バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

yss リアショック MZ362 装着!

2017/02/21 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125

2万q超えたあたりから、純正リアショックのヘタリが
気になりはじめ、タイyssのショックMZ362を装着しました。
日本の代理店は扱ってくれないので、ちょっと前のポンド安の
ときにeBayで送料込み3.2万円ほどでした。

yssのリストにはバネレート85N/mmとあるのですが
スプリング自体には純正とほぼ同じ100N/mmとあります。
(欧州仕向け品だから?)

サス長は純正と同じ270mmと思っていましたが、純正は
265mmらしく、車高が10mmも上がってバレリーナ状態でした。

リバウンド(20クリック/周で3.5周ほど)と
イニシャルが調整可能で、とりあえずリバウンドは
1.5周戻しで純正よりちょい弱め。

イニシャルは最弱でも10mm分かかっているようで
これ以上弱めたくても弱められませんでしたが、
純正のバネ座金を流用してイニシャル6mmにしました。
これでやっと純正と同じシート高。

乗った感じはヘタる前の純正と大差ないので
いい感じだと思います。馴染んだらダンパーを
調整して、色々遊んでみます。

書込番号:20678958

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件 YZF-R125の満足度5

2018/06/27 23:33(1年以上前)

Webike がyssのR125専用リアサスMZ362 を取り扱ってくれてます!

ちょっと高くて4.7万円ほどですが、自分が買ったのにはついてなかった
車高調整機能がついているようです。
(自分のはリアが高くなりすぎて、スプリングを外して小細工が必要でした)

書込番号:21926485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

Top Gear シリーズ23-4 に登場

2018/06/25 02:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GL1500

クチコミ投稿数:1件

中古を40万円ぐらいで購入してクルマ、豪華列車と比較の長距離ツーリングを試す。

書込番号:21920102

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/06/26 23:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。

しかし上から目線の大英帝国人様の講釈たれにイラッときませんか?

書込番号:21924288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

2013モデルをあえて購入

2018/06/22 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

クチコミ投稿数:8件

走行距離5,000km未満2.5年落ちの綺麗な車両を購入しました。
前車はいくつかありますが、直前は、ninja250とドカティST4s。
結論は、日本の下道にはピッタリ。

長距離をしたいので、カウルは欲しい(疲労が30%は違うので)。でも見た目もね。が選択条件です。

ninja250は軽くてコーナーの奥まで突っ込めて、バイク全体でコーナリングして楽しかったのですが、やはり、非力。
信号待ちの都度、アクセルを大きめに開けて数多くのシフトアップが必要です。高速もいっぱい一杯。
あと、路面のギャップで跳ねます。シートも薄い。

CBR400Rに乗って違いを感じたのはフロント周りの剛性感。しっかりしています。(ninja250比)タイヤのせいもあるかもです。
路面のギャップにもさほど飛び跳ねません。

ドカティST4sはブレンボにオーリンズでしたので、乗り心地や動力性能は比べるべくもありませんが、
ある程度のスピードで巡航すると気持ちいいのですが、日本の下道(高速でも)では能力のほとんどを使えないばかりか免許証の維持に支障がでる場合もあります。
あとは、やはりサイズ的に身長がないと辛いです。(もちろん、かっこいいバイクですが。)
あと基本、バイクも車も、軽いことは運動性能や取り扱いにとってとても重要な要素です。

両車種ともいろんなところへ行き、とっても大好きなバイクで可愛がっていましたが、縁あって1台に変えてみました。

コーナーを攻めてみたり、加速を味わってみたり、マフラーを替えてレース気分を感じたり。
そんなことを経験したあと、CBR400Rに乗ってみると、下道を走る際のギアがちょうどいい。楽ちんです。
また、普通に走っているととても静かだが、回すとそれなりに元気も出てくる。

日本の下道用に400CCの新しいバイクを。と考えたのかどうかわかりませんが、ホンダはいいバイクを作ってくれたと思います。
(CB400SFの高回転型ではなく、下にトルクがあるエンジンのメリットも含め)
あと、旧型を選んだのは、リアにパニアケースがすっきり付くこと(クラブバーあり)です。(長距離にはパニアが便利)

日本の下道を楽しむにはちょうどいいサイズ(車重、パワー、リアのケース受け、燃費も優秀)かと思います。
大型に行ってから戻ってくるのもありだと思います。

書込番号:21914944

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

今日納車しました!

2018/05/20 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

納車時の写真

ドリームに取りに行きました。シートは低い方にしてもらい、なんとか足がつきました。オプションのハンドルプレートを付けた割には思っていたよりハンドルが遠くに感じYZF−R25よりも前傾姿勢が強いと感じました。最初にいきなりエンスト、3000回転くらいにしてクラッチをつないだ方がいいみたいです。シフトはとても滑らかに入るのでびっくりしました。クラッチは少し重めですね。エンジン音は思っていたよりも重低音で迫力のある音でこれなら満足って感じです。早く操作に慣れてまずは近場にツーリングに行きたいと思っています。
めちゃくちゃうれしくて本来ならレビューで書くようなことをここで書いてしまいました。すみません。

書込番号:21838828

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/22 21:50(1年以上前)

>次の土曜日に青山高原まで走りに行ってこようと思っています。

お気を付けて (^^)v

あと、VFR800Fの白色は清潔感があって良いですね。
気品を感じます。

自分はkawasakiに魂を売ったのでグリーンから逃げれませんが(笑

書込番号:21844091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/26 20:06(1年以上前)

青山高原にて

風車

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
今日午前中に青山高原まで2時間かけて行ってきました。
スマホのグーグルナビで道を確認しながら行きました。アマゾンで3日前に購入した耳にフィットするブルートゥースイヤホンで音声を聞きながら道を間違えることなく行くことができました。このイヤホン安いし音声で「電源オン!」「接続済み!」などと知らせてくれるのでとても使いやすくお勧めです。帰りの途中でスマホの電池が切れたのでこのイヤホンの電池の持ちがわからなかったのですが、6時間くらいは使えそうです。
このバイクでの初めてのツーリングでなれない姿勢と緊張感で手に力が入っていたのか帰りの途中からとても肩が凝り痛くなってきておまけにクラッチを握る手も痛くなり、クラッチを握るのが嫌になってきました。急に重たくなった気になりますね。疲れで操作が雑になり発信の時またエンストをしてしまいました。
特にとばしていませんが、YZF−R25よりコーナーでしっかりと後輪のグリップを感じ、走りやすさを感じることができました。さゆがホンダのバイクだと思います。燃費も積載燃費計は22.5km/lを示していたのでこれなら満足です。
また明日も近場を走ろうと思っています。
青山高原での写真を添付しておきます。風車が迫力ありました。

書込番号:21853132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/26 20:37(1年以上前)

しまむーおじさんさん。こんばんわ。

慣れないバイクで長時間走ると、緊張のためか変なところに力が入って疲れますよね。

バイクの慣らしも必要ですが、新しいバイクなのでご自身の慣らしも必要と考えます。
疲れたら無理をしないでコンビニ、道の駅で一休み。ストレッチでもして緊張と疲れを取ってくださいな。

※疲れが原因で事故でも起こしたら大変ですからね。

では楽しいバイクライフを・・・・


書込番号:21853220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/26 21:33(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

お疲れさまでした。ご無事でなによりです。
VFRのクラッチは重めな気がしますね。
私も早朝から一日中走っていると左手が痛くなります。
対策としては、シフトアップ、ダウンの際のクラッチ操作を最小限にする、というのもご一考の価値があるかと。
シフトダウンのブリッピングと同時のクラッチの引きは1〜2センチ程度、シフトアップの時は疲れてくるとクラッチ引きません....σ(^_^;)
まあでも、やっぱり慣れですかね〜(^ ^)
お写真のVFR、やっぱりカッコ良いっすね〜!

書込番号:21853361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/27 15:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
今日も近場を走って帰り道で一旦停止から右折しようとしてエンスト、立ちごけしてしまいました。
気をつけていたつもりなのにやってしまいました。
こけた瞬間に車に乗っていた人がすぐに車を止めて起こしに来てくれました。二人で起こそうとしましたが、私より年を召したおじいさんで四苦八苦しているところにギターを背負った若い男の人が走ってきて起こすのを手伝ってくれました。
なんかとても温かい気持ちになりました。世間の人はまだまだ温かい気持ちの人ばかりなんですね。とてもうれしい気持ちになり、こけたことなんてどうでもよくなりました。
帰宅して傷を見ると、マフラーの下の方に傷、ハンドルバーに傷、ブレーキレバーが少し曲がっていて、ウインカーに擦り傷がついている程度でした。やはりクラッチが重くてラフな操作で車体を倒して曲がろうとしたときにエンストしたので重さに耐えられなかったみたいです。次は立ちごけがないように気を引き締めて運転しようと思っています。

書込番号:21855073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/27 19:06(1年以上前)

あいたた!早速やってしまいましたか..._| ̄|○
ご愁傷様です。
でもお陰で良いこともあったご様子。悪いことばかりじゃなくて何よりですね。

カウルは無事ですか?良かったですね〜!不幸中の幸いですね。
グリップエンドとブレーキレバーは傷ついても社外品に簡単に取り替えられるので、綺麗なうちに変えておくのも一案です。
レバーは可倒式のものにしておけば、ツーリング先で折れてしまって走行不能になる心配も軽減できますしお薦めです。
http://amzn.asia/5Imut0m
マフラーもいろいろ出てますし、またおいおい検討されると楽しいと思います。

一コケすると肩の力も抜けたのではないでしょうか?
乗れば乗るほど慣れてきますし、楽しくなると思います。楽しまれてくださいね!


書込番号:21855615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/27 19:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
カウルには全く傷がなかったのが救いです。
おっしゃる通り、こけてなんか吹っ切れた気持ちになりました。
立ちごけしましたが、VFR800Fは出だしにエンストしやすいという点とクラッチが重い点、車体が重たいという点を除くと、欠点のない面白いバイクだと思います。また次の土日に乗るのがとても待ち遠しいです。次は竜神温泉に行こうかと考えています。高野竜神スカイラインも久しぶりに走りたいと思っています。

ありがとうございます。可倒式のレバー検討してみます。マフラーは当分はノーマルのサウンドで楽しもうと思っています。
昨日スマホナビで青山高原まで行き、帰りの途中で電池切れになったことで、パナソニックのゴリラとシートバッグをアマゾンで購入しました。
ナビはブルートゥーストランスミッターでイヤホンと接続して使います。また来週使い心地などをレポートしようと思います。

書込番号:21855749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/28 07:32(1年以上前)

高野龍神スカイライン、良いですね〜(^^)
標高がある分少し涼しいですし、これからの季節はツーリングにもってこいです。
ただ、時々ねずみ取りもやっているそうなので、スピードには注意して楽しまれて下さい。
ライダーも多いので、万一困ったことがあっても助けてくれる人の心配は少ないかも。(^^;)
個人的には龍神スカイラインよりも1本東のR168のほうが好きです。道幅も広くコーナーもゆったりしていて快走ルートが多いかな。
龍神温泉も良いですが、十津川温泉も良いですよ。(^o^)

書込番号:21856720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/28 19:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
168号線は道幅が広くなっているのですね。30年前にはとても狭い道で那智勝浦から車で2時間で五條まで土砂降りの雨の中走ったのを覚えています。高野竜神スカイラインにもネズミ捕りをしているところがあるのですね。気をつけます。168号線も走りたくなりました。168号線一本で自宅すぐそばまで行けますので便利そうです。温泉の帰りにどちらに行くか考えようと思います。
竜神温泉の方が十津川温泉より広かったと思いますが違いましたかね。私も車でみなべ温泉やその他和歌山や奈良、三重の温泉によく行っていましたが、バイクでは全くいっていないので近畿の温泉巡りをVFR800Fでしてみようと計画中です。

書込番号:21857866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/02 20:04(1年以上前)

みなべもとや魚店にて

もとや魚店

今日は結局和歌山県みなべのもとや魚店にするめいかの一夜干しを買いに行くことにしました。調べてみるとツーリングプラン阪和道2500円で2日間乗り降り自由があったので、それならみなべまで行って一夜干しを食べたいと思い、行ってきました。以前は500円だったのに、730円に値上げしていました。一枚はその場で焼いてもらい食べ、あと2枚買ってお土産にしました。とてもおいしいので私のおすすめです。
バッグはタナックスのタンクバッグマグレス9000SとゴールドウインのGSM27800を購入し、今回はタンクバッグにカメラとペットボトルを入れて、パナソニックのゴリラG510Dにナビをしてもらっていきました。ブルートゥーストランスミッターで片耳のイヤホンに飛ばして音声を聞きましたが、行き帰り共きちんと案内してくれました。電池も切れることもありませんでしたが、ヘルメットを脱ぐたびに片耳イヤホンがポロっと地面に落ちてしまうので何とかしたいと思っています。ツーリングプランのもとをとろうと帰りも高速を使って帰りました。ほとんど高速だったのでクラッチを握ることがほとんどなかったので5時間のツーリングで握力の低下は全くなく過ごせました。風の強い1日でしたが、以前のYZF−R25に比べて全く安定して走ってくれ頼もしさを感じました。
夏はぜひ宿泊ツーリングに出かけたいと思います。

書込番号:21868942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/02 20:18(1年以上前)

しまむーおじさんさん。お疲れ様です。

>ヘルメットを脱ぐたびに片耳イヤホンがポロっと地面に落ちてしまうので何とかしたいと思っています。

ヘルメットにスピーカーを仕込むのが良いと思いますよ。

>ほとんど高速だったのでクラッチを握ることがほとんどなかったので5時間のツーリングで握力の低下は全くなく過ごせました。風の強い1日でしたが、以前のYZF−R25に比べて全く安定して走ってくれ頼もしさを感じました。

高速走行はVFR800Fがもっとも得意とする分野ですからね。楽に移動できたかと思います。

>夏はぜひ宿泊ツーリングに出かけたいと思います。
はい。今から楽しみですね。その時はまた報告してくださいね。

書込番号:21868975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/02 20:29(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

イヤホンをヘルメットにどうやって仕込むのですか?耳の中に入れないと聞こえないタイプなので無理のような気がするのですが。
バイク用のB−COMに付属しているイヤーパッドを買えばいいのでしょうか?遠出のツーリングするときにはそのあたりを完璧にして出かけたいので色々教えていただければありがたいです。

やはりVFR800Fは高速道路に向いているのですね。一般道を長く走った時の疲れが全くありませんからね。燃費も27.km/Lくらいでしたので800ccのバイクとしては燃費いいですね。

書込番号:21869003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/03 07:32(1年以上前)

聴くだけブルートゥース2を導入するのはどうでしょうか?

書込番号:21869896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/06/04 12:35(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

龍神スカイラインは走らなかったのですね。残念。でもまだまだお楽しみに残せますね。(^^)
私も日曜日に日本海側を走ってきました。
鳥取から京都北部までの海岸線一帯を山陰海岸ジオパークと指定されていますが、ツーリングには最高です。
私の一番お気に入りのルートです。
お近くにお越しの際には是非走られてみて下さい。
https://youtu.be/CpnKPYk_gwQ

書込番号:21872809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/04 19:33(1年以上前)

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
龍神温泉はもう少しこのバイクに慣れてからにしようと思います。
山陰方面楽しそうですね。日本海の海岸沿いはとても爽快でしょうね。景色を見ながらのツーリングは最高でしょう!
一泊ツーリングの候補にぜひ入れようと思います。

私は日曜日の午前中にツーリングプランの二日目で高速を無料で走れる気分で第二京阪から近畿自動車道、西名阪の天理まで走り、名阪国道の途中で折り返して再び逆ルートで帰宅しました。このバイクは本当に高速は快適そのものですね。これなら高速使って九州や信州などに行くのに疲れをほとんど感じずに行けそうです。

>マジ困ってます。さん
アドバイスありがとうございました。
アマゾンで値段の安いインターコムを購入しましたので、イヤホンがポロっと落ちるのは解決できそうです。

書込番号:21873483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/06/04 21:36(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

はい、近畿圏の有名どころはほとんど走ったと思いますが、やはり一番良いと思うのは山陰海岸です。是非一度行かれてください。
VFRは高速でも安定してますよね。ホントに楽チンです。
国内仕様はスピードリミッターが付いているので、メーター表示で186〜187km/hで頭打ちしますが、全く不安感なくそこまで出せます。
(もちろんクローズドコースでの話です。)
100km/h前後の巡航速度は快適そのものですね。
ロングツーリング楽しまれてくださいね。(^^)

書込番号:21873836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/04 21:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
夏休みに福井県や石川県に行きたいと思っていたのですが、山陰方面に行き先を変えてみることを検討してみます。
気持ちよく走りたいですからね。
高速がこんなに安定しているのには本当に驚きだし、追い越しもYZF−R25の時はシフトダウンしてもなかなか加速せずにドキドキしながら追い越しをしていましたが、VFR800Fはアクセルをひねるだけで図太いトルクでぐんぐん加速してあっという間に追い越してしまう所はさすが大型って感じで気持ちよく追い越しもできて頼もしい限りです。
次の土曜日は、一般道にも慣れるために高山ダムあたりに行こうと思っています。体力があれば月ヶ瀬ダムにも寄りたいと思っています。

書込番号:21873891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/04 22:08(1年以上前)

>アマゾンで値段の安いインターコムを購入しましたので、イヤホンがポロっと落ちるのは解決できそうです。

やっぱりヘルメットにスピーカーを取り付けるのが良いですよね。
インターコムなら電話を受ける事も出来るし多機能なので便利ですよね。
インターコムがある事でツーリングがますます楽しくなると思います。

これからますます暑くなって来るので熱中症には注意ですよね。予防法としては無理をしない事と、こまめな休憩と水分補給をお忘れなく\(^o^)/

書込番号:21873921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/05 19:49(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
インターコムをヘルメットに取り付け、スピーカーも両耳のところに装着して自宅でナビの音楽と案内の音声を流してみましたが、とてもクリアに聞こえて快適でした。これでイヤホンを落としてしまう心配もなくなりました。
土曜日に出かけるのが楽しみになりました。
日焼け止めを忘れずにつけて、熱中症対策も万全にして出かけようと思います。

書込番号:21875511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/16 21:39(1年以上前)

今日、午前中に高山ダムに行ってきました。行くまでの河原の景色がいつみても素敵で何度走っても飽きないです。誰もいないダムは静かで鳥のさえずりとダムから落ちる水の音だけが聞こえるのはとても癒されます。しばらくバイクから降りて10分ほど休憩したら再びバイクにまたがり帰路につきました。往復三時間ほどの行程でしたがクラッチ操作にもかなり慣れて手が痛くなることもなくなりました。そのあとはホンダドリームで1か月点検を受けました。1か月で879km走りました。1000km超えるように頑張りましたが少し足りませんでした。オイルとフィルターを交換するとエンジンが少し軽くなった感じがして気持ちよく走れます。また明日も宇治方面に走りに行こうと思います。このVFR800Fの書き込みが少ないので、場違いだとは思いますが、時々はこんな形で書き込もうと思っています。

書込番号:21900939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250

スレ主 哲キチさん
クチコミ投稿数:1件

ヴェクスター150に長く乗っていたのですが、T-REX150に試乗させてもらった時、あまりの性能の違いにショックを受け、なんとかならないか?

マフラーを購入して取り付け高速で走って3分でエンジンが焼けてしまいました。自分のバカさを笑うしかありません。

そんな時、スポーツシティーに出会いました。このサイズで250・・一目惚れでした。
バケモンという事は予想してましたが、70kmからの加速が恐ろしい。2スト?ターボ?
速すぎる!怖いわー

多分このクラス最速だと思います。誰かこれより速いスクーターがあれば教えて下さい。M-MAX?乗った事ないですけど、国産メーカーはダメでしょ!毎日、大満足で走っています。

早速マフラー換えたいのですが、音ならやっぱRPM?これがいいよ!というのがあれば教えて下さい。リヤBOXも着けたくないけど、着けるとしたらこれ!というのがあれば教えて下さい。

書込番号:21894624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/14 12:26(1年以上前)

>マフラーを購入して取り付け高速で走って3分でエンジンが焼けてしまいました。自分のバカさを笑うしかありません。

オイルが少なかっとか、整備が出来てなかったのですかね? 


>そんな時、スポーツシティーに出会いました。このサイズで250・・一目惚れでした。
>バケモンという事は予想してましたが、70kmからの加速が恐ろしい。2スト?ターボ?
速すぎる!怖いわー

自分が乗った事がある最速スクーターはT-MAXですが、250ccのスクーターで恐ろしいほどの加速なら一度味わって見たいですね。

書込番号:21894958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/14 15:26(1年以上前)

>哲キチさん

 多分ですが、排気量250以下では、最速かもしれませんね。

 でも、スクーターと言うカテゴリーからすると、ジレラGP800、アプリリアSRV850、BMW C650
ヤマハ TMAXの方が早いと思います。

書込番号:21895260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/14 19:11(1年以上前)

T-REX懐かしいなあ
125でしたけど乗ってました スペック以上に元気がよくて面白いスクでした

スポーツシティーは125くらいの車体に250なんですね

絶対的な速さでいったらクラスが上のものには敵わないけど

軽くて小さい車体にワンサイズ上のエンジン乗せてるやつってのは
「うわっなんだこりゃ速っ!」ってサプライズ的速さがありますよね

なかなか楽しそうです

書込番号:21895626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/14 19:57(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=mtrxYgARV0o

アプリリア スポーツシティー250i.e 0 -100km

https://www.youtube.com/watch?v=JAswRAHqSpY

HONDA FAZE TYPE-S S7モードで0-100km/h

良い勝負じゃないかな?

書込番号:21895708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/06/15 23:27(1年以上前)

スポーツシティキューブ250ieに5年→マジェスティS150に2年→XMAX250に4ヶ月(現在所有)、の順に乗っています。
加速の鋭い順でいうと、スポーツシティキューブ250ie>>X-MAX250>マジェスティS150 の印象です。

他の方のレビューにもあるとおり、スポーツシティは出足はマイルドでやや物足りないのですが、40~50km位からの加速が鋭く、125~150ccのスクターとは比べ物になりません。
反面、高速道路での安定性と積載性は明らかに難有りなので、街乗り主体で使うのであればスクーターの中では最強の部類に入ると考えています。
残念ながら、TMAXやC650など(共に試乗経験あり)排気量の大きなスクーターには加速性能では敵わないです。

書込番号:21898664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

YSSリアサスペンション

2018/06/13 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:31件

YSSサス取付状態

純正サスと比較

黒いサスなので目立たないです

前から見ても目立たない(^_^;)

レブル250購入後1年と経たずにふにゃふにゃになったリアサスペンション、

YSSのレブル500用に交換しました。

・Z362シリーズ

http://www.win-pmc.com/yss/products/sports_line/z-series/index.html

純正サスは、250と500用は見た目は同じでもバネなどの仕様は異なる為、どうかなと思いましたが、

250でバッチリ使えてます。

取付はポン付。セッティングは必要ですが、
きちんとセッティングを出せば、あの不快なポヨポヨ跳ねる感じから解放されます。

500用なので固めではありますが、減衰を1番緩い状態+1ぐらいのセッティングにすると、私の場合は丁度良かったです。
※人によってセッティングは異なります

定価は税抜55,000円ですが、WEBIKEで見積もってもらったら送料込税込47,700円で購入出来ました。

自分で装着が難しい場合は2輪館等で取り寄せて貰って取付てもらうのも良いと思います。


書込番号:21893418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング