
このページのスレッド一覧(全3610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年4月26日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 02:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月16日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月25日に「Z−ABS」を注文し、昨日やっと納車しました!
まだ十数キロしか乗っていませんが、以前乗っていた125ccのスクーターと比べると
乗り心地は良いし、静かだし、余裕はあるし、ゆったり快適に乗れるし・・・と、
大変満足で買い替えて本当に良かったなぁ〜と思っています。
今日早速洗車をしたのですが、洗車前によくよく車体を見てみると、ボディーやスクリーン
メーターパネル等、所々に細かい洗車傷のようなものがあったので、少々ショックでした・・・。
車と違い、バイクだから多少は仕方がないのかもしれませんが、皆さんが購入された時も
細かい傷とかってありましたか?私のは白なので、よ〜く見なければ目立ちませんが・・・。
あとバイク店の方に、慣らしは500km走るまでは5千回転以内に抑え、オイル交換をし、それからは
普通に乗って大丈夫ですよと言われたのですが、この方法で特に問題はないのでしょうか?
何はともあれ、これから末永く大事に乗っていこうと思います。
0点

はじめまして、タカクリボ〜さん。
わたしも販売店で慣らし運転はそう言われました。
もしかしてホンダドリーム店では?
わたしの場合、店員さんがMTモードの説明をしてくださる時にセンタースタンドを立てた状態でガンガン6000〜7000回転ぐらいまで回すもんだからハラハラしながら説明を聞いていた覚えがあります。
なもんで、そんなにシビアにしなくてもいいかなって思ってますけど。どんなもんでしょ?まぁ5000回転以上回す運転は怖くて当分できそうにないんですけどね・・・。
書込番号:4189526
0点

harusakuさん、こちらこそはじめまして!
おっしゃるとおり、ホンダドリーム店で購入しました。
どこのドリーム店でも、説明方や慣らし方法等についての案内は同じのようですね!
メンテナンスノートでの初回点検は「一ヶ月後又は1000km走行後」となっていますが、
ドリーム店では期間に限らず500km走行後に初回点検&オイル交換を勧めていました。
納車時〜500kmまでの間が一番オイルに鉄粉等が混じり、エンジンに良くないと言われました。
500kmを越えると、ほとんど鉄粉等は出ないみたいですね。その間が一番大事なのでしょう。
とりあえず当分の間は往復30kmの通勤と、街乗り程度になると思うので、
この方法で慣らしをやっていきたいと思っています。4〜5千回転でも十分走りますしね。
書込番号:4189957
0点

慣らしについての一般の話で、しかも車なんですが(^^;;
製造ラインならびにモータープールで移動される時は、暖機もなしにいきなりガーッ!と回されるそうです。
もちろん、ユーザーさんがその後にきっちり暖機と慣らしをする事には賛成ですが、
現実はそんなもんだという事で(笑) あまり神経質にならなくてもよろしいかと。
ちなみに僕はたぶんみなさんより神経質だと思います。
僕の慣らしは、説明すると非常に長くなる、段階的に回転をあげる方法を決めています。
書込番号:4190119
0点

かま_さん、ご返信ありがとうございます。
実際のところ、確かに製造から納車までの間って、どのような取扱いをされているか
わからないですし、容赦なくエンジンを回されている可能性もありますよね!
でも、そこまで気にしていたらきりがないので、あまり考えないようにしたいですね。
人それぞれ、慣らしの方法が違うようなので、いろいろな人の意見を聞いてみたいです。
ちなみに私は納車後、オイルを100mlほど抜き「スーパーゾイル(金属表面改質剤)」というのを
入れました。これは前のバイクにも使用した事があるのですが、
・エンジンのレスポンス向上、ノイズの低減
・メカニズムの磨耗防止、余分なスラッジ&カーボン等を除去
等の効果があるらしく、旧車は勿論、慣らし中の新車にも良いとの事。
まあ、気分的な物かもしれませんが、結構評判が良いみたいなので・・・。
書込番号:4190453
0点

タカクリボ〜さん、納車おめでとうございます。新車は、いいですよね。。家の中に入れときたい気分ですよね・・私のABSは初回点検も終わり、いま千三百キロです。回転数気にせず回してます。先週の土曜日
ワイディングロードを、SPモードで走ってきました。Dモードとかなりちがいますよ・・・。へたにミッションで走るよりいいかも。若いころを想い出しました。私、若いころは「VF400Fインテグラ」に乗りよく峠を攻めに行ったものです。今は、もう怖いですけどね・・40こえたオッサンが、ウキウキしてます。連休が楽しみですね。
書込番号:4192004
0点

ホワイト/フォルツァさん、お久しぶりです!
あれからもう1300km走行したのですか〜!調子も良さそうですね!
私も早く慣らしを終わらせて、回転数等を気にせず乗り回したいです。
連休までには終わらないと思いますが、これから頑張って慣らしていこうと思います。
書込番号:4192265
0点



書き込むトコ違うぞーって言われるかもしれませんが・・
タンデムマイクを先日購入しました。
んでその性能がとても気に入りまして紹介させてください
http://www.adonis.ne.jp/home.htmのHP-TS30Fです。
ハーレー用にペアライドコムって名前で売ってんですけど
中身は一緒です。若干ハーレーの名が付くと高いですが;;
ますますツーリングの季節なので活用していきたいと思っております。
0点

私は免許とりたてで二人乗りはまだできないんですが、
そのタンデムマイクは例えば雨が降ってきた時はどうなんでしょ?
雨で壊れたりしないんですかね?
いずれ私も購入したいと思ってます。
(一年以上先の話ですが・・・)
書込番号:4185727
0点

>雨が降ってきた時はどうなんでしょ?
通信はケーブルなんですがジョイント部分は
ゴムで出しっかりと閉まります。
タバコ箱程のアンプだ部だけ守れば大丈夫でしょう!
モノラルですが音楽も聴けますしいいですよ^−^
書込番号:4187297
0点



納車後、初めて山へ行きました。
いや〜やっぱりMTモードいいですね!
DモードやSモードに比べて操作する楽しさ(スポーツバイクにはかないませんが)がありますね。ぼぉ〜としてて回転数が下がっても
勝手にシフトダウンしてくれるので、ものぐさな私には最適です。
0点



フォーサイド。最初はホンダが出した失敗作的なイメージが
ありましたがビックスクーターがどんどん大型化する中、
ちょっと小ぶりなサイズにとても魅力を感じます。
女性でも乗れるちょうどいいサイズですよ。
ひとつのスク−ターのカテゴリーとしていいのではないでしょうか?
なので今後は小ささを最大の売りにしてほしい。今と同じサイズで
収納がもうちょっと広くなってくれたらいうことなしです。
0点



やっと免許が取れてFORZAも納車されて、緊張しつつ乗ってます!
マフラーをdevilと迷った末にMAC MRDに変えてみたのですが、程よい音量の低音で私好みです。(devilは消音規制に全然達してないみたいなのでやめました)
燃費も27〜8くらいありますし、FORZAにして良かったと思ってます。
0点

はじめまして。私は現在フォルツァの納車を待っている者です。あー早く乗りたいなー。私もかなり慎重に乗ると思いますよ。原付からの乗り換えなので・・・
書込番号:4179763
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ウエイト、13×4、14×4に取り替えました、かなり良いです。
ウエイト交換後、発進や中低速の追い越しも15%くらいの回転アップでかなり気持ちよくなりました。高速に乗らないのであれば13×8も良いかも知れません、試した方いらっしゃいましたら教えてください。
グラマジェの評価はかなり割れるようですが、私は良いバイクだと思います。旧フォルツァ、旧マジェ、に乗り継ぎましたがどちらに言えることはフレームの弱さです。首都高を80〜100qで流してもヨレヨレのフレームに怖さを感じ、しかもホイールの小ささも手伝って路面の継ぎ目などは最悪で高速道路など乗れた物ではありませんでした。
それと、ホンダのコンビブレーキの発想はよいのですが、制動力自体が悪く何度か他メーカーのパットに取り替えましたが???でした・・。
友人の新フォルツァも乗りましたが・・・確かにマニュアルモードも良いです・・おもしろいです・・しかし珍しさは最初だけで、基本的なことがあまり変わってないような気がします。
高速道路を二人乗りで100q付近で走ってみると良く解ります(違法ですが)。
高剛性アルミフレームや、インチアップしたホイール等、今のスクーターブームに求められるファッションとは別に、基本的なバイクの性能を良くしようと言うメーカーの気持ちが本当に判りますよ。
高速で二人乗り考えてるのならとても大事なことですよ。
0点

13x4 14x4 東名高速高速二人乗りしてきました最高速度は150キロ
出ましたそれ以上はレブリミッターがきいてしまいます東京から名古屋までの間のどんな坂でも120キロ以上キープ出来ます150キロ出しても
車体には何も不安は感じません道路の継ぎ目なども気になりません
初期型マジェスティの時は一人乗りでもトラックなどにあおられましたがグランドマジェスティなら楽に抜かして行けますただ燃費は最悪で
17位でした飛ばしすぎたせいなのかもしれないですが高速道路では燃費が伸びるものと期待していたためがっかりです
書込番号:4158043
0点

エンジンをDOHCに、しかもインジェクションとしていることから中、高回転域からのパワーの出方がとても良いですね。旧フォルツァ、旧マジェでは、100qからは何となく回転がのびてる・・・と言う印象でしたが、グラマジェではむしろ100qくらいからの加速が気持ちよいですね。120qで走っている車を追い越そうと言う気持ちにさせます。もちろん高剛性フレームから得られる安心感も大きな要因ですけど。
おとぼけのばうさぎさんの、東京〜名古屋二人乗りはすごいですね。
しかもかなりハードな乗り方をしていて、こういう方の書き込みはとても良い判断材料になりますね。評価もかなり良いようで、燃費が悪かったのは残念ですが・・・。
今年の夏、6年生の娘を乗せて北海道に行こうと思っているのですが、ハヤブサで行くのはやめて、グラマジェもいいかなぁ〜・・・と思ってきてしまいました。
書込番号:4168978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





