このページのスレッド一覧(全4898スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月8日 15:58 | |
| 7 | 10 | 2006年1月29日 00:14 | |
| 25 | 69 | 2007年11月18日 10:15 | |
| 0 | 4 | 2006年1月2日 19:15 | |
| 0 | 1 | 2006年1月8日 12:20 | |
| 4 | 9 | 2006年1月3日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして!
モーターショウで発表された、新型FORZA Z ABSを購入しようとしてます。
早く乗りたいのですが、何時頃から予約できるかご存知の方いますか?
また、これだけは、カスタマイズした方が、カッコ良いというのありますか?
教えてください。
0点
前後ローダウンをすれば、足つきが良くなり見た目も良い感じになりますよ。
メーカーはデイトナが良いと思います。
(乗り心地は良い方ですね。)
書込番号:4706398
0点
バイク屋に修理出しに行った時に、店長が新型は今年の秋頃に発売するらしいと言ってました。
なんでも、他の新型車のスケジュールも遅れているとのことで…
発表から1年って結構長い気がするのは私だけ?
書込番号:4716939
0点
こんばんはです!
年末に購入した雑誌「スクーターチャンプ2006」の048ページに
アグレットの12インチ仕様が載ってました!
ZZ用のパーツを使うらしいですが詳細は不明です。
もともと、アドレスの購入時に10インチに抵抗があった当方にとっては
ついヤフオクへ・・・・・・で、購入してしまいました!
ZZ純正のフロントフォークと前後アルミホイル 高いのか安いのか
わかりませんが???
と言うより、本当に付くのでしょうかね〜〜 (笑)
ぼちぼちと研究します。
0点
こんちわ!銀Gに乗っているアドきちです。
12インチすごく興味有りますが、例えばホイルをそのままでタイヤ交換するときにF:110/80-10 58J R:130/90-10 61L ってサイズ履けないかなと考えています。リム幅がFが2.15でRが2.50なら理論上許容範囲ということになると思うのですが..
詳しい人いませんか?
書込番号:4704678
2点
私は現物知ってます。タイヤは前後共D305F。
リヤは加工しないと入りません。
とても大変な作業の為、もうしたくないと申しておりました。
書込番号:4705239
1点
皆さんこんばんわ!
早速ホームページにも出てますね。
http://allegretto.sucre.ne.jp/scooterchamp.html
私もアドレスV125購入に当っては、12インチのシグナスやスペイシーと悩んだくちで、12インチ化は興味あります。
現状、12インチ化による弊害としてメーターの誤差や足付き、発進時の加速鈍化等(まだありそう・・・)が思いつきますが、対応は可能と思います。しかし金かかるな〜
これからです!さんの今後の動向に注目ですね。
書込番号:4705246
1点
>パワーコレクターさん
D305F 110/90-10 61Jですね。
具体的にどこを加工されたんでしょうか。はめにくかったということですか。また変更後の乗り心地等はどうですか。
ところでノーマルのホイールサイズは調べてなかったけどF2.15 R2.50で間違えなかったかな..
仮にFに110/90-10 61J、Rに130/90-10 61Lを履くことが出来るとすれば外径F416→459 R434→488だから、PUNKY BAD HIPさんの言われているように12インチ化にはどうしても金もかかるので、それをせず安価でインチアップの効果と乗り心地を少しでも良くできるのではと考えています。
加速はもちろん若干は落ちるとは思いますがそんなに影響はなく、そこそこのスピードでの走行中は安定し、クッションも良く実速度も上がると思うのですが。足つきは確かに2cmほどアップしそうですね。
書込番号:4705865
1点
>アドキチさんへ
リヤタイヤはたぶん110/70-12だったような・・・前後ともD305Fというのは間違いないです。
加工はそもそものギヤ?の大きさがちがうからホイールを加工したって言っていたような感じです。ですから普通の家庭ではできないと思います。工作機械がないと無理だと思います。情報不足で申し訳ありません。ちなみにフロントはステムごと変えてました。このままつけるとハンドルロックができませんから加工しないとロックができません。
ちなみに私はノーマルステムにZZのフォークつけたのを貼っています。ディスクはアレグレット製特注ローターです。
書込番号:4706099
1点
皆さんありがとうございます。
取りあえず、Fフォークを取り付けてアルミもいけそうですね!
問題はリアですねぇ〜 パワーコレクターさんの言われるのは
リアの取り付ける、サイズが違うんでしょうね!!
そこまで考えませんでした (笑)
せいぜいブレーキのサイズが合うかどうかの疑問ぐらいでしたよ・・・
リアをはずしてねじのサイズが(ギア?)違ったらやめますわ (笑)
引き際も肝心ですからね!
書込番号:4707092
0点
初めまして。
アドレスV125GにZZフォーク、ローター、Dio-ZXホイールを取り付けています。
あまり詳しく書いて無いのですが良かったら参考にして下さい。
http://sv1.honehone.sagasi.jp/XOOPS/uploads/v125g/v125_01.html
フロント12インチは仮組みしかしていないのですが、フォークの幅が狭いので、ZZホイールは付かなかったと思います。(間違っていたらすいません)
ステムごと変えればもちろん付きますが、カウルの内側を加工する必要があります。
リヤの12インチ化はV100乗りの人がやっています。
V100とリヤホイールが同じなのでやり方は同じだと思います。
http://www.geocities.jp/gikouen_7/v100.html
書込番号:4707914
0点
こんにちは、
「アグレット」様に問い合わせをしましたところ下記のメールがきました。
==============================
スクーターチャンプ掲載車両12インチ
部品は前後共にZZ用を使用しています。
Fはステムから交換で無加工です。ただし無加工装着の場合ハンドルロックが使用
不可になります。ハンドルロックを使用可にするには多少の加工が必要になりま
す。
Rはフル加工になります。ドライブシャフト経が全く違うので無加工での装着は不
可能です。加工内容は、アドレス110用のドライブシャフトをアドレスV125/G
に合うように経を細く削り使用します。これでホイルとシャフトが合う用になり
ます。次にホイルを加工します、シャフトの加工だけではホイルの取り付けがで
きてもセンターが出ないのとタイヤがエンジン干渉してしまいます、そこでセン
ターを出すためホイルを削ります。加工方法は旋盤に乗せドラムブレーキの部分
を9mm削り落とします(センターが9mmずれているので)この時ドラムブレーキ内
側も同じだけ削り落とします。
加工は以上です。ホイル装着の時にタイヤの空気は抜けた状態で行ってくださ
い、サイズがギリギリなので空気を入れた状態でホイルをはめるのは少し無理が
ありますので、装着後に空気を入れてやってください。
装着使用可能のタイヤサイズは110/70−12が限界です。
余談ですがリヤホイル加工で3本ほどオシャカにしています。
==============================
以上が内容です。
これを見てやる気が出る人はすごいと思います!
わたしは、抜けます! (笑)
書込番号:4725026
0点
バイク(本体) > キムコ > エキサイティング250
10月書順に購入し主に通勤に使用。不満はミラーの位置&足付きが悪いくらいかな?
書込番号:4709762
0点
早速のレポ−トありがとうございます。やはり試乗したいと思いますが、なかなか試乗できる機会がないようです。
書込番号:4710863
0点
いろいろ考えましたが、 uzusioさんのように思いきって試乗せず購入しようと思います。明日契約しにいきます。
書込番号:4757220
0点
ありがとうございます。やはりショップでも指摘されました。ヤマハのグランドマジェよりも足つきが悪いそうですね、身長173cmの私もつま先立ちのようですが、それ以上に魅力な部分のが多そうな気がします。2月2日に納車となり楽しみにしており良いところ悪いところなどレポートしたいと思います。
書込番号:4774277
0点
ちなみに私の身長は176cmですが爪先立ちです。信号待ちの停車で小石に足が乗り2度ほど倒れそうになりました。
納車は2月2日ですか。楽しみですね。
グリップヒーター、ハンドルカバーで快適です。手袋も薄手のもので大丈夫です。しかし風の巻き込みが意外と大きく、20km走ると足首から先がちょっと冷えますね。適当なブーツを探していますが良いのが見つかりせん。
情報交換する人が居ないのでレポート待っています。
書込番号:4780763
0点
納車から約一週間の感想・・・・
お気に入り・・・がっちりしたフレ−ムでかなりの安定性と安心感、他のビックスク−タ−を所有したことありませんが、車重の割りにはかなりの加速感、
悪?・・・ミラ−の位置(グリップが写りかなり見ずらい)、重く大柄なため取り回し不便、
以上私の感想です。しかしほとんど町で見かけないため注目度は高いですね。交差点でしょっちゅうジオジロ見られます。
書込番号:4802073
0点
チャーハンさんのお気に入り・・がっちりしたフレ−ムでかなりの安定性、には私も同感です。
悪・・ミラ−の位置、私はハンドルカバーを装着しているのでミラーに写るのは拳だけです。最悪です。改善が必要ですねぇ〜。
2月2日納車だと3万円のキャッシュバックは該当したのでしょうか?購入時の値引きも無かったので何か損した気分で面白くありません。
今度、チョイ乗りorツーリングでの燃費などレポートをお願いします。私のエキサイティングは片道20kmの通勤では25/g、100kmほどいっきに走ったときには29km/gと思いのほか良い燃費に気をよくしています。
書込番号:4813382
0点
約700Km走行しましたのでレポ−トします。燃費は街乗りで25Kmぐらいで、高速使用のツ−リングで28Kmでした。まあまあの燃費です。初回のオイル交換500kmで行いましたふんぱつしてカスオロ−ルのR4ス-パ−バイク(2280円)を入れたところエンジンの吹けあがりがスム−ズになったような感じです。
http//www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9000555&contentId=7000682
購入時3万円のキャッシュバックキャンペ−ン対象でしたが未だに振込みありませんホ-ムペ-ジの告知だと2週間ぐらいかかることがあるとの内容ですが、じつは必ず2週間以上かかるとのことです・・・・
書込番号:4840367
0点
現在グランドディンク125に乗っててXCITING250に乗り換えを思案中です。SYMのRV250もHIDヘッドライトとあの価格は魅力的で惹かれるものがありますね。でもSYMはつくりが安っぽそう。
通勤に使っている私としてはトランクが狭いのが気になります。特に横幅が狭くA4のかばんが入りません。ヘルメットはシンクロテックのXLがすっぽり入りました。
大径のタイヤは走りには効きそうですね。
GDは国産250と比べると一回り小さいです。速度も100km/h以上は怖いですね。街乗りならGD、郊外走るならXCITINGですかね
書込番号:4845380
0点
5ヶ月で走行距離が3000kmを超えました。燃費は25km弱で落ち着いたようです。
先日GIVIの46BOXでドレスアップしました。ガンメタのエキサイティングに似合ってると気に入っています。ヘルメットが2個入る大きなものです。これでちょっとした荷物も安心です。
オイルですが10−40とメーカーの指定があるようですが、他のものを入れるとまずいのでしょうか?指定外を入れると不具合が出るのでしょか?
書込番号:4900239
1点
ジビいいですね!私も検討中です。オイルですがメ-カ-指定の10-40Wとなっていますが、この粘度範囲がカバーできるオイルならよいと思います。たとえば、5-40Wとか10-50Wなど、ちなみに私は、冬については低粘度のオイルを入れるようにしています。
書込番号:4905764
1点
はじめまして。よろしくお願いします。
最近 キムコの「エキサイティング250」に 興味を抱き、
3度ほど試乗済みです。 購入も迷い中です・・・・・。
uzusioさん、チャ−ハンさん、お聞きします。
故障、不具合など 細かい点でも 発生してないですか?
新開発,発売車には 応々にして ついてくるもんですが・・・・。
書込番号:4908808
0点
はじめまして。
エキサイティング250を購入し、約一ヶ月が経ちました。主に通勤
に使用しおり、購入を検討されている方の参考になればと、感想
を述べます。
良い点は皆さん各々あると思いますので、気になる点を挙げると、
1:ヒップポイントが高いことによる、足つき性の悪さ。
2:燃料計が曖昧。Eを指してもまだ5Lも残量がある。
3:高速域の安定性はあるが、低速域のダンパーセッティング伸び
側過大?ヒョコヒョコした乗り味。しっとりさが足りない。
4:金属部品の表面処理希薄・手入れが悪いとすぐに錆びそう。
5:純正タイヤのグリップ若干不足。特に前輪。ラジアルタイヤに
交換したい。(後輪のサイズなし・残念!)
6:車体が大きく、ミラーの張り出しが大きいのですり抜けは苦
手。すり抜け中は後方に注意し、後方からのバイクに道を譲る
ことも。
一番気になる点は、ヒョコヒョコした乗り味です。もう少しダン
パーの馴染み具合を見て、報告します。
その他は、国産スクーターにはない味があるので、気になる点も
手入れをする楽しみと思えれば愛着に変わると思います。
書込番号:4910393
1点
カルドさん 、はじめまして。よろしくお願いします。
現所有の方の 実走感想は 大変参考になります。
>ヒョコヒョコした乗り味。しっとりさが足りない。
構築材料に ごつい部材が多く使われているのと、私の乗った
試乗車も、下ろしたてで まだ走行距離が少ないため ゆるみや
なじみが無く、拾ったでこぼこ感を もろにライダーまで 伝え
ちゃっていました。3,000〜5,000km位走れば、シートの硬さも含め
なじんで来て 柔らかくなってくるかも・・・・、ですね。
>ミラーの張り出しが大きいのですり抜けは苦手。
まったくです。位置が低いし あまりにも出すぎ! ですね。
昨日の試乗で、走りながら 手で鏡面を「ひっこめたり 出したり」
してみました。 連続すり抜け時は これで しのぐつもりです。
(電動折りたたみ になれば いいですけどね。)
>〜国産スクーターにはない味があるので、〜
〜〜愛着に変わると思います。
なるほど、そんな期待も 抱かせますねぇ。
いろいろ ありがとうございました。
ところで キャシュバック(¥3万)は もう受け取られ
ましたか?
きょう、意を決して 契約してきました。納車は月末ごろです。
これからも お互い乗り手として よろしくお願いしま〜す。
書込番号:4912882
0点
スクトオンリーさんこんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
キャッシュバックは納車後10日目に振り込まれした。
乗り味の件は、リアサスのプリセット荷重を最弱を試しましたが、
フロントサスのストロークのタイミングに位相差が生じ、かえっ
てよくなかったので、今は標準にしています。プリセット荷重を
強めれば改善されるかもしれませんが、これ以上足つき性が悪化
するのも困るのでまだ試していません。
今朝はかなり寒かったので暖機に5分掛け、水温計が中央になっ
たところで発進したとたん水温計が下端まで下がり、そこから5分
走行したところで水温計は中央に戻りました。
国産車のように水温計をルーズにしていないので、最初は驚きま
すが正直に作られているバイクだと思います。
今迄、手を加えた箇所は、
1:ヘッドライトのバルブをPIAA製に交換
(後に、HID化したいと思います。現状はPIAAバルブで満足)
2:フロントポジション球をPIAA製LEDに交換。
3:シート前と、カウル内の小物入れ壁面に厚さ3mm程度のウレタ
ンシートを貼り付けました。(携帯などの小物が走行中の振
動でも傷つきにくくなります。)
uzusioさんへ
GIVIのBOXを装着されたそうですが、その際にはG1プロダクトから
発売されている、ステーつきキャリアを使用されているのでしょ
うか?
私も、BOX取り付けを思案中です。GIVIに同梱されている部品
だけで装着できるのかお教え願います。
書込番号:4913226
1点
ひとつ書き忘れました。
ホーンをカタツムリ型のダブルホーンにしました。
これは、高級感が出てお勧めです。
書込番号:4913375
0点
カルドさん、細部に渡る 貴重な参考点の数々の
ご指摘、アドバイス、ありがとうございます。
納車後 照らし合わせてみますね。
今後も お気づきのてん等 ありましたら、追加
アドバイス お願いします・・・・・・。
書込番号:4915928
0点
だんだん口コミ多くなってきて、うれしいです。
本日はじめて、山間部にツ−リングへいってきましたので感想、まずタイヤですが思っていたよりグリップ感がありました。しかし、タイヤの限界よりかなり前にメインスタンドがこっすてしまいGTスク−タ−と言われているのに?私はビックスク−タ−の所有がはじめてですが、国産もこんなものですか??ハンドリングは自分からねかしこんでいかないと曲がっていかないようです。
書込番号:4917325
0点
チャ−ハンさん、
>メインスタンドがこっすてしまい〜〜。
そうなんですか。気になる点です・・・・。
メインスタンドを立てる時、スタンドの脚が短いのか、
少ない力(チカラ)で 立てられました。ひょっとして、
スタンド取り付け位置が 低いのでしょうかねぇ?
今度 機会があったら よく見てみます。
数台の250〜400ccスクーターを 乗り継いできた中で、
スカブは 明らかに擦り易いです。(前後に長い車体と、
70cm以下の極く低いシート高は、大変乗り易く、乗り
疲れしないので 気に入っているのですけども。
でも、あと10日ほどで おゝいに未練を残しての
お別れですが・・・。) 一般的に、車輪の小さいスクー
ターは ミッション・バイクより 擦り易いのではないで
しょうか?
>ハンドリングは自分からねかしこんでいかないと
曲がっていかないようです。
直立性が強い性格の作りになっているんですね。
街中のチョコチョコ走り試乗だけでは そこまでは
判らなかった・・・・。覚えておきますね。(^_^)
書込番号:4920664
0点
カルドさん はじめまして
こんばんは、uzusioです。返事が遅れたことお詫びします。
GIVIのBOXの取り付けは、ご指摘のG1プロダクトから発売されたキャリアを使用しています。テールランプの配線のためボディ(シートの後方)に小さな穴を開け結線しました。後続車にアピールでき安全につながると思い泣き泣き穴を開けました。
BOXの梱包にどんな部品が同梱されていたかは不明です。すべて店任せです。参考にならず申し訳ない。
私の場合、取り付けを急いだので先に発売されたキャリアにしたのですが、お急ぎでないならBOX専用のキャリアが発売されてからにしたほうが良いと思います。でも今まで運べなかった荷物も収納できるので早くつけてよかったなぁと満足しています。
GIVIのHPを見ると荷物を抑えるX型のゴム製ベルトがあるようですがオプションで購入できるかご存知ないでしょうか?
ところで皆さんのエキサイティング、時計は正確でしょうか?私のは月に2〜3分ほど進みます。3分/月では誤差の範囲と許せるでしょうか?こんなに誤差のある時計は今まで持ったことがありません。修正するにもプッシュボタンが小いので煩わしくストレスが溜まります。
書込番号:4924593
1点
こんばんは。uzusioさん返信ありがとうございました。
GIVIの取り付けは、やはりキャリアを使われたようですね。
実は、GIVIの他にVIP BOXも気になっています。
詳細は
http://www.rakuten.co.jp/motoland/866377/866386/
見てください。ブレーキランプも価格の割にはLEDなので、
もう少し悩んでみます。
また、ナビの取り付けも企んでいるさなかで、
http://www.broadzone.jp/
のBZN-200を思案中なのですが、本日立ち寄ったヤマダ電機
にてBZN-100が店頭にあり、心が動いています。
昔はナビなど不要と考えていたのですが、自動車で一度使って
しまうとその便利さが不可欠になり、所有する自動車3台全てに
ナビを取り付けてる次第です。
BZN-100&200はGPSのみの案内なので、トンネルなどでは誘導が
途絶えますが、その価格と大きさが魅力です。また、他のバイ
クにも乗せ替えが出来ることも魅力です。(他にKAWASAKI、
ZRXを所有しており、そちらでのツーリングにも使用できそう。)
本日、エンジンオイルをバルボリンに交換しましたた。
946mlで\339(税込み)500km毎に交換しているので、安いオイ
ルで様子を見てみます。
私のエキサイティングの時計もuzusioさんのご指摘のような
精度です。PDAのザウルスも同じような時計精度なので気にし
ていませんでした。
私も気になる点が、大きめのギャップを乗り越える時、たとえば
歩道の縁石など、フロント周りから比較的大きめ音がします。
以前フュージョンを所有していた頃も同じような音はしていまし
たが、少し大きいような・・皆さんのエキサイティングは如何で
すか??
書込番号:4925037
1点
4日前に納車。きょうまでに110kmほど 走りました。
乗り疲れが大きいスクーターです・・・・。(-。-;)フ〜!
チョッとしか 出来なかった「あんこ抜き」で 足付き
は悪いし、すり抜けのたんびに“エラ張りミラー”を手で
折りたたまないと 心配だし、疲れますねぇ・・・。
荷室も狭いし・・・・。(リアキャリア付けて貰っているので
早めにボックスを付けるつもりでは いますが・・・。)
書込番号:4950643
0点
スクトオンリーさん納車おめでとうございます。
いろいろ気になるところに目が行ってしまうとは思いますが
このスクーターしか持ち合わせない"味”もあると思います。
縁あってオーナーになったわけですから、じっくりと良さを
探していきましょう。
リアサスのプリロードを5にしました。足つき性は悪化せず、
乗心地と操安性のバランスも良くなりました。
書込番号:4950914
0点
カルドさん 、ありがとうございます。
>このスクーターしか持ち合わせない"味”もあると思います。
〜〜じっくりと良さを探していきましょう。
そうですね。まだ余裕が無いので 冷静に分析できませんが、
おいおいわかってくることでしょう・・・・。(^_-)♪〜
>リアサスのプリロードを5にしました。足つき性は悪化せず、
乗心地と操安性のバランスも良くなりました。
そうですか。購入時の店長説明で、「1」の‘ソフト’にセット
しておいた、ということなので そのままにしてますが、も少し
経ったら変えてみます。
書込番号:4953725
0点
納車後 一週間経ち 400kmほど走りました。
すごく苦労して ようやくボックスを取り付けました。
遠からずミラーをハンドルに取り付けようと思って
います。 どなたか 既に取り付けておられますか?
費用はどのくらいかかるものでしょうか?
書込番号:4964165
0点
納車後2週間。odoメーター:500km弱で、昨日OIL交換しました。
同クラスの国産車より ボルト,ナットが外に出てて
めがねレンチぐらいで 回せそうなので やってみました。
〔エンジンオイル〕HONDA ウルトラG2(1リットル缶)¥1100程。
〔ギアオイル〕YAMAHA ドライブシャフト・オイル を使用。
セルフ交換は 5,6年振りなので、廃油受けや
6m/m徑・注油口に注ぐ 細い口用具の工夫に腐心やらで、
2時間ほどかかりました。次回からは 楽でしょう・・・。
廃油を 太陽光に よ〜く照らして見たけど、
スラッジや微粉末などは 見られませんでした。
これで あと千キロぐらいは 走れそうですね。(^−^)
書込番号:4984731
1点
皆さんお久しぶりです。
我エキサイティングやっと昨日走行5千kmを超えました。それを祝うかのようにリコールの手紙が届きました。(涙)
この際今までエキサイティングに起きた不具合を公開します。
・2300kmから2800kmの間に何度かスピードメータがストップした。
配線が短くコネクタの付近で断線していたようです。
(ケーブル交換で解消)
・雨天走行の都度シート下トランクに泥水侵入、トランクトレイが湿り気をおび、ドレン抜きの穴付近に砂が残っていた。スピードメータ修理のとき原因判明。(コーキングで解消)
・相変わらず正確でない時計。
ざっとこんなものでしょうか。(笑えません)
そんなこんなで今回のリコールとなった次第です。
明日土曜日、雨天でなければショップに出かけリコールの修理をしてもらうことにします。
皆さんは不具合無いですか?
書込番号:5072719
0点
皆さん、こんばんは。
初めて書き込みします。エキサイティングのクチコミがあるとは知りませんでした。
私は昨年11月にエキサイティングを購入し、現在3000キロ程度です。
私の場合は、以前ピアジオのビバリーに乗っていましたが、とにかく調子が悪く、買い替えを考えていました。
日本車には乗りたくないし・・・そんなときに、キムコのエキサイティングを見て、一目ぼれして速攻購入しました。
皆さんがおっしゃっていることは、私も感じています。
シート位置、収納スペース、ハンドル位置・・それと時計。笑
でもでも、エキサイティングが大好きです。
それでは・・。
書込番号:5105397
0点
皆さん、ご無沙汰しておりました。
昨日現在で、納車(3/24)後 2ヶ月で、約1600km余 になりました。
ひと月程前に リコールのはがきが来ていましたね。雑用が重なり
時間が取れず まだ行ってないです。 取り付け予定の ハンドルミラー
・固定ネジ入荷の 連絡も入ってないし・・・。 近々 行って来なければ。
uzusioさん、ご指摘の不具合、内容がシビアだし ほっとけないですよねぇ。
本格的雨天走行は まだしてないので「〜〜トランクに泥水侵入、トランク
トレイが湿り気をおび、〜〜」これらも 今のところ未経験です。
時計の件は 気になりますが、もう少しの間 様子見、です。
今のところ 不具合で気になる所は 特に無いですねぇ。
(ただ、インジケーターの表示文字が小さいので 読み取りにくいのが
どうも いただけない・・・・。 正確度も“やや甘”のようですが。)
〔燃費〕 信号の多い街中走行では 25km/h位。 ストップ&ゴーの少ない
郊外ツーリングで 30km/h前後 といったところです。
カルドさんが言われていた
>国産スクーターにはない味があるので、気になる点も
手入れをする楽しみと思えれば愛着に変わると思います。<
この点ですが、乗り慣れてきた昨今、ようやく実感が湧いてきましたよ。
sky7さん はじめまして。
>昨年11月にエキサイティングを購入し、
現在3000キロ程度です。<
そんなに早くから 購入されていたのですか!
皆さん、これからも お互い いろいろと 気付いた点や 情報
交換等 してゆきたいですね。よろしくお願いします。 (^_^)/
書込番号:5115559
1点
みなさんお久しぶりです。3/2に納車後1400Kmほど走行しましたが、今のところトラブル等は発生しておりません。リコ−ルのはがきとありますが、どんなリコ−ルなのでしょうか?私にははがき着ていません。
書込番号:5115956
0点
ご無沙汰です。イギリスに出張中なため、今月はほとんど
バイクに乗れません。GWの連休中に軽いツーリングに出掛け
走行距離が1600kmほどになりました。
以前、検討していたナビを取り付けたので1000ccバイク達を
先導してのツーリング。その車体の大きさで大型バイクの中で
も結構目立ちます。
ツーリング中に気付いたのですが、左のミラーがアイドリング中に
かなり振動します。ツーリングから帰り、早速ミラーのステー裏
のカバーを外し、増し締めを。振動は直ったのですが、カバーの
爪が折れました。仕方がなくゴム系の接着剤でシール剤のように
接着。
この辺の設定は設計の甘さが目立ちます。
そしてもうひとつ、雨のなかでシールドの寸法がもう少し高いと、
私の座高だと雨をしのげるのですが、シールド越しは少しゆが
んだ画像になるので、この高さ設定なのか・・。GIVIのロングスク
リーンを見てみたいものです。
ところで、リコールの件、気になります。日本を発つ5月初旬には
案内はありませんでした。キムコのホームページにもありません。
どのような、内容なのでしょうか??
書込番号:5120532
0点
チャ−ハンさん、「 どんなリコ−ルなのでしょうか?」
カルドさん、「キムコのホームページにもありません。
どのような、内容なのでしょうか??」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★「サービスキャンペーンのお知らせ」
(1) ヨーロッパで 走行:一万kmあたりから、リアキャリパー
・ブラケットの磨耗から、ブレーキ性能が悪化すること
あり。 ===⇒〔対策〕リアキャリパーの交換。
(2)リアホイールの塗装部分が リア・アクスルナットの締め
付けトルクに悪影響の可能性あり。
===⇒〔対策〕リアホイール・サイドカラー当たり面の
塗装はがし。
〔交換作業時間〕約1.5時間。
尚、訪問前に販売店と電話連絡して、予約と時間調整を
なされますように。 (株)キムコ・ジャパン 岩村隆志
ご購入販売店 ☆●◇□様
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ザッと こんな内容のものです。 ー丘ー
そんなに沢山 売れている車種でもないと思いますが、
大切なことで 連絡漏れがあるなんて、顧客管理がルーズ
ですねぇ・・・・。キムコ・ジャパンさん、しっかりしてね!
書込番号:5122562
1点
スクトオンリーさん
回答ありがとうございます。
言いだしっぺの私が回答すべきだったのですが、修理の際リコールの通知状を販売店に渡したので、うろ覚えの内容に間違いがあってはと記述を控えていました。申し訳ない!!
一昨日私が留守のとき修理ができ自宅まで配達してくれました。
ブレーキバットまで交換してました。
リコールの案内が届いてないのは、製造が新しいからではないのでしょうか?
日本では心配ないだろうって書いてませんでしたか?
itariaで石畳を走るのが悪いのかな?などと勝手な想像しています。
ところでオイルサービスのランプは3000kmまでは1000km毎に点灯していたのですがその後点灯しません。販売店曰く「後は2千とか3千毎じゃないですか」って言ったのですがどなたか知りませんか?
私のが一番走っているのかな現在5500kmです。
書込番号:5122990
0点
こんにちわ
スクトオンリーさん、uzusioさん回答ありがとうございます。
リコ−ルの件ですが、メ−カ−に問い合わせたところ車台番
号で対策済みと対策車両があるとのことです。
私のエキサイティングは対策済みとのことでした。
しかし、重要保安部品なのに陸運局に届出義務がないのでしょうかね?
キムコジャパンにツッコンデみたところ、まれに欧州で発生したので・・・・とう言う回答でした。
いくら優秀なメ−カ−でもリコ−ルはつき物ですが。
書込番号:5124508
1点
uzusioさん、
>日本では心配ないだろうって書いてませんでしたか?
「日本とヨーロッパの走行条件の違いにより、日本では発生しないと
推定されますが、念のため、無償にて点検と対策品に 交換を
させていただきます。」(本文のまま)
と 書いてありますね。
>オイルサービスのランプは3000kmまでは1000km毎に点灯して
いたのですがその後点灯しません。販売店曰く「後は2千とか
3千毎じゃないですか」って言ったのですが〜〜。<
赤い表紙の「取説」(p.58,59)見ますと、300,1000,3000,5000,7000
各kmに、‘R’(清掃)記号が付いています。あとは2000km毎のよう
です。
チャ−ハンさん、
>対策済みと対策車両があるとのことです。
「対策車両」には「通知なし」と いうことなんでしょうかねぇ?
皆さん、
少なくとも「この件」については HPに載せて、「通知あり,
なし」の付記ぐらいは ほしいものですよねぇ。
書込番号:5125637
0点
皆さんこんばんは。
リコールの件については、私も手紙が届いた翌日にショップに行って交換してきました。確かに店員も日本では故障しない云々・・ということを言っていました。
対策済みと対策済みではない車両があることは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ちなみに私のエキサイティングは、今まで特に故障はしていません。最っともロングで走ったのは一日に700キロ程度ですが問題ありませんでした。
そういえば、故障というわけではありませんが昨日、燃料計の部分のバックライトが切れました。まあ走りに問題はありませんが・・。苦笑
書込番号:5128874
1点
ご無沙汰していました。 今日現在、‘我が車’は 納車後
2ヶ月経過し、走行:1900km程に なりました。
初めから そのつもりだった「ハンドル・ミラー」の取り付け、
ようやく実現しました。 ミニサイズなので みにくいですが、
メインミラーを折りたたんだ時には その補助的役割を果たしてくれそうです。つまり、気兼ねなく すり抜けができるようになった ということです。
また、そうとう乗り慣れてきたので、「このバイク特有の楽しさ」の
実感が 沸いてきています・・・・・。
書込番号:5157266
0点
エキサイティングオーナーの方々始めまして。先日エキサイティングを購入したばかりの16歳学生です!このバイクに関しては色々とウェブ上で探していましたがなかなか見つからずやっとここにめぐり合えたと言うような感じです、何から何まで初心者ですがひとつよろしくお願いいたします・・・♪
またこのエキサイティングに何か社外パーツや改造を施しておられる方はいらっしゃいますか?
書込番号:5214740
0点
皆さんお久しぶりです。
我エキサイティング走行6500kmを超えました。
皆さんに質問です。
24.5 ・26.2 何の数字と思いますか?
答えはレギュラーガソリンとハイオクガソリンの燃費の数字です。
前がレギュラー後ろがハイオクです。
最初7ヶ月はレギュラーを入れてました。ここ2ヶ月ハイオクを入れています。かなり正確なデーターだと自負しています。
リッター13円程の負担増になりますが、加速がよくなり、エンジンもクリーンになるし、燃費もアップします。
皆さんもお試しあれ!!
ハイオク入れている方がいれば書き込みを待っています。
書込番号:5297665
0点
私もハイオク入れています。ハイオクのほうがレギュラ−より低回転のトルクが出るような気がします。燃費やはり26Kmぐらいですかね・・・
ガソリンが高騰しているのでハイオクは非情に高いですが、私の車(5Km/L)を考えるとハイオクでもOKです。
尚、台湾はハイオク、レギュラ−の種類がなく清浄剤入りかなしの2種類でオクタン価は日本のハイオクに近いそうです。受け売りですが、参考まで、
書込番号:5309542
1点
>オクタン価は日本のハイオクに近いそうです。
そうなんですか。だとすれば ハイオクを入れたいところですが、
今日からの「更なる値上げ」で とてもじゃないけど 経済が
追い付かない・・・。最近、エキサイティングのフォルム・デザイン
の大元になっていると思われる、YAMAHA車に乗り始めましたが、
やはりハイオク指定なのです。ヨーロッパ向けのエキサイティングと、
このYAMAHA車では どの位の値開きがあるのか わかりませんが、
全体的な仕上がり具合,乗りごごち質感等は 雲泥の差、ですねぇ。
書込番号:5309677
0点
そうですよね。やはりYAMAHAは今絶頂期のビッグスクーターを世界で始めて発売した会社らしいですからね。人によって感じ方の違いはあるとおもいますがやはりYAMAHAは今でもビッグスクーター界では基本となっている存在じゃないでしょうか。またこのエキサイティングもYAMAHAのTMAXの対抗のもと開発されたキムコの新星のようですし・・・でもやはり僕はどんなことを言われても個人的にはエキサイティングしかないと自負できますね。
書込番号:5310647
1点
みなさん、ご無沙汰しています。
私のエキサンティングも何事もなく、4500km到達です。
いままで一度も故障せずに、よく走ってくれていますよ。
tomo0250さん同様に、私もなんと言われても、エキサイティングが好きです。
また、信号待ちで同じバイクが並ばないってのもいいですね。
追伸:オクタン価の件、勉強になりました。
また、ハイオクもたまには入れてみたいと思います。
書込番号:5313176
1点
その通りでして、「好き嫌い、個人の好み」については、
まったく 異論を挟む余地はありません。
http://www.motorbox.com/Moto/VisteeProvate/Scooter/KymcoXciting500_dbd.html?mmc=49
ヨーロッパでは これが一般的に 売り出されているはずです。
「YAMAHA車でなくても、あるいはYAMAHA車以外で、あるいは もっと安くてもいい、
同じように走れる 同排気量スクーターを・・・、」という希望者向けに、キムコが
送り込んだバイク、と 想像しています。
日本国内でも、国産250ccスクーターと エキサイティングとでは 10万円程の
値段差があるように、むこうでも 値段に開きがあると 思います。
ひと言で 言い表すと、「上級車と大衆車の違い」といった ところでしょうか?
造りそのものと 走り具合も、相当な違いが あるように思われるのですが・・・・。
書込番号:5315239
0点
みなさん、始めまして。
今月8日にエキサイティング250のオーナーになりました、ベレッタと申します。
バイク初心者ですが宜しくお願いいたします。
はじめは、SYMのRV180やグランドディンクなどを検討していましたが、バイクショップで試乗に使用していた走行距離160q弱のエキサイティングを見つけ、現車を見に行き、試乗させてもらいました。足つきの悪さや、ミラーが見にくいなどの情報はこちらで承知していましたが、スタイルや、メーター周りなどが気に入ってしまい、購入してしまいました。
試乗に使用していたため、新古車扱いで価格もカナリ落ちていました。この価格で、この距離ではもうこの様な出物は無いだろうと判断しました。
オプションパーツがまだ少ないですが、今後出てくることを期待しています。
取りあえずは、マフラー交換や、ライトのHIDに交換、ウインカーの玉をステルス化にしたいな〜なんて思っています。
書込番号:5350048
0点
ベレッタさんこんにちわ!ベレッタさんもカスタム思考の方のようですね。私もまたその人間の一人です。エキサイティングのカスタムパーツとしてはマフラーはBEAMS社で6種類ほど、G1プロダクツで1種類、HIDは代表格しかわかりませんが価格考査なし性能重視では確実にデイトナですし、PIAAもそこそこの性能はあると思います。またG1プロダクツからローダウンブランケットも発売されていますよ。国産に比べればパーツの数では決定的な差がありますがこのエキサイティングでも後付けパーツは多少は出てますね。私もBEAMS社製のマフラーを装着していますが純正のものと比べるとバッフルなどで音の大きさも変えられますしマフラー自体のグラデーションも綺麗でベレッタさんにもオススメしたい一品です。もし良かったら見てみてください。http://www.beamsmc.com/body/504_ki/index.html
書込番号:5376689
0点
tomo0250さんこんばんは。
レス有り難うございます。マフラーですが、当初からBEAMS社のSS400カーボンUが気になっておりました。先日発注しちゃいました(笑)
方向指示器のランプをステルス化したいなと思い、リヤーの電球を交換しました。フロントも変えたいのですが、パット見た感じフロントカールなどを外さないとダメなのかなと思い、現在検討中です。サービスマニュアル等が無いので、分解するのが非常に不安が大きいです。
書込番号:5401843
0点
ベレッタさんこんにちわ。私もステルス化をたくらみ一時バイク屋さんに分解取り付けをお願いしました。リアはご存知の通りリアパネルを外すしオレンジのカバーを外すと簡単につりつけ可能ですので取り付けしていただきましたがフロントはウインカー自体を分解し取り付けしようとしてもクリアのカバーと内部のウインカーの取り外しがボンド接着のため無理だそうですよ!(悲)私も色々とたくらんでいるのですがキムコの純部品のクリアカバーを購入して既存のウインカーのクリアカバーを割って取り、内部のオレンジのカバーを取りステルスを装着という形でしか取り付けは不可能でしょうね。また分解に関してもバイク屋さんによるとエキサイティングの場合デザイン重視な作りの為分解性、整備性は考えられていないと言うことでしたしご自分で分解と言うのも厳しい物がありそうですね。私も何回か分解実行しましたがリアは何とかばらせても特にフロントはかなり難しくて途中で止めてしまった程でした(苦)またベレッタさんもBEAMSのSS400を購入したと言うことですがあのマフラーは多少の工具があればご自分で取り付け可能ですよ。未経験の私でも1時間から2時間位で取り付けできましたよ。長々とお騒がせいたしましたが少しでもご参考になっていればうれしいです・・・
書込番号:5406920
0点
こんばんは!エキサイティングオーナーの方々に質問なのですが皆様の愛車の最高速はどのくらいでしょうか?私の愛車は高速道路で限界130km位でした・・・よろしくお願いいたします。
書込番号:5518523
0点
皆様、ご無沙汰しています。
現在、走行距離7000kmで、来月で購入してから1年が経とうとしています。
故障は一度も無く、毎日絶好調で走っています。
ちなみにロングで走ると(ツーリングなど)燃費は30km/ℓ超えます。
通勤(街乗り)で、23〜4km/ℓってところです。
給油の度に燃費計算を欠かさずしていますので、確かな数字です。
約一年間乗っていますが、平均25〜7q/ℓです。
購入直後のならし運転(1000kmまで)を我慢して真面目にやったおかげかな?っと思ったりもします。笑
って、自己満足してますが、皆様も同じような感じでしょうか?
さて、tomo0250さん のご質問の件ですが、
110km/hまでは問題なく加速しますが、その後の伸びはかなり落ちます。
今までの経験では、ちょっとづつ加速して最高126〜8km/hってところです。
正直そのくらいのスピードになるとスピード計をじっくり見ていないので、ちらっとメーターを見た時の記憶ですが。。
高速道路で追い越し車線にでるのがちょっと不安な速度ですねぇ。
まぁ一般道ではまったく問題ないですけど・・
ちなみに私的には、40〜100km/hの加速を重視しています。
いつもストップ&ゴーを楽しんでいますよ。笑
書込番号:5549353
1点
皆々様、sky7さんこんばんは。私も購入後5ヶ月間で走行距離7000`突破してしまいましたが調子の方は故障など何もなくいたって良好ですね・・・遊び(趣味)+足といった感じで大切に使用していますが国産のビックスクーターと引けをとらない位の走りっぷりをしてくれますね。実際フュージョンとフル加速のバトルをしたことがありますがエキサイティングのフル加速にはついてこれませんでしたね(笑)また最近の燃費は(ハイオク)街乗りで大体25〜26`位でロングドライブでだと28〜30`位ですね。皆さんも大体これくらいだと思われますがどうでしょうか?また私事ですが先日までJOMOのハイオクを入れておりましたが仲間のバイク乗りがENEOSのガソリンを絶賛していましたのでENEOSのハイオクを入れてみたのですがなんとなんと友人の予言どおり加速や個人的ですがフィーリングが多少ではありますが変わりました(笑)スタンドで働いている方が言うにはガソリンの品質の格付けで言うとダントツ1番にE○EOSが秀でているようです。また個人的な燃費向上術はアイドリングストップ、無駄なアクセルワークをせず徐々に加速してゆきなるべく低回転で不必要回転を上げないことと急ブレーキせず惰力で徐々に減速することですね。こんな感じで走行するとやはり変わってくるのが実感していただけるんじゃないかと思います・・・もしこんな雑談にお付き合いしていただけるようでしたらお試しください。
書込番号:5565079
2点
エキサイティングオ−ナ−の皆さん新年おめでとうございます。
我がエキサイティングは走行距離4000Kmを超え快調です。
今までのクレ−ムは、オイル警告リセットボタンの不良、オイル漏れの2ヶ所ありました。
オイル漏れですが結構あるみたいなので確認した方位がよいでしょう。私がよく行く病院で同じ箇所のオイル漏れしているエキサイティングがありました。
その内オ−ナ−の皆さんでミ−ティングできればよいですね。
書込番号:5828363
1点
事故でGDを潰してしまい、エキサイテングを10月に買ってまだ3000キロしか乗ってませんが、今の感想は、足つきは悪いですね168センチと小さいためつま先が少し付くぐらいです、いつも傾けて止まってます、加速はGDのほうがありましたが安定性が全然違います、ブレーキは強力ですね、でもなぜか水温計が上がらないので、バイク屋に持って行ったら、エンジンに対してラジエーターが大きいので、と言われましたが、確かに12月は寒いですが、120キロのツーリングに言ってもぴくりとも動かない、3時間ぐらい走ったのに、皆さんのバイクは上がらないですか
書込番号:5852313
0点
okappさん こんにちわ
私のエキサイティングは水温計は夏でも冬でも真ん中あたりです。
水温計若しくは、サ−モスタットの故障ではないでしょうか?
水冷はサ−モスタットでラジエタ−の開閉を行っているので明らかな異常だとおもいます。
販売店がだめならKYMCO JAPANに問い合わせしてみてはいかが?
書込番号:5856782
0点
分かりました、まだ買って3ヶ月なので、クレームで直せるかな、問い合わせてみます
ありがとうございます
書込番号:5856968
0点
地元の別の取扱店に問い合わせたら、面倒見てくれました、原因はセンサーとメーターの配線がつないでなかったそうです、無事に直りました、アドバイスありがとうございました
書込番号:5859006
0点
ユ−ザ−の皆さんこんばんわ
先日ETCの予約をしてきました。在庫は無く入荷は2月中か3月にずれこむみたいです。取り付けはハンドル部分にステ−で取り付けになり、ハンドルカバ−に穴を開けなければならないようです。取り付けましたらレポ−トします。
書込番号:5893089
0点
一昨年10月に納車以来先日1万キロを超え、そろそろタイヤ交換の時期ですがサイズが特異なんですね?メーカーのカタログでは見つかりません。グリップ、耐久性に富んだタイヤを教えてください。バイク用のラジアルタイヤって高価ですね!!びっくりしました。まだまだ乗り換えの気は無いので少々の出費は覚悟していますので、国産、舶来を問いませんので情報提供を待っています。よろしく!!
書込番号:5907991
1点
はじめまして。
自分は、エキサイティングを買おうかなあと思いつつなかなか手が出ないでいる人間です。
その理由がタイヤのサイズでした。
チャーハンさんの指摘するミシュランとピレリGTS24/24にジャストのサイズがあることはあります。
自分がミシュランで見つけたのは下記のものでした。
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13144.htm
ピレリは下記のURLです。
http://www.pirellityre.com/web/catalog/moto/moto_catalogo_schedaDescription.page?categoria=/catalog/moto/scooter/high_performance&vehicleType=MOTO&product_id=2063&uri=/pirellityre/en_IT/browser/xml/catalog/moto/MOTO_MV_GTS_23GTS24_SCO.xml
話に聞くと純正タイヤは硬いという評判を良く聞きます。
ミシュランも全般的に硬いけどどのくらい違いがあるのでしょうか。もしミシュランを購入されたら感想をお聞かせください。
ちなみに自分はシルバーを希望しているのですが、実車は一度も見たことがなく、展示車はいつもガンメタばかり。
どこかにシルバーないかなあと探している今日この頃です。
それからキムコグローバルサイトにはエキサイティングのie版がラインナップにあり、エンジンもDOHCになっています。
2007年モデルはそれに代わるのでしょうか?
今年のモーターサイクルショーでお披露目でしょうか?
本日キムコのHPに続々とニューモデルが発表され、新色のモデルも発表されていました。
予断ですみません。
タイヤは何かの参考になれば幸いです。
書込番号:5927281
0点
ご無沙汰してます。
先日、エキサイティングにETCを着けました。
取付後、帰りに高速をドキドキしながらゲートを通過しました。
皆さんに、お聞きしたいのですが、何方かG1のハンドルポストに変更した方はいらっしゃいますか??
バーハンにしようか悩んでいます。バーハンにすれば、ナビなどを取付もできるな〜〜〜〜何て思っているのですが。
画像なんかが有ると嬉しいのですが・・・・
宜しくお願いします。
書込番号:6052001
1点
皆さんはじめまして
自分もエキサイティングに乗りもうすぐ1年半になります
最近気付いたのですが、左右リヤサスのダンパーから油漏れしており交換しなきゃと思ってるのですが
今のとこ何処のメーカーからもサスが販売されてなく、ちょっと困ってます。
どなたか他車種のサスを流用した方いませんか?
書込番号:6236237
0点
はじめまして。先日買って800`ほど走った感想です。
当方グランドディンク150(GD)からの乗換えなのでその点も含めています。
・車体剛性は非常に高い。GDとは比べ物にならないぐらい。
S字など、急激な切り返しをしても根を上げないですね。
同じことをGDでやって転倒しそうになったことがあります(笑)
・リアヘビー?と思われる直線での節操のないハンドリング。微妙に
ふらつきますが慣れれば問題の無い程度。ステアリングダンパーが
あればなぁと思う。
・さすがラージホイールと思うのは荒れた道を走った時に感じます。
GDと比べてもほとんどハンドルがとられることはありません。
・バンク角は結構ありますね。タイヤの端あたりまで使ってもセンター
スタンド擦ってないです。サスや道の状態によっては擦るのかも?
・重い。さすが190`近くあると取り回しやら大変です。まあ、
慣れれば無問題か?もう少し軽ければ加速も良くなって面白い
と思うのですが・・・
・エンジンはパワフルという程ではないです。今まで乗った250の中では
一番非力。といっても250マルチとの比較なので意味ないです。
スクーターであれば十分な動力性能かと。でも、もう少し車重軽ければなぁ。
・皆さん書かれてますがシートが高い。175aですがつま先立ち。
また、センタートンネルもそれなりの高さがあるので乗車時に気合を
入れて足上げてまたがらないとセンタートンネルに足をぶつけます。
・バックミラーは今まで乗ったどのバイクよりも見づらい。あの独特な
位置に付いているGDよりも悪い。一番見やすい位置にすると
ハンドルグリップがまともに映り込みます。
なのでミラーは真っ先にハンドルマウントに変更しました。
・ハンドルは遠く乗車時の姿勢はやや前傾。ゆったり乗りたい人には
不向きかと思います。が、慣れれば何のことは無い程度。
どうしても改善したいならバーハン化してアップライトなハンドルを
チョイスすれば良いと思いますが、同時にシートも低くしないと、
ゆったり感は出ないと思います。
一番気に入らないミラー問題を解決したので今のところ不満はないです。
前に乗っていたGDは25000`ノートラブルなのでキムコの品質には満足。
エキサイティングも現在まではノートラブルです。
書込番号:6566668
1点
この口コミを拝見しまして、購入を決めました。
9月末に購入し、1カ月半ほどですが、2500キロほど走りました。
確かに、足つき・ミラー位置については少し不満がありますが、それ以外では特に不自由していません。
(足つきでは、早くも2度の立ちゴケ(^^;)それも自宅前で!)
2週間で慣らし運転を終わり、オイルを換えましたが、ここで発見!
皆さまには当たり前でしょうが、オイルフィルタってないんですね!ストレーナーっていうんですか?外して掃除するだけ。バイク屋に持っていくときにフィルターの在庫があるか確認せず行ったので、どうなることかと・・・
その後、高速ツーリングに行きましたが、80キロ巡航では苦になりませんでした。大型のスクリーンが防風してくれ、ジェットヘルメットを使っていますが、気持ちよく走れました。
たまに100キロまで加速しましたが、スムーズでした。
ただ、それ以上はきついですね。
(回転数がレッドに入らないかということと、なかなかスピードが伸びない)
ツーリング時にお土産を買いましたが、ゴムのネットを持っていっていましたが、引っ掛けるところがないのですね!
リヤキャリア部分(サイドのグリップ?)に引っ掛けると、後ろ向きにすべり、落ちることはありませんでしたが、しっかり固定されているという実感がありませんでした。
また、荷物を積むとシートを開けることができないため、シート下の荷物の出し入れが不便でした。(当たり前ですが・・・)
ツーリングに行ってからリヤボックスが欲しくなり、先日GIVIのボックスを付けました。
リヤキャリアが写真では不細工に見え、どうしようかと思いましたが、付けてみるとなかなかさまになっていました。
現在は、通勤時の上着を入れています。雑誌などもどんどん入り、重宝しています。
思いついたまま書きましたが、現況報告です。m(_ _)m
書込番号:6997625
1点
2年ほど前に購入、現在1万qを過ぎました。エンジンは静かで乗り心地は穏やかですので飛ばし屋さん以外の私のように普通に走れば満足の方には良いんじゃないでしょうか。先日バッテリーが駄目になりセルがかからなくなりましたので交換しました。
タイヤについてですが今までに3回転倒や事故を起こしかけました。バイク歴20年を越えますが前輪から滑り始める経験は初めてで、この状況下になるとコンビブレーキというのは私にとっては最悪となります。スクーターが初めてだったのでタイヤ径の小ささによるものとかと良心的に考えていましたが、各ホームページ上で数多くのご同輩の存在を知り、つい先日の転倒しかけの際も2回目のクレームをホンダにしましたが二輪車という特殊性から彼らの言い訳の応対は販売店と協力して手馴れたものでして、馬鹿らしくやめました。
近いうちにタイヤを交換予定です。
0点
http://www.asuto.net/spacy/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?no=303&reno=238&oya=238&mode=msgview&page=0
こんな方もいるようです。うらやましい!
書込番号:4697893
0点
あっ、「くろもんじぃ」さんも投稿されているのですね。そうですね、良心的な販売店がメーカーに言えば換えてもらえる場合もあるようです。私が買った大阪市内の販売店は非協力的で、「1万qも走ればタイヤも減りますから・・・もっと距離が少なかったら・・・他の人はそんなクレームありません」というのがメーカー共々、今回の応対です。走行距離によって言い訳が異なります。余談ですがこのタイヤなかなか減らないのです。日本製の普通用タイヤの千〜2千qレベルです。雨の日、雨上がりの日は制限時速を守り非常に気をつけて走りますが、3回目は渋滞時に前の車が急ブレーキ、分ってはいててもこちらも少し強く急ブレーキ。案の定前輪から滑りはじめ、これ以上ブレーキを強くするとこけるし緩いと前車にぶつかります。必死でした。バンパーに接触ぎりぎりセーフ、制限速度も何も関係ありません。タイヤ交換時期まで待ちたかったのですが、ロシアンルーレットしているようで身がもちません。タイヤとコンビブレーキ以外は命に関わる問題点ではなく価格相応の素敵なバイクと思います。このバイクを買って、安全や価格、メーカーなどいろいろ勉強させていただきました。
書込番号:4698174
0点
ノクティーさん>
私はダンロップつけました。
サイズは純正と同じです。
保険だと思って、替えました。前後で高くても2万円でしょう。
量販店だと1万円前後だとも聞きました。
但し、後輪が1万キロもちません。今月交換です。
無事故をお祈りいたします。
書込番号:4699993
0点
>但し、後輪が1万キロもちません。今月交換です。
いやいや、「くろもんじぃ」さん、
それぐらいで普通のレベルじゃないでしょうか。
次世代のハイテクエコタイヤなら別でしょうけれど(笑)。
でも取説にある指定以外のタイヤ使用禁止の警告は
笑えませんね、なんら疑うことなく本当に重大な事故に
至った方がおられないことを祈るばかりです。
本日某店にて交換してきました。
販売員さんによると通勤用ならば
D社かB社のが安心して使えるとのこと。
結局B社のタイヤにしました。
合計1万2千円弱でした。
なにはともあれ安全運転でいきたいですね!
書込番号:4701576
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400
私のスカブ400SS、マフラーを交換しました。
チタンマフラーは綺麗でカッコいいです。
音も低音サウンドが良い感じです。(走る場所によっては周りを気にしてしまいますが)
このマフラーに指摘になる点があり
大体3000rpm時に一瞬止まるような、力が途切れるような感じがあります。(3000rpmで走り出す場合は少し出遅れる感がします)
それと、マフラーの振動で少し、カカカカッと小さいですが音がします。
マフラー交換経験がないので分からないのですがアドバイス御願いします。
それと、マフラーを取り付けたスカブの写真と動画をUPしました。
↓↓↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=72975&key=568203&m=0
0点
俺が取り付けたのは、別のマフラー(SP忠男スーパーコンバット)ですが、似たような症状が出ます。SP忠男の店でサブコンをいじってもらってだいぶ良くなりましたが多少はでます。多分、マフラーのセッティングと自動遠心クラッチのつながりの問題だと思います。俺は3000回転付近では軽くアクセルを吹かすようにして乗ってます。
書込番号:4716483
0点
アイドリングが上がったり下がったりしてたので、販売店RBにてクレームでインジェクションの部品を交換しました。
その結果、アイドリングは安定しました。が、朝の始動時は、ふかさないとエンジンが止まるようになりました。まあ、30秒くらいアクセルをあければ安定しますので、気にはなりません。
スピードも出だしも燃費も修理前と殆どかわらない感じです。細かい数字は気にしてないのであくまで感覚です。
ちなみに、6月1日納車のGです。
1点
それって、何にも解決してない様に思いますが・・・。
ショップに症状伝えて対処してもらった方がいいですよ。
書込番号:4693332
0点
ちゅよしさん
交換前は、信号待ちのたびに上がったり下がったりを繰り返してました。しかし、今は、朝の30秒ほど以外は安定しました。私の場合、エンジンかけたらすぐスタートしてしまうので、気にならないです。
いちよう販売店に言ったのですが、「このバイクアイドリング調整できないから・・・」という返答が返ってきました。もう少し様子を見てからもう一度言ってみます。
部品を交換すると遅くなると言う書き込みがあったかと思うんですが、私のアドV125は感じられませんでした。
ちゅよしさん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4694445
1点
>>ひろきちVさん
こんにちは
アイドリングの調整は、スロットルジェットを調整すれば
できるはずですよ。
書込番号:4700029
0点
to クラリペットさん
FIの知識はほとんど0なので偉そうなことは言えないのですが
>アイドリングの調整は、スロットルジェットを調整すれば
>できるはずですよ
ジェットは、キャブにはありますがFIには無かったと思います。
FIは噴出ノズルが1つあるだけだったと思うのですが。。。?
それはそうと、昨日ミョーな不整脈が起きました。アクセルを
全閉にするとアイドリングが安定している時でも、ほんのわずか
(シャーペンの芯1本分のイメージ)アクセルを開けると
0.5秒周期でアイドリング回転が上下しました。隣にバイクが
いたら絶対に煽ってると勘違いされます 6--;
未だ不整脈の出る条件が分からないですね。気温の低さが
要因の1つなんでしょうが、寒いと絶対不整脈って訳でも
ないですし、エンジンが温もってからでも不整脈が出たり
出なかったりしますし。アイドリングが上下するだけなら
ガマンできますが、つられてエンブレの効きも上下すると
さすがにキモチ悪いですね。
書込番号:4700327
0点
国光派さん
<ほんのわずかアクセルを開けると0.5秒周期でアイドリング回転が上下しました。
わかります。私のアドレスも以前、アクセルちょい開けで、激しく上下しました。他のバイクからみたら確実に煽ってると思われますよね・・・。
しかし例の症状ですがハイスピードプーリーを変えたら、症状はまったくなくなりました。ウェイトローラーとクラッチスプリングも同時に交換したので、アイドリング時の回転数が上がったせいだと思いますが、詳しい事はわかりません。
書込番号:4701923
1点
ユニット交換してから その症状がではじめました。
SBSの人もこの症状が多発してると言ってました。
またプログラムミスなんじゃないでしょうか!
とりあえず6日に違うユニットで試す予定です。
書込番号:4702743
0点
私もソレノイドバルプを交換したものの、数日後には元に戻ってしまいました。販売店でも現状では他に打つ手がないそうです。
FIに情報を送るセンサーの監視項目が十分でないので環境変化に補正が対処できないのが根本にあるのでは?とお店の人は言っていました。
ほんとにそれが原因だとすると、今の問題を完全に解決するのはコスト的に困難かもしれませんね。極端な燃費の変動もうなずけます。
FI仕様の125ccのスクーターとしては常識破りの値段ですから徹底したコスト削減をしているのはしょうがないと思います。
したがってエンストも不整脈もある程度我慢できる人だけが、乗り続けることになるのでしょうか?
>隣にバイクがいたら絶対に煽ってると勘違いされます 6--;
>他のバイクからみたら確実に煽ってると思われますよね
隣のバイクどころか、同乗の娘に注意されてしまいましたよ(^^:
年甲斐もなくその様にとられると心外なので、今は信号で停まっている時にはハンドルから両手を離す様にしています。
書込番号:4703357
0点
こんな訳で私もこのままV125に乗り続けるか迷っているのですが、V125の小気味良い加速は相変わらずで最大の魅力です。
私は高速こそ使いませんが、市街地で同様の走りを求めると原二クラスでは難しく上のクラスになってしまいます。
但し、ビクスクの大柄な車体では色々制約が多く、原二サイズであの走りを提供してくれるスクーターとして今のところ変わるものがないのも事実です。
書込番号:4703387
1点
皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
現在のところ我慢できる範囲なのでこのまま乗ってます。
書込番号:4704251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




