
このページのスレッド一覧(全3611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2018年9月18日 14:54 |
![]() |
51 | 14 | 2018年9月15日 21:12 |
![]() |
2 | 0 | 2018年9月13日 23:50 |
![]() |
15 | 4 | 2018年9月7日 06:53 |
![]() |
6 | 2 | 2018年8月31日 11:49 |
![]() |
14 | 12 | 2018年8月27日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
埼玉県某老舗ショップ
【価格】
69万円(税込総額)
【確認日時】
本日
【取付部品・コメント】
ETC2.0
純正ヒートグリップ
純正ラック
純正BOX
XMAXと迷っていましたが歴代フォルツァに乗っており、最終的にフォルツァに決定しました。
ほぼフルオプションで70万円切りましたのでこの時期としては大変お安いかと思います。リヤのBOXは現在ホンダさんにて初期キャンペーン中で10000円引きで購入出来ましたし、取付工賃もサービスして頂きました。地元埼玉県の老舗で、接客もフランクでとても素晴らしく、今後末永くお付き合いさせて頂くのが楽しみです。納車は10月初旬との事で今から楽しみです。
ご参考まで^ ^
書込番号:22118865 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



7/27 (金) の夕方に受け取って、本日初回点検を受けて来ました。
私はもともと FAZE Type-S に乗っていたため、アップライトな乗車姿勢や足つきについてはあまり違和感を覚えることなく乗り換えができたと思って居ます。(今までの感覚で足を出してヒヤッとしたのは初日だけでしたね)
下道での常用域である4000〜5500rpmあたりまではすごく静かで滑らかに回ります。
このあたりの回転域で大人しく回していると燃費も40km弱くらいを示します。
FAZEも同じ血統のエンジンですが、より洗練されたという感じで、この回転域で走るのが私としては気持ち良いです。
高速で100km/h(回転数6000あたり)で燃費30kmくらい。それ以上回すと20km/L台に突入し、燃費はどんどん悪化します。
ハンドリングは小径タイヤのスクーターよりは落ち着いた感触。
バンクさせて曲がる感じはロードバイクに近いように思いました。
シート下はFAZEに比べるべくもなく広いですね。
OGKカブトのKAZAMIというシステムヘルメットのLサイズを常用していますが、MF13の場合、後ろ側限定ですがちゃんと収まりました。
おかげでリアボックスを付けたものの利用頻度はかなり減ることとなりました。(嬉しい誤算)
20点

良いことばかりでもマズイので、不満に思った点を1つ
ヘッドライトはそこそこ明るいと思います。高速でも試しましたが、それなりに遠くまで照らします。
ただ、これは最近のLEDライト搭載車の多くに言えることかもしれませんが光が拡散しないために、バンクさせて曲がるときに進行方向が全く照らされません。走り慣れたワインディングであっても落下物があったり野生動物が居たりしますので非常に危険です。
また、対向車からもある程度曲がってからでないとバイクが来ていることが見えていないようです。(ブラインドのヘアピン前で追い越し中の対向車に正面衝突されそうになりました。向こうは全く気がついていなかった模様)
対向車や前走車に対する防眩を意識するあまり、配光を極度に制限していませんでしょうか。
また、左バンク時に対向車にとってはロービームでも眩しいという状況があります。
配光、光軸をアクティブに変える仕組みが今後必要になるのではないでしょうか。(もちろん法改正が必要でしょうけれども)
書込番号:22011172
5点

あと、自分で試してみた小ネタを少々。皆さんの参考になれば幸いです。
(1) ラムマウント
ハンドルカバー中央を外すと出てくるアクセサリー用のネジ穴ですが、M6です。ラムマウント1インチボールにM6のネジが着いているのを取り付けてみました。真ん中のネジ穴に取り付けると、アームを外せばハンドルカバーにすっぽり隠れます。
(2) USB電源取り出し
左ポケットにあるアウトレット(12V2A)ですが、USB2口に変換するアダプターを挿してみました。オマケで付いてきたUSBのフラットケーブルだと左ポケットの蓋がなんとか閉まります。天気の良い日限定で使えそうです。(雨に降られると浸水しますし、USBケーブルへのダメージもそこそこありそうなので、自己責任で)
(3) バンジーロープ
リアのグラブバーはよく出来ていて荷掛フックが掛かりやすいよう下がえぐれています。でも荷崩れが心配な人向けにはホムセンで売っているバンジーロープ(40cm)をオススメします。グラブバーの下を通すと写真の通り即席の荷掛フックになります。荷掛け用のロープと一緒にこれも2本、シート下に入れておくと便利だと思います。
書込番号:22011180
9点

お疲れ様です。
色々工夫されていらっしゃるみたいですが、
そのスマホの付け方だとメーター見辛くないですか?
スピードメーターの視認性を阻害する装備は違反となりますのでご注意下さい。
関連していつも疑問に思っていることですが、
搭載したスマホにスピードメーターアプリの画面を表示していたらOK?
電源コードの取り回しですが、
車体ボックス側の雨返し(縁取り)の下側にコードが通る幅で切り欠きを入れ、
蓋の対応する部分にウレタンフォームなどを貼ると浸水を防ぎ、
尚且つコードがこすれて断線するのを防ぐことが出来ると思います。
バンジーコードはなかなかのアイデアですね。
更に2本使ってX状に掛ければ簡易な積載が出来ますね。
書込番号:22011508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
ご忠告ありがとうございます。
いつも書き込みを参考にさせてもらってます。
気持ちタコメーター寄りに寄せて装着していますのでその点はクリアできています。
ただ真ん中に表示されるインフォメーションが全く見えません。
燃料計が見えないのが一番イタイですね。停車時にのぞいて見て早めの給油を
心がけています。(マウント位置試行錯誤中です)
書込番号:22011654
2点

納車され羨ましいです、予約して早1カ月が過ぎましたが、納車の予定日さえ決まりません!
一つ教えて下さい、フロントにETCを装着するとペットボトル500ccは、収納はできなくなるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22019378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル56708さん
こんにちは。
500ccというか、ただ今600ccに増量中のお茶のペットボトルは普通に入りました。
とは言え、今の時期、冷え冷えのペットボトル入れると結露が心配なので気をつけてます。
そうそうETCと言えば、カタログのオプションに載ってるETCは2.0じゃないようです。
どうせ付けるなら2.0、もしくはもっと安い機種を選択した方が良いと思います。
お店に相談するのが吉です。
書込番号:22019582
2点


早速のご回答ありがとうござます。
ETCとペットボトルが収納できるとは、驚きました!
早く納車できれば良いとですが・・・
また、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22019742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル56708さん
DCアウトレットの下あたり(向かって右側)に着脱可能な仕切り板がありまして
そこにはスマホと7〜8インチのタブレットくらいを収納できます。
シガーソケット→USBの変換アダプターを使って走行中に充電できます。
仕切り版を外せばポケット内をもっと広く使えますので、雨具やパンク補修
キットなどを仕込んでおくのも良さそうです。
早く納車されると良いですね。
書込番号:22019835
1点

いろいろ丁寧なご説明ありがとうござます。参考させて頂きます!
カラーもパールホライゾンホワイトで同じ色を予約しております。
一日も早く納車できることを望んでいます、本当に楽しみです!
またいろいろ教えて下さいm(_ _)m
書込番号:22019886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕切りの所にETCを設置とばかり思ってましたが、バイク屋曰く(配車1台目だつた)左側収納は鍵がないためカードか盗まれる可能性があるからシート下にした方がいいですよと言われそのとうりにしましたが実際はハンドルロックしたら自動ロックされる事を知り今戻してもらうか検討中です。今のままでいいのか悩みんだり、このままでもいいのかなとまた悩み中です。
書込番号:22019948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップは、ついていますか?教えて下さい!
私ごとではございますが、やっと10/2納車予定となりました。オプションとしてグリップヒーターとアラームをつける予定としています。アドバイスをお願いします!
書込番号:22109062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハル56708さん
残念ながら、この車種にはアイドリングストップは付いていませんね。
自分の知る限りアイドリングストップ搭載車は150クラスまでのように思います。
多少ともご参考になれば幸いです。
書込番号:22110783
2点

早速のご回答ありがとうござます!
バイク店でもまだ1台も扱っていないので分からず、スッキリしました。ありがとうござます!
書込番号:22111683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめての書き込みです。適合表に記載されていませんが400X 2017にSHAD製フィティングキットH0CX56STとトップボックスSH39を問題なく取り付けることができました。参考まで
書込番号:22107087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



9月4日夜勤明けにバッテリー不良でセル、キック共にエンジンかからず(泣)仕方なく保険のロードサービスでバッテリーを繋ぐ。バッテリーの初期不良と言う事で、購入店に行くも第一第三火曜日と毎週水曜日は定休日(TT) 6日の朝一に購入店に持って行ったら、店長最高ー♪売る時と変わらず嫌な顔せず面倒くさがらず♪しかも作業も見ましたがマジ丁寧にバラシし、丁寧にチェックし、作業中喋り掛けても嫌な顔せずに丁寧に愛車精神持って修理してくれましたよ。一年保証ケチらず、加入して良かったぁー♪&ここのバイク屋さん最高(バッテリーは新品になり保証書付き)で直して頂きました♪(走行距離は600km弱)
そんなバイク屋の名前は京都のインポートバイクを扱っているバイク屋さんです。色々な口コミ見ましたが、不評な口コミも有りますが、やはり納得行く買い物しようと思ったら現物見て、配達終了時、どの様な不具合が出るか!又その時の対応はどの様にしてくれるのか等々購入者の方は確認されるべきですよ(^-^)
私は購入店のファンになったので微力ながら応援させて頂きます(^-^)
皆さん安心して京都のインポートバイクをメインに扱っている購入店さんお任せした方が良いですよー♪
実際に来店して肌で感じて大手との違いを比べて下さい。因みに大手のところでバッテリー交換聞きましたが、聞いて笑って下さい。工賃込みで大体2万3千円と言われました(爆)(自分で直しますww)
インポートバイクは敬遠されがちですが購入者側は「俺は客やねん」と言う我の強い気持ちで来店せずに、紳士に来店し、紳士な注文や要望して上げて下さいねー♪きっと購入者さんの気持ちを分かってくれるはずですよー♪
最後にDIO110インド仕様最高です。
書込番号:22088244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何が最高なの? 前回のスレも見たがよくわからん。
ホンダのメーカー保証付きなら安心して遠出もできるけれど。
書込番号:22088549
4点

溢れる気持ちは伝わるけど、溢れすぎて暴走して書き込む板を間違えてる♪
ヤマハとビーノ乗りにケンカ売ってるみたいな感じになってるので、もうちょっと落ち着いた方が良い♪
書込番号:22089055
4点

有難うね♪全然気付かんかったです(^^;
書込番号:22089707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全部通して最高ですよ♪バイク好きなら分かりますよ(*^^*)
書込番号:22089713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > スズキ > イントルーダー1500LC
ひと言でいうところ戦艦です!!
はじめは取り回しやすり抜けに苦労しましたが、慣れるとかなり快適です。
またあまりの大きさにこの先、大丈夫かなと思いましたが、選んで良かったなと感じています。
ツーリング時は当たり前ですが疲れ方が違います。(楽ちん)
先日VLR1800をみてやっぱり戦艦だなと感じました。
一度は乗ってみることをお勧めします。
2点

自分は友人のバルカン1600を乗らせてもらいました。
まさに‘戦艦‘でした。
書込番号:22071159
2点

戦艦クラスのバイク、体力不足の我が身には難しいでしょうね。
私は身軽に動ける巡洋艦クラスが好み、現在乗ってるのはPCX150だが艦隊行動(高速道路の走行)にはついていけるので気持ちは軽巡ですが速力は遅い、バーディー90は大きめの内火艇という使い方。
書込番号:22071924
2点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
皆さんはじめまして。CJ44Aに乗って1年になります。
今日、H設計さんのプーリー組みました。
まったく、別物のスカブに生まれ変わりました!!
タイプMとでくわして、張り合うのが楽しみなくらい。
今まで、嫌だった、低速のほうが調子よくなったと思えるくらいです。
Hさんの対応も迅速かつ丁寧で、とても良かったです。
4点

私も低速が気になっています。
CJ44対応のプーリーを探しているのですが見つかりませんが、
どちらのを装着したのでしょうか?
書込番号:6761451
1点

ゲゲゲの太郎さんはじめまして。
CJ44Aのプーリーですが、Yahooオークションに出品している、プライベーターの
H設計(本人に確認していないので、名前は伏せます)さんから購入しました。
プライベーターと言っても、かなり本格的で緻密な設計、加工を行っていて、
私本人の評価では、取り付け前の説明から、取り付け後の体感、実走にいたるまで、
そこらのパーツメーカーより格段上だとおもいます。(値段も)
以前、マジェに乗っていたとき、マロッシを組んでいたのですが、その時よりも
エンジンがうならずトルクを得た感じです。
書込番号:6767040
3点

埼玉のカスタムショップ「TechGarage S4」さんから発売されているようですね。
スカイウェイブを中心としたカスタムをされているようです。
最近良くスクーター雑誌に載っているので知っている人も多いのでは?
問い合わせてみたところ、H設計さんのプーリーとは違うもののようでした。
http://www.techgarage-s4.com/
書込番号:6773200
4点

皆様ありがとうございます。
早速 確認してみます。
取り付けたら報告もいたします!!
書込番号:6773395
1点

H設計さんのハイプリ+Sにウエイトローラー23gをチョイスしました。
う〜〜ん やっぱりいいですね〜 V(^^)V
0〜100`まで一気に加速しますね。 それ以上はまだ確かめていませんが・・・
ついついフルアクセルにしてしまい、燃費が気になるところです。
これでフォルツァにリベンジです!
書込番号:6786869
1点

同じCJ44乗りなのですが、質問させて下さい。
H設計さんのプーリー取り付けで生まれ変わったと書いてありましたが、
その際、マフラーはノーマルですか?
ノーマルマフラーからウイルズウィンのWHマフラーに交換したのですが、
長いのぼりではノーマル時は70ぐらいまでは出ていたのですが
交換後60もでないくらいに下がってしまいました;;
平地では回転もそこそこいくんですが、のぼりだと5000ぐらいであがりません;;
これは、やはりプーリーならびにウエイトトレーラー交換も
セットでセッティングすべきなのでしょうか?
教えてください;;
書込番号:8506518
0点

かもじろうさんのホームページを拝見されては如何でしょうか?
基本的なメンテナンスからチューン等わかりやすく勉強になります。
私も、かもじろうさんのおかげで、スカブが生まれ変わりました。
http://plaza.rakuten.co.jp/kamojiro/
書込番号:8509745
0点

H設計さんのハイプリ+Sにウエイトローラー(あえて)24gに変更しました。
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
ひとこといいますと・・・
「なんじゃこのスカイウエイブは!!!」
生まれ変わったというか暴走・覚醒しました^−^
今まで乗ってたのと同じなのか??と思うぐらいです。
交換前、長いのぼり坂(結構急な)では回転数5000で時速60いかないぐらいが限界でした;;
ですが、覚醒後は・・・・・・・
回転数一気に6000まで上がりそれから7000まで見事なひっぱり!
時速85-90まで伸びました^−^(すげー)
巡航時は90以上になると逆に回転数が落ち着いてきますしね。
しかも私は、体重0.1t
普通の人なら・・・・^−^
もうたまりませんw ほかのスクーターに負ける気がしません。
楽しくて仕方ないw
スカイウエイブに乗ってる方には、ホンマにオススメですよーー!!
スイカウエイブは自分好みのバイクになってきてるので言うことないです^^
大切に大切にしていきたいと思います。(乗り換えなんてもう考えません^^)
一生付き合いたいバイクになりますよ^−^
書込番号:8534151
0点

>R・FORZAさん
既にプーリー交換され驚きと喜びを体感されて良かったですね。
遅レスの補足ですが・・・
安価なマフラーですと抜けが良すぎて返って性能ダウンなどということが多々あるようです。
音と見た目だけ変わればOKという方でしたら良いとは思いますが・・・
ウィルズのマフラーが気に入ってずっと使いたいのであれば、マフラーを装着した状態でセッティングを出されたほうが良いとは思います。
H設計さんで取り付ければ何度か試走させてもらえると思いますので、その点では大変助かります。
その点ノーマルマフラーは重量こそありますが、低速から高速まで「そこそこ」の性能が出ているのでマフラーを戻したら速くなったなんて笑えない話も聞かれます(汗
>スカブーライダーさん
私の拙いブログを紹介していただき有難うございます。
最近ネタ的に余り面白くないものが並んでいますが、そろそろ頑張ります^^;
書込番号:8538879
0点

かもろじさん・スカブーライダーさん
コメントありがとうございました。
色々研究して行きたいと思います。
書込番号:8543605
0点

最初に書き込みをしたnonpapです。
書き込みをして、1年以上経ってから返信が増えたことに驚き&喜です。
返信をくださった皆様以外の44乗りの方はあの加速で満足してるのでしょうか?
マジェから乗り換えた私としては、びっくりするほど遅く感じましたが...
さておき、私もH設計のプーリーを組んだ時はノーマルマフラーでしたが、半年後に音量調
節ができるタイプの31のマフラーに変えました。
結果!
遅くなりました。(T T)
あくまでも加速的な話ですが。
でも、H設計さんに相談すると、かなり細かなセッティングしてもらえますよ。
千葉の自宅まで取り付けしてもらいに行くといろいろな重さのウェイトローラーを組み替え
て試乗させてもらえるので、お気に入りのウェイトローラーを組んでかえることができます!
書込番号:8575432
0点

スカイウェイブ250 CJ44に星野設計オリジナルハイスピ−ドプーリ−+S取り付けました。ウエイトロ−ラ−は23gに変更、マフラーは、ヨシムラサイクロンマフラー、Vベルトは、純正新品と取り替えました。
ハイプリ交換なきっかけは、ノーマルの走りに満足してなかった為、星野設計オリジナルの存在を知り、思いきって交換してみた。
格別に違います。出足から120km/hまで、力強い加速を実現!最高速も140km/h観測。アクセルを開けると思いのまま加速していきます。
通常60km/h走行5500rpmでしたが、交換後は4500rpmと通常より、低い回転数で、流せます。
よって、燃費も10%くらい向上しました。
高速域100km/hからでも、加速感あるのは、とても、気持ちいい!
書込番号:22061813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





