
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月4日 07:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月1日 11:54 |
![]() |
12 | 3 | 2006年5月30日 04:53 |
![]() |
3 | 14 | 2006年5月28日 08:14 |
![]() |
1 | 3 | 2006年5月27日 22:15 |
![]() |
10 | 9 | 2006年5月27日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
みなさん、こんばんわ。京都のすけだいです。本日をもちまして、スカブーオーナーとなりました。オプションのストップランプもタイミング良く入荷してよかった〜。初めて乗った印象は、とにかく、メーターのイルミネーションがきれい!あと、うわさのマフラー音は、中年初心者ライダーのわたしにとってちょうどいい、音できにいってます。京都で、ゴロワーズのヘルメットかぶった白スカブー見かけたら私ですので、声かけてね〜!
0点

オプションのストップランプって
電球ですか、LEDですか?
LEDなら私もつけようと思うのですが
書込番号:5126601
0点

LEDじゃないでしょう、たぶん・・・。取説には何も書いてないし。すんません、なにぶん素人なもんで。でも見た目は結構いいかんじですよ!
書込番号:5128577
0点

納車おめでとうございます。
ストップランプも装着ですかぁ〜
羨ましいです。
あのストップランプって装着時はストップランプ部と別にカバーがあるんでしょうか?
高いか自作か流用しようかと考えてるので別カバーがあるのならそれだけ注文でもしたいともくろんでいます。
書込番号:5128946
0点

別カバー?すいません、ほんとに初心者なもんで・・・。たぶん、あるとは思うんですが。つくずく、役たたずやな〜笑。ヘルメットの件で、SNELL派っていうのが、私と一緒ですね。笑 SHOEIのZ-5もSNELLだったら、迷わず買ったんですが。
書込番号:5130709
0点

>別カバー
判りにくいことを言って申し訳ありません。
まぁ判らないようですので気にしないでください。
人に聞いて楽をしようとしたのが間違いですし、今度自分で調べまーす。
>ヘルメット
スネル派なんですかぁ。
実際のところSNELLじゃなくてもJISとおっていれば十分なんですけどねぇ。
最近購入したのあDOTしか通ってなかったりします。
Z5はSNELLじゃなかったんだ。知らなかった。SHOEIだとX9とX11だけがSNELLなのかな?よく判らないや。私は、Z4やZ5の形がどうも好きじゃなかったのでX9にしちゃった感じです。ベンチがよく効いて頭蒸れなくていいですよ。(走っていればだけど笑)
書込番号:5130895
0点

実は最初、X−11が購入第一候補だったんですが・・・。なんか、しらんまに、アライのRR-4ゴロワーズ2になっちゃいました。スズキ乗りなのに。笑 話はかわりますが、ミラーをデイトナのホリゾンタルミラーに付け替えました。2個で13,000円もしましたが、カッコいいっすよ〜!
書込番号:5131102
0点

オプションのストップランプってハイマウントストップランプのことですよね?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave_s/accessories.html
これLEDだと思います。
取り付けはもともと付いているリアスポイラ下のガワを外してハイマウントユニットに差し替えるって感じになりますね。
参考までに〜♪
書込番号:5135347
0点

LEDでしたか〜!付けてる本人がわからんって、ほんま、つくずく、役立たず〜!
書込番号:5136682
0点

こんばんは ここ2.3日掲示板を見てなかったものできずきませんでした、遅くなりましたがおめでと〜!どうですかスカブの調子わ?もう嗅ぎましたマフラーのニオイ 僕は高槻ですがまだ新型を見たことがありません そやから自分のバイクの挙動を比較でけへんから困ってます
発進してからチョットしておきるブルブルとか イマイチ加速が悪いとか、スケダイさんもきずいたことがあったら教えて下さいね、まだ僕もナラシの途中ですがようやく500kmまできました 休みの日一人で池田から舞鶴 亀岡周りで高槻へ 燃費計は最高で33kmまでいきました スケダイさんも高槻で同じ白のスカブを乗ったおっさんを見かけたら声かけて下さいね。
書込番号:5137276
0点

イモタマさん、ごぶさたです。いや〜、マフラーのニオイ最高でしたね〜!笑 発進時のブルブル、わたしも感じてますが単気筒なんやし、こんなもんかな〜と思ってます。加速感はまだ慣らしで60km以上だしてないんですが、思ってたよりええやんって感じてます。少なくともいままで乗ってたJOGよりは。笑 それよりも、一番気になってるのが足つき性。身長169cmなんですが、どうも、イマイチ。両足がぎりぎりつま先でつく感じで、っうか自分の足の短さにショックを受けてる今日この頃です。笑
書込番号:5137917
0点



バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード
ようやく慣らしが終わって、ちょっと感想をば。。。
ペダルの位置にも慣れて快適に乗れてます。
(その節はありがとうございました。)
マッタリタイプのバイクかと思ってましたが、
走らそうと思えば結構グイグイいけますね。
林道はセロー(1KH)、街乗りはXRモタという感じで
乗りわけてるんですが、この前XRで林道走ってこけちゃいました。(泣)
やっぱこのタイヤで林道は少しキツイ。。。(単にヘタなだけ?)
燃費も25kmをきることがないので嬉しいところです。
(ツーリング時は30km以上)
これからも両車大事に乗っていこうと思います。
どこかでお会いした時はよろしくです。
ちなみに左サイドのカバーが傷だらけのノーマル赤モタを
関西方面で見たら、それは私です。(笑)
0点







2005/02/18 15:27(1年以上前)
私は50cc原付ノーマル最速を探しています。
このバイクにも目をつけたのですが雑誌などに馬力が載ってません。
いまのところ7psあたりが原付の最大値だとおもうのですが、
このバイクはどれくらいの馬力がでるのでしょうか?
書込番号:3950614
5点


2005/03/04 01:22(1年以上前)
多分、公表出来ないくらい出ていると思います。公表すると自主規制で販売不可になる?
書込番号:4017050
1点

オレンジのスーパー9に乗ってますけど本当に速いですよ
ただ、発進時の加速は本当に国産の原付にも簡単に負けますね
ただ、何回もひつこいですけど、本当に速いんです
体重77ですけど、普通にメーターで時速80キロいきます
あとは価格ですね。スポーツバイクでこのデザインでこの速さでこの値段
あと問題点は、収納のスペースの狭さ、計器の曖昧さの激しさ、僕は身長180以上あるのでいいのですが、シートが高すぎるんじゃないかと思います
しかし、二人乗りで設計してあるので50から黄色いナンバーに変更してボアアップもできるので、使えるバイクだとは思います
あと馬力はNAってなってますよね
これは私もHIROさんの言うとおりですね
でも、ただ単に速いのはリミッターついてないからだと思うんですけどねー
書込番号:5123602
2点



皆さん、仲良くいきましょうよ。今回はヴェクスター150で、ここをもっと改良すればいいのでは、と感じたことを書きます。「遅い」「加速がない」という意見がありますが、私はゆっくり派なので特に問題に思いません。それよりも、シートを開けるのに手元でできないのがやっぱり不便です。これは何とかしてもらいたいです。それとダッシュボードの小物入れって、意外と役に立たないんですよね。鍵付きですがすぐにいたずらされそうです。普通のスクーターのように空間だけの方が便利かと。季節がよくなってきました。荷物がたくさん積めるので、どこかへ気軽にツーリングにでもいきたいですね。
1点

ダッシュボードの小物入れは出っ張っている外見の割りに本当に何も入らないのでいっそ無い方がいいですね。
それよりポケットでも付けるかフックでもあった方がどれだけ使える事か・・・・・
書込番号:4988476
1点

以前に125に乗っていた者ですが、シートというと、自力で立っていられず、気を許すとバタン!と落ちてくるのが気に入らなかった気がします。
それと、メットインスペースとシート間のゴムパッキンがすぐに外れてくるのが定番トラブルだったはず。
ワタクシは接着剤でつけてしまいました。
フロントポケットは、どうなんでしょ?
今、V125を買おうとカタログを見ているんですが、フタはあったほうがいいのになー と思っています。
書込番号:4988479
0点

私は前の小物入れに簡単な工具と雑巾を入れてます。合羽を入れたかったのですが入らず、シートの下に二人乗り用半キャップとパンクの応急処理スプレー?を入れてます。イグニッションでシートが開けられる方がいいですね。ついでに給油口も開けられる方がいいですね。以前乗っていた台湾のキムコのスーナー100が両方開けられて便利でした。
私が思う一番改良して欲しい点は、イグニッションの鍵穴をしまうロックかな?マンションに住んでいるので、鍵穴へのいたずらが心配です。まぁ不人気車種(私は最高と思ってますが)なので、盗難は少ないと何処かに書いてありましたが、それは改良して欲しいです。
1000台限定発売のうち何台売れたのだろう?
書込番号:4993439
0点

ヴェクスター150よ楽しい思い出ありがとう。
私は本日ヴェクスターとお別れしましたので現ユーザーさんは1日も長くヴェクスターに乗ってあげてください。
※今日から弟の処へ養子に行きました。
書込番号:4993501
1点

誰か 知っている方 いらっしゃったら教えてください
ベクスター150を中古で購入したのですが
オイルを入れる場所
ドレンボルトの位置
オイルの量
オイルゲージは無いのでしょうか
私の推測では 入れる場所はヘッドカバー
ドレンの位置も大体の見当はつきますが(確実では有りませんが)
オイルの量と ゲージが全く判りません
大型を含め何台か乗り換えましたが
スクータは初めてです
整備自信が有ったのですが 勝手が違って・・・
よろしく お願いいたします。
書込番号:5005901
0点

私は125なので、150を見たことはないですがたぶん同じだと思います。
普通のバイクと同じです。
オイルレベルは、窓式です。 FとLの刻印があるはずです。
私も、整備書は見ないで、普通のバイクと同じ感覚でやっていました。
書込番号:5005977
0点

かまさん 有難う御座います
かまさんの ベク125の オイルレベルの窓は
どこに ありますか前の カバーをはずしても無い
右は バッテリー 左は空冷冷却のカバーに
覆われて 見えません
ヘッドカバーに オイル量は750mLと有りました
もう一度 アドバイス頂ければ 幸いです
書込番号:5008314
0点

記憶ですみませんが、車体右側・マフラー側
側面から見て、クーリングファンの右下か、左下にありませんか?
書込番号:5008508
0点

かま_さん
お蔭様で フアンの左下に 発見しました
有難う ございました
危なかったです L以下でした
飛ばすほうなので 夏の熱対策に不安があります
ベクのオイルラジエターなどの 情報がありましたら
また 教えてください
大変 お世話になりました
有難うございました
書込番号:5008983
0点

オイル量に気付いて良かったですね。
ちまたの情報では、ベクスターはオイルが減り、気付かずに焼き付かせて、捨ててしまう話を良く聞きます。
お気をつけください。
ただし、私は8000km無交換でも減らなかったです。
(決してオススメしませんが)
ちなみに、時々書いてますが、私はすでにベクスターを手放していますm(_ _)m
スレ主さんのTANIDA1234さんから情報の方が確実だと思いますのでよろしくお願いしますね。
書込番号:5009437
0点

ああ〜。その期待にはそえないと思います。
私、実はヒドイ機械オンチです(悲)。
ちょっとした部品の交換や、今回の前かごの取り付け、そしてオイル交換などはすべてバイク屋でやってもらっています。
若かりし頃、自分でやってバイクが動かなくなり、しかたなくバイク店に持っていき、大損したことがあります。
それ以来、ちょっとしたことも店に持っていきます。
車に乗っていた頃も、ウオッシャー液からワイパーの交換もお金を払ってやってもらっていました。どこがどう間違えたのかさえ理解できないんですよね。自転車のパンクも直せません。
ただし、もしものために常にお金は多めに持っています。
力になれなくてごめんなさい。
書込番号:5010733
0点

ダッシュボードの小物入れ、確かに容量少ないけど、
鍵付きなので重宝している。ポケットタイプだとウエ
スくらいしか入れられないものね。
シート下のコンビニフックはメーター下に移して欲し
いな。
個人的には、リード100みたいにシートをばたんと
閉めても再度上から押さないと閉まらない、また、シ
ート開けたら少し浮き上がるような感じにしてほしい。
書込番号:5019478
0点

ヴェクスターはエンジンオイルが減るから大変ですよね〜
焼付けだけは十分に注意してくださいね。
単車に乗っている方はけっこうまめに変えますが、スクーターは適当な方多いので中古車を購入するときも注意が必要です。
書込番号:5117533
0点





まず特筆すべきは燃費の良さ!! ロングツーリングで20KM/Lを切らない。満タンで400KM近く迄給油無しに走れます。(最初は燃料計が故障かと思った)
あと、乗りやすい、コーナーの途中でも容易に姿勢を変えられる。友人はハンドルが軽すぎると言っていましたが、走り出すと見た目の大きさからは想像できないほどの運転のし易いバイクです。
1点


2005/02/01 21:08(1年以上前)
もうすぐ納車です。
刀の750に追加で買ってしまいました〜
結構楽しみです。
蓄えはなくなりそうですけど〜
書込番号:3868603
0点


2005/02/17 19:13(1年以上前)
いや〜早いわこれ!
あっという間に140位に!
まじで0〜100は、これが最速との噂が現実味感じますね!
グイグイ走る感じは大排気量感じますし、感動的です。
ハンドリングは軽いし、綺麗にまっすぐもラインをトレースする。
単色がやっぱり一番似合う。デザイン的にはサイドカバーが気に入らないですが、でかさで気分が乗りますね。
書込番号:3946635
0点

確かに燃費はかなり良いですね〜
夏の暑さ以外は文句なし!?というところでしょうか^^;
私は初期型ですので、わざわざ260kmメーターを購入したのですが、後期の方はその分お徳ですよね^^
書込番号:5116406
0点





前期型のモノサスバリオスに乗っています。私はV-MAXにも乗っていますが250の四気筒はこんなに走るのか!!と驚愕した一人です。低回転からの軽いフケあがりはホーネットの方が良いと思いますが、8000回転以降のトルクののり方、2万回転近く回り伸びのあるエンジン、さすが元レプリカ系エンジンです。さらに、丈夫なエンジンなのでいつでもどこでもぶん回せます。よく低回転域はトルクが細いと言われる方がいますが、そんなことは無いですよ。250マルチにしてはかなり低速トルク太い方だと思います。OFF車や教習車のCB400SFなんかと比べるから細く感じるだけで、扱いやすいエンジンです。
短所はまぁ良く言われるヘッド周りからのオイルの滲みや始動性の悪さ(プラグを替えればOKです)。良くも悪くもエンジンの性格がモロ。スタイルにもう少し落ち着き感があればなー。
しかし、良い単車です。
0点


2005/01/26 00:53(1年以上前)
以前400のマルチに乗ってました。今250のシングルに乗っていて、250のマルチに乗りかえたいと思うのですが、ホーネット、バリオス、バンディッド(VCエンジンのやつ)でまよっています。(このくらいしか無いような気がしますが)。もし乗り比べたことがあるかた、特徴なんかを教えてください。他に同排気量でおすすめ車があったら情報ください。とりあえず、あまり遅くないバイクに乗りたいです。
書込番号:3835805
0点


2005/02/07 19:52(1年以上前)
どれもかなり昔、しかもちょっとだけ乗っただけなので記憶を頼りに書きますが…
ホーネット>いかにもホンダらしく、アクセル回しただけ回転がすっと上がるシルキーなエンジンが印象的。タイヤがやたらと太いこともあり、何となく軽快感は無いような気がした。でも完成度はホンダらしくそつがない。つまらないとも言えるが、まあよほどマニアックな基準で考えなければ「乗りやすくていいバイク」タンクの造形はカッコイイが立ちゴケ一発でボッコリと凹むので覚悟が必要。基本設計が一番新しいので、間違いなく安パイ。
バリウス>かなり前の型しか乗ったこと無いので、今はどうか判らないですが… カワサキらしい、やたらノイジーなエンジン。レッドまでぶん回すと排気音よりエンジン騒音の方が大きいんじゃないか!?と思えるほどウルサイ。ソレがいいと言う人もいる。印象的だったのはハンドリング。ハンドルが結構切れ込む。すいすい曲がれるので低速でダラダラ街乗りするにはラクチンだが、飛ばすと結構うっとうしい。タイヤ換えると変わったケドね… シート幅が広いような気がした。どっしり座れるが、積極的に走るときは尻を動かしづらい。まあそんな乗り方するバイクじゃないか。結構ラフに扱っても乗りやすい。長時間乗っても疲れなかった。生産期間が長いから中古は要注意。
バンデットVC>重い!正直印象は悪かったが、まあ全然癖のないもの凄くまっとうなバイク。ただ俺は「クラッチミート1万回転そのままレッドまで引っ張る」なので、低回転でトルク重視にカムが切り替わるなんて言われてもなあ。低回転なんて使わん。まあ所詮切り替わっても四気筒。トルクの薄さはどうしようも無いと思うよ。年式古いし、余計なギミック付きって事でお勧めはしない。
まあそんなトコ。
遅レスなんで、読むかどうか…
他のお勧め、って言われたら俺的には2気筒をお勧めする。シングルより速いし4気筒より乗りやすい。VTRとかお勧め。燃費もいいし。
書込番号:3897574
0点



2005/02/09 19:39(1年以上前)
私は断然ロードオンリーならバリオスをお勧めします。
ホーネットはタイヤ交換時高くつく、ぐらいで特に短所はありませんが、バリオスの方が中古の場合タマ数が多く割りと安価です。後期方の二本サスのやつはシート下に小物入れがありますし、少し羨ましいです。(自分のはA1型) 走りに関してはエンジンががさつなだけでホーネットと大差はありません。
バンディットはお勧めしません。特に初期型はキャブの設計ミスです。エンジンの不調を訴えるオーナーが大変多いです。
てんちょーさんがおっしゃるように250のV型も良いかもしれません。四気筒に比べればスピードは大して出ないですが、運転はしやすいです。軽いし。ホンダのVT系なんかはめちゃくちゃ丈夫なエンジンで結構お勧めです。
書込番号:3907055
0点

バリオスは良いですよ。やっぱり男はだまってカワサキ車ですね!
私は13年前の新車で購入して3年程度、乗ってましたが今でも
見かけると振り向いてしまいます。青春時代にショート管を装着して
乗り回していましたねぇーーーー!400ccに比べると物足りなさが
ありますけど、乗ったらハマリますよ!
書込番号:4171983
2点

はじめまして、僕は02年式バリオス2に乗っています。そろそろ2万キロ超えそうですが…変えたところといえばタイヤくらいです(^0^)行きつけのバイク屋の兄ちゃんは、バリオス2は丈夫なバイクだからフツーにのってりゃ6万キロは走るよ!って言ってましたよ!!ホントカナ〜(笑)とにかくエンジンが丈夫らしいです。そもそも最初は400ccに乗りたかったのですが車検もあるし…250にするならコイツしか眼中にありませんでした。。まあ峠を走るわけじゃないし、、でも結構速いし(^−^)今の仕様は、前から順に、HID、シボリ30ハンドル、ナポミラクロス2(遮光)、マスターシリンダー、白シート、オーリンズ、クリアテール(通販でしか買えません)、パタパタナンバー、マフラーはRPMです。バリオスをいじる人は少ないので、これがまたいいです。ちなみに公道はキチンとルールを守って乗ってまーす!誰かバリオスについて熱く語りましょう!!!!!バーン
書込番号:4423604
2点

はじめまして.僕は91年式のバリオスに乗っております.今日給油して気づいたんですが,現行モデルのバリオスUはタンク容量が15Lって書いてあったんですけど,僕のバリオスは10Lしか入らないっぽいです...昔のバリオスって10Lしか入らないんでしょうか?あと,ガソリンのリザーブは,ONにするとガソリンが確保されてる状態なんでしょうか?リザーブの容量はどれくらいなんでしょうか?どなたか知っている方がみえましたら教えていただけるとありがたいです.あと,アクセルがまわりの友達の単車に比べるとかなり重くて気になってます.タンクの中も,友達はガソリンが透明なのに僕のは茶色く見えるのはタンクの中が錆びているのでしょうか?お手数ですが,知っている方がみえましたら返信の方お願いいたします.
書込番号:4551152
1点

リザーブタンクって言ってももう1個タンクが付いてる訳じゃないよ。
1個のタンクの中に長い吸い口と短い吸い口があって最初は長い方で吸ってて、なくなってきたら短い方で吸うんだけど、短い吸い口で吸い始めたらリザーブだよ。
通常走ってる時はONにしといて、ガスがなくなったらRESにしたらいいよ。
書込番号:5043022
2点

バリオス1に乗ってますが、速度も最高200km(マフラー交換、ビキニカウル付)出ますし、燃費もかなり良いですよ、zoil入れた効果もあると思いますが、他社のホーネットは乗らせていただいたところ、160kmくらいしか出ませんでしたし、250にしてはかなり良い出来かと思います。
高速で大型車と並列走行して計測しました。
バリオス2はどうなんでしょうかね!?
詳しくは分からないです^^;
書込番号:5116302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





