに〜。思わず書き込みしたくなりました♪
私も44歳!私もこマジェからの乗換組です。こマジェも9ヶ月で17,000km乗りましたが、06フォルツァも03/30から乗り始め6,000km強も乗ってしまいました。どうしてすべて快適!最高!ですから、、、
もちろん皆様のように不満もないわけじゃありませんが、小さいこと言っても始まらないので!超、快適って言って乗ってます!
6000も乗っているといろんなケースに応じ追わぬ挙動を示す時があります(シフトアップしてほしい時にしない。またその逆など)。
相手はコンピュータですので完全はありえませんから、その辺は細かいこと含め、割り切っています。
それと燃費も平均30km/L強ですね!いいですよね!
書込番号:5186923
0点

みなさんこんばんは。
購入して2ヶ月、約2,000kmくらい走ってます。
お初のバイクだったので休みのたびに乗り回していたら、もうこんなに走ってしまいました。私も初めは4,000回転から少しずつ慣らして回転数を上げていきました。
Aモード中のシフトダウンですが、アクセルを戻して回転数をよく見ててください。3,000回転を下回る時に、1速ずつ下がっていくみたいです。信号が赤に変わったとき早めにアクセルオフすれば、ほとんどブレーキを使わずに減速できます。
bigmacpapaさん
私の場合はDやSはほとんど使いません。(Aの方が同じ速度でも回転数が低い)渋滞時のすりぬけのみDを使用しています。
Dで速度がのったときの巡航だと、AやMモードでの6速位の模様。
さっさと速度を巡航速度にして走っているため、私のほうも chibi-マジェさんと同じように30km/l前後となり、想定以上に燃費がいいです。
でもchibi-マジェさんは3ヶ月足らずで6,000km超えていて、相当乗り回してますね。意図しない変速は自分の場合、一時的にMモードにして早めのアップや固定で走っています。(その後、戻すときのMODEスイッチが押しづらい)
書込番号:5187167
0点

XXZさん、おはようございます。
>私の場合はDやSはほとんど使いません。(Aの方が同じ速度でも回転数が低い)渋滞時のすりぬけのみDを使用しています。
Dで速度がのったときの巡航だと、AやMモードでの6速位の模様。
さっさと速度を巡航速度にして走っているため、私のほうも chibi-マジェさんと同じように30km/l前後となり、想定以上に燃費がいいです。
≫おいらの場合、通常Dモードで走ってます。
やはりDモードが一番燃費がいいですからね。
タンデムの場合にSモード、ワインディングでAモードを使ってます。
>一時的にMモードにして早めのアップや固定で走っています。(その後、戻すときのMODEスイッチが押しづらい)
≫Mモードはめんどくさいですね。w
たしかに戻すのが面倒なのでおいらも使ってません。w
書込番号:5187682
0点



バイク(本体) > マラグーティ > ファントム マックス250
リアにGIVIの箱をつけてますが。
オプションのトップケース取り付けようのステー
http://www.malaguti.jp/opparts.html
これ買えばモノロックは全部ボルトオンで大丈夫のようです。
モノロックベースがそのままつきます
純正の箱だとちょっと小さいので。モノロックの中で一番大きい
E470をつけてます。
<フルフェイス2個入ります。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/cases/E470/index.html
メータバイザーをつけてみたいけど。。
個人的にちょっと高すぎですね。
ほかのメーカの箱はつけてないのでわかりません〜。
駆動系いじったりとか。オーディオとかつけた人いたら書き込んでほしいなって思います。
0点



バイク(本体) > マラグーティ > ファントム マックス250
ちなみに、高崎の赤いおじさんで注文して買いました。
ロードサービスついてるほうが。遠くに行ったときに安心って思って気楽に遠くに出かけられます。
つくりは結構細かい部分が雑に感じます。カウルのちりが微妙にずれてたりします。
<イタリアって感じですね。
デザインはとってもかわいい前と。とっても強い後ろとのアンバランス感がいい感じです。
直線とのぼりではリッターバイクには勝てません<笑
でも国産の250には。加速も。最高速も明らかに勝てます。
車重軽いので取り回しは楽チンです。
下りは。結構ノーマルのタイヤのグリップがいいので。結構がんばれます。
ダンデムステップの位置がまるでここを踏めって感じの位置になります。
あと、ちょっとはじめはフロントフォークの減衰が固めでした。
三回ぐらい峠にいったらだいぶいい感じです。
あと。リアのショックの固さをいじるのは楽です。
きびきび動くんだったら。。もう少しフロントに加重がほしい感じ
です。多分少し外周の小さくてグリップのいいタイヤを入れるとよいと思います。
コーナリングスピードは。ノーマルでもタイヤが太めなので結構いけます。
クランクするまで倒しても普通に走ってられます。
あと、リアは一段ぐらい固くしておいたほうがバランスいいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





