
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月2日 09:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月1日 03:41 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月26日 13:55 |
![]() |
2 | 8 | 2006年2月24日 00:09 |
![]() |
2 | 10 | 2006年2月23日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日曜日起きだし、バイクに乗ろうとすると、アドレスV125Gが引っくり返された上にカバーも捲られていた。どうも盗もうとした輩がやったようだった。前後輪にロックをつけていたので助かったみたいである。そのすく側にはヴェクスター150を置いていたので、確認してみたが何ともないようだった。
中型免許が必要で遅いバイクより、小型免許で乗れて速いバイクの方が金になる(または自らが乗る。)と思ったようだ。
しっかり前後輪にバーロックさえつけていればヴェクスターは盗まれにくい、というのは長所ではないでしょうか。(人気がない、ともいえますが(笑))皆さんも盗難には注意しましょうね。
0点

盗もうとした以外に乗ってる人に対する妬み、やっかみなんかも可能性あんじゃないですか。
書込番号:4872524
0点

TANIDA1234さん 危なかったですね。ひっくり返されていたとの事ですが、車体の被害は大丈夫でしたか?
私はこの種のバイクを狙う輩は自分で乗るつもりが大半だと思います。犯人は比較的近いエリアに生活している輩ではないでしょうか?
したがって再度狙ってくる可能性もあるので、隙を見せないようにご注意した方が良いと思います。
20万程度のバイクを転売しても大した儲けにならないし、人に妬みやっかみの感情を起こさせるような高級品ではなし、20万出すのはちと辛いけど、乗りたい輩・・・
書込番号:4872751
0点



はじめまして。
私はゼファー750を新車で購入して13年目になります。
購入時に早速シリンダーヘッドからオイル漏れが発生しクレームで修理しましたが現在に至るまで改善されず今もオイルが滲み続けています。
しかし、飽きのこないスタイル(特に私はZ2などカワサキの旧車が大好きなので・・・)やバイクの持つ雰囲気はなんともいえないものがあります。
購入から現在までアールズのオイルクーラー、カーカーのブラックメガホン、NGKのプラグコード、POSHのウィンカーなどに一部パーツを交換しました。とても気に入ってます。
ゼファーには自分好みに仕上げる余地が残されているような気がします。
ゼファーを購入した後、ニンジャの逆車(新車)を購入しましたが結局私はゼファーが一番好きでニンジャは不動車となっています。
また、トラブルといっても先にあげたオイル漏れの他は錆びやすいことぐらいです。ただこれには私自身気を使っており雨天時にはのりませんし屋根つきのガレージでカバーをかけて保管しています。
まだまだこれからこつこつと自分好みに仕上げたい気持ちはありますし他のバイクに乗り換える気はまったくありません。
これから10年20年と乗っていきたいなぁと思っています。
参考にならないかもしれませんが買って良かったと思っている私の気持ちが伝われば幸いです。
0点



バイクはオフ車ばかりを15台ほど乗り継いで6年ブランクの後
こいつを衝動買いで購入。(エンデューロレース経験多数あり)
とにかく一番は一般道のコーナーの入り込みの素直さと軽やかさ。
(切り返しの苦手なヒトには一種のカルチャーショックでは?)
これは病み付きですね。スピードは乗りませんがやはり楽しい。
そうですねぇ〜往年のキングオブトレール「DT-200」にも
似た爽快感、操る楽しさを感じることの出来るマシンですね。
(えーっと確か「37f」ぐらいの古いDTをイメージで・・・)
実は1万キロの内、約9割は「2人乗り」で走行しております。
なせばなる。林道に2ケツで突っ込んでもそこそこいけます^^;
気になるタンクは、大体100キロ前後でリザーブに入れる具合。
(私はかなり飛ばす方ですので燃費は悪い方で考えればいいかと)
高速道路を2ケツで飛ばすときにはかなりヒヤヒヤさせられます。
往年の4st250に比べると絶対的パワー不足感は否めませんが
ウイリーも簡単、ジャックナイフはフレームのよれをカンジながら
遊び程度ならたのし、といったところです。
あとは、マフラーが大きいが、すでにエイジュウプロに換装済。
(このマフラーは静か、イリジウムプラグ付けてパスパス改善)
フロントに対して、リアブレーキのききが強い(バランス悪い)
(もう少しフロントブレーキの径が大きくなればいいのかも...)
私の走りには合わないようでフロントに切れ込み感を覚えたので
リアタイヤをAX-1用のOFF寄りに変更済み。(大きく改善)
あとバックミラーを替えたぐらいでそれ以外はノーマルのまま。
最後に皆さんへ、
分不相応のビックバイクに乗る前に、一度こいつに乗ってから
色んなバイクに乗るのも視野が広がってよいと思われますよ〜
# すべて個人的主観に基づいておりますのでご容赦のほど
1点

スッゲー 約9割はトリッカー2人乗りですか、やるもんですね。
ツッチー@カクカクさん今日は(*^_^*) カルチャーショック受けそうなのはひと目見た時からそう思ってました。
ウイリー、ジャックナイフなどトライオアルマシン的な事も出来、トライオアルマシンよりは断然パワー有るので使えるし、遊んでいるうちライディングテクもかなり磨けそうですね。
ご忠告のように自分も不相応のビックバイクに乗ってます。 何台か整理したのち乗ってみたいです。
色んなバイクに乗るのも視野が広がって良いと思うのは同感です。
書込番号:4859751
0点



02モデルに乗っています。
おととし、GPZ900Rで3週間ほどツーリングをした際に、
もっと景色を楽しみながら旅してみたい、と思い買い換えたのがW650です。
もともとライトウェイトで、軽快なハンドリングのバイクが好きなのですが、
W650はぴったりです。
高速道路では、圧倒的にニンジャの方が快適ですが、のどかな田舎の「日本の道」を旅するには、ぴったりの「タビバイク」だと思います。
絶対的なスピードは速いバイクではありませんが、峠道も楽しめますよ!
(でも遅くはありません。650ccですから。)
そして、未舗装道路も、けっこうこなしてしまえます。
購入当初は、排気音の静かさに、少し物足りなさを感じましたが、
経年変化のせいか、最近では随分ヌケが良くなった気がします。
これくらいの方が、国道から地方の旧道にふらっと入ったときに、
住民の方に威圧感を与えなくて、いいかなあと・・・。
ほぼ毎日、通勤で乗っていますが、寄り道が楽しくなるイイバイクです。
0点

こんばんは
デジカメ板ではいつもどうもです。
バイクとデジカメは相性がいいようですね。
1100R乗りですが、どちらかと言うとのんびりバイクです。
超ショートストロークですが、排気量のお陰でトルクで走れます。
W650はいいバイクですね、W1が目立った頃乗りたくても大型免許が無く、見ているだけだった頃が懐かしくなります。
バイク板ができてうれしいですね。もっとも、私の場合は年齢がはみ出しているようですが・・・(笑)
書込番号:3449726
0点

お〜写画楽さんもバイク乗りなのですか、
カメラ板でバイク乗ってる人多いですね〜(笑)
書込番号:3450487
0点

乗ってましたよW650(また過去形)・・・(こんなこと書き込み始めたら相当な数になる)。W1Sはまだ手元にありますけどね。
書込番号:3451634
0点

みなさん、こんばんは。
写画楽さんがBMWなのは存じ上げておりました。
しかし、ここでお会いするとは思いませんでした〜。
写真とバイクは、たしかに相性いいですよね〜。
僕は、ちまちま寄り道して写真を撮るので、ツーリングは長期の方が好きです。
そんなニーズにも、W650はいいですよ。
1100Rはショートストロークなんですか?知らなかった。
W650はロングストロークです。低速にねばりがあるので、ダートもそこそこ行けるんでしょうね・・・。
ZZ-Rさんも、写真好きなのですね?
書込番号:3452677
2点

IQ3 さん こんにちは
Wシリーズはロングストロークであってこその魅力があるようですね。
R1100Rはボア99.0、ストロークが70.5mmです。左右の張り出しの制約が大きいのでしょうね。
ZZ-R さん こんにちは
HNからバイカーだとは思っていました。(そのもの?)
今後とも両板ともどもよろしくお願いします。
書込番号:3455173
0点

IQ3さん
もちろん写真好きです。というかカメラ好きと言った方が良いか(笑)
カメラ板と言っても広いし私はコンパクトデジタルカメラのとこは殆ど見ないで
書いてるのはデジタル一眼レフのところですし、カメラ板は書いたり見たりするのは
特定の機種に偏る場合が有りますから、お互いあんま見ないかもしれませんね〜(^^;)
写画楽さんは*istDSの板で見かけるようになって知りました。
写画楽さん
HNはここに書き込み始めた時に乗ってたバイクからですね。(今は無いです)
その頃はPCだけでしたので、カメラ板が出来た時は嬉しかったですね。
元々写真をプリントしたいことから始めたPCですが自作にはまりましたね。(笑)
今はカメラと写真を中心にやってます。こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:3456512
0点

3〜4万Km走ったゼファー750(カワサキ)のエンジン(OHCのカバー)からのオイルの染み出しがひどいバイクを見かけますが、W650にはパッキンからのオイル漏れはないでしょうか。
購入を考えるときに,パッキンからのオイル漏れが不安になります。
書込番号:4342505
0点

僕はベベルタワーカバーからのオイル漏れは仕方がないんじゃないかと思ってました。でも4万キロを走破した今、にじみさえもありません。オイル漏れが当たり前のカワサキ車にしては画期的な状況だと思います。
知らない道をゆったりと散策するには素晴らしいバイクです。昨年九州へ行ってきましたが、国道より1〜1.5車線の県道の方が楽しかった。W650は、そんなバイクですね。
書込番号:4851512
0点



近所のべスパの代理店に先月予約注文を入れていたのですが、いつ入荷するのか分からない。多分1月だろうということでしたが、なんとか年内に納車という連絡がお店からありました。
しかしいまどきべスパの輸入代理店「成川商会」の商品の入荷の仕方には疑問が大です。1ヶ月にLX125を3〜4台しか輸入しないのは売れないからでしょうか。他の車種も同じようなやり方みたいです。輸入バイクってこんなもんなんでしょうか?
2点

成川商会の輸入に問題があるのではなく、たぶんイタリアという国に問題があるのでは・・・?
日本人の尺度で考えれば、ありえないことが起こるのが外国車ですよ。とくにイタリアなので、こんな事で考えこんでは、この先ベスパとは付き合えませんよ。
イタ車、ベスパとはそんな国、車ですよ。
私も輸入車が好きで数々の車、バイクと付き合ってますが、こんな事も含めて好きにならないと、とてもじゃないですが乗れませんね。
日本人には考えられないこと、常識はずれが当然のように起こることが外国車です。
書込番号:4688544
0点

12月25日に納車されました。先週の大雪で大阪からの配送が若干送れたそうですが、実車を目の前にしてそんなことはどうでもよくなりました。すばらしいです!。国産の125にはない質感、やはりイタ車は所有する喜びがありますね。
書込番号:4689498
0点

納車おめでとうございます。
実際に自分の物になった喜びは言葉では言えませんね。
外国車には国産車にない、言葉にはできない何かがあると思います。私にはこれが最大の魅力です。
これはオーナーにならないと理解できませんが・・・
大宰府天満宮さんも末永〜くベスパをかわいがってくださいね。
小さなことにはこだわらず、付き合っていくと我が子のような愛情が沸いてきて手放せなくなりますよ。
これからのちょこっとイタリアンライフが、楽しくなりますように・・・
書込番号:4696691
0点

世界の川ちゃんさんありがとうございます。
主人がスラベオ125に乗っているの見てわたしもイタ車いいなと思いべスパLX125を選んだ次第です。大切に乗っていきたいと思います。
書込番号:4704436
0点

太宰府天満宮さん
私も現在ベスパlx125を検討中です。インターネットで見てもあまり話が出てこないし、実際どうなのかなあと悩んでいたところでこの掲示板を見つけました。実際乗ってみていかがですか? また、一番心配なのは「故障しやすい」という噂とメンテナンスの費用が高くつくという点なのですが、どうなのでしょう? あやふやですいません。体験者に一度尋ねてみたかったのでできれば教えてください。お願いします。
それと、色は何色を選ばれたのでしょうか? 今候補に考えているのは白か黒、もしくはシルバーがいいかなあと見ているのですが・・・。
書込番号:4723677
0点

ベスピーさん!こんにちは。
>私も現在ベスパlx125を検討中です。実際乗ってみていかがですか? また、一番心配なのは「故障しやすい」という噂とメンテナンスの費用が高くつくという点なのですが、どうなのでしょう? 体験者に一度尋ねてみたかったのでできれば教えてください。お願いします。
それと、色は何色を選ばれたのでしょうか? 今候補に考えているのは白か黒、もしくはシルバーがいいかなあと見ているのですが・・・。
久しぶりにこの板を拝見しました。
わたくし実は男です^^v。家内がベスパLX125のシルバーに乗っています。私がスカラベオ125を愛車にしていたもので、家内もイタスクを欲しがった訳です。(余談ですね・・・)
現在走行距離は600キロで慣らし中です。走りはスムーズでメーター読みで90キロは出ました(もっと行きそうです・・)。
メンテナンスは正規のバイク店が自宅近くにあったので、安心して購入することができましたが、納車まで約1ヶ月半待ちました。
これは輸入代理店の成川商会の輸入のやり方に問題があるようです。
四輪車も同じですが、自宅近く(および通勤路沿い)に輸入車をメンテナンスしてくれるお店があることが購入の前提条件になると思います。バイクが好きでじぶんで整備できる方なら問題はないでしょうが、ショップ選びは重要です。
バイクは車と違い非常に趣味性の高い乗り物だと思います。どうぞお気に入りのスクーターと日々を過ごしてはいかがでしょうか?
書込番号:4844491
0点

ベスピーさんへ
ご質問から1ヶ月以上経って返事なんてちょっと遅すぎましたね。ごめんなさいm(--)m。主人に代わりお詫びします。
LX125最高ですよ!。かわいいし・・・。ボディカラーはお好きな色を選んでください。(プラムも渋くていいかも)
書込番号:4844748
0点

太宰府天満宮さん 返信ありがとうございます
でも、お二人とも遅すぎますよ!
あんまり遅いんでもう買ってしまったじゃないですか!!(笑)
近くにベスパの専門ショップがあるので、あれから何度も見に行ったりそれこそ穴のあくほどカタログを見たりしました。
で、ついこの間の日曜日にとうとう納車になりました!!
悩んでいた色は結局「赤」になりました。
って、ここでは白か黒かシルバーって書いてたやん!と言われそうですが、いろいろお店の人に聞いてみたところ、『ベスパの赤は他のバイクにはない色ですよ〜』という言葉にクラッときてしまったこと、そして赤色にまたがったときに『お似合いですよ!』という一声に、単純な私はコロリとはまってしまいました・・・。
とはいえ、思えば初めて原付を買ったとき、赤色が欲しかったのになかったので黄色で我慢したのです。それから20余年。
今はけっこうこの派手な色を気に入って乗っています。
また、近所のバイク専門店で「グラスコーティング」をしてくれるので早速持っていって傷がつく前にコーティングしてもらいました。
一年半ほどはつやがもつそうです。(というふれこみです)
乗り心地は本当に、お二人の言うようにいい感じですね!
また、見ていて飽きないフォルムが最高です。
やっぱり家内や身内にさんざんあきれられながらも買った甲斐がありました!!
今考え中の人、絶対ソンはないですよ!!
書込番号:4845622
0点

ベスピーさんこんにちは!
納車おめでとうございます!。わたしも家内には「赤」がベスパらしくてすすめたんですが、恥ずかしがって「シルバー」にしたわけです。
大切にしてくださいね!。
http://aonori811.blog45.fc2.com/
書込番号:4845870
0点

太宰府天満宮さん
確かにちょっと気恥ずかしさはありますが・・・。
でもこの赤はとてもきれいな赤なので、ちょっと自慢したくなる気がしますね!!
さっそくこのベスパのために一日かけて庭に「単車置き場」を作り、カバーなどのエトセトラグッズも買いました。
なんだか出勤するのも楽しみになりました!
大事にのります。お二人ともありがとうございました!!
書込番号:4850826
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
私はメーカーの人間でありませんが
多少は知っているので書かせて頂きます
Hondaのお客様相談室への相談をお奨めします。
必ずその意見は部署に行くようになっています
それと塗装の件ですが吹きつけ塗装です。
ですのでシールとか貼るのはお奨めしません
また、塗装が自然に剥がれる件はメーカーが
無償交換でしています。困られてる方はお店で言ってください
それと、皆さん価格を気にされますが
アフターフォローの事まで考えてお店を選ばれてますか?
私の知っているところはバッテリーのクレームや
高価なCDI(点火系)の部品のクレームを
最初はメーカーが通さないように言っていたのを
ねばり強く交渉してくれてました。
それは、ウチで買ってくれた人のバイクは面倒を必ず見る
という強い信念でした
私は、その社長の執念・努力に感動しました
そういった面から買う事を薦めますし、
定期点検をお店で行っていないと保証が効かない場合が
ありますので買ったところでメンテナンスノートを
持っていって各部チェックを受けて下さい
ちなみにそこの社長はオイル交換以外の全体的な点検もきちんと
します。
私の記憶では製品の部品の何%かは中国製の使用が
生産条件だったと思います。
ですから、向こうの部品を使っています
タイヤが一流メーカー並又は高グリップがあるかは
中国の技術がどれだけかに因りますので何とも言えません
私もラインで後輪が滑ってよろけた事がありますが
自分が白線や横断歩道でブレーキングしないようにしよう
と思って最初からブレーキングで10キロ以下に落としたり
滑りそうなところ(軌道敷内)とかは必ず直角に入る
様にしています
今はよろける事すらなくなりましたし
十数年原付だけ乗って転倒すらした事がありません
私は思うけど、本社の部門に上げたら一度は目を通してます
もしそういったタイヤが悪いと思われるなら
買ったお店で高グリップのタイヤに替えるしか今はないと思います
残念ですが
そういった気軽にいろんな事が言えるお店で皆さん買って下さい
これは私の経験です
それともう一つ「Today」はフルスロットル走行を前提に造られて
おりません。30キロで各部に負担が掛からないようになってます
ですので60キロ出すと点火系は自動調整して点火を間引くように
なっております。法令違反ですので30キロ以上を薦めませんが
フルスロットルでいつも走って始動不良の場合は対策部品への
交換を薦めます
しかし、法定速度は守って下さい。
夜中に書いているため文章に誤字等あればお許し下さい
では
0点

何か私へのご意見のようなので、ご返事いたします。
>Hondaのお客様相談室への相談をお奨めします。
>必ずその意見は部署に行くようになっています
当然のことだと思います。しかし、相談室はあくまで相談室でしかないことは、これまた当然のことでしょう。
>アフターフォローの事まで考えてお店を選ばれてますか?
もちろん、そうしたお店選びは消費者として当然のことだと思います。
逆にそこまで考えて買わなければならない代物が、万が一にでも売られているならば、そのことの是非を問うべきだとも思うのですが。
>今はよろける事すらなくなりましたし
>十数年原付だけ乗って転倒すらした事がありません
30年近く原付を乗っていて転倒したのは、2回。一度は地下鉄工事のつるつるの鉄板の上でした。2度目は以前に記述した事例です。
考えてみてください。原付に乗っているのは、貴方のような経験豊富な人でなく、免許取立ての若年層とたまにしか乗らない中高年層の人が大半ではないでしょうか。
>もしそういったタイヤが悪いと思われるなら
>買ったお店で高グリップのタイヤに替えるしか今はないと思います
他メーカの原付に乗り換えることはお話していますが・・・。
>フルスロットルでいつも走って
何かフルスロットルにこだわりますね。トゥディのフルスロットルで50K以上出したくても、到達するまでに信号にかからない所は、都心ではそんなに多くありません。
2サイクルとは違います。この加速の鈍さは、4サイクルである以上仕方ないことだと理解しています。
それを理解した上で、また4サイクルを購入する予定です。
皆さんにご理解いただきたいのは、私はトゥディの悪評を流布しようとか、天下のホンダを告発するといった意思は毛頭ありません。
当サイトの趣旨に沿う、ユーザーの使用感想の次元で発言しているだけです。
したがって、私のような変で特異な感想を持つ人もいるのだなあと、思ってください。
書込番号:4843555
0点

todayに乗ったことはありませんが、友人が乗っているのでスペ100には時々乗ります。
標準装備の中国製タイヤは面白い?くらい良く滑ります。
濡れた路面で軽いブレーキングから倒し込もうとするとフロントから滑り始めて思わずおっとっと!となったりした事が何度かありました。
友人から滑り易いと聞いていたのと人様のバイクなので無理しないから転倒した事はありませんが、知らないとヤバイかも?
todayの10インチと違いスペ100は12インチですが中国生産で中国製のタイヤとなると似たようなものかも知れませんね。
板が違いますが、同じ中国製タイヤと言う事で書かせて頂きました。(50ccには乗りませんので悪しからず)
サポートの件ですが、タイヤが滑り易いとのご意見は恐らく然るべき部門に届いていると思いますよ。
コストに関わることなので次の製品に生かされるとか改善されるかは判りませんけど。
この様な問題についてはお客様相談室も困ってしまうと思います(この価格でこのタイヤなので)
書込番号:4846301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





