このページのスレッド一覧(全4899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年2月5日 18:47 | |
| 4 | 31 | 2006年10月24日 17:09 | |
| 2 | 66 | 2006年2月18日 20:07 | |
| 36 | 6 | 2006年4月20日 13:06 | |
| 0 | 3 | 2006年2月4日 00:32 | |
| 5 | 2 | 2009年6月6日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
殺生丸&犬夜叉というよりもラオウ対ケンシロウの方がふさわしいとおもいます。
一体何の事かわからんと御思いでしょうがヴェクスター150とアドレス125の事です。
私は最近ヴェク150を選び、買いましたがスクーター市場全体を見れば良くできたアドレス125が市場を席捲してますね。
アドレスとは言えレッツ、アドレス100、アドレス110と来た2ストシリーズとは異なり、空冷4サイクルですからヴェクスター150のお下がりのヴェク125さえ無ければインジェクションの専用設計、新型ヴェクスター125と言った方がふさわしい気がします。
ラオウ(ヴェクスター150)を選んだ自分ですが何にしろケンシロウ(アドレス125)が気になり他のスクーターはどうでも良いのですが、事アドレス125に関してはムキになってしまいます。
まだ信号で隣に並んだ事ないですが速くしたヴェクスター150での対決楽しみです。
0点
バイク(本体) > スズキ > バンディット1200
この冬は寒い日が続き、走行距離は延びず現在2300KMです。
寒くなってからは始動性が悪くチョークを引くとカブリやすく
なかなか掛かってくれませんでした。
そこでNGKのイリジウムプラグに交換したら、気持ちよくセル
一発で掛かるようになりました。加速性の向上は体感できませんが
お勧めアイテムです。
話は飛んでしまいますが、新型がモーターショーで参考展示
されていた事は皆さんご存知かと思いますが、シート高調整機能・
タンク長を30mm短縮して、よりコンパクトになったポジション・
シート形状及びサイドカバーの変更等による足つき性の向上など
何か私の求めていた機能満載で買い替えたいけど・・・・・・
お金がありません。
0点
モータショーで発表があったので嬉しかったですね
日本国内の状況だけを見回すと絶版商品になりそうで恐いです
私のメーターは1700Kkmですね
>NGKのイリジウムプラグに交換したら
良い情報をありがとうございます
良い条件の時は問題ないんでしょうが条件が悪いときには点火器系に軽いドーピングは必要なんでしょうね
始動性が悪いのはインジェクションじゃないからと諦めておりました
さて、新型ですが
個人的には現状でも十分コンパクトなので必要を感じておりません
ただメインスタンドの異様に重いのは今風の常識では要改善箇所だと思うのですが改善されたのかな?
バイクを買い直す余裕があるならトラ車が一台欲しいかなって思っている昨今です
http://ty125f.gooside.com/longride/images/0000.htm
暖かくなってきたのでバイクシーズンですね
今年は何年ぶりかで初夏の北海道へバイクツーリングに出掛けようかと考えてます
書込番号:4837784
1点
スズキのHPにnewsで2月23日に発売と発表されましたね
でもバンディットの紹介ページに行くとnewって書いてあるけど
これって一年前から同じじゃん
書込番号:4856599
0点
まったくです。
ところでメーターまで変更されちゃったんですね!
老眼の私にとっては夜間、とても視認性が悪かったので
メーターだけでも交換してみたい気分です。
メインスタンドはメンテ時に必要なので、私の場合
厚さ3cmぐらいのベニア板に前輪を乗り上げさせて、なんとか
起こせるようになりました。
書込番号:4866016
0点
やっとHPが更新されましたね
メーターバイザーが標準で付いているんでしょうか?
パーツで取り寄せて付ける事が出来るかな?
しかしツートンカラーは無くなっちゃたみたい
単色ならバンデットはオリジナル?の赤色が良いですよね
でも新型は本当に足つきの良いバイクになっちゃたんですね
体格的にリッターバイクを諦めていた人にもベストかも
・・・でもメインスタンドは直ってないんだろうね
書込番号:4901165
0点
新型は渋いカラーになりすぎたと思います。
ところでJR2HTHさん
マフラーは交換されましたか?
私はレオビンチからWR,S ULTMATEに換えましたけど
爆音マシンになってしまいました。
アイドル時は、そうでもないけど吹かすと図太い低音です。
書込番号:4945672
0点
なかなかマフラーを交換(買いに行く)するヒマが無いです
・・・って言うかバイクに乗ることすら出来てないです
去年の11月から走行距離が50Km位しか走ってない
なかなかバイクショップへ行ってパーツ探しが出来ません
書込番号:4956188
0点
今日は購入店にエンジンオイル交換に行ってきました。
そこには新型の青のカウル付きが置いてあり、初めて
実車を見てしまいました。
変わっていないのはエンジン回りとステップぐらいで
ブレーキレバーまで変わっていてショック!
でもタイヤはダンロップでしたが・・・
新型カウル付きもスマートになりエエですね !
書込番号:4964626
0点
久しぶりに書き込みます。
走行距離は、やっと4000kmを突破しました。
今までノントラブルです。
最近ファイナルエディションの発表が有り、いよいよ油冷
エンジンも最後になりそうです。
時代の流れには逆らえずバンディット1200もインジェクション化されるしか、
延命できないのが残念です。
そのうちこの世からキャブレターが、無くなる日は遠からずかも知れません。
昔人間としては寂しくてたまりません。
書込番号:5422566
0点
ファイナルエディション出ましたね。ABS付きで
書込番号:5442739
0点
2輪のABSはどんな感じなんでしょうか? 4輪しかABS付きは乗ったことが無いし・・・
去年大型免許で教習所通いをした時、急制動で注意されました。
ポンピングするなと・・・・意図的にやっている訳でもないから・・・
話はそれますがスピードメーターがデジタルとなってしまいましたが、リミッターカットしたら180km/h以上も数値がちゃんと表示されるのかな?
書込番号:5448510
0点
ファイナルエディション注文しました。なんと、ヨシムラSP−BOX(マフラー、その他パーツ)というのが付いているらしく何か得した気分です。
2007水冷バンディットが発表されました。1250ccだそうです。
http://www.moto-station.com/article1999-news-2007-suzuki-gsf-1250-ns-bandit.html
書込番号:5467918
0点
羨ましいですね !
ところでヨシムラのマフラーとエンジンカバーは購入者限定で
52500円にて取り付け可能だと思ってましたが・・・・・
それと納車は何週間後ぐらいになりますか?
書込番号:5472706
0点
納車は来週火曜日です。ヨシムラジャパンより、ファイナルエディション購入された方へという手紙が付いていました。このパーツはヨシムラがキャブと油冷に強い思いれがあり、プレミアムBOXとして52500円で販売されるみたいです。早速付いていた葉書で注文しました。但しヨシムラプレミアムBOXは12月に届くみたいです。
書込番号:5474320
0点
ファイナルエディション
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit_final/index.html
今日の納車は雨天の為、木曜日に延期されました(泣
書込番号:5481264
0点
雨で納車延期とは残念ですね!
木曜は秋晴れになりファーストインプレッションが
書き込まれている事を期待しております。
書込番号:5482280
0点
今日、納車されました。
慣らしの為、エンジン3千回転で80キロ(デジタルメーターの為、速度表示は便利です。反応もそこそこ)
加速は皆さんと同じでしょう。
キーを挿し、廻すとタコメーターが動き、ABSランプが点滅します。エンジンかけると消えます。
特に違いはブレーキだと思いますが、ABSが効いていりるかどうかは分かりません。
スズキだけに、各所でコストパフォーマンスがみられます。仕上げがイマイチです。
書込番号:5486344
0点
振動が多いです。それと残念ながら私のは温度計が無い為、エンジンスタートして温まる目安が分かりにくいです。
書込番号:5489770
0点
まずは納車おめでとうございます。
油温に関しては私の場合、自作の温度計をハンドルマウントで
取り付けています。
あまり正確ではありませんが、この季節だと始動後3〜5分程度で
エンジンが暖まりアイドルが安定します。
書込番号:5489912
0点
油温度計の手作りですか?
私は1200の前、250Vに乗っていたのですが、クラッチが重いですね。左手首が痛いです。それと、振動がやけに多い感じがします。
書込番号:5495594
0点
クラッチの重さは教習車のCB750にくらべ、めちゃ軽くて
新車購入直後は感激しましたけど・・・・・
油温計といってもLED 5個でバー表示させています。
50℃以上で一個目点灯、65℃以上で二個目も点灯、80℃以上で
三個目も点灯します。ここまではオレンジ色です。
オーバーヒートぎみな95℃以上で四個目の赤色も点灯します。
渋滞に巻き込まれたり、信号待ちしていると光る時があります。
5個目は125℃以上ですが、今まで光った事はないです。
自動車道を80km/h以上で走行していると二個目までで、峠道を
セカンドを多用しての走行は四個目まで点灯します。
参考画像はhttp://akiba.geocities.jp/kdx12sr/16f88.html
さらにギアポジションインジケーターも7セグLEDで表示
させています。
書込番号:5495946
1点
油温計の詳細有難うございます。
ヨシムラのプレミアムマフラーの詳細がありました。
なんか楕円形でしょうか?
http://www2.suzuki.co.jp/myshop/index.php?id=289
書込番号:5499700
0点
画像で見た限り楕円形みたいですね!
ノーマルサイレンサーは太くて長いので、個人的に好きではなく
私はレオビンチ楕円→WR,Sのスリップオンに交換しました。
見た目のスッキリ感とサウンドに満足してます。
書込番号:5526815
0点
スリップオンは交換に便利ですね。
新型の水冷バンディットはGTバンディットというフルカウルのバンディットもあるみたいですね。
http://www.motorcyclenews.com/nav?page=motorcyclenews.articles.articleCategory.article&resourceId=5763116&articleCategory=NEWS_NEW-BIKES
書込番号:5528941
0点
中間パイプ付きのスリップオンだと自分でやっても30分ぐらいで交換できます。
私はヤフオクで落札した初期型の純正中間パイプとWRSのサイレンサーを組み合わせて取り付けています。
『GT』まさに高速ロングツアラー仕様ですね ! でも私の使用用途に合わず、B-Kingの方が魅力的に見えます。
しかしオンロードバイクのアップマフラーには抵抗があります。
書込番号:5529761
0点
PCbkさん、この動画どう思いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=k84FXdsA0Rs&mode=related&search=
バンディットみたいですが、タコとスピードメーターが逆かも・・・
書込番号:5545912
0点
2006モデルでスピードメーターがデジタル式になり、タコメーターと左右入れ替わりましたので、05以前のバンディットなのでしょうね! 220km/hぐらいで出ますよ!
ちなみに我が愛車です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kitgw3a/lst?.dir=/de00&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5546244
0点
このユーチューブの動画のバンディットはpcbkとまさしく同じバンディットですね。
でも、カラーが純正ではなさそうですね。白青ツートンはカスタム塗装ですか?
書込番号:5548017
1点
05バンディットのノンカウルモデルは、青/白ツートンしか発売
されませんでしたので純正色ですよ !
書込番号:5549011
0点
昨日、スズキミーティング浜名湖に行ってきました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/suzukimeeting_2006/index.html
バンディット乗りのツーリングチームが来ておりPCBKさんと同じバンが来ていました。
あと、バンディットのタイプSの他にGS1200という、バンディットにレプリカ風のカウルの付いたバイクも来ていました。
ブレーキも6ポットでホーンも2個なんですね。ファイナルは4ポットでホーンは左に1個で音小さいです。
ヨシムラパーツが付いたバンディット1200Sが展示してありました。楕円チタンサイレンサーにヨシムラエンジンカバーが付いていました。
何とヨシムラレーシングの吉村社長が来ていてバンディットの話ししていました。油冷がどうの、こうの・・・
追伸)私のバンにM−MAX付けました。
書込番号:5561669
1点
「バンディット乗りのツーリングクラブ」=Bandit1200オーナーズクラブ(BOC)だと思います。
全国で400人超のクラブで、私も一応メンバー登録していますよ!
書込番号:5564938
0点
そうです。バンディットオーナーズクラブです。
バンディットのカウル付きやGSFのオンパレードでした。
書込番号:5567441
0点
昔あったフリーウェイ程度の大きさで12インチホイール
20馬力ぐらいで価格¥33〜34万って噂ですね。
本当に出たら、通勤快速の王様ですね。
書込番号:4793661
0点
通勤快速の大様? フリーウェイって出た当時、デカっておもったのは私だけ、まー250のスクーターって当時それだけだけど。今 一番半端な大きさじゃ無いマグザムは別として 皆なそれなりの大きさしてるし、
通勤はすり抜け命、私のニックネームも渋滞の中を鼠のように走るから。リスクと交換ですが 寒い思いしてるんだから、通勤時間は短いほうがいい。V125はベストでは無いがベターですよ。
書込番号:4793850
0点
今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化されると良いですね。
ビクスクみたいなのは勘弁です(笑)
大型化してもコマジェくらい迄のサイズで纏まってくれたら良いね。
排気量も250ccが乗らなければ200ccくらいでもいいから。
只、お願いだからTURNモニターは省略しないで!
書込番号:4793928
0点
[4793850]へ
通勤たっていろんな道を走るわけだし、状況によっては250のほうが寒い思いは少ないかもしれない
いろんな状況があるんだから国光派さんの意見はおかしくない
すり抜け命はけっこうだが、リスクと交換ってあんただけじゃないんだぜ?
当てられたほうはたまったもんじゃないんだが
それにしても顔アイコンはなんで怒ってんだ?????
なんにせよ偏った意見だな
書込番号:4793969
0点
あれ?フリーウェイって数種類(大きいのから小さいのまで)
あるのでしょうか?「アドレスV250」でググってみたところ
アドレスV125のボディを基本に補強、前後12インチ
重さは100kg少々で20馬力チョットって感じのようです。
#あくまで噂なので、ガセの可能性もありますが
て考えると、シグナスXぐらいの車体でしょうか?
to 鼠ライダーさん
>通勤快速の王様?
「すり抜け」重視なら軽いV125がベターでしょうね。
グラアクでは出来ませんでしたし。
書込番号:4794173
0点
無謀なすり抜けをするから幅寄せしてくるドライバーも
いるんだよね…
いずれ何かしらあると思うけど…
いつまでもうまくいくとは限らないよ?
書込番号:4794204
0点
>重さは100kg少々で20馬力チョットって感じのようです
私も見ました。12インチはともかく強制空冷で250cc乗せるのかしら・・・
軽二輪なので高速も走行可能だから当然ブレーキは前後油圧ディスク化されるとしてフレームを補強して12インチ履かせた位で250cc乗せたら原付サイズに125ccなんて生易しいものではなくモンスターなるかも???人柱の予感・・・
書込番号:4794252
0点
自分的にはマラグーティのファントムマックスみたいな感じになると思いますよ。
250ccで、あれ位の大きさなら許容範囲内ですけど。
書込番号:4794376
1点
カンバックさんのあしゃる通りビクスクみたいなのは本当に勘弁ですね!
自分はアドレスV125とヴェクスターとを迷った挙句ヴェクスター150にしました。(同じ125じゃ歩が悪いので)
当初懸念してたアドレスV125Gとの18Kgの重量差も大して感じられません。
ウェイトローラーの交換でヴェクスターの弱点だった0〜60Kmの出だし加速も改善出来、若干ですがアドレスV125の加速より速い感じです。
ただ最高速はアドレスV125とたいして変わらないのでこのまま排気量を180〜200t位に増やしてハイギヤード化して最高速130〜140Kmにしたものが出てくれば嬉しいですね。
10インチのままより太いタイヤとブレーキ強化で車重115〜120Kgに抑えて欲しいですね。
書込番号:4794531
0点
proxxonこんにちわ、あなたは誰にも文句ばっか言ってますねぇー
ぶつけられた方と言ってますが、私の通勤経路はでっかい国道と産業道路で、車よりトラックの方が多く、何か有るとしたら私が被害者に成る可能性の方が高いのです。工業団地内2車線両側トラックその間を80Kで抜ける、もちろんビクスクじゃあ出来ないです。
proxxonさんはさぞ運転も上手くてマナーも守ってメカにも詳しいのでしょうね?そうゆう方から見れば私は無謀かな。
顔のアイコンは王様と言う響きにチョット反応してしまいました。
書込番号:4794993
0点
>車よりトラックの方が多く、何か有るとしたら私が被害者に成る可能性の方が高いのです。工業団地内2車線両側トラックその間を80Kで抜ける
鼠ライダーさん 余り無茶苦茶なことを仰らないで下さい。
事故でトラックとバイクが絡めばどんなにバイクの方が無謀な運転をされていてもトラックが悪者になりますよ。
怪我をしたり亡くなったりするのはバイクの方ですが、だから被害者なんですか?
無謀運転で一人で自爆するなら勝手ですが、相手にされた運転手の方はたまったものではありませんよ。
他のスレでも心無いバイク乗りに叩かれましたが、私達は仕事として車やバイクを使っています。
趣味や遊びで乗っていませんが、嫌いな訳ではありません。
むしろ責任と誇りを持っています。
但し、どんなに安全運転に注意していても事故となれは加害者です。
事故で免許停止になれば仕事も出来ず、最悪は職を失います。
私の主人は運転手(バス)で私もタクシー運転手ですが、工業団地内で80kmでの走行を許可された道など聞いた事がありませんし、中速車の125ccの速度上限は60km/hの筈です。
なぜその様な速度で走らなくてはいけないのですが?
通勤でしたら少し早く出勤されれば済むのではないでしょうか?
お願いですからあなたの様な方はもう乗り物を運転しないで下さい。不愉快です!
書込番号:4795156
0点
皆さんこんにちわ
先のスレで年甲斐も無く過激な書き込みをしてしまいました。お恥ずかしい限りです(汗)
花いちもんめさん そんなに怒らないで・・・
言葉のあやですよ(そう言う私めもやってしまいましたが・・・笑)
書き込みをされた方は特定の書き込みに対するレスを返しているだけで、そこまで考えて書いているのではないのでしょう。
誰だってご自身の命も惜しいでしょうし、ご家族やお勤め先に迷惑を掛ける様なことは避けたいと思っている筈です。
あくまで例えば・・・のお話と思いますが、開かれた掲示板の怖さですね。
職業で運転される方から見れば甘いと言われるでしょうが、人夫々都合はあるし、つい出遅れたり(通勤)することはありますよ。
そういう時にいけない事とは判っていても安全に速度が上げられる道路があれば、それなりに走ってしまった経験をお持ちの方も多いのではと思います。(それだけで社会の敵と言い切るのはどうかと)
追伸:花いちもんめさんのアイコンがお茶好きさんとだぶって・・・
書込番号:4795261
0点
13も返信あるけれど、肝心の250ccアドレスの話や情報はどこにいった。(;^_^A 交通マナーうんぬの話はもういいんで250ccアドレスの情報提供&話し合いをお願いいたします。
書込番号:4795528
0点
ここはproxxonさん とVictoryさんのご意見に賛成です。
事故は単独とは限りませんから、相手がいればその人も被害者でしょう。
機動性が売りの原二スクーターなので擦り抜けしない手は無いと思いますが、余り四輪ドライバーを刺激したり危険な走り方をして反感買うのは得策じゃない。
そんなんで事故が増えて世の中が昔の様にバイク敵視の風潮に向かって限定解除の時代に逆戻りしたらバイク乗りとして悲しいですよ。
また中には怖い車もいるから気を付けた方がいいですよ。
感に触るバイクがいると人気の無い夜間の国道で嫌がらせで幅寄せする輩もいるし、そんなのに出くわしたら125ccでは逃げる術はないですよ。(本当に当ててきますよ)
スレに戻るけど、V125のスケールアップは興味心身ですよね〜!
この板を見ている人は誰でもビクスクもどきは期待していないと思います。
それならスカイウェイブがあるしね。水冷化すると重く価格もそれなりになるのでやっぱり空冷かな。
250ccでは廉価版のスクーターでホンダのフォーサイトが45万位であるので目標は価格で水冷のフォーサイトより10万以上安い(35万円位)でないとインパクトが小さいかな。
なんて勝手に考えて春が待ちどうしい今日この頃です。
書込番号:4795597
0点
もともとこのテーマを投稿した青G特急です。たった一日で10件以上のレスがあり驚いていますが、よく拝見すると話が広がったようですね。
少し本題に戻させていただきますが、カンバックさんのおっしゃるとおり、
>今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化
といったコンセプトで250ccであれば国内での需要は実はあるのではないかと思ったりもします。現在の原2からは維持が上がりますが、ビックバイクユーザーのセカンドバイクとしてもニーズは高まるのではないでしょうか。
書込番号:4795601
0点
>250ccアドレスの情報提供&話し合いをお願いいたします。
Blackbird.さんに1票!
ネットに出ている以上の情報をお持ちの方情報待ってまぁ〜す!
書込番号:4795610
0点
>今のV125の路線(軽い、速い、安い)で製品化
なんか牛丼みたいな表現ですが、書き込みの多さがV125の路線が如何に支持されているかの表れですね。
書込番号:4795637
0点
いやぁー凄い反響ですね!私は暴走族でも走り屋でも無いですが、
この手のバイクはやっぱ、信号の先頭に行きたいですよね?
ちなみに私もプロドライバーです!!
さて本題ですが、同メーカーは空冷ならベクシリーズ(125 150)
水冷ならアベニスシリーズ(125 150)上のクラスならスカブーシリーズ
(250 400 650)と出てるので、いまさらアドで250は無いかと思いますがどの程度信用出来る情報なのでしょう。
ちなみにこのバイクも裸(この表現でいいのか)にしたし、仲間の110も
キタコのボアアップ組む時 裸にしましたが足を揃えて乗るタイプのスクーターのフレームじゃー250は無理っぽいと思いますが、110みたく足の真ん中にフレームが通るこんもりが有るのもいやだしね(まっあれはスカブーのフレームが元らしいけど)と言う事で私は出ないのでは無いかと思うのですが、50も出たし。
書込番号:4795870
0点
私も噂が気になってネットで照会しました。
既に国光派さんが書かれているとうり、V125の車体をベースに補強して100kg位に抑えてとありましたが、どうなんでしょうかね?
主観的意見は不要とのお叱りを受けるかも知れませんが、冷静に考えたら元々V125そのものが原付ベースの車体ですからね。(原付に250ccは不可能です)
仮に現状のV125に250ccエンジン載せただけでフレーム補強なしでも100kg以上にはなります。(V125Gの装備重量は94kg)
V250の可能性はともかくとして現状ベースに補強して100kg位はまず、あり得ないと思います。
書込番号:4797452
0点
ヴェクスター(106Kg)でも高速道路乗る気しないのにその通りですね。
アドレスV125の250CC版というのは125tクラスがアドレスV125ヴェクスター125→アドレスV125に変わったようにネームを新型スカイウェイブに販売好調なアドレスV125の名前を変えるというのが実際じゃないんでないすか?
書込番号:4797630
0点
>水冷ならアベニスシリーズ(125 150)
とっくに販売終了してるし。
今春に出るんなら、もう雑誌にスクープされてないとおかしい気もしますが。
書込番号:4797713
0点
新しい情報でなくて恐縮ですが、皆さんよりの情報を整理して纏めるとこの様になりますよね。
>12インチホイール20馬力ぐらいで価格¥33〜34万
>アドレスV125のボディを基本に補強、前後12インチ重さは100kg少々で20馬力
>現状のV125に250ccエンジン載せただけでフレーム補強なしでも100kg以上
>ネームを新型スカイウェイブに販売好調なアドレスV125の名前を変える
>水冷ならアベニスシリーズ(125 150)で販売終了、空冷ならベクシリーズ(125 150)上のクラスならスカブーシリーズ(250 400 650)がある
これを整理して推察するとイメージとしては車体は国光派さんの仰るシグナスXぐらい。シグのシャーシーならエンジンマウント部の補強でメットインスペースを犠牲にする事で多少大きなエンジンでも載せられるかも?
エンジンは強制空冷でアルミ合金製シリンダーを採用、現在のV125と同様に中低速域を重視したセッティングで排気量はプラス50cc前後のアップ。(過去にセクション用モデルで175ccとかありました)
この仕様であれは現在のヴェクター、スカイウェイブとも被らずに乾燥重量115kg(装備で120kg前後)価格34万前後に収まるのかも?
ゆったり乗りたい方にはヴエクターかスカイウェイブ、機動性重視はアドレスで切り分けは出来る。
注目の走りは中低速重視の為、最高速度や加速はV125に更に20km/h程度プラス。
現行V125の80km/hを境に低下した加速力が100km/h迄持続して最高速は120km/h位かな。
下の方の実用域は更に充実してスタートダッシュでは向かうところ敵無し?
>今春に出るんなら、もう雑誌にスクープされてないとおかしい気もしますが
確かにそうですよね。もう2月だし、V125発売の時は既に情報がありましたよ。
開発コストと時間を削減するのであればヴェクター(125/150)の様に現行V125をそのまま125ccと150ccの二本立として取り合えず<高速道路の通行が可能なモデルを追加するなんてのもありかも?
更に製造効率を考慮すると余り売れていないヴェクターがアヴェニス同様に販売終了となって空冷のアドレスと水冷のスカイウェイブに統合されるなんてのもあるかも?
自分としては排気量は+50cc以上であること、車体はシグナスクラス大きくてもコマジェ並であることであれば興味心身(即買い)です。でもスカイウェイブの様な車体サイズだったりウェクターの様に現行車体で+25ccアップの150cc版であれば興味はないですね。
ヴェクターの車体であれば高速道路でも(怖いけど)根性入れれば何とかなりそうですが、V125の車体で高速道路を走る度胸はないです。(100km/h出るってだけでは高速は走れませんから)
長々とすいません、皆さんは如何でしょうか?
書込番号:4798343
0点
同じく、新しい情報なし&推測で申し訳ないのですが。。。
AT限定免許が出ましたし、高速2ケツも解禁になってますし
スクーターが売りやすい地盤は出来てると思います。が、400cc
未満でATって言うと、どうしてもビクスクなんですよねぇ。
最近、分譲マンションがはやりですが、駐輪スペースに
ビクスクを置けるところは少ないと思います。
#今ワタクシが住んでる賃貸マンションではムリ
価格を¥35未満&2スク程度の大きさと考えると、200cc
あたりが怪しいかなぁ?って気もします。メットインが極小に
なりそうですが。。。
どうせなら150ccでストマジ(懐)を復活させたらいいのに。
高速に乗れてATで、スクーターではなくバイクって感じだし
お姉ちゃん層に受けると思うのですが。
と、夢(妄想?)は膨らむばかりですが、ワタクシはV125に
劣化するまで乗りつづけると思います。あの保険の安さ&燃費は
捨てられないですね。
to あるいちさん
>今春に出るんなら、もう雑誌にスクープされてないと
>おかしい気もしますが
たしかに、その通りですね 6--;
書込番号:4798830
0点
>と、夢(妄想?)は膨らむばかりです
私も全く同感ですが、あのホームページを見るとこういうの作って〜!と願望に過ぎない様な・・・
あるいちさんのお言葉が現実的に思えてしまいますね。
興味は尽きませんが、仮に何か出たとしても当面は今のV125に乗り続けると思います。(あの維持費の安さは捨てがたい)
車も春に車検だし、車道楽で四輪は結構お金使っているからバイクは安くあげないと懐が・・・板汚し失礼!
書込番号:4798912
0点
だ〜か〜ら〜、主観・推測・願望・板汚しならここに書き込まないで、別スレにしてくださいよ。
ここのテーマはあくまで『アドレスV250についてある程度裏づけのある情報』なんだから。
いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられんのか。
書込番号:4799226
0点
おめーも板汚しだから書くなよ 情報書いてねーじゃん
ツッコミの意味は分かるが、自分も関係ないこと書いてるって気づけよ!
もちろんオレのこのカキコも関係ない汚しなのは分かってる
直接の情報も大事だがあんたの言う主観・推測・願望なんかを書いてもいいはず
関係ない話題はダメだろうが、主観・推測・願望までダメなんてことはないだろう
書込番号:4799375
0点
遅れながら参戦します。
需要はありますかね?ほとんどの方は世に言う250クラスのスクーターまでは要らないけど(結構高価なものだし保険代も要るので)日常の移動手段が欲しいからとこのアドを選んだのだと思うのですが…
もし出るのなら興味ありますが、今の生活の中では必要とは思いませんね。250クラスのスクーターを買うお金(30〜60万円前後と維持できる力があったら、若い頃に乗っていたバイクを中古で買いますよ^^
今はスクーターブームでアドを含め排気量問わず高性能の物がたくさんありますが、やっぱり私はちょっとワイルドなバイクが乗りたいですかね^^
変な書き込みですいませんでした。
書込番号:4799488
0点
でも、最近道路を走っていてもめっきりオートバイと言えるバイクが減りましたね。
何か、私の記憶では限定解除の免許を持っているおじさん達がニンジャやCBR1000Fの重低音の効いたエキゾースト音を鳴らしながら走っている脇を、250〜400ccのバイクを一生懸命イジった当時の私位の年代の若僧が精一杯の抵抗でイキって走るとそんな感じだったと思います。
たまにFZRなんか乗っている人を見ると貴重な存在な気がしてなりません。
今は家庭を持ち、そんなに裕福ではないので自分の好きなバイクを買うのはなかなかできません。
一時はバイクなんて若いときだけと思っていたのですが、いざバイクがない生活というのは我慢できませんでした。
16で中免を取り、ネイキッド(当時ブーム)250を5年間乗り、20で限定解除して無理して1200を買い、就職して250のオフに乗りました。
そして結婚してお金がなくなったのでバイクは処分しましたが、やっぱり二輪という乗り物がないことが寂しく思い、コマジェを無理して買いました。(当時はコマジェなんて誰も乗ってなかったし、維持費が安い二種原スクーターという新しいジャンルに興味があったのでウレシで買いました)
しかし、我が家の大蔵省に土下座してまで買ってもらったこれも飽きてすぐに売ってしまいましたが、やっぱり何か二輪に乗りたいと思い今のアドに至るわけです。
今のアドは完全に通勤仕様です。
仕事に行くのは辛いですが、何でもいいからバイクに乗っているこの時間が今の私のささやかな趣味の時間なのです。
安い・使える良いバイク!オヤジライダーにとってこのバイクは良いバイクです。
何か本題と全然違う話になりました。
愚痴ってすみませんでした。ご容赦を…
書込番号:4799657
1点
いいんでないでの^^;;
このバイクが好きな人が気楽に書き込める雰囲気なら。
どっかの文句しか書き込んでないのより書き込みやすい
雰囲気にはなると思いますよ^^
そういう自分も自分の乗ってるバイクみたいなマニュアル
ミッションタイプしか興味ないから有用な情報は書き込め
ないんですけど^^;;
ごめんね^^;;
でも新製品の情報は雑誌などの方が早いのでは?^^;;
書込番号:4799862
0点
そうですね!文句しか書き込んでない人のより書き込みやすい。
Victoryさん自分も40歳をだいぶ過ぎるまでマニュアル
ミッションタイプしか興味無く、スクーターなんて女々しい乗り物乗ってる奴の気がしれませんでした。
しかし!! モトコンポにジョグエンジン載せたのを機会に遠心クラッチのスクーターもいいかもと興味を持ち、つい最近からスクーターにも乗り始めました。
感想ですが、やさしい、楽しい、自由自在、といった感じでハマリそうです。
スクーター乗りでクルマのスリ抜け上手い奴いるなァ〜 と思ってたのも自分で乗ってみて >なるほどカンタンだァ<と自分のテクが上がったよう錯覚します。
騙されて1度お乗りになられる事お奨めします。
りっちゃんパパさんの意見には同じオヤジライダーとして共感します。
KHやRDなど昔は楽しい中型ありましたし、CBX1000が普通にタイヤスリップしてフリフリ発進していくのを見てヨダレ垂らしていたものです。
今は台湾やフィリピンみたいに軽排気量車を足に使うのが主流ですが、売上げ減でMT−01みたいな面白い大排気量が少なくならなければよいのですが。
書込番号:4800051
0点
>ここのテーマはあくまで『アドレスV250についてある程度裏づけのある情報』なんだから。
>いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられんのか。
皆さん興味は深々でも結局まだそれ以上の情報がないんでしょ。
だから主観的な書き込みが盛り上がっているのだと思います。
戦艦クロネコさん、あなたの気持ち(情報が知りたい)は判らないではないのですが、情報と言えるのはスレ主さんと国光派さんの返信の1件のみですね。(それも裏付は??)
貴方の言うとうり情報のみに拘ると白熱書き込みベスト3のスレが返信1のみの盛り上がらないスレになります。
ま、こんな事を書かれたら皆シラケて書かなくなるでしょうね。
貴方が何か考えて盛り上げて下さいよ。男か女か知らんが一番板を汚した責任取ったら?
書込番号:4800218
0点
>一番板を汚した責任取ったら?
そこまで言ったら誰も書き込みなんかできませんよ。
心ある方でも出来るのは精々訂正くらいでしょう。
この掲示板はスレ主さんのものでもなければ誰か特定の人の利益目的ではありません。
ルールに従って誰でも自由に見たり書いたりしています。
勿論、スレ主さんのテーマと全然関係ない事を書いて良いと言う事ではありませんが、ここで発言されている方は一部の白熱バトル以外は、どなたもV250に関する意見や思いを言っています。
戦艦クロネコさん
>だから、テーマと関係ないこと、書くなって。
>ムダな主観もいりません。テーマよく見て。
>ここのテーマはあくまで『アドレスV250についてある程度裏づけのある情報』なんだから。
ある程度裏のある情報以外は全てご法度とは誰が決めたのですか?
>いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられんのか。
書き込んだ方を罵倒した完全なるマナー違反です。
ルール&マナー http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
ここで意見を叩かれた人は偶々ルールに接触した表現をした結果です。
ここを良く読んでから書き込みされたら如何でしょうか?
それとも単なる荒らし目的の者ですか?(毎回アイコン変えてるし)
書込番号:4800614
0点
戦艦クロネコさん こんにちわ(^^;
集中砲火を浴びて撃沈さちゃいましたか?
知人よりの情報ですが確かに何か検討しているらしいけど、それがアドレス250で今春発売とは飛躍し過ぎでヴエクスター150の後継になるのではとの事。
ヴェクスター150は確か赤男爵で限定500台の叩き売り(定価35万→24万)していたけど、何か関係あるのかな?
ちなみにこの知人とは赤男爵の店長なので情報の裏付けは不明。
只、35万と言う価格設定や一応軽二輪と考えると妙に・・・
書込番号:4800684
0点
自分もフルブーストさんの気持ちにかなり近いです。
>排気量はプラス50cc前後のアップ。(過去にセクション用モデルで175ccとかありました)<
ヴェクターの様に現行車体で+25ccアップの150cc版であれば興味はないでしょうが現行とサイズ一緒でインジェクション175cc〜200tののヴェクターが出れば自分も今持ってる150tから即、買い替えます。
でも今でも街中ではスクータークラスではランナー180除いて敵無しですが。
書込番号:4800926
0点
「アドレスV125の250CC版が今春にも発売される模様との噂を聞きましたが、この噂に関して詳しい方はいらっしゃいませんか」
テーマに合った情報がなければないでけっこう。雑談などで盛り上げる必要なし。
「一番板を汚した責任」
雑談文字数の多い者ほど重い。そもそもくだらんバトル展開した者に言う資格なし。
「完全なるマナー違反です。ここを良く読んでから書き込みされたら如何でしょうか?」
◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。
「毎回アイコン変えるのは単なる荒らし目的の者だ」
根拠のない断定。
「集中砲火を浴びて撃沈さちゃいましたか?」
うまい。昼間は仕事。
いい大人が言葉どおりの意味も正確に捉えられないのですかぁ?
書込番号:4801889
0点
わたしもバイク屋さんに聞いたりしたんですが、なかなか情報ないですね〜。
「それっぽいことは聞いたけどなあ」というよく分からない情報しかバイク屋さんからは聞けませんでした。「今度営業さんが来たら聞いとくよ」と言ってくれたので、また確認します。
情報なくてすみません^^;
書込番号:4801999
0点
元々コンパクトな車体に、250ccエンジン搭載なんて、本当に発売されたら、FFのコンパクトカーのミッドにV6・3,000ccのエンジンを無理矢理乗せたルーテシアみたいで、「趣味」で乗るには非常に楽しいでしょうね。
でも実際、発売まで漕ぎつけるのは難しいと思いますよ。
「折角タンデム走行で高速も走行可能な250ccエンジンを積んだのに、メットインスペースが狭くて使い物にならん」
とか、
「スクーターって後輪の加重が大きいのは承知してましたが、このバイクは重量バランスが悪すぎて乗りにくいです」
なんて、とんがったモデルを購入するのに、前もってちょっと調べればわかる事を調べず、当然トレードオフになっている部分があることを理解もせず、バイクの特性に自分の乗り方をアジャストしていく努力もしない。
そんな輩が欠陥商品だの、挙げ句の果てにはメーカーの企業体質だのと騒ぎ立てるのが目に見えてますからね。
書込番号:4802664
0点
>テーマに合った情報がなければないでけっこう。
>雑談などで盛り上げる必要なし
確かに一理はありますね。但し、あなた個人の所有する掲示板ならですがね。
一人よがりと言うか自己中心的と言うか・・・呆れてます。
>毎回アイコン変えるのは単なる荒らし目的の者だ
そこまで言い切るつもりはありません。
只、その様な方は他にいませんが・・・
ご自分の発言に多少なりとも責任を持っておれられる方なら自ずとアイコンは固定すると思っただけです。
お判り頂けない様ですので今後はスルーさせて頂きます。
書込番号:4803358
0点
そうですね会社の営業なんかもただ単に役所で住民票取るみたいに余計な事無しにやるのではなく、ゴルフだのマージャンだのクラブだのと関係無い事やってコミニケーション計ってやるじゃないですか。
多少脱線しても面白ければ有りだとおもいますよ。 そうでないとここに来る人1割もいないんじゃないすか。
書込番号:4803764
0点
本題と違う趣旨のバトルはそろそろ終りにしませんか?
読んでも楽しくないし(じゃ見るなと言われたらそれまでですが・・・)
書き込みバトルは嫌いなので参戦しませんが、何もプラスにならないと思います。
ここは新しい情報があれば書き込んで頂くと言うことでシャンシャンしましょう。
戦艦クロネコさんはアドレスV250についてのについてある程度裏づけのある情報と仰っていますが、裏の程度は皆さんにお任せと言う事で。
上記とは矛盾しますが、私は荒らし目的の書き込みは論外として議題に関係する内容であれば書き込みに主観・推測・願望・希望・苦情等が含まれていても良いと思います。
公に開かれたこの掲示板をご覧になっている方にはメーカー関係者も含まれてると思います。
ひょっとして当該部署で直接開発や商品企画に携わっている人だって見ていないとは限りません。
まぁ、その類の人がプレス発表前の情報を書いてくれることはありませんが、次の物造りに繋がることもないとは言い切れません。
只、今後はこのスレにはある程度裏のある情報以外は書きません。
書込番号:4803840
0点
せっかくVictoryさんがスルーでって言ってくれたのに・・・
こんなモロに荒らし系の発言に返すなんて・・・フルブーストさんもカンバックさんも荒らしになっちゃいますよ
書込番号:4803931
0点
>こんなモロに荒らし系の発言に返すなんて・・・フルブーストさんもカンバックさんも荒らしになっちゃいますよ
ばんぞうさんの仰せのとうりですね。
つい、年甲斐もなく反応して返信してしまいました(反省)
お騒がせして申し訳ありませんでした。
>今後はこのスレにはある程度裏のある情報以外は書きません。
カンバックさんも最後にこの様に書かれているのでこれでthe endだと思います。
書込番号:4804179
0点
どちらが正しいとは言いませんが、言える事は誰かが非難、攻撃するような内容を書き込むといつもこのような険悪な展開になってしまいますよね。
議論で白熱するのは本来の姿だと思いますが余計な事いうな!とか悪意を持って誰かに突っ掛かるような記述はマナー違反だとおもいます。
あと匿名サイトだからといって先輩が後輩に物言うような命令調の横柄な書き方をされてる方は自分が低レベルだと宣伝してるようなものですから少し考えられたほうがいいですよ。
脱線OK 途中で軌道修正すればいいじゃありませんか、居酒屋でバイク談義に盛り上がるように・・・・
書込番号:4805289
0点
「あなた個人の所有する掲示板ならですがね。」
ルール&マナー http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
この掲示板でのルールですよ。
ここを良く読んでから書き込みされたら如何でしょうか?
[4794455] 「趣味だけで乗っている者が無礼であろう!
本気でそう思っているならあなたは屑だ!」
これも明らかなルール違反ですよね。
こういうのこそ「モロに荒らし系の発言」でしょう。
独りよがりと言うか自己中心的と言うか・・・呆れてます。
「・・・と思っただけです。」
あなたの独りよがりな“思い”は不要です。
「お判り頂けない様ですので今後はスルーさせて頂きます。」
お判り頂けない様ですので今後あなたはずーっとスルーでお願いします。
自ら「年甲斐もなく」を頻発されているように、
もともとあなたには“年甲斐”など一片もないのです。
他人に対する批判がすべて自分の言動にあてはまることにお気づきください。
毎度毎度、正義派ぶって独りよがりな説教をひとに垂れ、
先陣切ってスレの論旨をはずしていくのはおやめください。
初心者がマナー違反をしていたので、寛大かつ優しく違反について指摘させていただきました。
反省して黙るなら、わたしも黙りますが、まだやりますか?
書込番号:4805290
0点
フレンドハムスターさん 雰囲気理解しような
議論でのケンカと荒らしはちがうんだってばよ
見ろよ 相手されて大喜びじゃねーか・・・
書込番号:4805339
0点
アドレスV125を所有してる訳でもなし、興味がある訳でもなし
V250が出ようが出まいが知ったこっちゃないって感じですね。
何しに来たんだろう?>戦艦クロネコ氏
書込番号:4805729
0点
おっと、盛り上がってますね〜。
個人的には、ヴェクスター後継の可能性の方が高い気がしますね。
あとはアヴェニスをベースにスカイウェブのエンジン、ブレーキをぶち込むとか?
ファントム乗りとしては興味深々です。
書込番号:4805751
0点
to あるいちさん
>アヴェニスをベースにスカイウェブのエンジン
>ブレーキをぶち込むとか?
いつのまにかアヴェニスがカタログ落ちしてますね。
ワタクシ的には、スペインスズキのバーグマン150
(コマジェならぬコスカイウェーブ的な形&サイズ)
あたりが怪しいのではないかと。
書込番号:4805813
0点
国光派さん こんにちわ、また突っ込まれるかもしれませんが
昨年のモーターショーのスズキブースにバーグマン150らしき物展示して有りました。V50とベクのナポレオンブルーなどと一緒にV50と青ベクは
販売に成りましたが、あのバーグマンはなんだったんだろーっと思っていたらもしかして? ちなみにスズキブースが一番活気がありました。
(おねーちゃんも)あっやば また怒られる。
書込番号:4806939
0点
らんさ〆さん の仰るとうりの様ですよ。
今日偶々スズキのディーラーに行く用があったので営業にそれとなく聞いたところ、現状V250なるものの予定はないとの事でした。
250ccでしたらスカイウェイブがありますからとの事。
では現在の125ccのボアアップ版で150ccを出す予定もないのですかと聞いたところ、それも予定はなしと言ってました。
V125の車体で150cc版を出すには高速走行も考慮する必要があるのでそれなりにコストが嵩む割りには、125ccの様には売れませんよとの事。
又、コンバクトな車体の軽二輪なら既にヴェクスターの150ccがありますのでとの事。
鼠ライダーさん モーターショウに出品されていたバーグマン150のことは聞きそびれましたが、これは水冷でスカイウェイブのスケールダウン版ですね。
アドレスとはカテゴリーが全然異なりますが、アヴェニスが生産中止となった現在、もし125cc版として国内販売されたらコマジェユーザーを取り込めるかも知れませんね。コマジェならぬコスカブ(ゴロがイマイチ)
おっと余計なことを書いちゃイケナイのでしたね。失礼しました。
書込番号:4807533
0点
補足です。上記の情報についての裏付けは判りません。
スズキの正規ディーラーの営業さんなので惚けているかも知れません。どう受取るかは皆さんの判断に委ます。(ガッカリ・・・)
書込番号:4807923
0点
国光さんへ
>いつのまにかアヴェニスがカタログ落ちしてますね。
そうなんですよ、ひそかに2004年で終了してるんですよ。カワサキにもOEMしてましたけど、採算が取れなかったんでしょうね。
見た目は結構好みだったんですが。
バ−グマン150は、「欲しい人は輸入車買ってね。」ということになるんでしょうね。
書込番号:4807941
0点
バーグマン150の話題なら、バーグマン150の口コミへどうぞ。そちらに書きこんでおきました。
ここでは“アドレスV250についての情報”が見たいだけですので。
アドレスの基本は小排気量で空冷。250のスクーター形式で空冷はムリでしょうから、出たとしたらまったくの別物となるでしょうね。アドレスという名前はつかわないDしょう。
ベクスター150をFI化してアドレスV150とするか、バーグマン150をスカイウェーブ150として国内販売するか――というのはあるかもしれませんが、もともとほとんど売れない150クラスで新型を出すかなー?と思います。
アドレスとはまったく関係なしに、マグザムやフュージョンみたいな感じのものが250で出るかもしれませんね。スズキにはむかしそうゆうのがあったようなので。
これでよろしいでしょうか?
書込番号:4812081
0点
戦艦クロネコさん バーグマンの板でのコメント読ませて頂きました。(大変参考になりました)
色々言い過ぎたことは認めますが、決して他意はございません。
アドレスV250・・・興味は尽きませんが、白熱バトルNo1も最後は戦艦クロネコさんの締めで打ち上げですかね。
書込番号:4812136
0点
締めを過ぎちゃってますが。
結論 アドレスV250は有り得ない。
(可能性は限りなく低い)
書込番号:4812234
0点
♪〜オッオーッオオオーッオオオ〜♪ その事、実はみんな最初っから分かってんじゃないでしょうか?
書込番号:4834615
0点
バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FLHR ロードキング
むかしキャブ仕様のflhに乗っていましたがエンジンをとめると最後、かぶってしまうのかなかなか、かかりません。その為、手放しました。しかし昨年9月flh-rciを購入しました。まだ480キロしか乗っていませんがインジェクションは、いいです。セルさえまわれば絶対かかります。ちなみに燃費は、11〜13キロです。
6点
ディーラーの試乗会で大体のハーレー乗りましたがどこがいいんですか?
確かに人が乗ってるのを見ると音だけは惚れ惚れしますが、乗るとガックリします。
その点昔のCB400fourに似てます。まるで楽器のような・・・・
書込番号:4800333
2点
言われてみれば重たいし、いいところありませんね。ただ存在感、所有かん、はっきり言って見栄と自己満足です。
書込番号:4800472
3点
フレンドハムスターさん 尊敬します。
>ディーラーの試乗会で大体のハーレー乗りましたがどこがいいんですか?
>確かに人が乗ってるのを見ると音だけは惚れ惚れしますが、乗るとガックリします。
だなんて、
>ディーラーの試乗会で大体のヴェクスター150乗りましたがどこがいいんですか?
>確かに人が乗ってるのを見ると音だけは惚れ惚れしますが、乗るとガックリします。
なんていきなりレスつけられても気分を害さない寛大な方なんでしょうね。
私も見習いたいです。
書込番号:4802741
7点
JamesP.Sullivanさんご意見ありがとうございます。
食べ物でもカニが好きという人もいれば、海の昆虫食ってあの臭い肉そんなにおいしいの?自分は思うので好みも関係するでしょう。
自分も今はヴェクスター150好きですが愛しあった2人が離婚裁判するように好きでなくなるかもしれません。
大切なのはここの掲示板は臆せず自由な意見を書けるとこだと言う事です。
JamesP.Sullivanさんもどんどんヴェクスター150のネガ意見書いてってください。(ただヴェクスターの板に)(*^_^*)
書込番号:4802806
3点
いいバイクって何を基準に言ってるのでしょうか?
ハーレーはどれも乗るとガックリされるみたいで
分かっているのなら素直に試乗しなければいいのでは?
それを、わざわざガックリするために何度も試乗して
予定どおりガックリするとは・・・理解できません。
見栄とか言う人もいますが、無茶な長期ローンを組んで
高級車を買う人なんかも含めて見栄を張る人がいる時代に
車やバイクで見栄なんてあるのでしょうか?
わざわざ自ら望んでガックリするような人がいる時代に
いいバイク、悪いバイクを客観的に判断するのは無理と
いうものです。
書込番号:5009172
8点
ロードキングは自分のバイク以外で気になるバイクですね。
堂々とした外観にツーリングに効果絶大の収納力など機能的にも親切だと思います。
それにツインカムになってからはエンジントラブルも激減してますしね。
今のところ特に乗り換えの予定はありませんが、もし替えるのならロードキングを選びたいです。
昔はカワサキ車が好きでずいぶん乗りましたが、今は絶対性能云々はさておきハーレー独特の味が気に入っています。(現在のFXRSに乗って10年経ちました)
ある意味その気にさせる部分もあるし。
様々な好みの人がいるようですが、私はハーレーが好きですよ。
ただし、人の好きなものを否定するという気はないです。
お互い良いこと起こりませんから。
北国在住でバイクのシーズンは長くないですし、私の場合バイクは完全に趣味の領域なのでせっかく乗るなら楽しいのがいいです。
書込番号:5011590
7点
メイドイン台湾ですし、日本のメーカーとして販売してませんので盗難対策は甘いです。
書込番号:4790491
0点
台湾産でも最近のはキーシャッター付きモデルが多いですよ。
KYMCOもSYMも付いている。
コスト重視か、仕様が古いバイクだからついてないのかも。
書込番号:4791455
0点
GTR125を購入。
加速感は良く、バイク屋の話では150ccにボアップしたシグナスのように感じるとのこと。
0〜80kmくらいまでは加速がスムーズに感じるけど、さすがに125ccだけあって(ノーマルだし)高速域は延びないですね。
ただ、メーター読みで平地で105km/h近い速度が出たのでボアップして強化ベルトを入れるだけでも走りは変わってくるかも。(WRとか色々といじらなくても)
エンジンその他ともにシグナスとほぼ同じなので、シグナスのパーツの取り付けができるし色々といじれそうではありますね…。
まだ購入して2週間ほどで600kmも走ってないのでまた気が向いた時にでもインプレすることにします。
3点
貴重のご意見有難うございます。
以後の調子などはいかがでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
トラブルが気がかりです。。。
このスクーター国産のオプションパーツはつけられるんでしょうか?
ハイスピードプーリー、強化クラッチ、ベルト等
よろしくお願いします。
書込番号:5192583
0点
私も通勤にGTRを使っていますが、最近台湾よりボアアップキット、ハイスピードプーリー、Vベルト等購入いたしました。
取り付けはまだですが、強化クラッチ等パーツは台湾より取り寄できそうです。ただ多少時間はかかりますが…
書込番号:9662235
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




