バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

自作作業台なかなか良いです

フロントタイヤ

リヤタイヤ

アナキー3を2セット続けて履いてきたのですが、スリップサインが出る随分と前からグリップが落ちてくるので早めに交換しました。

既にアナキー3は作っていないようなので、アナキーアドベンチャーに行こうかなと思ったのですが、自分が重視するウェットグリップが更に優れていそうなメッツラーのロードテック01を発見してしまいました。

交換時からアナキー3に比べてコンパウンドとサイドウォールの柔らかさに驚いたのですが、交換して走行してみると、グリップ感が高く、かなりしなやかな乗り味でした。

皮剥きがてら軽く峠を走ってみました。最初から接地感がありながらもタイヤが軽く感じられ倒し込みも軽快ですが、そんなに舵角がつくタイプでは無いようです。

減速帯通過時もブレーキング中であれコーナーリング中であれアナキー3と比べて明らかに振動が少なく軽やかにいなしてくれます。

最近晴ればかりですので、肝心のウェットグリップは試せていませんが、走行感とグルーブの感じからかなり安心して預ける事ができるタイヤかと思われます。

気になった点として、タイヤの剛性なのかコンパウンドかグルーブなのか原因は自分には解りませんが、切り返しやクイックに曲げようとした時に反応がちょっとだけ遅れて返ってくる感じがありました。

もう一点、走行時間が短かった割にはタイヤ表面が荒れており、アナキー3に耐久性では及ばないのかなという印象です。

お値段はちょっと高めですが、なかなか良いタイヤかと思われます。

書込番号:23613057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/08/21 18:23(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
お疲れ様です。
自作の作業台、大活躍のご様子で何よりです。
ウチは依然、木で組んだ井桁の上でゴリゴリやっているせいでリムの小キズが絶えません。(泣)
そろそろタイヤチェンジャー作るか買うかしないとな。と思う今日この頃。

ロードテック01はロードモデルってことで合ってます?
もしかしてそれでダートとか行くんですか?
なかなかの猛者ですね。(^_^)

メッツラーは良いですね。
ウチのNM4はメッツラーのロードテックZ8M/スポルテックM5に替えてから5千km程走ってますが、
操縦性もグリップも交換時と何ら変わらず、減りも偏り無しで好い感じです。
推測では1万km越え行けそうな感じですね。

書込番号:23613357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/08/22 09:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

こんにちは〜暑いですね。

最近はとんとダートを走る事も無くなったのもありまして、ロードテック01にしました。

作業台ですがジジイになってくると、しゃがみこんでの作業はすぐに腰が痛くなってしまうので、立ち作業できるのは腰に優しいです。

そうでしたね、鉄騎さんめっちゃお高いタイヤ交換されたんでしたよねぇ。メッツラーかなり良い感じなんですが、持ちの部分でどうかな?と思う部分があったので、モデルは違えど1万キロ持ちそうとお聞きするとちょっと安心しました。

書込番号:23614459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/22 09:39(1年以上前)

アナキー3からの買い替えで、ウェット・目重視でアナキーアドベンチャー、
ウェット・オン重視でロード5、国産メーカー重視でバトラックス アドベンチャー A41
というのが多いようですね。

ロードテック01ですが、ロード5に次ぐ値段の高さですかね。

私はアナキーアドベンチャーから次をどうするか検討中ですが、
価格がこなれたアナキーアドベンチャーをもう1回かな。
(高速オーバースピード時の不安定感が気になっていますが)

書込番号:23614507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/08/22 14:37(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

そろそろタイヤ交換の時期なんですね。私もアナキーアドベンチャーにすれば間違いないとは思ったのですが、今回は冒険してみました。

しかしアナキーアドベンチャーの雑敷インプレッションでオフロード志向のパターンでありながらも舗装路の超高速走行時もアナキー3より安定感がある。みたいにインプレッションがあったので、「ホンマかいな?」と思っていたのですが、やはり一定以上の高速走行時は不安感があるんですね。

雑誌の提灯記事なんてアテになりませんね。ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:23615081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/22 22:18(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
お幾ら?
身近にメッツラー最近褒めてる人良くいて

私のcrfも石橋のS22のリアが3000km持たず交換予定なので
物色中
ショップ任せなので3〜4万覚悟してますが
それでも痛い、、、
もう少し持ちが良く
最近千里浜良く行くのでダート寄りにしようか思案中です

書込番号:23616065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/08/23 19:03(1年以上前)

>ktasksさん

前後で4万ちょい位です。静止した状態でハンドルを左右に切っただけでグリップの良さを感じる位ですね。

CRFに履かれているというタイヤを知らなかったので検索しましたが、純粋なオンロードタイヤなんですね。確かにダートも走るんでしたら、もうちょっとオフ寄りでも良いかもしれませんね。

書込番号:23617835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/24 22:14(1年以上前)

フロントはまだまだ大丈夫

リアももう少し大丈夫か? 亀裂がヤバイ?かも?

>屁理屈どっとcomさん
お返事ありがとうございます
自分ですれば節約できてイイですね
尊敬します。

ライフを取るかグリップ取るか、、、
ターマック95%グラベルは5%晴れれば
往復50km弱の通勤に
バイパストンネル使わずワザと峠を通る
雨の日は乗らず路面が濡れてなければ零下でも乗ります

スポーツタイプの
ピレリのディアブロロッソVかミシュランのパワー5と
ダート用のピレリのMT60もいいか?
うーん悩む




書込番号:23620399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 Vストローム650XTのオーナーVストローム650XTの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/08/24 22:59(1年以上前)

>ktasksさん

ごめんなさい前言撤回します。

タイヤの画像を拝見すると、かなりのバンク角で攻めておられるようですので、スポーツタイヤの方が良いかと思います。

オフロード志向のタイヤはアスファルトで滑り出したらなす統べなくスピンするように流れるものが多いので、そこまで攻めてるんでしたらマリオカート位スピンしてしまうかもしれませんね(笑)

画像を拝見して速い方なのが解りました。

書込番号:23620490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/27 13:51(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
イエイエ全然遅いですよ
タイヤだよりです。

アドバイス通り
てか
もっとハイグリップ寄りにしてしまいました。
ピレリ
スパコルぶいすりゃー
にしました。

書込番号:23625231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サスペンションが良いです。

2020/08/25 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 CARBON

クチコミ投稿数:1345件 ニンジャ H2 CARBONのオーナーニンジャ H2 CARBONの満足度5

ツーリングで高速道路のギャップなどを越えたとき、コツンコツンと反応しますが、車体が乱れることは無く、低速から停止する時などに、フロントフォークが柔らかく、フワッとかすかに上下動しながら止まるときの感覚が心地よいです。

書込番号:23622239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > キムコ > レーシングS 125

クチコミ投稿数:10件 レーシングS 125の満足度4

報告です。
まだ、慣らし中ですが参考に書きました。ちなみに私は荷物も含むと100キロくらいの重さです。
6000回転弱の走行で120キロ走り27キロ/L。
6500回転弱の走行で300キロ走り31キロ/Lでした。
エンジンオイルも交換したので500キロまでは7500回転くらいで走ろうかと思っています。

書込番号:20520237

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件 レーシングS 125の満足度4

2017/05/20 01:20(1年以上前)

平成29年5月19日、走行距離が約3000キロになりました。燃費ですが、通勤で片道15キロで信号機が40箇所有り、そこをいつでもどこでもフル加速をして車の流れをリードして走ると平均22〜23キロ/Lでした。
ゆっくり走っていたときには約26キロ/Lでした。(でも、加速時はレッドゾーンに少し入ります。)
これには新型なのでもう少し良いと思っていました。
ちなみに、古いスペイシー125でも同じ様な数字でしたがさすがに曲がる止まるは数段レーシングSの方が良いです。
安心して走れ、技術の進歩を日々感じています。

書込番号:20904579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 レーシングS 125の満足度4

2020/08/18 13:52(1年以上前)

20000キロ超えで燃費報告です。重さは人と荷物で110キロほぼ通勤で、使う時は1日25キロ使用しました。

リッター当たり28.5キロでした。

走り方はズバリフル加速!!
すり抜けしてフル加速で乗ってました。
軽い人ならもっと伸びるみたいです。

書込番号:23607032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ゼファー750

クチコミ投稿数:2件 ゼファー750のオーナーゼファー750の満足度5

98年式オレンジ火の玉カラーです
スポークホイールはカッコいいのですが、パンク予防剤を使用していないと、パンクが心配です。アルミよりスポークの方がどっしり感があって安定しています。
ブレーキは最新のバイクから比べてしまうとガッカリするほど効きません!
燃費は約25キロほど。とにかく小さくてコンパクトで扱いやすいです。速さを競うバイクではないので、たとえ750ccと言えども遅い!という自覚は必要でしょう。
ツーリングには最高の相棒です♪
距離を走ると、ヘッドからオイルがにじみ出してきますが・・・そこはカワサキ!こんなの当たり前と受け止めましょう。充分な暖気運転をすれば、多少は違うかなぁ
ちまたでは中古の販売価格がはね上がっているようですが、実際の買い取りではバカ安い金額の提示をされます

書込番号:23582336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信50

お気に入りに追加

標準

Ninjya 250R

2017/09/09 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

年を重ねて、リッターバイクを車庫から出し入れするのが
面倒になり、すっかり、乗る気持ちが薄れてしまったので
軽くて、取り回しが楽な250を手に入れました。
R25と迷いましたが、31psも36Psも誤差の範囲と思い
デザインでNinjyaにしました。
まだ走行900km弱ですが楽です。自転車とは言いませんが、とても軽くて
車庫からの出し入れが楽ですねぇ。
確かに加速も遅いし、風にふらつきますし、アイドリング時は2気筒なので耕耘機の様な音で
これが、ちょっと、寂しい。
 インジェクションなので朝早く始動していきなり走り出せるので、近所に迷惑がかからない。
このバイクの巡航速度は65km/hが快適ですね。
燃費も25km/L以上は走るし17Lタンクも助かります。
今のところ、あきらめ40%,満足60%です。

書込番号:21181346

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 20:49(1年以上前)

いつも思うのですが せっかくの食材は家で料理して食べた方が美味しいし、面倒臭くないんじゃないでしょうか?

tタレントのヒロミも わざわざテント張って料理して食べるのテレビで視たけど、バーベキューとかどこがいいのか
未だに解らない。 あとキャンプ車とかも嫌い。やっぱ宿に泊まりたい。

書込番号:22012947

ナイスクチコミ!3


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/07 05:58(1年以上前)

どうしてなんでしょうね。
私の親友も、インドア派で、キャンプは嫌いみたいでホテルに泊まると言うと同行してましたね。

思うに、普段は快適な家の中で暮らしているので、たまには不便な中に身を置いて暮らすという
のが新鮮なのかもしれませんね。家にいても、ベランダとかデッキで食事したりする人も居ますよね。
野原で食事しても不味いと言うことはないですよ。味はかわらないでしよう。多分
先日、キャンプ場に到着して、コンロのポンプをキコキコと押して、コーヒーを入れて
飲んだ時、すごく美味しく感じて2杯も飲んでしまいました。
夜中に目が覚めて、空を見たら、空全部が星で埋まってました。朝4時に露天風呂に入っていると横を流れている
川の音を聞きながら、熱くも無くぬるくも無いお湯につかっていると、家の風呂よりは数倍気持ちが良かったのは
確かです。ただし、足に砂が付いたり、着替えの時にひんやり寒かったり、そんなことは家ではありえないので
それがいやだと感じる人には無理なのかもしれないですね。バイクも同じ、車の方が何倍も快適ですからね。
不便を楽しむ心を持っているかどうかなのかもしれませんね。
山登りもあんなに辛いのに、帰ってくるとまた行ってみようかと思ったりしますし
行かないと、その山のすばらしい景色を感じることはできないですよね。
写真がありますけど、写真は、おおーすごいところだ、行ってみようととなるので
カタログ的なのかも知れない。旅行のパンフレットもしかりですね。
旅行と言えば、ホテルですけど、昔は旅行会社のツアーに参加して、すばらしいホテルに泊まりましたけど
最近は、自分で予約した安いホテルばかりです。ローマの駅前の2人で2500円みたいなところです。
別に、気になるような問題もなく、以外と良いところも沢山有りますよ。
話がずれてきたので、この辺でやめます。

書込番号:22013684

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/07 08:53(1年以上前)

MR2CRXさん
インドア派ですがさん

皆様、お早うございます。

昨夜、前線の通過と共に雷雨があり、すぐ近く(100m以内?)にも落ちました。
強烈な稲光がした直後(おそらく0.2〜0.3秒後程度)に、大きな音がして、漏電遮断機(?・電流制限器の直後に付いているブレーカースイッチ・その後に、幾つか20Aのブレーカーがあります。))が落ちました。

その前も、何回か、数秒程度の停電がありましたが、この時はしばらく復旧しませんでした。
前線の通過と共に、雨も上がり、雷の音も聞こえなくなり、停電も復旧しましたが、光回線が繋がりません。
モデムと言うのか何と言うのか知りませんが、接続用の機械が壊れたようです。
今はポケットWi-Fi+ノートPCでネットに繋いでいます。(普段は車用です。)


テント泊やホテル・旅館泊、外食・自炊・野外料理、・・・・・・、これらの好みは各人の自由で良いのではないでしょうか。

西湖でのキャンプ仲間の1人(ご夫婦・30年以上の知人)は、最初は古いテントを張っていました。
テントを張り終えたら、さっさとボードセーリング(ウインドサーフィン)に出かけると言う人(今は70才以上)です。
ところが、ここ数年間はテントは張らず、同じキャンプ場内のロッジに泊まるようになりました。
聞くと、テントの設営・撤収が不要で、その分楽で良いと言っていました。
しかし、その様な彼でも、私がプロパンガス・コンロを持ち込むと、『余りにも便利すぎると、家にいるのと変わらず、キャンプに来た感じがしない。』と言います。(彼(料理は奥様)はカセットガス使用)

温泉が好きな方は数多くいらっしゃいますが、私は、” 汗を流し、身体を洗うことが出来れば、天然温泉でも水道水を沸かしたお湯でも、どちらでも良い。” 派です。
西湖には天然温泉の施設(大人は1,000円だったかな?)もあり、賑わっていますが、私達が利用するキャンプ場ではシャワー設備(300円)があって、私はシャワーを利用しています。
(自宅でも、浴槽にお湯を張ることはなく、夏冬ともシャワーです。)

料理(食事)も、『お腹に入れば皆同じ。』 で、いわゆるグルメには拘りません。
自宅でも手の込んだ料理は作らず、自分で作る料理は、” 餌 ” レベルですが、気にしません。


キャンプで先に書いたような料理を作るのは、参加者の中の主要メンバーが、元料亭の娘さん(今はオバサン)とか、元寿司職人、蕎麦打ちが趣味の人、ベテランキャンパーなど、さまざまな方がいて自慢の料理を食べさせてくれます。
このグループのキャンプに参加して数回は、食べさせてもらうだけでしたが、そのうち、「○○さん(私の本名)は家では料理はしないの?」と聞かれ、その場では「出来ない。」と答えましたが、次のキャンプで、クックパッドのレシピを見ながらイカめしを作ったら好評でした。
その後、筍ご飯や、ハーブで味を強調したカレーなど、TV等を参考にした料理を作っていますが、自分自身では、”面倒っ!!” としか思えません。


二輪に必要最小限の荷物を積んで出掛け、夜はテントで寝る、二輪 or 四輪で行き、ホテルや旅館に泊まる、私のように、寝泊まりは四輪の中で・・・、など、色々なスタイルがありますが、各人が好みの方法を採れば良いのではないでしょうか。
もちろん、外出はしない、家でTVを見たりゲームをして過ごす・・・もアリです。
○○が忙しく、外に出る暇はない・・・なら、残念ですが・・・。


今から半世紀近く前の学生時代に東京から90ccのバイクで知多半島に行き(ユースホステル泊)、海岸に寝転んで見上げた星空とか、就職した後、同期入社の仲間と車2台で佐渡島に行き、ドンデン山のキャンプ場で見た星空とか、共に手を伸ばせば届くのではないかと思えるほど、キレイな満天の星空でした。
都会暮らしでは見ることが出来ない夜空です。
2010年7月の北海道ツーや、2014年10月の佐渡島トランポツー(キャラバンにYBR125を積んで行き、目的地では二輪で走り回る)ではお天気が余り良くなく、その様な星空には出会えませんでした。

キャンプでのコーヒー(例えインスタントでも)、私は好きです。
先ず、ガソリンコンロのつまみを押して空気を圧縮し、点火後はゴーゴーという音を聞きながら、自分でお湯を沸かす、そしてそのお湯で煎れたコーヒーを飲む・・・。
お店で注文して出されるコーヒーとか、キャンプで仲間が煎れてくれたコーヒーの味とは全く違う、何か格別の味がします。
コーヒーを飲むまでの手順がその様な味に感じさせるのかも知れません。
(目隠しテストをした場合は、たぶん味の差は分からないでしょう。)


タレントがああ言ったとか、別の有名人がこう言ったとか、他人がどう言おうとも、その人の考えが重要だと思います。
もちろん、”○○氏と同じ考え。” というのもアリですが。

各人が良いと思う生活が一番よいと思います。
ただ、他人に大きな迷惑が掛からなければ・・・ですが。
(小さな迷惑はお互い様と思います。)


長くなったので、これでアップします。

書込番号:22013915

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/07 12:14(1年以上前)

ガソリンストーブの燃焼音ですね。
MSRとかのは音がでかいですよね。
コールマンの440とTOSOのを使ってますが
音は小さいですね。朝4時に使っても気になりません。
夏の暖かいとき、泊まりで無ければ
アルパインのガスコンロを山などに持って行って
使ってます。

書込番号:22014180

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/07 19:15(1年以上前)

TOSO=>SOTO の間違いです。新富士バーナーのMUKAストーブです。
良いんだけど、ガソリン消費が多い気がします。

書込番号:22014877

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/10 11:40(1年以上前)

防水性が高いらしい

早くも、中国から山岳用の一人テントが到着した。
ドッペルのようにワンタッチではないので、3本のアルミパイプを
通していく。さほど時間はかからない。
フライの向きが分からず血迷ったが
完成。さすがに一人用とはいえ部屋の中で
組み立てると、大きい。重量゜2Kgちょうど
中で座ると天井にぶつかります。
自分で適当に収納したら50センチの20センチ
45センチにはなりそうだ。
これで、少しスペースが大きくなったな。
今月中に時間を見て、キャンプしてこようと
思う。

書込番号:22020764

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/10 14:22(1年以上前)

こんにちは。

新しいテントが届いたようで・・・

logsingerテントとはどのような物か、調べました。
logsinger ではなく、longsinger のようですね。(nが抜けている。)

アマゾンでは扱いが無く(終了?)、ヤフーショッピングで見つけたのは、@47kでした。(高価ですね。)
フライシートやインナーテントの耐水圧は3,000mm、底部は何と10,000mmとか。
さすが、山岳テントと思いました。

最近私が使っている、Fieldoorのワンタッチタープ(オレンジ)の耐水圧は2,728mmです。
先日の日光キャンプでも使いましたが、朝になると夜露で外だけではなく、内側も濡れていました。
撤収に備えて少しでも乾かそうと、はたくと、霧雨のように水滴が舞いました。
(帰宅後、一度展開・設営し、完全に乾かして収納しました。)

最近は二輪でテント泊ツーリングはしませんが、する場合は、北海道ツーと同じ、ダンロップR225か、その後予備用に購入した、BUNDOKのツーリングテントBDK-17(試し張りのみ)になるでしょう。
BUNDOKのミニヘキサタープは北海道にも持って行きましたが、一度も使いませんでした。
これは使ってみたいと思っています。

>今月中に時間を見て、キャンプしてこようと思う。

アクティブですね。
私はこの夏は2泊3日の日光キャンプ以外どこにも出掛けず、”男の特権” を使って、大汗をかきながら、ひたすら暑さに耐えています。
エアコンは有りますが、毎年夏の初めに動くかどうかの確認のため、ごく短時間運転するだけで、実際に使って暑さをしのぐと言う事はありません。

男の特権:自宅や周辺では、短パンに上半身裸で過ごしています。
(自宅は公道から少し私道を入った所で、郵便や宅配業者、周囲に土地(家庭菜園)を持っている人以外は入ってきません。)
女性では室内はともかく、室外では上半身だけとは言え、裸になる事は出来ないでしょう。
大汗をかく:正しいかどうかは知りませんが、暑さに対して適応能力が高い証拠と、勝手に思っています。

私は夏大好き人間で、いくら暑くても、平気です。
汗をダラダラかき、塩水をがぶがぶ飲んでいます。
(水分とナトリウムは補えますが、ナトリウム以外のカリウムなどは補えません。 対応策は野菜を沢山食べることです。)

北海道・・・、もう一度行きたいですネ。

書込番号:22021111

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/10 20:56(1年以上前)

そーですね。アマゾンとか、その他の輸入業者から買うと45000円とかですよね。
私は、ドローンのパーツを買っている中国から同じように、直販店から個人輸入です
15000円くらいで手に入りました。1週間もかからず届きました。
驚きです。ドローンのパーツは2−3週間は当たり前、下手すると2ケ月です。
ただし、シートが写真よりは質感が良くなかったです。
まあ、だめになったら、更新しろの値段ですからね。

書込番号:22021962

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/11 08:57(1年以上前)

>私は、ドローンのパーツを買っている中国から同じように、直販店から個人輸入です

そう言った手がありますね。
私のヤマハYBR-125は中国製で、中国の淘宝(タオバオ)には純正・非純正のさまざまなパーツがあります。
純正品の場合、国内の正規ルートで買うと数万円の品が、淘宝で買うと、購入代行手数料やEMS送料を含んでも数千円で買える場合が有ります。
ただ、純正品でも、他より安価に売られている場合は、B級品(何かしらの不具合がある品)の場合が多いです。

ウエアー類はヤマハブランド品に限らず、その多くは中国製ですから、品質も国内で購入するのと変わりません。
Kawasaki のロゴが入ったウエアーには、日本語の洗濯マークが付いていました。
最初から日本向けに作られた品物だと思います。
日本向けの商品が、どのような理由で淘宝に流れているのかは知りませんが・・・。


最近、アマゾン経由でGREE社のLEDを使ったポケットライトを数多く購入しています。
単3型電池1本で点灯する、Q5 LEDを使ったライトで、@205・送料無料と言う品を見つけ、10個を追加購入しました。

これはキャンプで行うゲームの景品用です。
この他、自分用ですが、XML-T6やXM-L2 LEDを使ったライトも何個か買い、あちこちに置いています。
発注はアマゾン(に出店している業者)ですが、全て中国から郵送されていますから、製造も中国国内でしょう。

これらは全て、公称1.5Vのアルカリ乾電池や、同1.2VのNi-MH充電池でも点灯しますが、公称3.7VのLi-I充電池(充電直後は4.2Vくらい有る)を用いると、比較に出来ないくらい明るくなります。
単3型と同サイズの14500や、サイズが大きい18650型、26650型など、Li-I充電池も少しずつですが、揃えています。
18650では、明らかな偽物(表示はUltraFire 10,800mAhと有りますが、UltraFire社製品にはこの様な大容量品は無い)を、敢えて購入してみた物も有りますが・・・。

ここ価格.comの板では(他も同じ?)、中国製=全て粗悪品のように言う人がいますが、私は ” 品物による。” と思っています。
今では、国内大手会社でも品質の改ざんや不適切検査がまかり通っているようですから、その内、” 日本製=安かろう悪かろう ” と言う言葉が復活するかも知れませんね。

書込番号:22022923

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2018/08/11 17:56(1年以上前)

こんにちは。こちらは浜厚真到着しました。
11千歳泊12鏡沼13興部14標津15根室16帯広17は寝ずに18函館青森、が今のところの予定です。
標津はキャンプ場、それ以外はRHでビバークでキャンプかもです。
走られてかたがいらしたらこちらの居場所は随時情報出します。
東京の「市」部ナンバーの125なのですぐわかると思います。
生の情報交換が出来るといいですね!

書込番号:22024095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/11 19:33(1年以上前)

かなり、あっちこっち行かれるのですね。
元気で何よりです。安全運転で、お気を付けて
楽しんでください。

書込番号:22024299

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2019/03/10 09:30(1年以上前)

まだまだ寒くて、バイクに乗ると言う気力は無いですが
エンジンを始動してみました。
バッテリーは車庫の屋根上に付けてある50Wのソーラーから
制御装置を通して、使っていない12Vのバッテリー多数と並列接続しているので
問題なしですがFZR1000の時は、寒い時期は掛かりませんでしたけど
さすがにインジェクション何事も無く普通に始動しますね。
これだけは、なんともありがたいものです。

書込番号:22521596

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/10 12:30(1年以上前)

見覚えのある写真が上がって来たなと思ったら、ワタクシの写真でしたか(笑)
結局昨年夏の北海道ツーでは生の情報交換はなし。
秋の磐梯ツーも東北のかたは走られていなかったのでした。関東東海関西のかたに気を遣っていただいて申し訳なかったでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22019967/

ホームページ拝見しましたが、最後のほうのドローンは白鳥大橋でしょうか?
この頃の価格comは一声で多くの走られているみなさまが集まりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22019967/

今年は5月に浜松で全国対応ツーが告知されているので、北海道はちょっと遠いでしょうが東北〜中国地方なら陸続きかと思います。
ワタクシも伺いますので、みなさまとの交流を楽しみにしています。陸地のかた参加表明お願いします。

夏は北海道に行けるかな?

書込番号:22522007

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/10 12:34(1年以上前)

リンクのコピペ間違えましたm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8380260

書込番号:22522019

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/03/10 13:45(1年以上前)

Ninja 250Rに接続した充電器

自作の充電チェックケーブル

MR2CRXさん、かま_さん、お久しぶりです。

>バッテリーは車庫の屋根上に付けてある50Wのソーラーから
>制御装置を通して、使っていない12Vのバッテリー多数と並列接続しているので
>問題なしですが・・・

私は電気に関しては素人で、特に理論的なことは分かりません。
その為、教えて欲しいのですが、
容量が異なっていたり、新旧がバラバラのバッテリーを並列接続で充電すると、充電がバラバラになって、うまく充電できないと聞きます。
実際に運用されていていかがですか?

私は昨秋から、下記の充電器を接続し放しにしています。
それまでは定電圧電源や小型充電器を時々繋いで充電していました。
Ninja 250R:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YQW4946/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
YBR 125 :https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BLS6XN5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
これらは共に接続し放しでよく、楽になりました。

1ヶ月以上乗らなくても、セルモーターは勢い良く回り、エンジンが始動します。
FI式のNinja 250Rはともかく、YBR 125はキャブ式のため、チョーク(実際は別通路から燃料を流す、スターターですが。)レバーの調節がシビアーで、始動しなかったり、始動してもアイドルが長続きしなかったりと、微妙な調節が必要です。
しかし、始動に失敗しても、バッテリーは元気ですから、再始動も簡単です。

遊びで、充電電流チェックケーブル を作ってみました。(写真参照)
ミノムシクリップでサーキットテスターのテストリードを挟むと、電流値が分かります。
将来的には、適当な板にアナログ式の電流計と電圧計をセットし、同時に読み取れれる様にしたいと思っていますが、なかなかヤルキが起きません・・・。


かま_さん、
>今年は5月に浜松で全国対応ツーが告知されているので、・・・

どのような内容でしょうか?
ここ数年行ってきた、価格comのツーリングでしょうか?
ただ、GWは西湖キャンプもあるし、日程がどうなるか・・・。
もし差し支えなければ、詳細を教えてください。


これから暖かくなりますが、私にとって、GWまでは辛い季節です。(花粉症です。)
アメニモマケズ、カゼニモマケズ、カフンショウニモマケズ、トシニモマケナイジョウブナカラダヲモチ、イツマデモバイクニノッテイタイ。
現在はこの様な気持ちです。

書込番号:22522173

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/10 16:58(1年以上前)

>緑山さん
こんにちは。
バーグマン乗りのかど。さんが幹事で書込み場は縁側になっています。
以前にバーグマンのスレッドで紹介されていました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2228/ThreadID=2228-1/
バーグマン限定ではなく、車でも自転車も良いようです。
全国対応で泊まりの用意あり。日帰りや翌日でも良いようです。
緑山さんの場合は車中泊がお得意ですが、場所だけ使ってバンガローなどを使わない場合は料金はどうなるのかちょっと調べないとわかりませんが、、、

てなわけで5月はこの浜松がありますので、ワタクシのほうではそれ以外のツーリングは開催いたしません。
秋には磐梯リベンジが出来ればと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:22522697

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/03/10 21:50(1年以上前)

かま_さん、

浜松ツーのご紹介ありがとうございました。

>・・・、場所だけ使ってバンガローなどを使わない場合は料金はどうなるのかちょっと調べないとわかりませんが、、、

てんてんゴーしぶ川:http://www.tentengo.jp/menu-1.php

上記を見ると、駐車スペースとテントスペースがセットで、@3,240のようですね。
おそらく、車中泊でも同じでしょう・・・。
私たちが利用している西湖・湖畔キャンプ場(@1,000/人・昨年)と比べると、やや高いかなと感じました。

西湖・湖畔キャンプ場:http://www.saikohan.com/

今年のGWにも行く予定ですが、日程は未だ確認していません。
おそらく、10連休の後半だとは思いますが・・・。


>・・・、ワタクシのほうではそれ以外のツーリングは開催いたしません。

ちょっと残念ですね。
またの機会が有れば、よろしくお願いいたします。

書込番号:22523495

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2020/03/20 20:25(1年以上前)

久々にログインしました。
質問されていたのですね。
失礼しました。ログインもできなくて。。。。
なんとかなりましたけど。

50Wのソーラーから、使っていないバッテリーを6個
とバイクにも並列につないでますけど
問題ないようですよ。鉛バッテリーですけどね。
リチュームイオンだと、問題がありそうですが
私の経験では今のところ問題はでてません。

もっとも、使うのはごくたまに、半田ごてとか、バッテリーで動く
空気入れと照明ていどです。
インバータの大きいのが無いので。。。
昨日、久々にバイクを動かしてみました。
車庫の掃除のついでですけどね。
さすがにインジェクション、半年間動かしてないけど
一発でした。

書込番号:23295530

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2020/04/03 18:39(1年以上前)

2020/04の上旬で自賠責保険が切れるはず。
まだ乗らないので、6月からでもいいな。
6月でも寒いよな。暖かい日もあるけどね。

書込番号:23319536

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2020/07/22 17:34(1年以上前)

Ninja250のシートがひどい。30kmも走ったら
お尻が痛くなってくる。
去年のキャンプでは、最悪だった。
元に戻るのに何日もかかった。
それで、今回思い切って、皮を剥いで
ウレタンを彫り込んで、掘ったところに
ジェルクッション(例のあおいやつ)
をカットして入れて、タッカーで皮を張り付けた。
かなりクッションは良くなった。
次回のキャンプでどの位改善されるか楽しみだ。

書込番号:23550600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ363

返信58

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

昨年還暦を過ぎ、バイク熱も冷めて来たことから、もう降りようと思っていたら一目見て欲しくなってしまいました。
明後日納車の予定です。休日はのんびりと、買い物ツーやB級グルメツーで遊ぼうと思っています。

書込番号:22484237

ナイスクチコミ!36


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/16 15:00(1年以上前)

こんな風にhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291936582

書込番号:22861409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 00:23(1年以上前)

>チュウチュウバーさん

スクーターのない時代で、

クラッチないバイクだから?

書込番号:22862456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/17 00:33(1年以上前)

>カップセブンさん
でも今はPCXとか燃費のいいスクーターも有りますよ。
もうスーパーカブ 乗るメリットは昭和時代ほどは無いと思います。

書込番号:22862468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 03:09(1年以上前)

年寄りの好みではないですか?
バイク=カブになってるとか?

私もカブ好きです。
スクーターは運転中に眠くなるけど
カブはならない。ギア忙しいから(笑)

書込番号:22862576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/17 04:57(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
レス有難うございます。

>カップセブンさん
私も、カップセブンさんに同感です。
ボケ防止には、スクーターよりもカブが良いかも知れません。
それにC125を選んだのは、見た目の美しさです。
C125の存在を知らなかった3月までは、110にするつもりでしたが、先に書いたように、C125の美しさに一目惚れしてしまいました。
乗っていると、不満もありますが、注目度は高いですよ。
結構周りからの視線を感じます(喜)

書込番号:22862622

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/17 05:02(1年以上前)

>3月までは……
2月まででした。もう、ややボケが始まってる(笑)

書込番号:22862624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/17 07:28(1年以上前)

>エデシさん
>もう、ややボケが始まってる(笑)

 お久しぶりです。

 私のAX-1はギヤが入ったままでエンジンがかかるため、バイク通勤で週に何度かはギヤが入ったままセルを回しバイクを倒しそうになって慌てたりしますので、極力、バイク停める際は壁側に向け停めるようにしていますし、仕事でのボケは毎日やっていて同僚からは、わざとボケたふりしていると言われますが‥

 今年の盆休みは同僚に甘えて9連休にさせてもらいましたが、台風接近で天候が不安定でバイクで遠出できません。

 今日からは台風一過で天気良くなりそうで、自宅にもKLX125を残しているため車や新幹線で帰省したときでもバイクに乗れるようにして正解でした。自分的なライフワークとして被災地の復興状況を視察してきます。

 現地では必ず買い物をするので野次馬じゃないと思ってますが、家族からはそう言われてます‥(汗)

書込番号:22862711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/17 11:19(1年以上前)

>リイトルラッキーさん
>同僚の友達の話ですが、パッシングしてもロービームにしないので、
>腹を立てて、対向車に正面衝突した人がいるそうです。
>バイクだったら大変なことに!(◎_◎;)
>かなり異常な人ですが、こんな人もいます。
>良かれと思っていても、受け取り方はそれぞれです。

ハイビーム案件じゃありませんが、
バイクや車に40年以上乗っていると数年に1度は異常なドライバー様に遭遇します。

最近の事例では、2年ほど前、国道の片側1車線の道でバイクをやたら気にされて、
信号待ちで道路左側をふさぐ軽自動車がいて、バイクが通れる右側を追い越したら
クラクションを鳴らしてスゴイ勢いでシツコク追いかけてきました。

もちろん、こういうKitty_Guy様とは一切関わらないのが得策で渋滞を利用して、
そそくさと逃げ切りましたが、昨今の高速道での煽り暴力事件など後先思考停止
になるような某国系Kitty_Guy様が結構いらっしゃるので十分注意します。

もちろん相手がパッシングしてきたら臨機応変にロービームにしていますが、
常時ハイビームで側道からの無謀な割り込みや対向車の強引な右折を未然に
抑止できた事例を実際に何度も経験していますから、

常時ハイビームの「リスク対効果」は極めて高いと思っています。

書込番号:22863048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 11:53(1年以上前)

>エデシさん

私は90なので125ccがうらやましい
90であれだから(笑)
比較にならんでしょうね。
でも好きで買ったんで良いですけど。

書込番号:22863101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 15:52(1年以上前)

えっっ、これ39万もするの?(@_@)

書込番号:22863489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/08/18 14:06(1年以上前)

>カップセブンさん

そーなんですよ!高いですね。
でもね、良いんです、最期のバイクだし。
頚椎ヘルニアになって、手術をしたのですが元の体には戻らず、
250でも押し引きがキツくなってしまいました(涙)
3年前まではBMW乗っていたのですが。
CB250に乗り換えてすぐに調子悪くなり、2年くらいバイクから遠ざかっています。
たまーにグロムに乗ってコンビニ位は行きましたが…。
ずっと最期のバイクはスーパーカブと決めていたので、10年以上早くなってしまいましたが、
ディスクブレーキのカブに乗れるので、満足しています。
本当はスクーターの方が良いんだろうけど、ヤッパリギアチェンジしたいのです(笑)

書込番号:22865158

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/18 14:22(1年以上前)

ホンダも思いきりましたよね。

C125は行灯カブやカモメを飛び越えて初代の形にしたのは大したもんだと思います。
リトルカブはカモメスタイルなので、
C125は行灯でもよかったと思いますが、
あえて初代スタイル。
そのおかげでカブ110も型落ち感がない。

カスタムはそこそこしか出来ないかもしれませんが、
大人の楽しみ方が出来るバイクですね。

書込番号:22865188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/18 18:42(1年以上前)

>リイトルラッキーさん

私の90は新車で20万だったと思います。
二倍になってる(笑)

書込番号:22865669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/18 22:31(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
私の場合、2007年製のDR-Z400SMを21万円で下取りしてくれたので、割引と合わせて、追い金は約20万円でした。
C125は、確かに高価ですが、リセールバリューも結構良いのではないでしょうか。
長く乗りたい気持ちはあるのですが、その時を想定して、せっせと磨いています。
なお、先日、マフラーカバーに何箇所かのサビを発見し、研磨して取り除きました。
てっきりSUSだと思っていたのですが、メッキなので発錆に気をつけて下さい。

書込番号:22866182

ナイスクチコミ!2


bjdgrさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/20 17:47(1年以上前)

逆に 還暦を過ぎまで決してラクではないDR-Z400SMに乗ってたところからの スーパーカブ は落差ありすぎですね。
でも遠出はバイクや車より電車が多くなったと言うのならカブじゃなくてリード125、アクシスZ、アドレス125あたりのが
ちょい乗りにはラクでしたよ。

書込番号:22869256

ナイスクチコミ!5


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/24 06:13(1年以上前)

>bjdgrさん

レス有難うございます。
125ccの小ぶりなスクーターの方が、楽だったかも知れませんね。
でも、食わず嫌いで、小型、普通を問わず、スクーターには試乗すらした事が有りません。

学生時代に50ccのカブに乗っていましたので、やはり愛着が有るのかな。
また、リイトルラッキーさんが言われるように、やはりガチャガチャとギヤチェンジするのが性に合っているようです。

書込番号:22875834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/08/26 20:44(1年以上前)

先週、納車されました。
さっそくランチツーに行って、赤城山も走ってきました。

久しぶりのスーパーカブ(30年ぶりかな)シフトを踏んだままブリッピング、
なかなか上手くいきませんでした。
可倒式のスッテップが良かったなあ。
カーブで擦ってチョット焦りました!

書込番号:22881450

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/27 16:48(1年以上前)

>リイトルラッキーさん

納車おめでとうございます。
今日から北部九州は雨続きの予報なので、当分通勤で乗れません。
座高が高いせいか、ハンドル握るとどうしても腰が丸くなるので、腰痛気味です。
色々と不満も出てきましたが、乗るのは楽しいバイクです。

書込番号:22882876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/07/10 15:05(1年以上前)

>エデシさん
初めまして。
125、いいですね。私は、125が出るのを知らずに、110の丸目を買いました。
カブは、バイクを車庫から出すのが面倒くさい時や、買い物やカフェに行くのには
最高にいいですね。
そのうち、カスタム部品がたくさん出ているので、
いろいろほしくなってしまいますよ。

書込番号:23524021

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2020/07/10 19:44(1年以上前)

>はりそん堂さん
レスありがとうございました。
C 125を手に入れてもう1年半前になります。
主に通勤と、買い物に使っていますが、乗り出すのにも楽だし、燃費はいいし、乗り心地も最高です。
なかなか遠乗り出来ませんが、4連級の天気が回復すれ一泊で何処か行きたいです。
先日、燃費を計測したら、65kmー 

>そのうち、カスタム部品がたくさん出ているので、
>いろいろほしくなってしまいますよ。
後付けのリアキャリアとボックス、シールドは付けましたので、今のところ追加カスタムは考えていません。
しかし、ハンドル手前に小物入れがあれば良いなと思う今日この頃です。

書込番号:23524562

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング