バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4899スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2006/05/08 15:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード

クチコミ投稿数:92件

フォルツァからの乗り換えで、
この5月からXR250Mに乗ってます。
全体的にはまったり乗れて良いバイクだと思うのですが、
シフトペダルが上すぎませんか?こんなものなんですかね?
今までに乗ったことのあるセローやTLMでは
そんなこと感じたこともなかったのですが。。。


書込番号:5061146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/08 19:11(1年以上前)

シフトペダルの高さ調節できませんか?

書込番号:5061560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2006/05/09 09:11(1年以上前)

えっ?できるんですか?
慣れるまで我慢するか、
とっかえるしかないかなと思ってました。
一度見てみます。ありがとうございます。

書込番号:5063451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/09 15:11(1年以上前)

シフトペダルの裏側にクランクケースから出ている棒と直角に連結されたシャフト(棒)があるはずです。そのシャフト両側にあるナットを緩めてから、シャフトを回すと、ペダルが上がったり、下がったりするはずです。

ただ、現物を見て書いている訳ではないので、あくまでも一般的なバイクの例です。

書込番号:5064106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/12 03:24(1年以上前)

その悩みよく分かります。
乗りなれていない時は本気でつま先をよっこいしょと
持ち上げる感覚でした。

私は既にこの車種から降りてしまった上、バイク屋で愚痴った
結果「そんなら調整してやる」と勢いで調整してもらった
程度の話なので、詳しい説明は出来ませんが、
結論としては調整可能、但し、大幅に下げることは
不可能という説明を受けました。
何かに干渉してしまうというのがその原因であったような。

ほんの気持ちだけでしたら下げることが出来ると思いますので
お試し下さい。意外と変わります。

詳しい内容が無く申し訳ございませんが、
一応こんな感じと受け取っていただければ幸いです。

書込番号:5071121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/12 09:00(1年以上前)

ありがとうございます。
ほんの少しでも下がればかなり助かると思いますので、
とりあえず調整してみます。
あと左靴に付けるカバー(傷除け)を併用すればOKかなと。。

書込番号:5071309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/12 12:20(1年以上前)

さるえもんさん へ

頑張って下さい。結果報告待ってます。

書込番号:5071605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/15 15:04(1年以上前)

うーん。。。
チャレンジしたんですが、ステップが干渉して。。。
ほんの5mmほどなら下げれそうなんですが。。。
やはり交換しかない???
皆さんありがとうございました。

書込番号:5080930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/15 16:04(1年以上前)

今、モタードの写真見たんですが、

>>ステップが干渉して。。。

って言うのは、「エンジンガードとシフトペダルが干渉してしまう」って事でいいですか?

書込番号:5081019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/15 16:34(1年以上前)

いや。。なんというか。。。
ステップの土台?の張り出しがありまして、
普通の状態だと、見た目下げれそうなんですが、
1速に入れるのにキックダウンすると、
ギリギリその土台に当たりそうになるんですよ。
だから下げれても5mmくらいかな。。。と。(汗

書込番号:5081068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/15 17:07(1年以上前)

その張出しを「削っちゃう」って言うのは無理ですか?(^^;)

書込番号:5081120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/15 17:13(1年以上前)

わはは。そりゃちょっとヤバそうですねぇ(笑
ステップ折れたらキツイですね。乗れなくなっちゃう。

書込番号:5081128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/15 17:24(1年以上前)

了解です(^^;)

書込番号:5081142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/15 19:01(1年以上前)

ステップの張出しとシフトペダルの両方を少しづつ「削る」ってのはどうですか?

それか、シフトペダルを曲げて、張出しに干渉しない様には出来ませんか?

書込番号:5081335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/16 09:08(1年以上前)

それはかなり熟練の技が必要ですね(汗
とりあえず慣れるまで我慢しようかなと考えてます。
で、今回色々ステップ周りを観察していて気付いたことが。
(そんなにたいしたことじゃないですが)
左右でステップの付き方が違うんですねぇ、このバイク。
左はフレームに直接溶接してるんですが、
右はボルトで後付けしてるんですね。
だから左右のステップのフレームからの距離が
かなり違ってます(右はかなり離れてます)。。。
なにか意味あってのことなのか、なんなんだか。。。
どっちもボルト止めなら、ペダルの件もなんとかなった
かもしんないのに。。。(笑

書込番号:5083079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 16:56(1年以上前)

現物を見て来ました(400ですが)

結論から言うと出来ます。が、それなりの工具(バーナーなども)必要です。素人ではチト難しいなと、言うのが感想です。
ただ、私の知り合いの板金屋さんに頼めばあっと言う間にやってくれます。しかも格安(もしかしたらタダかも)

さるえもんさん はどの辺にお住まいですか?
こんど、ここの掲示板の関東近辺の住民でツーリングに行く事になってます。「奥多摩方面へツーリング」の掲示板を見て下さい。
ここの掲示板は個人情報が載せられないので、ツーリに来られる様なら、情報交換いたしましょう。

書込番号:5083902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/05/16 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし残念ながら当方関西在住です(泣
こちらでやってくれそうな板金屋さんを探してみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)mペコリ

書込番号:5084247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/16 20:47(1年以上前)

お役に立てず残念です。

しかし、ペダルがシャフトに直付けとは思いませんでしたよ(^^;)

バイク屋さんの話によると、あまり、ペダルを下にすると、障害物を乗り越えるとき、ペダルが引っ掛かるので、下げられない様になってるそうです。他社のバイクも見比べましたが、XR程ひどくはないですが、でも、それなり以下には下がらない構造でした。

書込番号:5084382

ナイスクチコミ!0


kitacchiさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 11:08(1年以上前)

同じく、オフロードバイクはチェンジペダルは、
基本的には上ぎみです。

慣れるまでは、左のステップにつま先を置いて、
ギアーチェンジが必要な時だけ、つま先を前進させます。

足首がきついからとチェンジペダルの下の方に、
つま先を置いたまま(ローギアチェンジポジション)にしている人を見かけますが、あれは非常に危険です。

教習所で習ったことがあると思いますが、
基本位置の「Z」(逆)が正しいポジションですが、
あれは、結構、長時間乗車していると、
つま先が攣ってしまいますので、左側だけステップ立ちですね。

書込番号:5342263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > BMW > R1200 S

いままでビーエムと言えば、スペック性能が地味で控えめで損してきた部分がありました。
 実際乗ると2〜30馬力もスペックじゃ上回る国産他車より加速性能や内容が上回っているのですが乗った事のない人には昔の自分がそうだったように、ただの高い外車ぐらいにしか思われてない方も多いでしょう?

 前モデルのR1150Sはかなり息の長く続きましたが僅か50tアップですが排気量が増え、馬力は一気に25馬力もアップしちゃってメチャ魅力の有るモノへとなりましたね。

 おそらく、現代の国産リッタースポーツも熟知した上で開発されているでしょうから走りも大いに期待できそうです。

 ドカの999SやスズキのR1000Rあたりとワイディング、サーキットで勝負してみても凌駕すると予測します。

 安いものではないですが、外車じゃ一番値落ち率の低い車種ですので数年待って中古を狙ってももたいして安くならないでしょうから欲しいなら無理しても新車を今買うのが一番でしょうね。
   ※その点ドカだと2〜3年立てば2〜3分の1で買えますが・・・・

 今度、3000円の有料一日試乗行ってみます。

書込番号:5060393

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/08 17:48(1年以上前)

過激ですね〜後輪は洗車しやすそうで良いです。

書込番号:5061398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/08 23:02(1年以上前)

 WOWOWで生中継しました今日のスーパー・ウェルター級タイトルマッチ凄かったですねぇ!
http://www.wowow.co.jp/excite/previews_02.html
 
 自分は野性味溢れる、マヨルガを応援してたのですが観ていてクレバーで上手いボクシングをするデラ・ホーヤがビーエムだとすれば、大振りでパワフルなマヨルガはTL1000Sといったところでしょうか?
 
 最近見ない雄二・ゴメスなんかも似たような戦い方でしたね。
 多少荒削りでもやる気満々でパワフルなモノには引かれます。

書込番号:5062463

ナイスクチコミ!1


1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

2006/05/15 02:41(1年以上前)

R1200S、東京MCショウ準備日にBMW関係者以外では一番乗りでまたがらせてもらいました。
樹脂のタンクアウターがぺこぺこしてるのがちょっと気になりましたが
そこは後日ワンオフでリーンフォースメント入れるとして。
なんかニヤニヤしてきますよねー。

近所のディーラーの社長さんが「1700CCさんのために1台押さえてありますからー」ですと。
いやー、嬉しい悩みがまた一つ。
でも1台手放さないと無理だろうなー。。

PS:小うるさいGS君が覗きに来てもみんなでスルーしましょうね。
   きっと何から突っ込もうかと私たちの書き込みをROMってると   ころでしょうからね(苦笑)

書込番号:5080105

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/15 18:20(1年以上前)

その社長さん良いですね。笑

書込番号:5081246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/16 01:13(1年以上前)

 自分はビーエム信者ですがビーエムと結婚する前にまだまだ遊んどきたいので欲しいの我慢します。
 明日連休前に買ったTL1000Sも戸田デポに取りにいきますし・・・・・

 いずれはR1200Sじゃなく、R1200GSを買いたいのですがその頃にはR1250GSになってやっぱ120馬力くらいになってる?でしょうね。

書込番号:5082669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/06/06 13:36(1年以上前)

現在の新型1200ボクサーはボアを限界まで広げている為、もう排気量UPは不可能だそうです。耐久性をとるBMですから。R1250GSはまず出ませんので安心です。 完全に新設計の全く別物ボクサーならありえるかもしれませんが。

書込番号:5144697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷汗タンデム

2006/05/07 01:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:4912件

こんばんは
今日は五月連休のUターンラツシュで生活道路まで渋滞していました。
こんな日は家で大人しくしているのが一番ですが、用事があったので、やむなく車を諦めてV125で行きました。
知人と二人なのでタンデムすることになったのですが、この人デカイ・・・(183cm/0.1t)小生177cm/67kg(汗)
今迄は50kg未満の女性か子供しか乗せたことなかったのでどうなる事か??と思いましたが、後ろが重くて運転しにくいこと!
又、この知人バイクの経験ないのでコーナーでも中々バイクに合わせられず・・・(汗汗汗)
操縦性は散々でしたが、二人合わせて167kgを乗せたV125の加速は一人で乗った時のスペイシー100より力強いかも?
只、コーナーが怖い! もう懲りましたので大男?は乗せません。
V125に関わらず皆さんはこの様な経験ありますか?



書込番号:5056618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/07 01:26(1年以上前)

バイク乗りの経験があるタンデム者がかならずしもいいとは限りませんよ。自分より体重移動したりと、バイクを知っているがゆえの余計なお世話もあります。タンデムする時は、兎に角、自分の体にタンデム者を密着させる事です。そうすれば、コーナリングの時の体重移動も貴方と同じになります。

でも、夏の時と男との密着は…ですね(^^;)

書込番号:5056646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/09 02:03(1年以上前)

そもそも大柄な男同士でV125にタンデムするのに無理があるのでは?
小さなV125で自分の体重の5割り増しの人を後ろに乗せれば軽いハンドルが益々軽くなってバランス取りづらいだろうし、第一、180cm前後の人が二人乗ったら運転する人は思い切り前よりに乗らないとならないでしょ。

書込番号:5063175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

SACHS[ザックス]MADASS[マダス]

2006/05/07 00:41(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:35件

昨秋あたりから静かなブームとなりつつあるザックスのマダス。
今年の夏ごろには125ccバージョンも日本にお目見えするとかしないとか・・・。
知らなかった人、要チェックですよ。

概要
ザックスはドイツのメーカーで創業120年、ベンツやBMWにマフラーなどの機能パーツもOEM供給している。
まるでマウンテンバイクのような車体構成に50ccエンジンを搭載する原付自転車。結構スタイリッシュでカッコイイ。
エンジンはカブ系のコピーもので中国製、2.7馬力。メーカー発表の最高速度は45km/hだとか。
縦2連のプロジェクターヘッドランプ、メインフレームをガソリンタンクとして兼用。
前後16インチホイールにはディスクブレーキが奢られている。
車体後方にセンター出しされるアップマフラー、テールランプはLED。
実勢価格は21〜23万円程度。
http://www.madass.nl/

非力さは否めない。125ccバージョンに期待。
すでにボアアップなどして楽しんでいる人も結構いるようで、いじりベースにはかなりいいかも。
http://messer-schmitt.web.infoseek.co.jp/NewFiles/madassdiary.html

本国には500cc仕様もあるらしい。インドのロイヤルエンフィールド製のエンジンを使っているとの噂あり。
http://www.sachs-bikes.de/en/index.php

実際に乗ってみたりしたことある人の感想が聞いてみたいです。

書込番号:5056484

ナイスクチコミ!2


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/07 08:46(1年以上前)

>> http://www.madass.nl/
をを!これ一昨日、渋谷のRight-on横に停まってました。かっこいいですよね。店員さんが乗ってるのかな?と眺めていましたが、燃料タンクどこなんだと悩んでました。フレーム内ですか。
いや実際乗った事無いのに出てきてすみません。次の方どうぞ。

書込番号:5057151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/05/08 23:05(1年以上前)

自分も乗りたいとは思うのですが、マネーが…^^;
しかし乗るとトラブルが多いらしいですよ。あとタラブったあと
修理で部品が必要な時ドイツまで頼むので時間と金がかかるので
学生身分である自分にはまだまだ乗れないバイクのようです。。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/donmadass
マダス君のライダーの一人。。

書込番号:5062480

ナイスクチコミ!0


zrx80さん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/11 16:20(1年以上前)

マダス125のオーナーです。2013年7月末に購入しました。カムチェーン テンショナーのゴム部品を交換しました。転ぶ前の杖です。後は、リヤスプロケットを46⇒39に変更しました。最高速狙いではなく、燃費向上です。
まだ、不具合の経験はありませんが、修理しながら付き合って行こうと思ってます。

また、OOレーシングにてリヤキャリアを注文しました。
マダスは、積載性ゼロですから...
気になる方は、リンクを張っておきますので覗いて下さい。

書込番号:16459472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/07 18:25(1年以上前)

2012年11月からのマダスオーナーです。旅バイクとして使っていて既に1.5万キロを迎えようとしています。
日に数回声を掛けられる特異なスタイルを気に入っています。しかし旅先でのトラブル、不動経験は数知れず。旅先で動かなくなり、軽トラで回収したことも。でも、部品は輸入元とNAPSで入手できます。他にも頑張ってらっしゃるオーナーさんがいらっしゃいますので。不具合の時には書き込みください。
http://blog.goo.ne.jp/byr10311/

書込番号:16927476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/12 07:06(1年以上前)

何の間違いか、madass125を落札してしまいました。バイクのメカなんて何も知らないのに。
バッテリーを納めようと黒いボックスを開けると、中から、ワケの解らない配線が何本もこぼれてきました。
無理やり押し込んで、何とかエンジンはかかったのですが、オーナー皆様のブログを見るに、不安に襲われています。
転ばぬ先の杖、先ず、どのような不具合対策をしておけばよいでしょうか?
(知り合いのバイク屋には、見るのを断られました)

書込番号:16946520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 08:42(1年以上前)

ぽでろーざ5号さん>
電装系の配線がメチャクチャなので、まずはフロントライトを固定している4つのボルトを外して、その内側の配線を絶縁テープや保護ケーブルで守ってあげることをオススメします。これだけでも、雨の日に止まってしまう確率を減らせます。

前後のホイールベアリングも鬼門です。5千キロ以内に日本製に交換するのをオススメします。MONOTAROあたりで数百円で買えます。型番はパーツマニュアルを参照下さい。

スピードメーターの表示数値が高すぎるようでしたら、簡単に調整できます。私のHPを参照下さい。

あとはコトあるごとにあちこち故障するので、オーナー達に助けを求めるといいでしょう。
まずはググッてオーナー達のHPを片っ端から探すのをオススメします。

こちらでも質問に答えてもらえます。
http://fuu10.minibird.jp/bike/bbs2-china/joyfulyy.cgi

がんばってください。何せユニークなバイクですから、乗っていてメチャ楽しいです。

書込番号:16946723

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めかも

2006/05/04 15:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

スレ主 RC42さん
クチコミ投稿数:14件 VFRの満足度5

新車で国内仕様買いました。来週納車なんで感想お伝えします。
熟成された末期モデル?は装備など完成度も高く、値引きも大きく私みたいに長く乗るつもりの方にはかなりお買い得かもしれませんよ。

書込番号:5048833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/10 20:53(1年以上前)

足つき性、加速等CB1300SFと比較して教えていただければ有り難いです。

書込番号:5067359

ナイスクチコミ!0


スレ主 RC42さん
クチコミ投稿数:14件 VFRの満足度5

2006/05/21 11:57(1年以上前)

cb1300は試乗のみでしたが、ハンドル位置のせいか足つきはVFRの方が若干厳しく感じました。169cmの私ではVFRは足の指関節ベタ着き程度です。靴を高めものを履いて対応すれば足裏半分までいきます。あと、予想していましたが、重心が高く、取り回しはCB1300の方が楽に思えました。ガソリン満タンで荷物入りパニアケースを付けるとさらに高重心になります。街乗りは立ちゴケへの細心の注意が要ります。
乗ってみるとV4のエンジン音が最高です。基本的に静かですが、直4には無いリズムと振動があります。VTECの切り替え作動時もスムーズで、エンジン音の変化に気づかないこともあります。風防は充分です。高めのスクリーンを買ったら完璧でしょう。現在35kmです。またご報告致します。

書込番号:5097717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/29 23:17(1年以上前)

足つき性、加速等、全てCB1300SFが勝ると思います

CBは優秀です 万人向けです

VFRは色々クセがあります

車重重いです サーキットには向きません
姿勢厳しいです 旅には向きません
取り回し困難 値段が高いです

現状で魅力を感じない場合は避けたほうが無難です

魅力を感じる方は買うしかありません

書込番号:5122828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信36

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:21件

ZZってすごいらしいです。
エンジン750CCで12速で4気筒でウインカー、テールなどフルLED化だそうです。
ホンダ内部事情に詳しい方からの情報です。
乗ってみたいですね〜。

書込番号:5048820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件

2006/05/04 16:27(1年以上前)

>エンジン750CCで12速で4気筒

凄い・・・スクーター版CB750Fourですね。
ビクスク特有の排気音の替りに大排気量マルチ(4in1)のフィーリング・・・
静かで低振動かつジェントルなスクーターがひとたびアクセル開けると度迫力のナナハンの加速をするのでしょうか?

書込番号:5048931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/05/04 16:48(1年以上前)


(⌒-⌒;) ・・・・

書込番号:5048959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/04 21:58(1年以上前)

マジすっか!
シルバーW大の購入を検討していましたが、
吹っ飛んでしまいました。
かなり×2 魅力的ですね。ZZ(@@)

シルバー大の購入は、まだ控えておこう。

書込番号:5049712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/05 00:51(1年以上前)

>スクーター版CB750Fourですね

スカブ650も真っ青ですね。確かに誰が乗ってもアクセルを捻るだけでぶっ飛んで行くのでしょうけど直線番長じゃないの?

でもビクスクが4気筒の集合管の音を出していたら不気味・・・

書込番号:5050348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/05/05 01:05(1年以上前)

確かに凄いですね。興味心身ですが、今迄のビクスクとは少し違うカテゴリーになるのかも知れませんね。
速くて楽チンなのは大歓迎する方は多いと思いますし、速さと快適を追求すればマルチシリンダー化するのも判ります。
只、私だけなのかも知れませんが所謂ナナハンのイメージとビクスクのイメージが中々重ならないのです。

書込番号:5050388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/05 01:06(1年以上前)

公道で乗ったら無免許運転で捕まりますのでご注意を。

書込番号:5050393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/05 01:42(1年以上前)

>公道で乗ったら無免許運転で捕まりますのでご注意を。

大型免許があれば良いのでは???
AT限定の大型の排気量の上限も改定されると思いますよ。
現在650ccとなっているのはそれ以上の車両がないためです。

書込番号:5050455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/05 07:27(1年以上前)

Hondaは、電子制御技術を採用した“Honda Sマチック”や“Hondaスマートカードキーシステム”などの利便性の高い機能と、スポーティーなスタイリングで好評を得ている「フォルツァ」シリーズのラインナップを追加し、新たに750ccエンジンを搭載したフォルツァ ZZ(ダブルゼータ) を7月24日(月)より発売する。
今回新たに開発したスクーター用エンジンは、エンジン幅を最小限に抑えつつ全域において優れたパワー特性とコントロール特性を両立する水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒・749ccエンジン。
今回、吸・排気ポートの形状をスクーター用に新規開発するとともに、燃焼室形状も変更することで圧縮比12.9を実現。さらにカムシャフトの材質と形状も再設計した。これらにより、低・中速域でのトルクアップとスロットルリニアリティーの向上を実現し、よりシャープで伸びのある走りを獲得している。また、インテークバルブにデュアルバルブスプリングを、クランクシャフトに高強度材を新たに採用し、高回転域での耐久性も向上。極限領域での信頼性を一層高めている。さらに、RC211Vでパフォーマンスの高さを示したPGM-DSFI(Programmed Dual Sequential Fuel Injection System)を採用。幅広い回転域で優れたパワーとレスポンスを発揮する。プラグは強力な着火力で燃焼効率を上げ、かつ耐久性に優れたイリジウムスパークプラグを採用。

『フォルツァ Z』と『フォルツァ Z ABS』で好評だった“Honda Sマチック”を「フォルツァ ZZ」でも採用。新たに“バトルシフトモード”を採用することにより、これまでの3モード(Sモード、Dモード、マニュアルモード)を加えた4モードからの選択が可能となる。また “キックダウン機構”を採用するとともに、変速レシオを12速化することで、戦闘条件に応じた機敏で最適な走行フィーリングを可能としている。

デザインは、フロント部分のメーターバイザーとガーニッシュ、ヘッドライトの形状は現行車種を継承しつつ、カウル全体の面積を増加させることにより、高級感あふれるフロントビューとしている。またリアカウルの左右非対称テールランプユニットにはクリアレンズを採用し、内部のストップランプとウインカーランプのデザインは丸型にするとともにLED(ストップランプ片側32個、ウインカーランプ片側17個)を採用。後方からの被視認性を高めている。
また、今回新たに市販車両としては世界初のコアブロックシステムを採用。ライダーの安全性を考慮し、また多彩な形での運用も可能にするためフロント部・操縦部・リア部に分割できる構造を開発。緊急時にはフロント部とリア部が瞬時に切り離され、操縦部のみで危険を回避できる構造になっている。
また、走行中の運用も考慮し、別売のガンペリーを使用することにより走行中の換装も可能になる。
将来的に換装用のフロント部とリア部が順次販売予定になっている。
(フロント部のメガ粒子砲ユニット、リア部のバリュートユニットは今秋発売予定。ファンネル搭載ユニットは販売時期については未定)

カラーリングは、ピュアブラックとパールミルキーホワイトの2色。
有事を考慮した迷彩色は限定車「フォルツァ ZZ スペシャル(エウーゴバージョン)」でのみオプション設定している。

書込番号:5050758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/05 09:38(1年以上前)

戦闘仕様いいね。ぜひ迷彩カラーで!
ネタ乙(;^_^A

書込番号:5050960

ナイスクチコミ!0


RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2006/05/05 09:49(1年以上前)

デカイ4気筒のエンジンをスクーターのボディーに、どうやって収めるのか、12速で300キロでも出すのでしょうか、実物が見たいですね。

書込番号:5050985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/05 17:10(1年以上前)

直線番長の大型バイクキラー誕生ね。大型免許取りに行こうかな

書込番号:5051862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/05/05 17:43(1年以上前)

削除依頼

書込番号:5051953

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/05 19:49(1年以上前)

本当に出るんですかね・・・

12速を下道で使い切るとなると

超クロスミッションになるでしょうね。

無段変速機の方が良いような・・・

書込番号:5052270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/05 20:00(1年以上前)

盛り上がっているところ悪いのですが、誰も書かないみたいなので・・・・
これは、某F・・・・オーナー・・・・のエプリルフールのねたですね。

書込番号:5052300

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/05 20:15(1年以上前)

茶番

書込番号:5052340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/05/05 20:19(1年以上前)

>これは、某F・・・・オーナー・・・・のエプリルフールのねたですね。

恐らく・・・一応気になってネットで検索したら出てきました。
成熟した自動車メーカーの世界のホンダが戦闘とかバトル等のコピーを使うことはあり得ません。(この時点で判りました)

書込番号:5052358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/05 20:27(1年以上前)

>削除依頼
おお恥ずかし・・・ジョークも輪からぬダサ男のお前が消えな!

書込番号:5052384

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/05 20:33(1年以上前)

だれが言いだしたんだよ・・・

12速・・・笑いは取れましたね。

書込番号:5052399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/05 20:55(1年以上前)

何か物足りないと思ったらフレハム様がいない・・・
流石にあのお方はネタと見破ったのですかね。

書込番号:5052461

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/05 21:00(1年以上前)

ネタでもあんな長文で披露されたら信じる人もいるでしょう。

ハムさんなら知っているかもしれませんね・・・

僕は知りませんでした。

書込番号:5052474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/06 03:00(1年以上前)

 今はゴシックでも未来は映画みたいなものも出てきます。
http://world.honda.com/Tokyo2005/dn01/videos/

書込番号:5053562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2006/05/06 17:06(1年以上前)

こんなの見つけました。
2001年のものですがかなり近いかな?

http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/motor/04.html

書込番号:5054856

ナイスクチコミ!0


shift0083さん
クチコミ投稿数:43件

2006/05/06 17:42(1年以上前)

多分、モーターショーで参考出品されていた「DN−01」の市販車両じゃないでしょうか?
あくまで多分なので

書込番号:5054981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/05/06 18:16(1年以上前)

皆さん、ネタと分かってレスしてたんですね。さすがです。
所謂、釣りを釣り返したって感じでしょうか。

自分には
なんか皆さん普通に騙されてるように見えてしまったんで
つい「削除依頼」などと書いてしまいました。
経験不足です。すんません。

でも、全く情報を知らない人が見たら
タイトルだけ見たら
それこそ本当に信じてしまいかねないとは思いました。

それに、ここは価格コムの掲示板ですし、
やれ釣っただの釣られただのがやりたい人は
2ちゃんねるでも行ってやって下さいって感じです。
まじめに情報を得たいと思ってる人の迷惑です。

書込番号:5055048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/06 20:48(1年以上前)

U.N.オーエンさん、すごい特ダネ見つけてきました!
スレ主さんもこれで顔が立ちました?7月に発売決定!!してませんけど
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/motor/04.html
参考出品車 (試作車)ELYSIUM (エリシオン)
エンジンは、パワフルで静粛性に優れた、新設計の水冷・4ストローク・水平対向・4気筒・750ccを搭載。また、Honda独自の油圧制御CVTとシャフトドライブを組み合わせたコンパクトな駆動ユニットは、バネ下重量の軽減や、フットワークに優れた走りを生み出します。さらに、全天候に対応した簡単操作の電動コンバーチブルルーフをはじめ、ディスチャージ式とプロジェクター式のヘッドライト、LED式ウインカー、ナビゲーションシステム、バックソナーカメラとモニターなど

書込番号:5055462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/05/06 22:39(1年以上前)


え・・・どうして私が貼ったものを貼りなおすんです・・・?

ちなみにスレ主の顔立てるつもりもないです。

書込番号:5055932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/05/06 22:52(1年以上前)

じゃあもう1個貼っちゃおうかな〜これは900ccの3気筒みたいです。

http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/index.html

書込番号:5055988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/06 22:53(1年以上前)

 左右のドアとエアコンも装備も希望します。
 停車時の転倒防止には飛行機のように格納できる左右の車輪が欲しいですね。

 20km以上になると自動に上がるような・・・・・・・・・・

書込番号:5055991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/06 23:12(1年以上前)

>え・・・どうして私が貼ったものを貼りなおすんです・・・?

スイマセン、悪乗りしました。
ではなく、余りにインパクトが大きかったからです。
5年前のものとは思えないスタイリング&スペック。
逆に今こそ発売する時が来ましたホンダさん。
ホンダはこれくらいのものを発売してユーザーに夢を与えなあきません。

2005年版のE4-01は・・・印象イマイチ

書込番号:5056077

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/06 23:31(1年以上前)

ここまできたらシートヒーター&クーラーも欲しいですね。

書込番号:5056165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/07 16:08(1年以上前)

ここまで来たら素直に四輪にした方がいいかも??

書込番号:5058267

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/07 16:23(1年以上前)

花ちゃん正解

書込番号:5058312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/07 17:08(1年以上前)

 四輪で一番サイズ的に近いのは弟も乗ってますが軽のミゼットあたりですが、加速でアドレスV125に勝てず、速度も8〜90kmあたりが限界です。
 幅の狭さはスマートより更に狭いといってもビクスク2台並べた以上有ります。

 これにドアやエアコン、エアバックが装備されても4輪とは異質じゃないでしょうか?
 どちらかといえばBMW R1150RTあたりより更に快適さを追求した方向性だとおもいますが?
 

書込番号:5058453

ナイスクチコミ!1


kuni123さん
クチコミ投稿数:78件

2006/05/07 20:24(1年以上前)

大型のフォルツアは結局でないのですか?

気になってしょうがないです

書込番号:5059044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/07 20:45(1年以上前)

フレンドハムスターさん
去年の東京モーターショーで登場した動研のTOUCH DOWN Sは、フレンドハムスターがおっしゃる通り、航空機みたいに『サブホイール』が付いたスクーターで、市販化決定し、今年発売される予定です。
ベースはフュージョンで屋根付きモデルとオープンモデルが市販化予定。
オープンモデルは今年六月にも発売ですが、値段が154万3500円…
何でもサブホイールは走り出すと自動で格納され、低速時に自分でスイッチを押すことでサブホイールを下げられます。
これにより、屋根付きモデルは雨の日足を外に出す必要がないため体がまったく濡れません。

書込番号:5059117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/07 23:05(1年以上前)

動研というと所沢インター近くを始め、何件ものBMW正規代理店を経営している動研でしょうか?

 自分はその航空機みたいに『サブホイール』が付いたスクーターの存在は知りませんでしたが考えつくとこ他に方法が有りませんよね?
 まさか巨大ジャイロを使って立たせるのもなんですし・・・・・

 今まで実用化されなかったのはそんなもん発売しても売れずに開発費の元が取れないだろうとの意見が多数を占めていたせいでしょうね。

書込番号:5059742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング