このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年12月13日 18:24 | |
| 5 | 2 | 2005年12月13日 12:06 | |
| 0 | 5 | 2005年12月11日 23:19 | |
| 0 | 5 | 2005年12月7日 00:39 | |
| 3 | 5 | 2005年12月6日 22:55 | |
| 0 | 6 | 2005年12月6日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
つい、買ってしまいました!
本日、SBSでクラッチスプリングのみ組みつけてもらい自分で頑張りました!
商品の仕様はHPまでどーぞ
http://www.jin.ne.jp/nrmagic/comcom/com_top.htm
組み付け後、まだ試運転数キロですがかんたんに感想など・・・・
なんとなくスムーズになったかな?って感じで、
スタートは、半クラッチで引っ張っていくイメージですし、中間加速はストレスなし! まぁ〜こんなもんかな? でしょうね!
プーリーの比較を写真集にUPしておきました!
0点
写真を拝見させていただきました。凄い…の一言でした。
ハンドルカバーもオシャレなものをつけているみたいで私も探します。
書込番号:4618778
0点
りっちゃんパパさんこんにちは!
ハンドルカバーですが、アドレスはハンドル幅がないので原付用が
いいかもしれませんね!
私のは外側が完全に遊んでおりますし、スイッチ確認用の小窓はグリップを見ております!
車体の割りにでかすぎます (笑)
書込番号:4618891
0点
本日、プーリー交換後初出勤してきました。
出足は、ハンクラで引っ張って行く感じですが、今までの60Kmくらいのイメージで走ると
プラス10Km出ていてあわててスロットルを何度も戻しました!
また、いつも走る上り坂のMAXが対策前のFIで「ゆわ」を超えて行き
対策後は越えませんでした(季節的な風も吹き出しましたが・・・)
本日のトライは、風防とハンドルカバーが付いていたので何とも言えませんが
FI対策前と同じ状態にはなりました!
(いつもより強風でしたが風防で整流されないように体を起こしていました。)
今までと同じイメージで走れば燃費も変わりませんかね??
書込番号:4622641
0点
本日、プーリー交換して50kmほど走ってきました。
プーリーはカメレオンファクトリーの販売を待ちきれずNRマジックのをチョイスしました。
交換した感想は、気づかないうちにスピードが出てるという感じです。クラッチミート直前の振動(アイドリング時も発生)が気になりますが、谷間やパンチの弱さを感じる事もなく一気にふけていきます。最高速はまだ試していません。まあ買って正解って感じです。
個人的にはトルクカムと強化センタースプリングを早く発売して欲しい!!
書込番号:4648108
0点
早くプーリー交換したいけどセンスプでてからにしようかな‥
ドライブフェイスも交換となると やっぱカメさん待ちになるのかな…
書込番号:4649724
0点
これからです!さん& BPCさん プーリー交換後の感想を、詳しくおねがいします・・・。
書込番号:4651070
0点
皆さんこんばんはです。
BPCさん おめでとうございます!
私は交換後450Km程乗っておりますが、おっしゃる通りいつの間にかスピードが出てますよね!
これは、買いです!!
現在は、スタートがもっと欲しなと考えております!
本当かうそかは分かりませんが、タコメーターが7200回転くらいしか行きませんので
もう少し、ウエイトを軽くしてやろうかと思います。
現在、10gX6個・11gX3個手配済みです。
でも、マフラー交換使用でも11,5gですからスピードが上がなくなるでしょうかね?
個人的には多少上を殺しても下を重視したいと思います。
とりあえず、愛車は明日からドック入りですので私は4輪生活です (笑)
書込番号:4651807
0点
すいません。
マフラー交換使用 ===> X
マフラー交換仕様 ===> ◎
すいませんでした。 m(__)m
書込番号:4651816
0点
私は二十歳の大学生です。初めて買ったバイクはセロー225(最終型のブルー)。ほとんど他のバイクには乗ったことがありませんが、セローは本当によくできたバイクだと思います。同じ若者で乗っている人はあまりみかけないのが残念ですが、これからもずっとよき相棒でいてほしいと願います★やっぱりバイクって……いいですね♪笑
3点
寒い中、頑張りますね。若いっていいな(笑)
ワタクシは別のバイクですが、月曜に氷ですっ転んで、今日は直していました(自爆)
書込番号:4645812
1点
かま_さん、こんにちは。返信アリガトウございます★まさか返信が返ってくるとは思ってなかったので少し嬉しいです(^^ゞ(笑)私も2ヵ月くらい前にカーブを曲がりきれず、大転倒をしてしまいました。。。しかしバーエンドとライトカウルが少し削れたくらいで、全くボディに傷はつきませんでした。さすがオフ車ですね!!(ただ運がよかっただけ。)その日を境に安全運転を心がけるようになりました(;^_^A永く乗りたいバイクであるなら、大切に乗れ!!というバイクの神様のお告げだったのかもしれませんね★笑
書込番号:4652873
1点
先日,旭精器製のサイドバイザーを取付ました。
自宅に部品が届き、箱を開け取付は5〜10分で終わりました。
効果はと申しますと,何となく?いや、けっこう足下の巻き込み風が軽減されたと私は思います。
これで,ハンドルカバー
ウィンドスクリーン
サイドバイザー
と冬支度は完成致しました。
あと何か冬支度で抜けているのがあれば教えてください。
今は結構冬でも平気です。
0点
りっちゃんパパさん こんにちは
ハンドルカバー・ウィンドスクリーン・サイドバイザーで
ウインターバージョン完成オメデトウございます。
私はハンドルカバーでなくナックルバイザーなのでグリップヒーターをつけました。
これだけでも手元への走行風が完全にカットされるので天気の良い日中はスイッチはOFFでも平気ですが、夜は暖かくして走っています。
書込番号:4644759
0点
カンバックさんこんにちは!
このHPのお陰で冬支度完成しました。
私も少しお金をかけて同じくグリップヒーターをと考えていたのですが,私のアドを購入した店の整備の人の話によると,GのACソケットがありますが,発電機が対応していないのではとのことで,お客さんの中でもバッテリー上がりの人も少ないと聞きました。
以前このHPでもこのような話があったので,グリップヒーターは諦めました。カンバックさんも確かご存じだったかと思いますが,お気を付けて…。
今日は冬支度完成走行会として3歳の娘と近所をタンデムツーリングしました。(もちろん,付き合い代としてお菓子を買わされましたが^^)
書込番号:4644794
0点
りっちゃんパパさん 冬仕様完成おめでとうございます!
グリップヒーターですが、取り付けても問題ないのではないでしょうか?
私は、グリップヒーター+車用ラジオをつけております。当然、常時電源も取っており
バッテリーには負担がかかっているとは思いますよ。
以前にも書きましたが「FI」のインジケーターが3回連続点滅するとバッテリーの電圧降下の警告です。
過去に1回点滅しましたがグリップヒーターを弱(2段切り替えです)にして走ったら問題なくなりました。
翌日も元気にセルが回りましたし注意さえしていれば問題ないと思います!
ただし、調整できないヘッドライトなどは要注意ですよね!
電源がOFFに出来るものは問題ないと思いますが・・・・・
書込番号:4645705
0点
こんにちは,これからです!さんの方がよくご存じだと思いますが,
結局エンジンを回して電力を補うことをしなければならないのですね。
某250ccの発電開始は6000rpmからということで,アイドリング停車時に他に電気系を仕様していたため,エンジンをかけているにも関わらず,そこでバッテリー上がりとなったことを何度か経験したことがありました。
アドレスに関して専門知識はないのですが,おそらく,停車時・及びあまりエンジンを回さない低速走行時には発電量が間に合ってないと思います。
以前にも紛議がありましたが,やはりスパーク力が云々に関係してくるので今回電気系の増設を控えたのです。
何か対応策はないのですかね?答えになっていないかもしれないですが,すいません。
書込番号:4646863
0点
りっちゃんパパさんこんばんは!
サービスマニュアルによりますと「充電電圧が高くなると・・・・・・
充電をストップします」との記載があります。
ですから取りあえずはアイドリングから充電してませんかね??
それに過放電で電圧降下時はFIランプが3回点滅しますし、
それまでは平気だと思うのですが??? <= 甘いかも (笑)
でも、バッテリーの寿命は短くなりそうですよね!
書込番号:4648989
0点
以前,このHPで紹介のあった「旭精器」のアドレス用の風防を買いました。旭精機のHPから注文したら,翌日メールで振り込み確認後に商品発送します。との返事があり,早速振り込んだところ確かこの会社は東京のはずなのに大阪の私の家に翌日に届きました。(なんて早さだ…)
そして届いてすぐに家の前で風防を取り付けて近所を走ってみましたが,なかなか効果がありそうな感じです。ちょっとハマりそうです。
次はナックルガードを買おうか検討していますが,どなたか買うべきか否か参考までに助言をください。お願いします^^
0点
りっちゃんパパさん こんばんは!
私も風防をつけました。。。といっても、アドレス用ではなくレッツ用のショートタイプです! (笑) スモークだし・・・・
ナックルガードですが、装着が両面テープなんですよね!!
1年中つけているので有れば有効かとは思いますが、冬の時期限定だとハンドルカバーのほうが良いかとも思います!
絶対的な暖かさが違いますからね!
でも、ドレスアップならナックルガードですよねぇ〜。。
書込番号:4617566
0点
ありがとうございます!!
両面テープ式だったんですか…。旭精器のHPを見ても,どうもあのライト周囲部分も色が変わっているのがどうも…って感じがしていたので迷っていたんです。ハンドルカバーを検討してみます。
それと,サイドバイザーは付けてられますか?これも検討中なのですが,効果がいかほどなものか等,どうにもまたふんぎりがつかなくて迷っているんです。
よろしくお願いします。
書込番号:4618769
0点
りっちゃんパパさん こんにちは
私もナックルガードを着けていますが、防寒よりドレスアップとして考える方が無難と思います。
又、走行中の風圧により袖口から進入する空気をシャットアウトしてくれるので空気抵抗を低減する効果もあると思いますので燃費や最高速が若干向上する可能性もあったりして・・・
ナックルガードがあるとグリップを持つ手に直接風が当たらないので防寒にも効果はありますが、夏はグローブをはめていると手が蒸れます。
したがって防寒だけが目的であれば暖かさと価格の安さでハンドルカバーの方が良いかも知れませんね。
私は寒がりなのでグリップヒーターも付けてしまいましたが
ハンドルカバーであればその必要はないでしょう。
書込番号:4618777
0点
カンバックさんありがとうございました!
サイドバイザーはお付けですか?また付けておられたらインプしてください。お願いします。
書込番号:4623870
0点
りっちゃんパパさん こんばんは
サイドバイザーは一番最初に着けました。効果(風除け)の程は
フロントスクリーンやナックルガードの様に劇的なものとは違い、気持ち足元への風の巻き込みが軽減されたのかな?と言う程度に感じます。
最大の効果はドレスアップでしょう。小さなV125が少し大きく見えてカッコ良くなったと思っています。
書込番号:4636689
0点
バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター125
今年の10月11日に購入しました。
約800km走っての印象を書きます。
御購入を考えている方の参考になれば幸いです。
長所
燃費が良い。町中、ツーリングで30km/l以上は確実。
ゆったりしたライディングポジション。疲れにくいです。
ガソリンタンクが13lと大きい。
峠で思ったより攻められる。アメリカンとは思えないくらい
寝かせても大丈夫。
デザインは好みだがけっこうバイク好きには好評。
125cc とは思えないくらい本格的な作り。
排気音がおとなしい。これも好みだが住宅街の夜でも
気兼ねなく帰宅、出発できる。
短所
遅い。原付にスタートでおいていかれる。
ハンドルロックがメインキーとは別なのはめんどう。
積載性がいまいち。純正オプションのキャリアと
ホームセンターで購入したリアバッグを装着して解決。
タコメーターがない。
直進性は問題ないがすこしキャスター角は寝かせて
安定志向にしてくれたほうが小生にはうれしい。
(ヒラヒラしすぎ)
タンクをはさみにくい。エストレアの純正タンクパッドを
装着して解決。
まあ全般にはかなり気に入っていて、特に財布に10000円
あればぶらりとツーリングに行きたくなる希有なバイクだと
思う。走るのが好きな人、旅好きにはすすめられる。
ただし遅いバイクは嫌だという人は250ccとか他の
バイクがいいと思う。まあ時間をかけて好みに近づけていこうと
考えています。 以上 インプレでした。
3点
今年の夏の北海道で、大阪からエリミ125でタンデムで来た、外人の旦那と日本人の奥さんの夫婦に出会いました。
外人さんですので普通に大柄で(^^;; 失礼ながら滑稽にも見えました。
「大きなバイクが欲しい」と言いながらも、とても楽しそうに走っていました。
来年の北海道で会いましょう〜♪
書込番号:4559962
0点
うちの弟が持っており欲しいなと
感じました。
非力なのは仕方ないなと思いますが
(以前は400に乗ってました)
あの雰囲気は125に見えないし
アメリカンなら許せるかも?
でもやはり規制前のパワーは欲しいですね。
書込番号:4612456
0点
こんにちわです。
「規制」ってのは、いつごろ、どんな規制があったのですか?
書込番号:4613028
0点
規制について
レス遅れてすみませんがひとつ前の
クチコミに書かれてますので参照してください。
書込番号:4636180
0点
ありがとうございました。
7.3馬力ってナニ? と思ってカワサキのサイトを見てみましたが、ホントに7.3馬力で、
このトルクカーブはナニ??? ですね。。。
内部の事はわかりませんが、すごい事になってそうな。。。
書込番号:4636317
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
本日、Type S が納車され、初めて250ccスクーターに乗りました。
長年、普通のニーグリップできるバイクに乗ってきたので、結構、びびってたのですが、足を投げ出して突っ張ると、腰がシートにすっぽりと収まり、こんなに安定するものだったとは驚きです。
ただ、噂通り右手操作のみでの前ブレーキは殆ど制動がかからない印象。両手でしっかり操作してれば、何ら問題無いのですが、他のバイクから乗り換えると、かなり怖い思いをしそうです。
まだ、距離を走ってはいませんが、ブレーキを除けば、他は本当に良く出来ている感じがしました。
強いて言うと、このポジション&スタイルでシフト&クラッチ付き、リアはフットブレーキなら、個人的には完璧なんですが・・・。
0点
2004/11/02 12:42(1年以上前)
シフト&クラッチ付き・・・になるとスクーターじゃないとおもいます。
スクーターは「楽」「快適」「気軽に」が基本だと思います。今スクーターが売れている理由はそこにあると思います。
書込番号:3451227
0点
2004/11/02 21:47(1年以上前)
このポジション&スタイルでシフト&クラッチ付き、リアはフットブレーキなら、個人的には完璧なんですが・・・。
わたしはFORZA乗りですが、はじめ同じようなことを思いました。
ひょっとして、アメリカンタイプがそれに当てはまるのかな?
と思ったりして。
でも、ビックスクーターって、「楽」ですよね♪
書込番号:3452784
0点
2004/11/03 14:59(1年以上前)
納車おめでとうございます。
私は乗り出してからちょうど一年になりますが、やっぱりギヤチェンジが
無いのは少々さびしいかなぁと思っていたり。
でも確かに便利さが一番なので、マニュアルのクラッチが有ったら別の乗り物
になっちゃうかな。
フォルツァやSW650のCVTもちょっと気になっているんだけど。
といっても、私は金食いまくりの車のせいで当分買えませんが…(涙)
やっぱりシフトチェンジが無くてさびしいクチにはマニュアルモード付を
選ぶのが良いんじゃないですかね?
ビッグスクーターは私も初めて乗ったんですけど、コーナリング感覚や乗車
した時の安定度とかは、普通の単車と大差無いですね。
原チャリスクーターのノリでコーナリングしようとしてコケかけました^^;
書込番号:3455532
0点
2004/11/08 17:20(1年以上前)
>リアはフットブレーキ
スクーターのフットブレーキは、ニーグリップ出来ない為ブレーキを踏む度にバランスを崩します。
フリーウェイはフットブレーキでしたが、一番長く乗ったバイクでした。
書込番号:3476101
0点
2005/01/10 19:17(1年以上前)
てかこのスカイウェーブいくらするん?
書込番号:3760119
0点
こんばんわ〜
スカブ〜はブレーキが全然効かないですよね
でも、キャリパーのもみだししたらかなりよく効くようになりましたよ。
書込番号:4634159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




