このページのスレッド一覧(全4899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2006年5月18日 18:15 | |
| 1 | 0 | 2006年5月13日 17:20 | |
| 3 | 8 | 2006年5月15日 16:21 | |
| 1 | 5 | 2006年5月13日 16:33 | |
| 0 | 0 | 2006年5月13日 09:12 | |
| 0 | 8 | 2006年5月18日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
真横から見ると、スカッシュよりもはるか昔の(昭和40年頃はまだ見かけた)、ラビットというスクーターに似ている。
http://www.ne.jp/asahi/rabbit-house/yamada/abt_rbt11.jpg
http://www.ne.jp/asahi/rabbit-house/yamada/abt_rbt23.jpg
そういえば、ズーマーはコレに似ている。
http://www.ne.jp/asahi/rabbit-house/yamada/sil_rbt.jpg
時代は繰り返す?
書込番号:5086729
1点
そうですね。素晴らしい写真をありがとうございます。
思わず、OHHHH と声を出してしまいました。
書込番号:5089571
1点
バイク(本体) > ホンダ > VTR1000 SP-2
04式の新車を買ってもうすぐ一年になります。主な変更点は、マフラー(モリワキ)プラグ(デンソー)コンデンサ(熱稲妻)パーツが少ないので苦戦しています。当方身長175cmありますがシート位置が意外な程高いですよねえ・・・SP1の時に言われていた慣らしが終わるまではエンジンがギクシャクすると聞いていたけど思ったほどではないですね。他にどこかいじっている方いますか?
1点
ZX6Rのエンジンベースで、Z1000のミドル版といえるようなカリカリ仕様。もちろん車体は専用設計。180キロ切るコンパクトな車体にして欲しいな。
マフラーはZX6R譲りのリアシート下あたりに。
こういうの出たら、即買いなんだけどなあ〜(^O^)
1点
バウハンさん としてはZXー6Rのどの辺がいただけないの?フルカウル?
書込番号:5074792
0点
街乗りにも使いたいからですね〜
本当はZZR600の新型のようなバイクが欲しいんですけどね。フルカウルは好きですよ。でも、レプリカスタイルは苦手かな?
カワサキ特有のスーパースポーツの世界が好きです(^^
書込番号:5074952
0点
私もツーリング派だからZZR系は好きですが、如何せん重いのが欠点かなー。前はGPX250R(足回りはバリオス移植)に乗ってました。
書込番号:5074985
0点
>180キロ切るコンパクトな車体〜 とは言っても現在GSX-R1000Rなど1000クラススポーツでも170s前後になってきてますから600tなら140〜150s位で出して欲しいものです。
書込番号:5077214
1点
↑無茶言ったらいけませんよ。ZX6Rでさえ170kg切る位なんだから、、、150kg以下で(実用的な価格で)作れるならとっくに作ってるでしょ。
友人がYZF-R6に乗ってるが、エンジン以外はほとんど250の2stレプリカサイズでした。つまり『エンジン』の重さの差によるものだと思います。軽くしすぎて剛性弱くなったら意味ないですからね〜
私が求めているのはZ1000のスタイル及び基本構成はそのままに、一回り小さくして欲しいだけです。そういう意味でZ750はダメです。
Z750は単体では悪くないんだけど、どうしてもZ1000の廉価版という印象が拭えず、『普通』っぽいのが難点ですね。Z750Sにしても同様です。逆に言えばSは750ではなく1000で出すべきだったと思います。
書込番号:5077542
0点
バリオスサイズで軽いアルミフレームを使えば実現は充分に可能そうでしょう。
なにしろ1000クラススポーツが乾燥170sなんてちょっと前には誰でも無茶だと思っていたはずです。
現実的にはフルカウル車だと150〜160sになりそうですね。
現在アルミフレームなど片手で軽々振り回せる位軽くなってますから軽量化のポイントはバウハンさんも言うように、エンジン部分の合理化による重さの低減でしょうね。
トライアンフhttp://www.triumphmotorcycles.com/japan/2062.aspxみたいに3気筒だと有利なのですが。
書込番号:5077635
1点
なるほど、確かにZ750はSが特にそうですが、色気がなくなって普通な感じがしますねぇ。
書込番号:5081047
0点
朝からあいにくの雨でしたが、先程
待ちに待ったV125を受け取り
に行ってきました。原付未経験で
今年に入って小型の免許を取りました。
ということでこの雨の中「初・公道」でした。
まだスピード感覚とか諸々つかめず
周囲に迷惑がられてるかもしれませんが
・・・。どんどん乗って慣れたいと
思ってます。今後、運転していく上で
何かいいアドバイスあったらお願いします。
(教習所の環境とは全く違いますからね。)
それでは、アドレスオーナーの皆さん
これからもヨロシクお願いします。
0点
初心者さん・ベテランさんにも言える事ですが,無理はしないことです。
臆病な位がちょうどいいと思います。
公道で腕を競うようでは一般ライダーも暴走族も同じだということを思って楽しくアド生活を送られてください。
書込番号:5074432
0点
おめでございます!
特に雨の日はフロントブレーキのかけ過ぎには注意しましょう。ミスると即、スッテンコロリンですから、後、良く使う道のマンホールの位置も覚えておき、なるべくその上は走らない様にしましょう。
書込番号:5074488
0点
昨日ホームセンターまで買い物へ行ったらピカピカ新車の青いV125が停めて有りましたので誰が乗ってるのかなあと帰ろうとしてるところ、トイレットペーパーやらティシュボクスやら両手いっぱいに買い物をした60歳過ぎ?のおじいさんが戻ってきました。
荷物を積むのにヘルメットを駐車場内盛大に転がしながらやっていました。
こればかりではないのですが最近V125を乗ってるユーザーさん見るとなぜか中高年が多いいのですが、それだけ全年齢に売れているという事でしょうか?スズキさん。 感服します。
書込番号:5074541
1点
何よりデザインが良い意味で地味ですし、コストパフォーマンスに優れてますからね。
自分の大学内でもアドレスV125に5〜6台乗って来ている人います。
安い動力性能がの優れているのもありますが、やはりデザインの影響も少なからず大きいのでしょうね)^o^(
書込番号:5074616
0点
おめでとう!
いつも「死」と隣り合わせた乗り物であることをお忘れなく!
くれぐれも事故/自爆には気をつけて、無理のないように、
これから末永くバイクライフを楽しんで下さい。
書込番号:5075065
0点
こんにちは
ここをチェックしてずっとシグナス情報を得ていたんですけど今日yspでシグナスXを契約しました。
色はブルーです
国内仕様の加速の悪さの原因である、ウエイトローラは交換。
自賠責2年、盗難保険1年
レッツUG下取り15000円
諸経費込み
で、285000円でした。
来週納車予定です。
ウエイトローラの交換があるのでプラス1〜2日。
中古のSRがあったので試乗させてもらいました。
ウエイトローラ交換済のヤツでしたが
特に加速などに不満は感じませんでした。
納車が楽しみです。
では、またレポートします。
0点
ちぇるねんこさんシグナスX購入おめでとうございます。
僕のは5月3日納車で只今慣らし運転真っ最中!
225km走りました。
まだゼンカイ走行していないのでウェイトローラーの件
うんぬんは?ですが書き込み見ると僕も交換しようかなと
考えております!
参考にしたいので料金いくらかかったのか教えていただけ
ますか? で交換後のレポートも出来たらここへ載せても
らいたいな〜って思っております。
事故起こさないように気をつけて乗ってくださいね。
書込番号:5067960
0点
こんばんは、ちぇるねんこさん。
私も先日、シグナスXのブルーを契約しました。とりあえずノーマルのままです。
私もウェイトローラーが気になってます。ご報告お願いします。でも最初から交換されてるので、ノーマルとの比較は難しいですかね?
あと今、フロントとリアのウィンカーをクリアレンズにしようかなって考えてます。スモークタイプだと両面テープで簡単に張りつるのがあるみたいですが、ブルーには似合わないかなと感じて・・・。フロントスクリーンも気になるし・・・。
いろいろといじって大切にしていきたいと思います。
でもまだ免許がないんです(TT)・・・・(今週末に卒検の予定です)。
書込番号:5068084
0点
こんばんは。
ウェイトローラーですが費用は2940円(税込み)です。
掲示板を読むと、自分で探せばもっと安く手に入るみたいですけど
新車購入と同時なら工賃無料だといわれたので、やってもらうことにしました。
書込番号:5068256
0点
本日納車しました。
足つきが不安でしたが(身長166センチ)どうにか大丈夫みたいです。
当面慣らしなのでトロトロ走りますが、もともと飛ばすほうでないので、あまり気にしていません。
ちなみに今日は最高速40キロでした(^^;
書込番号:5082529
0点
ちぇるねんこさん、念願のシグナスXが手元に
来て良かったですね。
ここの最新の書き込みを見ると台湾仕様がマイナー
チェンジしたとかって描いてありますね?
お互いに国内仕様オーナー同士、大事に乗り続けましょう。
ちなみに僕のは只今320km走りました。
ちょっと悪い情報ですが2回ほどエンストしました。
書き込みに書いてあったから予測はしてたんですが・・・・・
書込番号:5085113
0点
KIMICHANNさん どうもです。
私は長く付き合う予定です。
まっ元来キビキビびゅんびゅん走る方ぢゃないので
ゆったりシグナスライフを楽しみます!
今後とも、よろしく。
書込番号:5085257
0点
私も本日(17日)、ちぇるねんこと同じブルーが納車されました。ブルーの実車をみないでブルーを選択したのですが、なかなかいい色ですね!
今日は雨だったので2〜3キロくらいしか走ってませんが、やはり50ccに比べるとパワーがありますね。これから少しずつ、カスタムしていけたらなと思います。
お互い大切に乗っていきましょう!
書込番号:5088076
0点
ハル2006さん:
まだ自分の以外にブルーのシグナスを見たことがありません。
私もブルーの実車を見ないで購入したんですが、
思ったよりも濃い目のブルーで気に入ってます。
書込番号:5088322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




