バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4899スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

マフラー購入しました

2006/03/17 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:53件

以前書き込みで取り付けについて質問しお世話になりました。
RSヨコタのデルタボムステンレスを購入し、今日届き取り付けました。取り付け手順等は書き込みで教えてもらった通りに作業してマフラーを落とす事無くバッチリでしたが、エンジン部の取り付けが厄介でした。スクータはスタンドの高さのままであったため寝ても左側のネジ部は見えにくく手探り状態で取り付けたため、漏れがないかどうかわからないので心配してます。ガスケットは純正をそのまま使用と記載してました。音的にはノーマルよりアイドリングも走行中も大きい気がしてます。メーカはアイドリングはノーマルより静かと記載してます。それだけに排気の漏れがあるのかなあと気になってます。今日あまり走行できなかったのですが抜けがよくなったのか80キロまでが遅くなった気がします。少し走ってからインプレします。マフラーのスタイルは良くアドレスが引き締まった印象です。ヨコタは質問等に対し親切ですよ。

書込番号:4920807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2006/03/17 21:58(1年以上前)

取り付けできてよかったですね^^

排気漏れのせいで音が大きいとしたら、ハデに漏れてるってことでしょうから、普通にちゃんとつけたなら大丈夫じゃないかと思いますよ。微妙な漏れなどは分かりにくいですから、それはしょうがないですね。
あと、トルク感などは走行中の排気音に惑わされたりしますので、さほど気にしなくてもいいかもしれません。
しばらく様子を見て(プラグ焼けなど)から、吸気系などをいじってもいいでしょうね。楽しんでください。

書込番号:4920908

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/17 22:00(1年以上前)

お疲れさまでした。

取り付け部の排気漏れだとすると、音の場所がすぐに特定できると思うので、
お話では、「ここから音が出てるんです!」ってゆう感じではないので、大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:4920914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/03/17 22:13(1年以上前)

ぽんぞうさん<、かま_さん早速の返信ありがとうございました。初めてなもので気にしすぎですかね。様子を見ます。

書込番号:4920965

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/17 22:17(1年以上前)

すいません、よそ事しながら書いていたらぽんぞうさんとかぶってしまいましたm(_ _)m

、、、と書いていたら、エディB4さんからレスが (^^;;

いろいろ失礼しました。

書込番号:4920986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 00:02(1年以上前)

 >抜けがよくなったのか80キロまでが遅くなった〜と有りますが、スクーターの場合クラッチ操作による高回転キープが出来ないのでノーマルマフラーが好きです。
 でも換えてしまったのならWRとクラッチなどトータルで考えた方が良いのでは?

書込番号:4921451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/03/18 07:41(1年以上前)

このマフラーはノーマルとあまり変わらないと書き込みがあったので、マフラーはスタイルもあり性能は期待していなかったのですが。これから走りこみます。

書込番号:4922142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/18 09:32(1年以上前)

おはようございます。

マフラー交換によるトルク感などのインプレは人間の五感によるものですから、かなり個人差が出ます。特に排気音に惑わされることが多いそうです。
例えば多いパターンとして、”下がなくなった”というものがあります。マフラー交換で抜けがよくなるといった先入観であったり、最近の静かなマフラーでは高回転時に音が大きくなる傾向があり「音が大きいときにパワーが出ていると感じやすい」といったことがあるそうです。
人間の五感は時に機械のセンサーの精度を上回ることもあるそうですが、訓練したプロの人なら別として一般の人の五感はかなりいいかげんです。
ココの書き込みを参考にされるのは良いことですが、”感覚”を基にした内容はあくまでも参考程度にとどめておかれるほうがよいと考えます。

それから、排気など一つバランスを崩すと全体のバランスが崩れることがあります。吸気系や点火系など総合的に判断されてチューニングされると性能アップも期待できるでしょうし、見た目重視の場合はバランスが崩れていないかどうかのチェックをされるとよいと思います。

書込番号:4922341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/03/19 10:42(1年以上前)

ぽんぞうさんの指摘は難しいものですね。
今日、通勤で乗って帰りましたが出足時、パッパパッパと威勢が良いですが、スピードが乗ってくると静かな低音に変わり、音が消えていき、アクセルオンで威勢が少し良くなり、マックス近くは威勢が盛り返します。音的にはノーマルと違い、中々面白いですね。乗るのが楽しくなりそうです。 

書込番号:4925999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィック・デザインが・・・

2006/03/16 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1400

クチコミ投稿数:629件

マイナーチェンジしたGSXですが、タンクのグラフィック・デザインがヘンになったような気がするのは、私だけでしょうか・・・
ホイールが黒になったのは◎です!
あと、ブラックはホーク、スイングアームなどがアルミの素材の色で、良くなりましたねっ!

書込番号:4916852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件

2006/03/16 11:30(1年以上前)

追記ですが、黒・赤のヨシムラカラーは、無くなってしまったんですね・・・

書込番号:4916855

ナイスクチコミ!1


G-msさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/17 00:12(1年以上前)

K3-4の赤黒は格好良かったですね。
ヨシムラと言えばK5限定車両。ヨシムラのショート管とビキニカウルが付属するセットで、たしか限定50台のみの販売。なんでも、速攻で完売したとか…

書込番号:4918572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

台湾製に。

2006/03/16 08:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

今朝の朝日新聞より。
「これまで二輪車の海外生産に消極的だったスズキ、
ホンダ・ヤマハに続き、販売好調なアドレスV125/アドレスV125Gの生産を100%台湾で行うことを発表」

アドレスV125もグラアクみたいになるようです。
(その意味は??)

書込番号:4916622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/03/16 09:04(1年以上前)

スズキの公式HPでもアドレスV125のページが更新されていて、スペックのページに

当製品は、Tai Ling Motor Co., Ltd.(台鈴工業・台湾国)にて、スズキの品質管理の下で生産されたものです。

というコメントが追加されてますね。

書込番号:4916633

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 11:10(1年以上前)

グランドアクシスみたいになったら買わないです。しくしく…

書込番号:4916824

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/16 12:54(1年以上前)

グラアクみたいに安くなるのでしょうか?
(グラアクは価格改定で税込み定価¥187,950です)

書込番号:4916994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/16 12:58(1年以上前)

生産地がどこかであるに関係なく日本国内向けモデルだから心配しなくていい・・・ということならいいですね。

調達部品に変更があればその品質なども心配ですし、組み立ての精度といったことも心配ですね。
ただ、国内生産のアドレスV125であっても、私は組立精度については不安を持っています。むしろ海外生産のほうがよかったりして・・なんて思っています。

書込番号:4917002

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 13:04(1年以上前)

>国光派さんへ    お値段据え置きですぅ〜
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060315.htm

書込番号:4917013

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2006/03/16 15:28(1年以上前)

広報の発表を以下に転記します。
「日本の品質管理技術を積極的に導入して品質向上を図り
日本を含むアジアの国と地域に供給する計画である」

http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060315.htm

この文面だと、
「現地の品質管理技術では、品質は日本製に劣る」
と受け取られます。

やっぱ良くないんだろ〜ナ、台湾製は…。

でも、信じよう!
「品質向上が図られた後に日本に輸入される」ことを!

書込番号:4917210

ナイスクチコミ!0


KWDさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/16 21:27(1年以上前)

見て来ました。suzukiのHP。
確かに品質の面で一抹の不安があります。
でも、一連のトラブルの元は設計品質にありました。
生産品質が悪かったのではないと思いますので、そういう意味ではそれほど心配することは無いのでないでしょうか。
台湾生産に移管するニュースの一番下に、"主な生産車種(スズキ車):X5(チョイノリ)、LT-Z50、RM85など"と、わざわざカッコ付で書いてありますので、他のメーカーの二輪も生産しているようですね。


書込番号:4917933

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 22:16(1年以上前)

ストール、ハンチング、ファストアイドルの具体的な原因は、ここの掲示板を見ていてわからなかったのですが、仮に設計だったとしたら、それを見抜けなかったか黙って作ってい生技・製造にも問題がある事になると思うんですよね。。。
まぁ、親カキコの真意こそ、設計だと思っていますが。

書込番号:4918098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/16 23:12(1年以上前)

まだ出てない製品をあんまり心配してもしょうがないですね^^;

私の個体はシリンダーヘッド周りの締付トルクが一定でなく一部は基準を下回っていました。国内生産でもこういうことがあるので台湾生産になったからといって悪いとは限らない気がしますよ。(やっぱり悪いのかもしれませんが)
台湾向けの製品を輸入というのと日本向けの海外生産品では品質レベルもちがうかもしれませんしね〜。
どちらにしても、台湾生産品を購入された方々のレポートを待つしかないですね。

書込番号:4918321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/16 23:15(1年以上前)

KWDさんにお聞きしたいんですが・・・

>一連のトラブルの元は設計品質にありました

というのはスズキの公式見解かなにかですか?
それともご想像によるものでしょうか?

書込番号:4918331

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/16 23:55(1年以上前)

そうですねぇ、大変失礼しました<まだ出てない

でも、KWDさんのご見解を、お待ちしております。

書込番号:4918496

ナイスクチコミ!0


KWDさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/17 09:13(1年以上前)

私の私見が皆様に不愉快な思いをさせたとしたら謝ります。
決してこの場を荒そうだなんて思っていませんので。

一連と申しましたが、私が知っているのは、suzuki発表のリコール(ステータリード線の取り回し)と、サービスキャンペーン(ソレノイド不適切とFuel InjectionのFirmware変更)くらいです。
人によって意見が異なるかも知れませんが、私は上流(開発)がしっかりしていれば防げたと思っています。もちろん、suzukiが開発品質が悪うございました(公式見解?)とは言うわけがありませんし、それは他メーカーも同じでしょう。
リコールとか、サービスキャンペーンがそれにあたると思います。

もちろん、開発から生産/販売までには幾多ものcheckが入ることは想像に難くありません。QA(品質保証)も含めていろいろな試験が行われると想像しますが、そこで見落とされることもありえます。それはQAの責任でもありますが、きつい言い方が許されるとしたら、私はすべての責任は開発だと思っています。
だから開発の人は胸を張って良いし、厚遇されるべきです。ただし、責任は非常に重いです。

いくら試験しても元がだめなら良くならないとは私の信念です。病院で検査したからといって、病気が治った訳ではありませんから。
検査結果をFeed back(治療)してこそ良くなっていくわけです。

suzuki アドレスV125をまだ買っていません。でも非常に興味があります。昔、suzukiの豆タンと言う50ccの原付の経験があります。それ以来ですね、suzukiに興味をもったのは。

書込番号:4919118

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/17 14:01(1年以上前)

KMDさん、レスありがとうございました。わかりました。

余談ですが、私が、製造側も問題視したのは、自分の経験からであります。
バイクではないですが、製造のバイトをした事がありまして、
開発やQAがどうであれ自分が作った製品がお客様の手に渡るという責任でやっていたので、製造側を責め(?)やすかったという気持ちでした。
もし開発の仕事をしていたらコメントも変わったと思います。すみません。
もっとも、開発なんてクリエイティブな仕事は自分には無理でしょうが(自爆)

書込番号:4919769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/17 19:26(1年以上前)

ご想像だったんですね^^; 失礼いたしました。。。
私はメーカーの内情などはぜんぜん知らないのですが、断言しておられたので公式見解がどこかにあったのかと思って質問しました。
他意はありませんでした。申し訳ありません。

アドレスV125は様々な不良などがあったわけなんですが、FIのセッティングなどは設計(開発?)に問題があったのかもしれません。
ソレノイドバルブの不良はどうなんでしょうか?調達部品メーカーの責任だったりしないでしょうか。
私の個体や一部の方からボルトの締め具合や取り付けミスが報告されています。そんなことから製造にも問題があるのではないかと疑う声があります。

私が言いたいのは国内生産でもやっぱり不安(不満)はあるということです。台湾生産になるともっと不安が増えるのかは分かりませんが、どうなんでしょうね。

書込番号:4920434

ナイスクチコミ!0


KWDさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/18 11:00(1年以上前)

おはようございます。

>もっとも、開発なんてクリエイティブな仕事は自分には無理でしょ>うが(自爆)
開発というと、クリエイティブと思われがちですが、そうでない部分がかなりあります。他の設計を流用するとか、あの間違いはもうやらないとか、納期/コスト(直材費and工数)とか、他部門との折り合いとか。 下世話なことがかなりあります。機械相手(設計作業)より人間相手の方が疲れます。

>ソレノイドバルブの不良はどうなんでしょうか?調達部品メーカー>の責任だったりしないでしょうか。
それもありますが、それを見抜けなかったIQ(入荷検査)、コストを考えるあまり品質を考えない資材(調達)、きついことを言うと、それらに負けた開発。

>ボルトの締め具合や取り付けミス
これは製造側に責任がありそうですね。
トルク設定レンチを使っているはずなのにヘンですね。
でもこれくらいは可愛いです。町のオートバイ屋さんでも何とかなります。普通に走っていても、増し締め(死語?)が必要になるかもしれません。

暖かくなってきました。これから半年位が二輪にとって一番気持ちの良い季節です。

言いたい事を言わせていただきました。失礼。

書込番号:4922572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/18 11:13(1年以上前)

>でもこれくらいは可愛いです。町のオートバイ屋さんでも何とかなります。

あの・・・ぜんぜん可愛くないです^^; 私みたいにエンジン開けたりしてる人はいいですけど、普通はさわることもないところですからね。
まあ私はスズキの内情を知りませんので、どのような生産してるのかは書けませんが。

書込番号:4922611

ナイスクチコミ!0


KWDさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/18 11:57(1年以上前)

ばんぞうさん

失礼しました。エンジンの中の話とは思っていませんでしたので。
外から見える話と勘違いしていました。

勿論私もsuzukiの人ではありません。

業界は全く違いますが、開発に携わっていたものです。
私の長い経験から言えることは、品質、品質と世の中口うるさく言われているけれど(言われていない?)、最後は人間の品質ですね。マニュアルでは品質は極められません。あるところまでは行きますが、それ以上は無理です。

先ほど近くのSBSに電話して、頂いたカタログで質問などしました。
自由になるお金が無いのが最大の問題ですが。(泣)

書込番号:4922746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/03/18 13:00(1年以上前)

KWDさん、こちらこそ申し訳ありません!
別スレに書いてて、こちらにはちゃんと書いてませんでした。お詫びします。
開発に携わっていらっしゃったんですね。開発や生産などに詳しい方がアドレスV125ユーザーになっていただけたら、とても心強いのですが・・・ご事情もありますもんね^^;


台湾生産のアドレスV125が出たら、いろんな情報が出てくると思います。すでにユーザーの私にとっては、供給される純正部品も変更されるのかなということが気になります。
パーツリストは買い直しかな・・・?。

書込番号:4922912

ナイスクチコミ!0


みのささん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/19 01:42(1年以上前)

こんばんは!
アドレスV125Gを3月16日に発注しました。
台湾製の発売が15日からとのことで、私が手にするのは果たして日本製か台湾製か???
ちなみに購入店舗は豊川工場のすぐ近くだったりします。
23日納車ですが、日本製・台湾製を見分け方がわかればレポートさせていただきます。

書込番号:4925364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 08:12(1年以上前)

こんにちは 日本製・台湾製を見分け方ですが

私、今月初旬に、去年11月購入のV125Gに乗ってて事故に合いバイクが廃車になり、3月13日に新しいV125Gが来ました。

なんとか、最後の国産に間に合ったと、勝手に思いながら、届いたバイクの右側下エンジン部分(車体番号が書いてある所)を見てみると、Made in Taiwanと書いたシールが貼ってありました。(ーー;)

メーカー案内だと、3月15日からなのに早めに来たようです。

ところで、この新しいV125Gですが、走行5分後ぐらいから、前ブレーキを掛けると「カチカチカチ」?と電気的な音が前タイヤあたりから聞こえてきます。最初は、何の音だろうと気づかなかったのですが、必ず聞こえます。これって初期不良ですよね・・

前のアドレスと比べてブレーキのききが甘いような気もします。
はずれを引いたのかな・・・・

今、150kmほど走ってますが、修理なのか交換なのか今日相談に購入店に行って見ようと思います。


書込番号:4925763

ナイスクチコミ!0


BONDIさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/20 00:32(1年以上前)

>なんとか、最後の国産に間に合ったと、勝手に思いながら、届いたバイクの右側下エンジン部分(車体番号が書いてある所)を見てみると、Made in Taiwanと書いたシールが貼ってありました。(ーー;)

バイクショップの店長から聞きましたが、日本製仕様でもエンジンだけは台湾製らしいですね。なので、エンジンのシールはみんなあるのかなぁ。。(自分もギリギリ15日前でしたが、なんか心配・・)

書込番号:4928461

ナイスクチコミ!0


みのささん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/20 00:45(1年以上前)

大黒101さん 

こんばんわ!

日本製・台湾製の見分け方をご教授いただきありがとうございます。

当方のアドレスV125Gは23日納車予定が、なにやらすでに販売店に到着しているようで
10時間後ぐらいにとりにいきます。
・・・げ! 今日は仏滅じゃ (-_-;)

どちらだったか報告しますね!

ブレーキの「カチカチカチ」は大丈夫でした?
もしおかしいようなら、新規発言していただければ参加させていただきます。

書込番号:4928494

ナイスクチコミ!0


みのささん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/20 10:58(1年以上前)

おはようございます。

アドレスV125Gただいま納車されました。

果たして結果は・・・・?




    Made in Taiwan


まあ、日本製と変わらなければ何も問題ないけどね・・・(^_^;;;




書込番号:4929160

ナイスクチコミ!0


M92Fさん
クチコミ投稿数:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/03/20 21:55(1年以上前)

3月11日にバイク屋に入ってきた黒Gをぎりぎり日本仕様か?と思いその日のうちに購入しましたが、この書き込みを見てバイクを見にいってみるとその車体にもMade in Taiwanのシールが貼ってありました。

当方の車両もブレーキかけるとカチカチ音がします。

台湾製はブレーキが違うのかな?

不良じゃなければよいのですが。

書込番号:4930574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/03/20 22:10(1年以上前)

大黒101さんへ

過去ログに同様の内容の掲載がありました。
私の場合、この価格コムのクチコミ掲示板も参考の上、
また、試乗の上購入しました。

フロントブレーキからの音について

[4545136]

ブレーキの効きについて

[4371032]

リヤブレーキの効きについて

[4284594]

書込番号:4930624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/21 06:43(1年以上前)

ストライク・フリーダムさんへ

レスありがとうございます。過去ログに掲載されてたんですね・・

>フロントブレーキからの音について
>[4545136]
>減速時、フロント周りから「ジジジジジジ・・・・・・」

まさにこの症状です。国産の時から個体差であったんですね。
11月に購入したV125Gは全然鳴らなかったので不安になってました。

昨日、SBS店主に音を確認してもらいフロントカバー等をはずして見てもらったけど原因はわかりませんでした。

台湾製1号車なんで情報が来てないかもしれないとのことで、メーカーに問い合わせて見ますとの回答でした・・・・

音的には、始動時キーを回した時に、メーター内にF1ランプが点灯して「ジジジ・・・・・・」と電気的な音が3秒ぐらいしますがその音より少し大きな同じような音が、前ブレーキを使った時だけ「ジジジジジジ・・・・・・」と聞こえます。 

価格が安いからこんなものなんですかね (ーー;)

もうすこし様子を見ることにします。






書込番号:4931788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/21 09:47(1年以上前)

はじめまして。
昨年夏にV125購入を検討、見積をとり、発注寸前までいったのですが、
例の「エンスト問題」で見送り。
ほとぼりが冷めたころに再度購入検討しましたが、今度は
「煽り装置」の件でまたしても待ち状態にはいってしまいました。
これもクリアされ、今まで乗っていた原付の廃車準備もすんだので、
いよいよ!と思っていたところに今度は製造国の変更。
なかなか購入に踏み切れません。
見たわけでもない車種の品質を問うつもりはありませんが、初期ロットはどうしても?
というのはバイクに限らず起こり得ることですから。
原付を手放すことは決定的なので、新しいバイクを購入することは決まっています。
こうなると、一度は候補から消えたスペイシー100も(候補に)復活してきます。
とはいえV125が気になっているのは事実。
台湾製につきまして、情報がありましたら教えてください。

書込番号:4932047

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/21 12:59(1年以上前)

[4931788]
>原因はわかりませんでした。

>価格が安いからこんなものなんですかね (ーー;)

原因がわからない事に対して、価格が安いからと導くアルゴリズムは、どういったものなのでしょうか?
たとえば、原因がわかり、部品点数が少ない簡素な設計だからとか、部品自体が性能未達な安物だからだとかの因果関係が導き出されているなら納得いくのですが。。。

[4932047]
まったく同じ状況です。
買われたみなさんの情報を、ずっと見ています。
今年の夏の北海道ツーリングは、去年の実績(一応往復できたという実績と、4stのクセに要オイル携行&知床峠で原因不明で数分エンジンが止まった実績(爆))のある、やはり海外製のスクーターになるか?
アドレスV125が買えるか?!

書込番号:4932450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/03/21 17:07(1年以上前)

 私は、スズキ本社のそばで先週契約しましたが、日本製と台湾製どちらがいい?と選ばせてもらいました。台湾製には「ゴジラロック」がついてくるそうですが、迷わず「日本製」にしました。

 

書込番号:4932948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/21 21:56(1年以上前)

私もギリギリ日本製のガンメタ(黒)を購入できました。
台湾製は車体の下から見えるフレームが黒なら台湾製だと聞きました。日本製はグレー?だそうです

書込番号:4933053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/22 14:43(1年以上前)

海外製造されたものが国内で製造されたものより劣るというような意見は持ち合わせていませんが、製造工程に変更が生じることを危惧しています。
1年かけて改善してきたものはもちろん継承されるでしょうが、今度は新たな問題点が発生しないとは限りません。
だからといって、メーカーも利の薄い状態を続けることはできないでしょうが…







書込番号:4934925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/03/22 16:35(1年以上前)

私も、海外生産=品質が劣るとは一概に言えないと個人的には思います。

ただ、生産ラインの立ち上がりに関する品質のばらつきなどは発生する可能性がありますね。

製品自体の熟成度は1年以上の実績があって高まっていても現地での製造は始まったばかりなので、作業員がアドの生産に馴れるまでは一抹の不安を覚えます・・・

書込番号:4935122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

乗り換え報告

2006/03/15 17:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 dokonoさん
クチコミ投稿数:22件

以前、タイヤの件でお騒がせしました。その時に近々乗り換えると言っておりましたが、その報告をスズキのアドレスV50にて行っておりますのでお知らせいたします。

書込番号:4914799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手放すか悩んでます。

2006/03/14 21:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
当方あまりバイクに関しては詳しくないですが、乗ることは大好きです。

さて、フォルツァに一目ぼれし昨年9月に黒のZスペシャルを買い、今日に至っているのですが、気になる点がいくつかあり手放す(別のに買い替え)か悩んでます。

@フロント引き出しが閉まりづらい
Aガガガの振動
B共振?によるフロントカウルからのビビリ音
C発信時、クラッチあたりからの異音(金属音みたいな)
D昨日気づいたのですが、後輪ブレーキが常にかるくかかっているような感じ(シューと音もする)になり本日、修理依頼してきました。(何かしたわけでなく、突然症状発生)
*@〜Cは販売店に相談し対策済です。

購入して半年(走行2000km)でこんなに不具合があり、対策のたび、カウルは何回も外され、駆動系もバラされ、新車で買った意味がないような・・・。はっきり言って納得いかない気持ちです。
ホンダだから造りはいいと思ったのに・・・ハズレだったのでしょうかね。気に入って買ったフォルツァなのでショックです。

手放すか悩んでいる自分は単なるわがままなだけでしょうか?

以上ながながとすみません。アドバイスあればお願いします。

書込番号:4912664

ナイスクチコミ!0


返信する
mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2006/03/15 10:29(1年以上前)

どのフォルツァでも出やすい症状ばかりまとまって出てしまった感じですね。いろんなサイトでよく見聞きします。
私はそのこともあって他のビグスクを購入しました。が、ほんとにフォルを気に入って購入にいたったのであればそれも可愛さの一つとして受け入れるか、我慢できずに買い換えるしかないですよね。
ただ、乗るたびに不安を感じるようであれば乗換えをお勧めしますが・・・。命を乗せて走るものですからね。

書込番号:4914009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2006/03/15 14:29(1年以上前)

私はビグスクの前が原スクでしたので比較のしようがありませんが、1と5を除いて全て経験しました。『た』という過去形ですが、仰るとおり1000km超えたあたりから症状が出てきたのですが、最近は何も言わなくなりました。(現在約2800km)

たまに、減速(エンジンブレーキ)時にシャリシャリ音が聞こえますが、以前は加速や巡航時にも鳴っていたので、そのうち消えるだろうと思っています。

書込番号:4914474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 21:22(1年以上前)

mongorianさん,くるくるCさん アドバイスありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
まだ5番目の問題が解決していないので、原因等が何か分かってから決めようかと思っています。(ブレーキのあたりの問題なので安全面でかなり不安ですが・・・)

決断次第ご報告します。

書込番号:4915423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/17 21:21(1年以上前)

5番目の問題は、恥ずかしながらパンクでした。
8cmほどのタッピングネジが刺さってました。
どうしてささったのか・・・???イタズラかも。

で、本題ですがやっぱり手放そうと思ってます。
いろいろ問題もあったし、あと下取りの価格がいいのできめるつもりです。

以上、報告までです。

書込番号:4920797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

まもなく契約

2006/03/13 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1400

クチコミ投稿数:6件

クラッチをデイトナのNISSINクラッチマスターキットに交換しようと思いますが取り付けた方に質問したいのですが、交換したことによってクラッチは軽くなるでしょうか!

書込番号:4909858

ナイスクチコミ!0


返信する
-ztton-さん
クチコミ投稿数:7件

2006/05/27 22:12(1年以上前)

あまり変わらないような気もしました。。。

今はもう乗ってませんが、メッシュブレーキホース、NISSINラジアルポンプに変えたところ効きはかなり変わりましたよ!

私は、UPハンにしたので、ハンドル周りのメッシュクラッチホース、メッシュアクセルワイヤー、ラジアルポンプ、メッシュブレーキホースなどパーツだけは余ってます^^;

書込番号:5116390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/07/26 02:47(1年以上前)

ラジアルブレンボマスターをクラッチ、ブレーキと変えました。
とてもとても、軽くなりました。

400ccクラスのワイヤクラッチと同じくらいの感覚で握れますよ。

ブレーキのタッチに関しては、効いてるなぁ〜ってのが
伝わります。
指2本でロックが出来そうな気がします。

書込番号:8128182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング