バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

L8型快調です。

2018/08/04 09:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

春のスズキの試乗会で気に入り購入しました、
なので事前に車種の情報は知らない状態でした
契約後こちらのサイトでL7のエンスト問題とか知り不安になり、排ガス規制で燃費が低下していると知り落ち込みと色々ありましたが走り出してしまえば快調!毎日通勤の足として活躍してくれています
スクーターの購入自体が初めてなので他の車種との比較は出来ませんが良いバイクなのではと思います
。バイクの印象はお店の印象がかなり影響する気がします、値段も大切な要因ですが何かあった時すぐに対応してくれるお店探しが大事なのでわと思います。

書込番号:22007387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:49件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2018/08/04 15:53(1年以上前)

おめでとうございます。とてもいいバイクなので長く乗れると思います。
自分のは初期型ですが、いつ乗っても楽しいです。
今の型はどんなタイヤ履いてるか分かりませんがマンホールなど滑るようでしたらピレリミシュランなどに変更すると良いかもです。BSもよいかも。

書込番号:22008109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2018/08/05 01:04(1年以上前)

購入から僅か一年半で溶接部分が剥離した

>とある会社員の曖昧模糊さん
こんばんは…

新車でL6を購入して雨の日はあまり乗らず
バイクカバーは毎日かけてましたが
購入から一年半(25000キロ)で添付写真のような状況に…(泣)

純正マフラーは粗悪品が多いようです…
第三国生産による弊害か…!?

メーカーの2年保証規定によると…
1.法定点検(12か月)を受けていること
2.マフラーは保証の対象外

というわけで社外認証マフラーでコスパに優れるビームスを本日付けました…
純正保証なし●ンコマフラーは8〜9万円に対して
ビームスマフラーはネットなどで3万円台でしかも2年保証付き…♪♪♪

誰かー救済してくれ…↓↓↓

他に不具合は今のところないが
メーカーの都合のいいように保証規定が運用されすぎてませんか…???
と思う今日この頃…!?

どうせ、他のメーカーも一緒かな…!?

書込番号:22009062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/05 08:58(1年以上前)

>今日はoff…さん

え? この溶接剥離で保証が効かなかったのですか?
購入店にかけあってもダメ、、、?
スズキも粗悪品売りつけといてずいぶんですね。
いやホントにそんなんじゃあ、アジアンバイクは怖くて買えない。

こういうのはリコールの対象にはあたらないのでしょうか?
走行中マフラーが脱落したら大変だと思うのですが、、、

あと、12か月の点検費用って結構馬鹿にならない料金が必要ですよね。
1〜2万くらい払って補償を1年延長するようなもの。
自分はセルフメンテする方なので保証期間は1年と考えるようにしています。

書込番号:22009416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/08/05 09:06(1年以上前)

あ、スレ主さんそっちのけでゴメンなさい。。。m(_ _)m

納車おめでとうございます。

他のスレでもありましたけど、教習所で習った日常点検は大事だと思います。

書込番号:22009435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/05 14:20(1年以上前)

>てんが2525さん
コメントありがとうございます
タイヤ交換の際の楽しみにさしてもらいます。

書込番号:22010037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/08/05 14:24(1年以上前)

>今日はoff…さん
コメントありがとうございます。
溶接の剥離そんな事があるんですね
注意して経過観察していきたいと思います。

書込番号:22010047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/08/05 14:51(1年以上前)

>今日はoff…さん

これは経年劣化と言うよりも、金属が熔けていない溶接不良のように見えるのですが。

書込番号:22010099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2018/08/05 15:00(1年以上前)

みなさん、こんにちは…

>屁理屈どっとcomさん
何でもない人もいるみたいなんですが…

個体差によるものが多く二万キロぐらいで当該部分から
剥離しているといった私と同じ症状が出たという人も多いみたいです…

ご指摘の部分は錆びて溶接部分が剥離したといったところでしょうか…

書込番号:22010126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/08/05 15:51(1年以上前)

>今日はoff…さん

見た感じですと、マフラー本体の鉄の厚みよりもステーの鉄の厚みの方が厚いので、ステー側に熱を多目にいれて溶接するのですが、それを気にするあまりにマフラー側が熔けてないように見えます。ようは最初からちゃんとついていなかったように見えます。

書込番号:22010230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/05 19:36(1年以上前)

12検なんぞ自分でやったと言えば(書けば)良いだけですし、排気管の交換も現場次第ですね。

ワタシなぞは別件でサービスセンター入庫中、軽いアフターファイヤー(空ぶかしでアクセルと戻した時に軽く「ポッン」と鳴る)だけなのに、浜松から出張してきてくれたメーカーさんの指示で即交換となりました。
勿論転倒等の外的要因が原因なら話は別ですが、通常使用での溶接剥離は製造者責任です。
どうしてもクレームに応じないなら力貸しますぜ。

とは言えビームスへの交換は吉だと思います。
下品なバカ音マフリャ〜でもなけりゃ、バネ下は軽いに越したことないですから。

私もビームスから”アクラポビッチもどき”が出たら交換したいと思ってます。

書込番号:22010655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2018/08/05 20:59(1年以上前)

社外認証国産マフラーは2年保証…♪♪♪

みなさん、こんばんは…

タムセイさん
ごねても良かったんですけど…

色々とエネルギーも使いますし…疲れますので…↓↓↓

又、同様の事態に陥っても困るので
さっさと社外品に交換しました…

とてもいい感じです…♪♪♪

書込番号:22010847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/08/05 21:17(1年以上前)

>今日はoff…さん
交換理由は残念ですけど
ビームスのマフラーカッコいいです!

書込番号:22010899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2018/08/05 21:26(1年以上前)

みなさん、こんばんは…

>とある会社員の曖昧模糊さん

まぁ、色々とありましたが
総じていいバイクなので末永くつきあってくださいね…♪♪♪

書込番号:22010932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/08 08:47(1年以上前)

ちなみにこのステン巻のビームス。

ヤケドガード無しでも熱くないっすか?

あとフル加速や高速道路(100キロ前後)での体感音量はスタンダードと比べてどうですか?

書込番号:22016035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2018/08/12 19:14(1年以上前)

>タムセイさん
気が付くのが遅くなりました…(謝)

停車後はマフラーから車のようにチンチン音がしているので
相当に温度は上がっているのかと…!?

アイドリング時はポンポンと社外らしい音(あまりいい音ではない…)ですが
走りだすと純正より静かで先日東関道はしりましたが
7000rpmを超えても頑張ってる感なく快適に走れますね…♪♪♪
長距離ツーリングもお蔭で疲労感は少ないのではないでしょうか…!?

書込番号:22026664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/13 21:15(1年以上前)

>今日はoff…さん
貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)m

以前、BMWの大型スクーターにアクラポビッチが付いてるのを見ましたが、とても静か&軽快な感じだったので少々憧れてます。

書込番号:22029405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/17 19:43(1年以上前)

以前の型より、溶接部が大きくなっているようです。

少しずつ改良されているようです。

書込番号:22038531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/05/06 00:22(1年以上前)

L8リコール出ました
スロットボディの不具合で
スロットルが戻らなくなる可能性があるそうです

書込番号:22648143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ステアリングダンパー入れました

2019/05/01 07:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400FOUR

クチコミ投稿数:1597件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

ハンドル廻りが淋しいので挑戦しました。
アマゾンでSF用使いました。

切れ角も問題なし
高速直進安定性が良くなった 気がします。

まーこの手の商品キャスター角有るから必要か私も疑問です?

安いから買いましたがオイル漏れ怖いのでS で使ってます。(笑)

書込番号:22636916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/01 07:52(1年以上前)

私、昔NSR250でマンホールの段差踏んで、
チャタリングおこして死にかけたことがあるので、
ステアリングダンパーはあった方がいいと思います。

普段はそれほど違いは感じませんが、
いざというときの安心感が違いますよね。

今はリトルカブに乗ってますが、
ハンドリングがクイックすぎるのでダンパー検討したんですが、
ポン付けできるのがないので後ろの車高落としてキャスター角を寝かせようかと思ってます。

書込番号:22636963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

2019/05/01 08:36(1年以上前)

多趣味スキーヤー さん
お久しぶりです。

話変わりますが世間はまるでお正月気分ですね。
なんやかんやで暇何でしょうか?こら西暦表示になりませんな(笑)
平和ボケJapanを痛感しました。

また映像入れますね!

書込番号:22637023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/01 12:48(1年以上前)

ご無沙汰しております。

日本は平和ですね。
私は今日は令和になって初の仕事です。
ちなみに昨日は平成最後の仕事でしたwww

書込番号:22637561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

2019/05/05 16:53(1年以上前)

ギリギリ

書込番号:22647279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/05/05 21:39(1年以上前)

セパハンに黄色いタンク、さらにステアリングダンパー。
いいですね!

書込番号:22647787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件 CB400FOURのオーナーCB400FOURの満足度5

2019/05/05 22:09(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

お久しぶりです。
暇なんで書き込みました。さすがに休みが長いので疲れました。

SF用アタッチメント付きで5980円で売ってます。加工すれば色々使えそうです。
それより安いのも有るみたいですがブラケット別売はきつそう。

ダメならヤフオク行きでした(笑)


感想はバイクは重心移動がほとんどでハンドルほとんど動きませんね。
取り回しぐらいかな。
高速で安定良くなった気がしますか。。。

書込番号:22647855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

いいじゃ〜ないですか これ (^_^)

2019/05/01 09:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

せまい道路を背の高いガッチリした男が2人
横に並んで威風堂々と歩いていた。じゃま

これ乗り後ろから頭ペチンと叩いて通り抜けたら
  「こら〜待て〜」ーーとお追いかけてきはりました(笑)

止まってヘルぬいでご挨拶
私め 
 「お〜す」
   「わっ! 先輩 なに原付ですか〜」「かっこは良いけど似合いませんな〜」
私め
  「ほっとけ」ーーで3人で大笑い

ーーで近くでお茶飲んで帰ってきました(笑)

しかし
最近の原付はパワーもあって水冷ですか。
ちょっと前に買いました。良い
板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:22637148

ナイスクチコミ!10


返信する
Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/01 13:26(1年以上前)

良く分からないけど、バイク手に入れて嬉しいんですよね

書込番号:22637650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28885件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/01 13:35(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>

ハイ そうなんですよ (^_^)

書込番号:22637667

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2019/05/01 21:06(1年以上前)

こんばんワン!

いいじゃないですか〜、本田拓人(^.^)

書込番号:22638588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28885件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/01 21:46(1年以上前)

こんばんワン!

ヘイ ありがとうございます∠(^_^)

書込番号:22638687

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2019/05/01 22:40(1年以上前)

最近、ギスギスしがちで居心地の悪いカメラ板から見ると、実にほっこりしますな〜

原付バイクどころか最近はPCまでも水冷?と聞いたことがあり、こっちのほうが凄いなと思ったりしています。

書込番号:22638807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28885件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/01 23:28(1年以上前)

こんばんワン!

>ギスギスしがちで居心地の悪いカメラ板から見ると、実にほっこりしますな〜

あはははは〜 <("0")> そうなんですか
 
「あれせんかい これせんかい」と言われますが(笑)
PC部門もほっこりしとりますよ〜(^_^)

画像は私めの簡易水冷クーラーであります。
エアフローも良くなりGoodでありますよ。

書込番号:22638931

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/05/05 17:27(1年以上前)

こんばんは。

>これ乗り後ろから頭ペチンと叩いて通り抜けたら

( ^ω^ ) 逮捕! 笑

書込番号:22647359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28885件 タクトのオーナータクトの満足度5

2019/05/05 17:47(1年以上前)

あはははは〜<("0")> こんにちワン!

ヘイ お縄頂戴致します〜∠(^_^)

書込番号:22647400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信0

お気に入りに追加

標準

VERSYS 1000 SE 購入しました。

2019/05/01 14:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS 1000 SE

クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

納車初日、海王丸パークと新港大橋です。

舞鶴赤レンガパーク駐車場にて

これでもバックは、天橋立です。

宿泊した福知山のお城をバックに

レビューを書こうと思いましたが、PCからレビューに入れなかったのでクチコミ掲示板にも書き込みがなかったので取り敢えず購入報告です。

平成31年4月に納車されました。(画像1)
前車、ドゥカティ・ムルティストラーダ1200から乗り換えです。
乗り換えの経緯は、ドゥカティ・ムルティストラーダ1200のレビューに書いています。

マニュアル350kmまで4千回転を上限とした慣らし運転終了後、次の1000kmまで6千回転上限の慣らし運転を済ますため4月28日〜29日にかけて1拍2日でお出かけしました。(画像2〜4)

2日間で670kmを高速(有料)道路主体で走り慣らし運転終了です。
満タン法による実燃費は、約21km/L強でした。

帰宅後、1000km超えていたので購入店でオイル交換と点検をしました。

レビューが書けるようになったら詳しく書きたいと考えています。

書込番号:22637805

ナイスクチコミ!67




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ついにAX-1が納車されました!

2019/04/28 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > AX-1

夜間撮影になってしまいました。

フロント側から撮影しました。

スクリーン取り付けイメージ(その1)

スクリーン取り付けイメージ(その2)

当初、4月27日(土)に納車される予定だったAX-1ですが、納車前にリヤサスの小骨のようなリンク用パーツが折れていることが見つかり修理するため、29日(月)納車に延期になってました。

昨日、直接、店舗を訪れて話し合った結果、本日28日午後の納車となり、夕方まで100kmくらい走ってみました。
ミニ・インプレとしては、車体が軽くてシート高が低くて両足のかかとまで着くため取り回しは大変楽です。

エンジンのパワーはかなり強く、2007年にリリースされたヤマハ・WR250R/Xと同等かAX-1のほうが車体が軽いため、
100km/hからでもガッツリ加速するのには感動してしまいました。ちょっと予想以上のエンジンの出来です。

サスは1Gで車体の重さでかなり沈み込み、強風下では反対側に倒れるかもしれません。しかし、走ってみるとコーナー段差でもシッカリとショックを吸収して進路が乱されることもありませんでした。自宅でリヤにトップケースを取付け荷物を入れての走行です。

八分目くらいの走行ですから、限界付近ではもう少し変な振る舞いをするかも知れませんが今の所全然大丈夫です。

ただし風圧をマトモに受けるため高速での長距離は厳しいことから思い切ってスクリーンを調達してきました。
MRA製のZXR1100用で1.5万円と痛い出費ですが上手に取り付ければ見た目も含め、正体不明のバイクになるかもしれません。

ホームセンターから汎用のステー類などの部材を買ってきたので、明日、取り付けてみます。

書込番号:22631230

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/29 07:50(1年以上前)

ひとりごと‥自分自身の書き込みへのツッコミと言うか補足です。

>納車前にリヤサスの小骨のようなリンク用パーツが折れていることが見つかり‥

 リヤのショックアブソーバー(ダンパー)上部を支えているアルミ製の本当に小骨のようなリンク部品2本のうちの1本が折れていたのです。リンク先写真のショックアブソーバー上部を挟んでいるような「八」の字のような2本の「小骨」で、無事だったもう1本の「小骨」もアルミの腐食が進行してます。おそらくフルバンプしたときの衝撃でポキっと逝ったのでしょう。
 http://aza.art.coocan.jp/motor/motorima/ax1repair/repair24.jpg これ、同時に2本折れたらショックがシートを突き破って‥
 あまり考えたくありませんが残りの小骨も交換したいですね。ちなみに「小骨」は新品じゃなくグループ内でパーツとして保管しているそうです。

>サスは1Gで車体の重さでかなり沈み込み、強風下では反対側に倒れるかもしれません。

 ちょっと説明不足で「サイドスタンドを掛けると」が足りませんでした。DR-Z時代、モタード仕様でも足先ツンツンだったため、リヤサスを最弱にセッティングし乗っていましたが、サイドスタンドを掛けると車体が立ってしまうため、路面の勾配によっては反対側に倒れたりします。

 最悪だったのは8年前の北海道ツーリングで吹きさらしの緩い下り坂に停車中、DR-Zがサイドスタンド側方向からの強風で煽られてサイドスタンドが地面から離れ、信じられないことに風のイタズラで5メートルくらい無人で自走して車体が崖下に転落しそうになりました。本当にこういうことって有るんですね。

 400ccバイクでは軽量なDR-Zでしたが、周りには人っ子一人も居ないのでハンドル側が崖下に倒れると単独で145kgの車体を引き起こすのに死ぬような思いをしました。もちろん、それ以来、バイクはギヤを入れて駐車しています(汗)

>エンジンのパワーはかなり強く、2007年にリリースされたヤマハ・WR250R/Xと同等かAX-1のほうが車体が軽いため、
>100km/hからでもガッツリ加速するのには感動してしまいました。ちょっと予想以上のエンジンの出来です。

 普段KLX125の車重112kg・10PS(1.0kgf・m)に慣れ過ぎて、AX-1の車重126kg・29PS(2.6kgf・m)が余程、刺激的だったのか‥

 イエイエ、いままで、TRX850やDR-Z400SM、2ストのLANZA(DT230)、最近では息子のWR250Xを借りて遠乗りしましたから、客観的にも29PSと言うのが控えめなくらい実質30PS以上は出ているような印象で、無理して高騰している2ストのTDR250を入手しなくても良いかもしれません。(ただし、45PSと言う当時の自主規制上限の馬力を一度は味わってみたいような気も‥)

>自宅でリヤにトップケースを取付け荷物を入れての走行です。

 オマケのような標準装備のリヤキャリアですが、30Lのトップケースを取付けるためバラしてみたらシッカリとした作りでした。六角ナット4本を緩めるだけで外せて、トップケースのベースを簡単に取り付けることが出来ました。トップケースのベースが共通ですので、いずれ、KLX125に付けているちょっと大きな37Lと交換しますが、リヤサスも心配であまり重いものは積載できないですね。
 
 本当は、本日、AX-1で一旦単身先に戻ってから、KLXに乗り換え自走して帰って来る予定でしたが、往復で800km近い距離なのと朝から霜が降りるほどの寒さ‥しかも、AX-1用にウインド・スクリーンを買ってしまったので、部品取りのために無理してKLX125の所まで行かなくても良くなってしまいました。

 そもそもバイクで往復しても高速・有料道代やガソリン代やらで費用が1万円近くもかかるため、ウインド・スクリーン代1.5万円も決して無駄にはなりません。追々、KLX125を自宅に保管するにしても、KLXでちょっと遠乗りするのに古いウインド・スクリーンは残しても良いと思いました。

 と、言うことでAX-1は暖かくなるまで当分、自宅に保管しておきたいと思います。(バイク乗りのくせに寒さが苦手なんでKLXはもう少し暖かくなってから北の国から戻そうと思います‥)

 転勤前は、あれほど行きたかった「東北の北国」が、この先、数年間は月に2回くらいのペースで自宅と往復することから、今回「義務感」で行こうとしたら気持ちが重くなっていました。こうやって自己満ポエムみたいなのを記していたら自分の気持ちが整理でき、「北」に行くのを思い留まったら自分の気持ちが、かなり軽くなりましたね(笑)

 あっ、そう言えば、昨日、ウインド・スクリーンを調達するのに近くのナップスに寄ったら、かなり珍しいバイクの為か若い方たちの注目を浴びてしまいました。かなり恥ずかしかったです。

 ウインド・スクリーンを装着したら変態バイクになってしまいますけど、本日はウインド・スクリーンのほか、ナビ用にシガーライターソケットを取り付ける予定です。ちょっとバッテリーの負荷が心配になりますが、10連休の残りが本日も含めてあと8日間もあるため、とにかくやってみます。(汗)

書込番号:22631866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/29 15:02(1年以上前)

ネジの頭の色はブラックにしたかった‥

こちらからの視点では試行錯誤の跡がバレバレですが結果オーライです

本日、朝の7時前から着手し、試行錯誤の末、ホームセンターにも2往復して写真のとおりウインドスクリーンとアクセサリー電源及びナビを取り付けました。これから、ミニインプレも兼ねて100kmくらい走ってきます。

書込番号:22632601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/04/30 10:17(1年以上前)

例の「小骨」で本当に小指ほどの太さ、折れた断面も黒ずみ疲労骨折的な印象

ちょっとスクリーン部分が薄いですが、「壊れなければ」長く乗れそうです。

本日は朝から雨天で、やっとノンビリできるのが嬉しいです。年齢を重ねると晴天下でノンビリするのに罪悪感があって雨や雪が降ってくれると客観的な原因が明確になるため、かえってホッとしたりします。

 昨日の29日月曜日は朝から昼食も摂らないで、ぶっ続けの8時間作業で、ZRX1200 DAEG用のMRA製スクリーンのほか、ナビとシガーライターソケット(2クチ)を装着しました。やはり難儀したのはスクリーンの装着で、ホームセンターにバイクとスクリーンを持ち込んで店員さんに説明し、現物合わせをしながらステーやネジ類を調達しました。

作業中に使った工具はドリルやグラインダーのほか万力と半田ゴテで、ドリルは調達したステー類のネジ穴を広げたり、穴の位置が微妙に合わない場所を長円形に広げるのにを使い、グラインダーは調達したステー類を切断したり鋭利な角を丸めるのに使いました。そのほか万力はステー類をねじったり曲げたりするのに、半田ゴテは電源増設時にヒューズ端子への接続に使いました。

作業の詳細は省略しますが、率直に言って「当社比」ならぬ「当事者比」で以前より作業効率がかなり遅くなりましたが、工賃タダで納得できるまでやれ、長い10連休の丸1日を潰せたので良かったと思います。

肝心のインプレですが、高速道路も含め100kmくらい走ってみました。

一般道でもスクリーンの防風効果は確実に得られ特に首から下の部分が楽になります。
ただし、凸凹道や段差では、スクリーンが揺すぶられナビが見づらくなります。
あらかじめ、スクリーンを支えるステーも追加したのですが強度が不足気味で、更にステー類を追加したほうが良いでしょう。。

高速でも防風効果はありますが、風の巻き込みでスクリーンが振動し風のボハボハ音が強烈でスクリーンの上端を左手で抑えてやると、かなり静かになりますから、もう少しスクリーンを寝かせてヘルメットに風を当てたほうが良いかもしれません。

今回は他車用流用ですから仕方ないのですが、スクリーン自体、単独で用いるにはフニャフニャしているため、スクリーン上部に左右を横断するステーを追加して固定してやると風の巻き込みやボハボハ音もかなり軽減されるでしょう。

バイク本体のほうですが、相変わらずパワーは250ccの割に強烈で向かい風の強風下でもトップ6速で100km/hが楽勝です。ただし、軽い車体ですので横風の影響はそれなりにあります。ヤマハの某230ccマウンテントレールは向かい風が大敵でトップ6速が使えませんでしたから排気量20cc差以上の差があり、やはりバイクのキャラはエンジン性能が左右することを実感しました。

ただし、トップ6速でガバっとアクセルを開けると加速ポンプの弊害か失速しそうになります。バイク屋からあらかじめ伝えられていたので仕方ないですが、最初はガス欠かと思い燃料コックをリザーブ側に切り替えてしまいました。実際は9リットルタンクの残り2リットル弱くらいでリザーブになるようです。

サスペンションは、かなり柔らかいです。本気で走ると路面の大きなうねりでリヤサスがゴツンとボトムし、思わず例の「小骨」の古いほうが折れていないかと確認してしまいました。比較的贅沢な作りのAX-1ですが、残念ながらサスの調整機構が全くないため、どうにも出来ないところが残念です。確かマイナーチェンジ後、サスを固くしたようなのでショックだけでも入手する価値はあるかもしれません。

操縦性はフロント19インチ、リヤ16インチで完全なオフ車より軽快なハンドリングです。ハンドルとフロントカウルが別体なのもハンドリングに貢献しているかと思います。

今回の初燃費は高速も含めて193kmをかなり荒く走っての7.45L給油で燃費は25.9km/Lでした。

古いバイクで購入から1か月または走行1000kmが無償保証期間で欠点をさらけ出すため意地悪な全開走行を繰り返し、燃費が20km/Lを切るかもと覚悟をしてましたが、大人しく走れば燃費30km/Lは確実でしょう。

トータル的には、このまま数年持てば入手額20万円以上の価値があり、壊れない限り長く付き合える1台だと思いますので、おそらく他のユーザーも大切に乗っているため出回っているバイクが少ないのかも知れません。

書込番号:22634647

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

WR250R(FI) 押しがけ

2019/04/16 18:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

こんにちは。
WRの板が寂しいので賑やかしに(^^)

今朝のことなんですが、会社行くために久しぶりにWRに乗ったら、
信号待ちでプスッとエンスト。
セルで再始動を試みましたが、交通量が多いため騒音でセルの音も
エンジン音も聞こえない。うっかりセルを回しすぎて最後には
ププ・プ・プ・・・という弱弱しい音に(汗)
もちろんエンジンはかかっていません。

仕方ないので歩道まで押して、少し休めて再度セルを回してみましたがダメ。
FIって押しがけできるのかな?と試しに3速に入れてダーーーーッと
押してみましたが、4回やって4回ともダメ。
この時点で汗だく・・・(寒いと思って着込みすぎてた)

自宅まで1km押して帰るか、と思ったのですが、もう一度だけやってみようと、
今度は5速でやってみたらブルルン!とあっさりかかりました。
エライ目にあったけど、FIでも押しがけでかかることが分かって良かったです(^^)

書込番号:22606068

ナイスクチコミ!5


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/04/16 18:49(1年以上前)

>BAJA人さん
セローでセルが回らず押しがけ20分位頑張ったんですが駄目で
嫁に電話して迎えに来てもらおうスマホホルダーから電話を外すときに気づきました。



キルスイッチにw

書込番号:22606105

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/04/16 19:13(1年以上前)

>('jjj')さん

それ! バイクあるあるですね〜(笑)

書込番号:22606171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/16 19:30(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。
Fi車って押し掛けしちゃうとECUがやられちゃうって話です。

ただ、じゃぁキックしかないFi車はどうなんだって話になりますが。
押し掛けもキックも仕組みは同じですから。

どうなんですかね。

なんかで読んだんですが、
不安定な電圧の発電機でパソコンを使うようなものなのでダメだと。

書込番号:22606208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/16 19:42(1年以上前)

こんばんわ〜。

それはシンドかったですねえ。
それにしても、5速で押しがけとは. .相当勢いつけて押したんじゃないですか?

周りの騒音で自分のエンジン音聞こえなくて. .って、むっちゃ分かりますよ。
発進の時に、ものスゴい回転上げてしまったコト、何回かあります。(^-^;

書込番号:22606236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/16 19:58(1年以上前)

昨年バッテリーがあがりやすく為っていて最初は台湾製の安い奴だったのでそれが原因だと思い込んで新しいのに交換しても暫くしたらまたしても警告灯が、走行中にエンジンが止まる様になり最後には充電してもセルも回らないようになりました。

結局ジェネレータが半分くらい焼き付いていて発電為てなくてダメモトで押し掛けしたら掛かったので部品が入るまでそれで繋いでいたらエラー履歴が凄いことに為っていました。

修理後にリセットしたら復旧為ましたがECUが交換に為っていたらと思うと恐ろしいですね。

書込番号:22606280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/04/16 20:58(1年以上前)

こんばんは

>BAJA人さん
5速! ですかァ〜

実は、ワタシも1年と少し前にWRで押し掛けをする羽目になりましたが、出来ませんでしたσ^_^;

1・2速では、後輪がロックしてしまいました(><)
3速では、辛うじてタイヤは回るものの始動までには至らず! でした




追申
私が書き込むと、変なのが付いてくると思いますが、相手にはしないでください!
明日には、消えますのでね〜(笑)

書込番号:22606434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/04/17 00:18(1年以上前)

皆さん、お付き合いありがとうございます。

>多趣味スキーヤーさん

押しがけでECUパンクですか。
そういう説もあるんですね〜。ちょっと怖いですね。
緊急時だけにするようにします(汗)

>でんすけ_856さん

朝イチからしんどかったです(^^;)
うちのは3速ではリヤロック気味で回転が足りないのが、
5速だと軽く回って始動したという感じでしたね。
5回目は自身が弱ってたんで、そんなに勢いはつけてなかったです(笑)
このあたりはバイクにもよるんでしょうかね?

音が聞こえないのは嫌ですね。
今回もセルの弱まる音が聞こえていたら、少し休ませて再始動したのに・・と思います。

>DUKE乗りさん

ジェネレータの焼きつきとかあるんですね。
ECUは高価ですから無事でよかったですね!

>VTR健人さん

VTR健人さんも押しがけされましたか〜。
仰るように3速は回転不足みたいです。下り坂とかならいいんでしょうけど。
もし次がありましたら5速がいいみたいですよ(^^)

>ktasksさん

ドカでしたよね。
リッターバイクの押しがけは、平地では・・・、無理っすね(笑)
道ゆく人に声かけて押してもらうとか。



>ALL

荒らしの方の書き込みは完全スルーでお願いしますm(__)m

書込番号:22606999

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/17 08:58(1年以上前)

2型国内シグナスXの取説には
バッテリー電圧が8V以下ではキック始動不可と書いて有ったので
その辺だったかも知れませんね。

書込番号:22607419

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2019/04/17 09:31(1年以上前)

関係ない話題には反応しないで、完全スルーをくれぐれもお願いしますね。


>Merlineさん

ありがとうございます。
8Vがデッドラインですか。
それ以下は基本押しがけもだめということになりますね。
もちろん車種によりますが、MT車では押しがけ可能な最低電圧の
ひとつの目安としてもいいかもしれませんね。





書込番号:22607474

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/04/17 12:34(1年以上前)

>Merlineさん
やっぱりキックもダメなんですね。
8Vってずいぶん低いですよね。
要はバッテリーを弱まらせちゃダメってことだ。

書込番号:22607747

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング