このページのスレッド一覧(全3618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2005年2月16日 16:02 | |
| 3 | 0 | 2005年2月14日 21:57 | |
| 1 | 0 | 2005年2月14日 15:44 | |
| 0 | 0 | 2005年2月13日 00:15 | |
| 0 | 5 | 2005年2月2日 14:23 | |
| 0 | 1 | 2005年2月1日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カタログ落ち寸前のアダルト向け125スクーターですが、
堅実な品質と耐久力は、長く乗り潰す人にはベストなスクーターです。
ただ、環境規制の為に駆動系のセッティングがハイギヤードなので、
台湾仕様の軽量WRに交換することを薦めます。
これで動力性能の不満は無くなります。
・22123-KCW-305 700円位(20×15ミリ 14g×6個)
またキムコのVリンクと駆動系パーツの互換性があります。
KOSOパーツがボルトオンで付きます。
1点
2004/12/07 17:31(1年以上前)
ほんとよく走ります。わたしのJF04はただいま46000キロですが、壊れる気がしません。グリップヒーター、ウインドシールド、スペイシー100の純正ナックルガード(少し無理矢理ですが)後ろに箱でチョー快適車です。
いままでの交換パーツはフロントパッド(2回)、クラッチシュー、Vベルト、WR(16g×3と12g×6の二回)、プーリー、タイヤ数本、バッテリー、オイルは2500キロに1回、プラグ一回交換
ってなかんじで、最高速、今でも平地で95キロまででます。二人乗りで90キロです。駆動系変えて5000キロぐらいは100キロ超えてました。燃費も33キロ/l程度です。
駆動系パーツについていろいろ教えていただきたいです
書込番号:3598668
0点
2004/12/08 16:55(1年以上前)
あとリヤサスへタリ過ぎて交換しました。今はキタコのV100用のサスにヒップアップアダプターつけてます。前までスタンドやらクランク?やらすリまくって危なかったので・・・。
FタイヤにTT91(3.5)入れればかなり攻めれます。
書込番号:3603168
0点
2005/02/09 13:35(1年以上前)
わかぞさん。リアサスへたりあり、キタコのV100のリアサスはボルトオンでつくのですか?純正はいやなので・・他に合うものもあるのですか?宜しくです。
書込番号:3905870
0点
2005/02/12 14:49(1年以上前)
こんにちは。完全にボルトオンです。オイルショックよりもガスショックの方が乗り心地もいいかもしれません。ちなみにマジェ250のサスはやらかすぎてダメでした。
基本的にサスの長さを調節するためにヒップアップアダプターとかましているというわけです。スペイシーと同じ長さのサスはありませんでしたし、私は2センチほどリアを上げたかったのでその組み合わせにしましたが、不具合としましてライトの調節範囲を超えてしまったので、ライトの加工が必要でした。もし同じ車高にしたければ、V100用社外サス+4センチのヒップアップアダプターをかませばいいと思います。純正サスは320ミリだったかな?もう忘れましたが・・・。
書込番号:3920228
1点
2005/02/16 16:02(1年以上前)
わかぞさん、ありがとうございます。サス長など調べてみます。1〜2cmぐらい上がったほうがよさげです。
書込番号:3941402
1点
このバイクを購入して早5ヶ月(走行距離1万`)になろうとしています。
vanvan200は車体が軽く扱いやすいバイクで自動2輪初心者の私はとても気に入ってます。
燃費は大体30〜35(`/g)ぐらいの間です(街乗り)
速度ははっきり言って遅いですが、街乗り中心ならば全く問題ない早さです。
購入を考えている方、参考になればと思い今回書き込みをさせていただきました。
3点
通勤に毎日利用しています。
原付2種通勤では、往復60km弱で結構遠距離通勤に入ると
思うのでですが その上での感想を。
良:
○ 加速性
まったく不満ありません、 スムーズに加速→50kmぐらいまで
ストレスあまり感じません。
○ 燃費
そんなに気を使わずに 30弱/Lです。
経済性を考えてる方にも良いと思います。
○ 外観
好みにより分かれると思いますが、個人的に気に入っています。
男なのですが オレンジに乗ってます・・・。
悩:
○走行性・居住性?等
距離によると思うのですが、長距離はちょっとしんどいです、
シートは大きめで慣れれば 往復60km/hもそれほど苦ではないですが
毎日となると RV125あたりを選択するのも良いと思います。
悪:
○メットインスペース
100ccと言えば法定速度 60km/hで走行できるのですが、
フルフェイスをかぶりたい人もいると思います。
が私のもっているのは入りませんでした、要確認です。
○カスタム・アフターパーツ等
ありません(笑)
国産汎用でも取り付け可能等は要確認です。
っと言う事で個人的には満足しています。
ただ将来的には RV125に買い替えを狙っています。
1点
沖縄から北海道まで場所を選ばないで使えるスーパーバイク。日常の足からツーリングまでつかえます。エンジンの故障?そんなものありませんよ。ツーリングで真夏に1日に320km走ったときはオーバーヒートしましたが、ほどよくイジメても言うことを聞くカワイイ乗り物ですよ。
0点
納車後270km走行しましたが何事もなく順調です♪
先日バーエンド交換しようと思い用品店で購入早速取り付けと思ったら・・・ね、ねじが回らない(T^T)格闘した結果外れませんでした。強力なねじ止め材がついていてインパクトドライバーでないと無理だった。結局ショップのお世話になりました(笑) しっかりとした造りということでレポートは「良」にしました(^^ゞ
0点
ZXT00Bですが、バーエンドキャップは、軸が四角いドライバーにスパナをかけて外しました。
ネジがちょっと反り返っちゃったから、お店でやってもらって良かったですね。
お疲れさまでした〜♪
書込番号:3867370
0点
2005/02/01 23:54(1年以上前)
かま_さんどもです。実は工具はそれなりに持ってましたので、オイラも色々やりましたよ。バーエンドのねじはなんでも空気が遮断されると硬化する物質らしく、メーカーにパーツとして取り寄せるとボルトにもう接着してあるんです。バーエンドは変えるな!!ってことなんでしょうか?でもはずせないとメンテ出来ませんよねぇ・・なんだか昔やったときは堅かったけど自力で取った記憶が有るんですが・・(20年前)
書込番号:3869702
0点
こんばんわ〜
>ねじはなんでも空気が遮断されると硬化する物質らしく
そんな小難しく説明されなくても(^^;; メックでしょ?
http://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/pdf/tech08.pdf
これ見たら昭和59年の資料なんですね。
ワタシャ素人なもんで、平成になってから知りました(^^;;
書込番号:3870429
0点
ちなみに、そんなにいっぱいバラしてる者ではありませんが、
スズキのジェベルのヘルメットホルダーにも使われていた気がします<メック加工ビス
インパクトでがんがんやる分には知ったこっちゃないですが、
人の手でやる場合は、衝撃を与えても無駄っぽくて、ゆっくりトルクをかけた方がいいっぽいです。
ただ、初めての場合は、外してみるまでそのようなビスかわからないのですけどね(^^;;
書込番号:3870473
0点
2005/02/02 14:23(1年以上前)
かま_さんありがとうございます。資料読みました。難しい説明は実は
ショップで聞いた話なもんで(^^ゞメックと言うのですね。覚えておきます。
しかし、先日も家の駐車場でバイクばらしてたら新聞配達の人が声かけてきて、たぶん私と同じ40代だと思うのですが・・なんだか目覚めたらしく大型免許取るなんて話してましたよ。確実におやぢライダー増えてます(笑)
書込番号:3871822
0点
カワサキバリオス2ながらカラーリングがスズキのワークスカラーでいいですよ。パワー、ハンドリングは最高。あと収納ボックスの使いかっても良好。
燃費は遠乗りも町乗りもあまり変わりません。だいたい23kmぐらいでしょうか。
不満な点は収納のシートをはずす時にキーが曲がってはずせなくなることがある。
これはクレームい゛対応できるかな。
0点
2005/02/01 20:23(1年以上前)
大学に進学したら250ccのバイクに乗ろうと思います(^0^)v候補としてはカワサキのバリオスか、ホンダのホーネット、VTRか、スズキのGSX250かです。おすすめのバイクありますか??
書込番号:3868377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




