このページのスレッド一覧(全3619スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2005年8月27日 09:12 | |
| 6 | 7 | 2005年8月24日 00:45 | |
| 3 | 2 | 2005年8月24日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2005年8月23日 19:01 | |
| 1 | 1 | 2005年8月20日 20:25 | |
| 0 | 3 | 2005年8月15日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
初めまして。Gアク所有者です。
2ストとは思えない出足の遅さが不評ですが、
他者様のコメントにもありましたが、
2種原付は本来のパワーをデチューンしているとのこと。
某雑誌の表現ではGアクはギア付車でいう、
2速から5速までしか使ってないような走行感。
まさにそんな感じですね、あの発進加速は・・・。
そこで出足だけでも、なんとかしたいと思い、
アフターパーツのD社のP.Aプーリーキット(7000円位)
を取り付けたところ、見違えるような発進加速を
得ることができました。その後その他箇所もいじったり
しましたが、このプーリーキットが体感的には一番効果アリでした。
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
燃費の評価が低いようですね。みなさんのCBはどのくらいなんでしょうか?私の計測では、だいたい15km/l以上は常にキープできてます。これってこの排気量では優秀だと思っているんですが。
容量もあるのでツーリングの不満はありません。
1点
2004/12/07 19:46(1年以上前)
私の03年モデルなんですが、普通にリッター10qをきってますよ。サイレンサーはケイハクのフルエキでバッフル抜いて厳つい音させて、街乗りしてるからでしょうね〜(笑)
書込番号:3599132
0点
私のインプレは、完全ノーマル、しかも遠乗りのみのものでしたから良かったのでしょう。普段乗りにしたら、そんなものなんですね。
マフラーのカタログって、ほとんど下のトルクも太くなっているように書かれていますが、あれって信じない方が良いのでしょうか?気にするぐらいならスリップオンかなぁ。
書込番号:3610696
0点
2004/12/21 16:54(1年以上前)
99年型の古いCB1300SFで完全ノーマルですが、街乗りばかりでリッター13Km位で平均してますよ。
あたりがよかったのかな
書込番号:3665959
0点
多少古くなっても乗り方が命ということでしょうね。しかし、待ち乗りでその平均燃費はすごいです!
私も5年、10年大事に乗っていこうと思っています。
書込番号:3669626
0点
2004/12/24 10:02(1年以上前)
バッフル抜いたうるさいマフラーで走るのは激しく迷惑;
コゾーじゃ有るまいしデカイバイク乗ってまでやめれ。
書込番号:3678516
3点
02年式って現行タイプより20キロぐらい重たいのに。当たりですかね?? そもそもガソリンの高騰はいつまで続くんですかね。ウチの近所は、セルフスタンドのハイオクでリッター130円強です。日本は元々ガソリンが高い国なのにヒドイもんです。
書込番号:4370149
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
いや〜嬉しいですねぇ。自分もこのバイクカテゴリを心待ちにしていた一人です。その時々の事情であきらめてきたライダーへの道を37才にしてやっと実現!今年の9月に大型免許を取得し、念願のCB・・それもいきなりSC54のオーナーになりました。購入までの妻との死闘?は長くなるので割愛します(笑)。
この二ヶ月間で1600キロを走破し、寒くなってきた今も勢いは衰えません。経験が少ないので他のバイクと比べることは出来ませんが、本当に乗り易くて、きれいなバイクだと思います。走ってないときも部屋に飾っておきたいぐらいですよ。ほとんど親馬鹿状態です。
これからも一生乗るつもりで付き合っていきたいと思っています。明日も出動するかな。
1点
2005/02/17 12:11(1年以上前)
三十代に突入し、結婚を決意。思い残す事はバイクだけ。
思い起こせば18の頃からとっかえひっかえ12台。
原付から巨大なものまで様々です。
色々あって三年ほどブランクがあり、経済的にも体力的にも大型
転がすにはきつくなるかも・・・ということでバイク乗りたい病
が再発!!
CBいいですよね。
昔は最新マシンのスペックに惹かれた頃もありましたが、でもやっぱり性能は慣れると飽きちゃいますね。(とはいえ、1300ともなると相当なものですが・・)やっぱり雰囲気がなきゃ・・・・。
味で言うとV型なんかも捨てがたいですけど、乗りやすさではやっぱり
マルチでしょう。
かっこいいと思いますよ。
うーん、羨ましい限りです。
書込番号:3945335
1点
久しぶりの書き込みです。購入してから一年経ちますが、購入時の感動は全く色褪せません。ほんとに妥協しなくて良かったなと・・。ちょっとぐらい無理しても、気に入ったバイクに乗るのが一番です。
V型は確かにバイクらしい音してる気がします。ノーマルCBは、後ろから人知れず接近できるぐらい静かです(笑)。ツーリングに行くとビックリされます。加速性の良さもあるかもしれませんが。
保険が高いのが唯一の悩みです。任意はともかく盗難保険が高いので、やめちゃおうかなと思案中。。
書込番号:4370113
1点
昨日、夕方納車されました。
11年ぶりのスクーター購入&乗車でしたので、恐る恐るアクセルを捻り近所をひとまわりしてみましたが、エンジンの特性は大変気に入りました。フロントブレーキの甘さが気になりますが、乗っていて楽しいバイクなんだろうなあ…と思い、ここの書き込みの多さが、このバイクだけが極端であることがよーく解かりました。
ところで、取説に記載のある「アクセル開度1/2で1,000キロ」の慣らし運転は皆様確実に実践されていらっしゃるのでしょうか?
また、速度表示で何キロ位を目安にすれば良いのか、ご教授いただければと思います。
0点
はじめまして!私もつい2週間前にファントムブラックが納車されました。V125、楽しいバイクですよね!
現在走行距離500kmを突破し、1回目のオイル交換を終えたところです。
さて、慣らし運転についてですが、私なりの経験から申しますと、
500kmまで・・・急発進・急加速ナシで概ね60km/hくらいで走行
1000kmまで・・・急発進・急加速ナシで70〜80km/hくらいで走行
それ以降は通常走行してます。
今までにV100、Gアクなど、2種原付には5台ほど乗っていますがこれくらいすれば問題ないかと思います。
慣らし中は原付に抜かれたり、同クラスのバイクに置き去りにされたりと結構ストレスがたまりますが、大事なV125の為、お互いに頑張って我慢しましょうね。
書込番号:4369050
0点
アヴェニスの新車を買いました
もう生産中止になってから半年以上、バイクブロスに掲載されている店に電話すると
「完売」の返事。
近所にスズキワールド店が有ったので立ち寄って在庫を聞いたら、
一台だけ他店に有るとかで問い合わせて貰ったら「商談中」とか、
「即決するよ」の私の一言で形勢逆転で押さえて貰いました。
色はコンメタ。
私はアヴェニスは2台目の購入です。一台目はシルバーの中古でした
そのアヴェニスで5回ほどライディングスクールに参加しましたが、とにかく早い!
ハングオン気味のリーンインでコーナーを回ると
そこはスクーターですから下回りをガリガリ擦りながらですが・・・
シート形状からかハングオンがし易いので、思わず知らずハングオンになっている。
余りの早さにコーススラロームでは、何人もの上級者ゼッケンを着けたライダーが
私のアヴェニスに道を開けた。
休憩ともなれば「これどこのクルマですか?」と、他人が寄って来た。
確かに見たことも無いスクーターが、バリバリのジムカーナ野郎が乗った
リッターバイクを追い回すんだから、興味を引かれるのは当然だね?
それにスタイルは欧州調、イタリア好きの私としてはこのアヴェニスが
フィレンツェの街中を走っていたら、さぞかしカッコイイだろうと思いますもの・・・
買う時に、大型スクーターも購入の視野に入れて検討しましたが
色々吟味していく内に、消去法でこのアヴェニスが残ったので決定!
ブレーキが甘いとか、収納スペースが狭いとか、色々取り沙汰されていますが
どれも、パーツの変更やボックスの付加などで解決出来る事柄ばかり
基本的な走りの性能、大きさ、車重、スタイルなど変更の利かない所は
すべて気に入っているので、障害にはなりませんでしたね。
振動がヒドイとか聞きますが、単気筒エンジンとしては良い方だと思います
40年ほど前に乗っていたKAWASAKI W-1や、以前に乗っていた
SUZUKI VOLTY 250 は、指が白ロウ病になるかと心配する程でしたから・・・
それがイヤなら4気筒がイイでしょう
私はゲル構造のハンドルグリップを愛用していますが、効果は絶大です。
唯一不満は、トリップメーターが無い。 スズキの設計者はアホか?
純正の大型スクリーンを着けて貰いました
やはり、時速70Kmを超えると風圧が気になりますし、スクリーンを着けた
アヴェニスをことのほかカッコイイと思うのは私だけか?
またイタリアの話、イタリアは台湾ほどでは無いにしても
スクーターが沢山走っていますが、どのスクーターもスクリーンを着けているか
ロングスクリーンで、ヘルメットはヒサシ付きジェット型と決まっている・・・らしい
でも、ジェット型のヘルメットにサングラス(イタリア人はサングラス大好き)を
掛けて、明るい栗色のロングヘヤーをなびかせていたシニュリーナが
脳裏に焼きついているんだ・・・(男は印象が無い)
日本で良く見かける、250ccスクーターにカッパのようなヘルメット被って
ガニ股で跨るヤツを一人も見たこと無いのは何故?
アメリカにも居ないように思うから、骨格自体がガニ股の日本人特有のスタイルか?
止めた方がイイよ・・・
それに、そんなライディングフォームでは、排気量を幾ら大きくしても
私と私のアヴェニス150には、到底勝てないよ
私は、もう一台バイクを持っていますが、やはりチョイ乗りにはスクーターが便利
ヘルメットさえ被れば、普段着で乗り回せるのが魅力ですね?
バイクの時は、上から下までプロテクターでガチガチ、汗タラタラ・・・
それにアヴェニスの大きさなら、原付並に気張らずに乗れるので尚更イイですね
燃費もすこぶる良いし・・・
OPECが原油価格高値誘導を発表して、石油価格が高くなる一方の昨今
みんなアヴェニスに乗ればOPECの陰謀をくじけるかも・・・
ヘルメットは、勿論ヒサシ付きジェット型、イタリア製GIVIのリヤボックス着けてね
当分バイクの出番は無くなるかも・・・
あーぁ、またイタリアへ行くぞ!
1点
とりあえず去年と一昨年の夏は、ベクスターで北海道を2週間3000kmくらいずつ走って来ました。すこぶる快調。
今年もベクスターは125と150を1台ずつ見ましたが、アベニスは見ませんでしたね。
来年は是非すれ違いましょう! 手ぇ振りますよ(^^)/
書込番号:4361917
0点
バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
99年にTDM850を購入したので、04年型ハヤブサに買い換えるまで5年かかってしまった。
乗り出し価格126万円
雑誌などで紹介の通り、大柄に見える車体も、乗ってしまえばコーナーもヒラヒラ攻められるポテンシャル。
確かにTDMから乗り換えた1〜2週間は首と手首が痛かった。
TDMでは頻繁にシフトチェンジしていたが、ハヤブサでは5〜6速で40km/hから異次元の速度までカバーしてしまう。
純正のハイグリップタイヤとサスペンションで路面が良ければコーナーはどこまでも倒せる。
但しドライに限る。(濡れた路面は要注意!!)
6500kmで後輪タイヤ交換4万円(高い!!)
OILエレメント交換はカウルを外すのが超大変なのが不満なくらいかな?
メーカーさん、サイドカウルに小物入れがあったら便利だと思います。
0点
2004/12/17 20:38(1年以上前)
アルバムの貼り付けを失敗したので再挑戦。
追加データ
通勤燃費17〜18km/リットル
6500kmでリアディスクパッド交換
書込番号:3646508
0点
2004/12/18 20:38(1年以上前)
初めまして 私も隼(00伊)ライトスイッチ付き仕様
4年位乗っています。
最近pcはじめました。乗る機会がめっきり減りました。
文字はやっぱり面倒くさい、アマチュア無線の方が楽。
タイヤ確かに減りが早い。今は、パイロットロード入れてます。
センタースタンドつけました。(整備する 楽なため)
書込番号:3651381
0点
>6500kmで後輪タイヤ交換4万円(高い!!)
何のおいらの愛車は10,000km毎に交換(24万)です。燃費はハイオクでリッター5kmのまさに
金喰い虫そのものです。(コンピュータとマフラー関係をチューンしたR34型GTRで約380ps仕様)
以前、400ccに我慢できずに速いマシンに乗りたくて限定解除にトライするものの中々突破出来ず、安易にお金で速さを買ってしまいましたが、昨年念願の大型を取得しましたので四輪を普通の車(ミニバン等)に入れ替えしてビックバイクに乗り換えたいと思っています。
チョイ乗り用として注文したアドレス(V125)が先月納車になり、乗り回していましたが、こんな小さなスクーターでも四輪では味わえない味がありますね。
家族の手前もあり、順序としてはまず四輪を入れ替えるのが先になりますが、隼はお金が出来次第手に入れたいバイクの筆頭ですね。
書込番号:4350238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




