このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2005年11月18日 15:26 | |
| 4 | 3 | 2005年11月16日 18:51 | |
| 8 | 7 | 2005年11月16日 12:44 | |
| 1 | 1 | 2005年11月13日 00:22 | |
| 7 | 20 | 2005年11月12日 22:18 | |
| 7 | 6 | 2005年11月10日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
W650に乗り始めて4年少々。それまではW1系を30年ほど乗り継いできました。
カワサキ技術陣がW1で出来なかったことを新設計のW650で為し得たって感じがします。
新設計によって可能になったのがまず、極端なロングストローク、それに50馬力という低出力。これを見るだけでこのバイクの特徴がわかります。見るからに頼りなさそうな前後ショックが改善去れそうにもないので2005年4月に購入しました。
大アップハンドル・・・このスタイルですから結構ダートもこなせます。北海道ツーリングでは虹別林道など2箇所の林道をコースに組み込みました。サイドボックスなど、装備すればするほど似合うので積載生も大きい。燃費もいい。キックスターターで助かったこともあります。
W1を求めない・・・
W1のあのサウンド、強烈な鼓動(振動)、左ブレーキは個性プンプンでした。でも時代がちがうのですから比較してはならない。ですから僕はヘッドライトのタマとホーン(壊れた)以外の改造はしていません。あの静かなマフラーの音も結構味がありますね。
欠陥と思えるところもあるのですが今日は良いことしか書きませんでした。元W乗りですが新時代のWを絶賛してます。
4点
さすがに設計思想が40年近く違えば、全く別物になるでしょう。
私がバイクに乗り始めたときに、すでに旧車でしたから、、、、
マルチが主流の近年においてのツインのスタンスと、ツインが高性能モデルとして君臨していた時代では発想も違いますからね。
今では『味』として取られている部分も、設計当時は最速最強を目指して作られたものだと思っています。W650のように枯れた技術でレトロ調で作ったわけではないでしょう。当時の最新技術の粋を集めたバイクだったと思います。
時代の流れの中で、乗りつづけることが不可能になってきたら、似たイメージのものを求めるのも悪くは無いと思います。
でも個人的にはtorazodannaさんには、ドカティやモトグッチ。BMWなどがお似合いのような気がしますが、個人の好き好きですからね(^^;
もし、乗ったことが無ければモトグッチやBMWに乗ってみてください。torazodannaさんの求めている何かが残っているかもしれません。私はW1をあまり知らない世代ですので、あくまで想像ですけどね。
特にモトグッチは、ある意味強烈な個性だと思います。
書込番号:4583252
3点
バウハンさん、お返事ありがとうございます。なにか僕のことを昔からよく知ってらっしゃるようなメールにドキッとしました(笑)。購入したのは2005年じゃなくて2001年4月の間違いでした。この4月に1回目の車検を受け、走行距離は約4万Km。
友人のハーレーに跨った以外、外車に乗ったことがありません。ドカはいい音してますねえ。友人がBMW(ただしK型)なのですが、部品代の高さに閉口しています。で、僕にはムリかと思いました。これらのバイクは他人の物を拝んで楽しませてもらおうと思います(-_-;)
僕のバイク原風景はメグロ(ジュニア250)です。小学校時代、真っ黒なコワい顔つきをした先生が乗っておられたのですが、ズドーンと伸びた大きなシリンダー、キラッと輝くプッシュロッドカバー、大砲のように前に突き出たヘッドライト・・・。隣に並んでいる猪のような体つきのホンダドリームと比較するとそのシルエットは凄く魅力的でした。
W650に最初に跨った時、ヘッドからタンク、ハンドルの雰囲気はW1よりもメグロに近いと感じました。しかしなんぼなんでも「メグロ650」とは名乗れないでしょうからW650にしたのかな?とさえ思えるぐらいです。
W1と似たイメージということでドカやグッチを並べられたのは意外でした。普通ならまず英国車を出されましょうが、このご意見は逆に新鮮に感じましたよ。
今までW1ではシリンダーの分解やらピストンリングの交換など、ガレージ修理も楽しんできましたが、もう僕もトシ。これからはそこそこのバイク、W650でラクさせてもらいますわ。
書込番号:4587420
4点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
良い所
トランクが四角くて、物が入れやすい。フルフェイスのメット入れるのに、もう少し深ければさらにいいけど。
冷えてる状態での始動性は、FIのため、かなり良いです。バッテリーさえ問題なければ、長く乗っていない状態でも、一発始動。
悪い所
アイドリング中、たまに変なエンストします。エンストはスカイウエーブでは普通のようです。信号とかで、ちょっと怖い。初めは、焦りますが、慣れます。
エンジンが温まってる状態での、再始動性が悪い時がある。
燃料計がわかりにくく、針がEでも、5Lも残ってたりする。
ライトが暗い。
ブレーキのフィーリングが悪い。かなり力が必要で、しっかり握らないと止まりません。
ABSが選べない。
0点
2005/02/06 12:22(1年以上前)
私も旧スカブを車との正面衝突で壊れ、新車を買いました。
すかいうぇ〜ぶ さんの言うとおりで、
良い点
やはり、どこのメーカーにもない四角いトランクの広さはピカイチ。
(しかし、確かにもう少し深さがほしい)
エンジンは一発始動。
あと80km/h以上ではマジェも置き去る加速が快感。
実用性もピカイチ。
重量感もある。マジェを試乗したときは「ホントにこれが250ccのバイク???」と思ったぐらい軽くて頼りなかった。
悪い点
なぜか信号待ちでのスタート時にエンスト。マフラーを変えたのが原因かと思っていたがそうでもないらしいですね。
ほぼ、すかいうぇ〜ぶ さんと同じインプレです。長く実用的に乗るならマジェよりスカブと私は思います。
きっと すかいうぇ〜ぶ さんもそうなんでしょうね。
書込番号:3890605
0点
インジェクションになったばかりの現行モデルを購入して3年になります、走行距離は約8000キロ弱ですが、最近前輪のブレーキパットを交換しましたところ、ブレーキの鳴きが大きくなったように思います。
しかし、特段これといった故障もなく3年間安心してパーキングのないところに行くのに大変重宝しています。
他の方が書き込みされているような、エンストはやはり起こりますので、そのときの対応を心がけて運転してますよ。
最近、リコールがありましてが、販売店ですみやかに対応していただきました。
書込番号:4567710
3点
スカブのトランクは広いですよね!
何でもかんでも入っちゃいますもんね
他のメーカーのは容量はたくさんあっても形がいびつだったりし て初めは、マジェがほしかったけどまたがってみて足が伸ばせな かったのとノーマルではあんまりかっこよくないのでスカブにし ました。
加速は他の車が本気でない限りは余裕でリードできますね
どうしても単気筒なんでエンジン回転上昇はまったりですね
プーリー交換をはやくしてみたいです。
降りて取り回す時には未だに慣れず、重いです
ノーマルマフラーだと80`くらいまではタッタッタッて感じで加速 していってそれから100`までは順調に加速していき120`までは ゆっくりと加速していきます。それ以降はプーリーの形状上スピ ードはあがりません。ピュアスポーツマフラーだと小型プロペラ 機みたいな歯切れの良い音とともに、たいして純正とかわらない のですが
80`から100`は特に力強くなってそれから120`までゆったりと 加速していきます。
書込番号:4583426
1点
はじめまして、平成17年2月21日に購入以来 6,000Km
主に通勤(往復30Km)と営業に使用しています。
購入後、トラブルもなく、おおむね気に入っています。
燃費は27から28Kmといったところです。
スタートのレスポンスはあまり良くないですが、60Km前後の速度域では、なかなか快適です。
この程度の速度では、風の巻き込みもほとんどなないのですが、それ以上の速度域では、ヘルメットにかなりの風圧を感じます。
現在エンジンも快調で、最初 500Kmで二回目は 2000Kmで
その後は 3000Km ごとにエンジンオイルの交換をしています。
過去の書き込みの中で、Vベルトが8000Kmで切れたとの報告が
ありましたが、通常その程度で切れるものなのでしょうか?
国産メーカーのマニュアルでは、15000Km程度となっているのですが。
125EFIが発売されましたが、オーナーの方、インプレッションをお聞かせください。
1点
購入おめでとうございます。
以前8000KMでベルトが切れたと書き込みしたものです。
ベルトなのですが私の周りで購入した人についてはココまで速く切れたという
人はいないので多分私だけだと思います。
実際私の通勤に使っている道を考えるとベルトに負担のかかる走りをしている
ため仕方ないと思ってます。
片道40KMの道のりを毎日平均時速40〜50KM/hで走っており急加速やエンジンブレーキ、それにリミ解し最高速近くを常用しています。
このような走りをしない限り8000KMで切れるようなことは無いと思います。
一般道の制限速度+α程度の走行でしたら10000KM〜13000KM前後までは問題ないようです。
交換するようでしたら10000KMを目安にすると忘れることもなくよいかと思います。
風圧はたしかに60KM以上だすときは感じますねぇ。ただ、私の場合体が小さい
ためかちょっとだけかがむと楽になるのでそれほど気にしてませんでした。
現在18000KMも超え快調なのですがEFIの燃費に興味が深々になっている今日この頃です。
書込番号:4266445
1点
JIRAF サン
ご返信ありがとうございます。
ベルト交換の件、アドバイスありがとうございます。
10,000Km前後で交換するようにします。
以前、アドレスV100に乗っているとき
深夜に走行中、ベルトが切れてしまい、
大変な思いをしました。
18,000Km 走行ということですが、
メンテナンス、部品の交換のタイミング等
アドバイスをいただければと思います。
(たとえば、ブレーキのパッドの交換時期等)
よろしくお願いいたします。
書込番号:4269257
1点
こんばんわ 125EFI乗りです。
6月3日に納車されて やっと走行1000キロになりました。
今の所 燃費は 32〜36あたりです。
毎日 通勤で30キロ 渋滞をすり抜けて この燃費なので
とても満足です。
始動性が悪いと言う話しを他のサイトで見ましたが
2〜3日乗らなくても1発でエンジンはかかります。
メーター読みで120までいきました。
不満な点は リアサスです。
一人で乗っている時は 道の凸凹をもろにもらいますね。
2人乗りすると サスは とても良い感じです。
書込番号:4289620
1点
おじゃる○○ さん
ご返信ありがとうございます。
EFI使用の燃費はかなり良いようで
うらやましい限りです。
始動性は、冬でもセル一発で
その後1分程度の暖機運転で、問題なく走行できます。
(キャブ使用でもそれほど悪くはないです。)
EFI使用もキャブ使用もカタログデータ上は
遜色ないのですが、実際にはかなり差があるようです。
とにかく、コストパフオーマンスの高い単車です。
すばらしいスクーターライフを満喫しましょう。
書込番号:4295943
1点
おじゃる○○ さん 、教えて下さい。
自分もFI車の購入を考えているのですが、120kmまで速度がいったというのは、驚きでした。
キャブ車でも良く回る車ですが、やはりFI車だと燃焼効率が良いのですね。
ところで社外マフラ−は何かつけているのですか・・・
良くFI車の場合は合う社外マフラ−は少ないと言いますが教えて下さい。
書込番号:4327664
1点
EFIの燃費について
@キャブ車より2割ほど良い
Aハイオク使用で3割〜4割よくなる
EFIのマフラーについて
@まだ、データが取れていないので今後発売されるとの事
その他(改造計画更新中)
http://web1.nazca.co.jp/bike/
書込番号:4554166
1点
価格.com のハッキングなどで返信遅くなってしまいました。
メンテナンスのタイミングについてですが、私の場合は毎日乗ることと、高回転を多様することの2点より何事も早めを心がけています。
オイルについては1000km毎、パッドとタイヤについては週1で点検して減っていたら交換としていますが、実のところタイヤについては15000kmで交換して2回目はまだです。パッドについてもフロントは個人的に利きの問題から17000kmで社外品に交換しましたがパッドの残りを見る限り20000kmあたりまでいけそうな雰囲気がありました。リアについても20000km以上いける感じがしました。
EFIの燃費いいですねぇ
30km超えるんですね。話には聞いていましたけどやっぱりFIはいいですね。
そろそろ20000km超えるのでEFIに乗り換えるか検討でもしようかな・・・。
書込番号:4582923
1点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650
初期型を購入し6000km走行して、車検を受けました。 燃費は平均20kmで走行安定性はタンデム走行でも抜群ですヨ。 不具合はキーユニットが故障しツーリング途中でStopしてユニット交換したのみです。 やっと街中でも見かけるようになりました。 今後情報交換よろしく!
1点
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック250
自分も見積もりまで行ったのですが、輸入車だからとはいえ諸費用が高いという事もなく、いろいろサービスで付けてくれるとの事でした。ただ未だにフォルツァZと迷っているんですよね(^^`。
アトランの方が良いところは「やや小ぶりで軽い」ところと「加速が元気そう」なところ。街に同じバイクがあふれかえらないところもいいですね。フォルツァの良いところは「キーを挿さなくてよい」ところと「収納が大きい」ところでしょうか。
アトランティック250のインプレはとても少ないので、細かいところまで書いていただけたら参考にさせていただきます(^^)。
書込番号:4130219
1点
本日届きました。65Km走った感想です。足つきに関しましては、2名乗車字では完全につきます>両足(身長172cmです)。走りは安定してます>100Km/hでも余裕の走りです。スカブーと張りましたが、ついてこれませんでした。30〜50Km/h付近は国産より加速します。燃費は大体ですが、25前後ですね。
書込番号:4154180
1点
意外に静かです。フロントの収納スペースはあまり実用的ではありませんし、鍵がついていますから、エンジン停止時のみ使うこととなります。2個あれば別ですが・・・。ブリジストーンのタイヤも静かでかつグリップもなかなかです。
書込番号:4154197
0点
納車おめでとうございます。
やはり中速域の加速はいいようですね。100km/h巡航の振動とそこからの加速も気になるところです。先日初めて走っている250を見かけたので、斜め後ろに停まってマジマジと凝視しました(^^;。おっしゃるとおり発進時も思ったより静かで小気味良い音でしたよ。
まだしばらく慣らし運転でしょうけど頑張ってください。
書込番号:4165770
0点
最近はリッター28Kmあたりまで行きます。現在1000Km手前です。今、思うといい買い物と思います。お勧めのバイクですね^^ノ
書込番号:4255655
0点
ご購入されている方教えて下さい。ただ今、購入検討中ですが、高速では120Kぐらいは楽ですか?日本のビックスクーターですと100kあたりからじわじわの加速ですが、アトランティック250はどうでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4263331
0点
初速は軽いために速く、中速に関しましたは、国産が30〜70あたりを控えめに設定しているらしいので、ガンガン加速します。120Km/hあたりの件ですが、MAX120Km/hという所ですし、100〜120あたりは国産と変わらない気がします。予測ですが、インジェクション仕様があるらしく、出てからでもいいと思いますよ^^
書込番号:4301159
0点
源義英様
ありがとうございます。あたらしいのがでるようでしたら我慢しようと思います。それまでにお金貯めます。
書込番号:4319522
0点
源義英さん
アトランティック250の購入を検討していますが、インジェクション仕様って海外ではすでに発売されているんでしょうか? スペックには変化ないと思いますが気になります。 導入他情報ありましたら教えてください。
書込番号:4339650
0点
導入は分かりませんが、メーターパネルにEFIのランプがあります。このエンジンはジレラやべスパにも供給しているらしいです。
書込番号:4357415
0点
源義英さんありがとうございます。
イタリアでもまだキャブのようですね。いまのところクォーサーエンジンでインジェクション化されてるのはべスパくらいですか。
どっちにしろ来年以降の話になりそうですね。
書込番号:4361216
1点
インジェクションもいいとは思いますが、このバイクの魅力は相対的なバランスがいいこと。ただし、フロントがやや軽い気がします。ハンドルにバランスとるための重りがあります。他車にもありますけどね。
書込番号:4362025
1点
こんにちわ、8月以来トラブル等はどうでしょうか?順調に走っておりますか?私も我慢ができず、そろそろ契約しようと思っております。レポートの方
よろしくお願いします。
書込番号:4483351
0点
半年点検に出しました。特に異常等はありませんでした。現在1400Kmくらいです。たまにしか走っていませんので、エンジンがかかり難い時もありますが、走りは順調です。
書込番号:4520139
0点
ご報告ありがとうございます。なかなか調子よさそうですね。私もボーナスねらいで日々見積もりを取りまくっております。・定期的レポートやトラブル等できたら又よろしくお願いします。(トラブルがでない事にこしたことがありませんがを・・・笑)
書込番号:4542057
0点
一時、一発でかかりませんでしたが、最近こなれてきました^^
もし、お買い求めになりましたら、ツーリングに行きませんか?
先週、私が主催しておりますサークルではリッターバイクが多いと言うことで、ZZR1100の中古を購入いたしました。下で行くツーリングにはこちらがメインとなる予定です。
http://circle.cafesta.com/RIDERSCLUB
追記
オイルはモチュールがいいですよ^^ノ
書込番号:4555816
0点
お誘いの件、ありがとうございます。購入した暁にはご一緒させて下さい。よろしくお願いします。(笑)
書込番号:4560143
0点
街乗りでもツーリングでも乗りやすいので
今現在で28,000kmも乗ってしまいました・・・。
ポジションも楽でハーフカウル+社外のスクリーン(MRA Vario)だと、
肩より下には風が当たらないので長距離でも疲れず走れます。
シートの前方が少しスリムなので
女性の私でもノーマル状態で足が着きます。
ハーフカウルがツーリング時の疲れを軽減してくれます。
大型をはじめて乗る人にもお勧めです。
0点
すごいな〜
年に半分近くは乗れない北海道で、28000kmか〜
お盆休みにおぢゃまさせてもらっています。道内10日で3000km弱、毎年走ってます。
2年前はZX-10でちょっとくたびれたので、ZR-7S欲しかったんですけど、
その後の2年は125ccで行ってしまいました(^^;;
いつかは乗ってみたないなー 7S
書込番号:3446740
3点
2004/11/01 20:40(1年以上前)
普段は通勤でも乗っているのでそれだけでも月700km位は乗っています。
あとは田舎なので野菜を買いに農家の直売所めぐりをしたら
往復で70kmとか(笑)
書込番号:3448724
0点
トップケースに野菜がぎっしりなのか(^^;;;;
ワタクシはツーリング先で知り合った人々と宴会をするためにセイコーマートに買い出しに行って、ビールがぎっしり(笑)
書込番号:3450446
1点
2004/11/16 20:37(1年以上前)
実は一度試乗しただけなんですが、いきなりファンになっちゃいましたよ。
足つきはいいし、なかなかパワフルだし、小回りくるくる出来るし…。思わず「コレでバイク便してぇ!!」ってメットの中で叫んでました。
もう歳ですんで、最新バイクの異常なパワフルさ(怖くてアクセル開けられねぇ!)異常な軽さ(のんびり曲がらせてくれ!)異常なシート高(悪かったな、足短けぇんだヨ!)等々に付いていけません。ZR−7Sの「フツーのナナハン」っぽさが最高なんですよ。
欲しいんですけど…現在金欠甚だしく…車検の有るバイクには手が出ません。オレが金持ちになるまで待っててくれカワサキ!!
書込番号:3508708
1点
2004/12/20 18:05(1年以上前)
02年型ブルーのセブンに乗っています。距離9,000キロですが、絶好調です。どうして不人気なのか分かりません。速さによる「快感」よりも操る「楽しさ」を与えてくれるバイクだと思います。時速120キロ以上は怖くて出せない私にはジャストフィットです。
書込番号:3661230
0点
「スピード狂親父」と申します。
私も02型ブルーのZR-7Sに乗ってます。
いいバイクです。 皆さんおっしゃるとおりエンジン音が結構うるさいですが純正カウリングの効きもよくて高速での巡航もネーキッドに比べて楽ですよ。 ただ快適なのは80km/hくらいまでで我慢できるのも120km/h、それ以上はさすがに風ががんがん巻き込んできますがでも無いのに比べるとぜんぜん違う感じがします。
160km/hくらいまではエンジンのストレス無く走れますがさすがにそれくらいになると加速も少しゆるいです。
100〜120km/hくらいまでの巡航でしたら比較的楽にできますね。 あと02型で排気音自主(?)規制前なので馬力はありますがエンジンを回すと排気音も結構勇ましくなります。
でも先日箱根ターンパイクで改造スカイラインGT-Rにぶっちぎられたのはショックでした。 カーブからの直進加速は化け物でした、 話を聞いたら>400馬力だそうです。すごい車もあるものですね。
私の場合 気になる点は他の方がおっしゃってる油漏れではなく雨に弱い点です。 屋根つきの車庫では無いので雨が降るとめっきにさびが浮き出たり、キャブ周りのねじのさびが出たりと気になるところです。 最も屋根付の車庫に入れられればそんな心配は無いのでしょうね。
でも川崎さんめっきの厚みはもう少し厚くしてください。 それからステンレスねじも多用してください!
通勤とたまのツーリングで2年半で25,000Kmのマイルです。
燃費は市街地走行だと14〜15k/L、ツーリングでは飛ばすので20KM/Lくらいです。 前に乗っていたCB400SFで17km/Lだったので車重が上がった分こんなものかなと思ってます。 燃費をあげるにはペイロード(自分)の重さを削るのが一番ですかね?
毎日乗っている性か不調なところは特にありません。
書込番号:4568118
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




