バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドレスV125G予約しました。

2005/05/08 16:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!以前よりこの書き込みを見ていて、ついに私もアドレスV125Gのブルーを7日に予約しちゃいました。
納車は今月下旬と言われました。早く乗りたいです。
手元に来たらまた書き込ませて頂きます。

書込番号:4224547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/05/12 22:06(1年以上前)

アドレスV125に取り付けられるディスチャージヘットライトって存在するんですか?
どなたか知っている方がいらっしゃいましたらメーカー・値段を教えて頂けないでしょうか? 
また、専用でなければ加工が必要なのかどうか教えて下さい!
お願いします。

書込番号:4234736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/29 20:54(1年以上前)

とうとう、ネットで探し出しHID付けちゃいました。
サンテカさんのMTD-2100の6000Kです。独特の光り方がgoodです。
取り付けもいたって簡単でミラー以外はプラスドライバー1本でネジを11本外せばOKでした。
しかし、この商品はもう製造してないらしく探すのに苦労しました。9000Kの方はまだ幾らか有るようですが・・・
まっ 好き嫌いあるとは思いますがHIDって良いなぁ〜 と思っている方は急いだ方が良いと思います。
ちなみに、アド125のバルブはPH-12ですがサンテカの表示ではPW-12となっていますがバッチリ無加工で付きます。

書込番号:4250386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/04 13:48(1年以上前)

プロテイン0426さん、 はじめまして。
不具合が多いサンテカと聞きますが、お使いになってどうですか?
私も、プロテイン0426さんの仕様を検討しておりますが、アイドリング時のちらつき対策など、レポいただければ・・・。

書込番号:4259608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/04 16:43(1年以上前)

運転士53さん始めまして!
ちらつきが有る時と無い時がありますが、私的には全く気になりません。
HIDのちらつきって一般的にどう言う物なのか良く分かりませんが、私の場合はちらつきと言ってもノーマルバルブみたいにアイドリング時に少し暗くなったり、ウィンカーの点滅リズムに合わせて暗くなったりするくらいです。
 もしそれが嫌なら、私はやっておりませんがリレーをつけたり、アイドリングを若干上げたりの対策が有るかと思います。
私的対策としては、ボディーを開いた次いでって事でメーター球(T-10ウェッジ)をLEDの物に交換しました。因みにレイブリックのRC-341(ホワイト)です。少し青みの有る綺麗な色ですノーマル1.7Wに対しこれは0.5Wですから節約になるかと・・・
 そうそう、HID取り付けに際し自己融着テープ等を利用し防水をしっかりやった方が良いと思いますよ、ホームセンターで3〜400円で売ってますから!私はプラス風呂等で使う防水のコーティング剤も使いました。
 それでは、頑張ってください!

書込番号:4259827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/05 23:14(1年以上前)

プロテイン0426さん,こんばんは。
レス、ありがとうございました。
メーター球のLED化も私も考えておりました。
ところで、HIDのライト照射具合はいかがでしょうか?
Hi-Loと使用できる範囲のものでしょうか?

梅雨続きでなかなか、バイクをいじる日がないので梅雨明けでも挑戦したいとおもいますがサンテクは生産中止になったようで・・・。
やっぱり不良が多いんでしょうかね?心配してしまいます。
はやく、梅雨が明けるといいですね。

書込番号:4262535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/06 20:31(1年以上前)

運転士53さんこんばんわ!
HI/Loの切り替え機能は付いてますが、HiとLoの照射の差が少な過ぎではあります。
また、その切り替え時のカチッっと言う音が少しばかり安っぽいのがイマイチです。

↓まだ詳しくは載せていませんが、アド125のHIDです。
http://www.geocities.jp/onepiece26261618/syumi.html

梅雨が明けるまでいま少しの辛抱ですね! 明けたら明けたで暑いけど・・・

書込番号:4264101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/28 17:37(1年以上前)

サンテカHIDを装備している私ではありますが、パーツ屋さんで店員さんに聞いたのですが、どうやら今年の年末あたりにソーラムから原付等に取り付けできる20WのHIDを発売するらしいですよ!
確かに、見せられたパンフには開発中ってなってました。
値段が気になる所ではありますが、信頼は出来そうなので期待しています。

書込番号:4310791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ForzaX

2005/05/07 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。自分は去年の11月くらにXをかったのですがこの6ヶ月でベルトとクラッチをつなぐところがガリガリいうようになりこわれてしまい4回も交換しました。みせのほうからは乗り方に注意してなるべくハンクラでは、運転しんないよういわれたのですが渋滞にまきこまれたらハンクラはしかたないとおもいます。だれか自分とおなじような症状が出た人はいますか?またハンクラで壊れるとかありえるのですか?

書込番号:4221800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K1200S用のエンジンは今後の?

2005/05/07 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 RT

スレ主 k1200sさん
クチコミ投稿数:3件

新開発のK1200S用のエンジンは今後K1200GT/RSにも搭載されて行くのでしょうか?K1200GTやRSは生産中止になりますか?またK1200S用のエンジンでGTのようなツーリング仕様版が計画されてるなどのうわさはありませんか?K1200S用のエンジンでツーリング仕様が発売されないかな??どなたか「うわさ」で聞いた方はいませんか?

書込番号:4220475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/05/12 23:33(1年以上前)

同でしょうか?BMWのコメントだと2010年までに10モデル出品すると言っていますからね?
既に4モデル出してますし・・

書込番号:4235013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/20 22:07(1年以上前)

http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700643B20060118009+ にK1200S用のエンジン乗せたらまさにクルマになちゃいますね。

書込番号:4841662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メットインスペース

2005/05/04 18:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:86件

フォルツァABSで130Kほど走りました。今が楽しい乗り始めです。
メットインスペースですが、フルフェイスをいれるという前提では、以前乗っていたマジェ2より使いにくいようです。  新しく買った、アライRAPIDE-SRのサイズXLは、後ろの方には入りません。 前の方なら一応収まるのですが、ぎりぎりに見えるので、ヘルメットによけいな力がかかると嫌で、リアボックスに収納しています。 古い アライ ASTRO j のサイズLも同様の収納状況です。
マジェでは、ASTROは前でも後ろでも楽に収まりましたので、ちょっと困っています。フォルツァのメットインスペースは高さがないために入らないようです。いろいろ角度を変えても同じだったので、入れ方の問題ではないと思います。
一方、フォルツァには、ヘルメットをシートのサイドにぶら下げておけるフックがついているので、短時間止めておくには、メットインスペースをヘルメットに使わずに済み、便利なこともありそうだと思っています。
スクーターに乗るのに、どんなヘルメットをかぶるかはいろんなお考えがあるかと思いますが、先日マジェで軽い事故を起こし、乗用車の横にヘルメットでぶつかったので、できるだけ高性能なヘルメットを使いたいと考えています。
フォルツァ自体は、乗っていてとても楽しいバイクで、すごく満足しています。  書き込み分類が、レポートのところ、良か悪の分類しかなく、その他にしました。

書込番号:4213348

ナイスクチコミ!0


返信する
CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2005/05/05 12:39(1年以上前)

メットインスペースの後ろ側ですが、フルフェイスでも寝かせれば余裕で入りますよ。

書込番号:4215331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/05/05 18:25(1年以上前)

CMHさん、コメントありがとうございます。
もう一度トライしたところ、確かに寝かせ方向によっては収納できました。  私のトライが足りなかったようです。 申し訳ありませんでした。
これは、もしかして、私がちゃんと取説を読まなかったからかと、取説を開きましたところ、73ページに、寝かせず縦置きにいれるように指示があり、「ヘルメットを誤った向きで収納しますと、ヘルメットとフロントシートが干渉し、擦れや汚れが発生します」と記入されていました。
停車中は寝かせての収納で良さそうですが、タンデム用の予備のヘルメットを、走行中いれっぱなしにするのはちょっと気になってしまいました。 
いずれにせよ、私にとって寝かせれば入ると分かったのはとても朗報でしたし、私が間違った情報を書いてしまっていたので、よかったです。ありがとうございました。
ついでに、シートの閉まりにくいのが、もう少し改善されるといいですね。 それと、ラゲージランプはシート閉じたら消えて欲しいです。
ああ、でも、フォルツァは乗っていると、幸せ気分にさせてくれるバイクです。

書込番号:4215956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/05/05 18:40(1年以上前)

自分で訂正です。ランプはシートがちゃんとロックされれば、消えるようですね。またまた、すいません。 納車の時に、スイッチ切らないと消えずバッテリー上がりの原因になると、言われたように思っていたものですから。 どうも、早とちり多くてすいません。

書込番号:4215987

ナイスクチコミ!0


CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2005/05/05 22:53(1年以上前)

紙芝居屋さん、私もカタログに載っているように入れようとしたのですが、写真通りは入りませんでした。
色々試して見たら、寝かせると入る事がわかりました。
私もヘルメットは大変重要だと思います。
原付などでキャップタイプのメットを、被ると言うより首からぶら下げて乗ってる人をよく見ますが、顔からこけたらどうするんでしょうね。

書込番号:4216719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/05/06 01:02(1年以上前)

CMHさん、コメントありがとうございます。
本当に、キャップ型ヘルメットで走っている方は、こっちの方が心配になりますね。 自己責任といっても、車などと事故れば、車の運転手さんが大変なことになりますから、本人だけの問題ではないでしょうに。
それと、メットインを言っているメーカーは、有名ヘルメットメーカーのどの型なら入り、どの型なら入らないかを検証してカタログなどに載せて欲しいと思います。 命を乗せて走っているバイクですから。
CMHさんの写真アルバムをちょっとだけ拝見しました。私も少々写真とっているのです。素敵な写真いっぱいですね。

書込番号:4217101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ガソリンの話

2005/05/04 17:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

こんにちわ!
給油の件で皆さんにお聞きしたいのですが、
実は購入時、販売店の担当者に
「フォルツァはレギュラー指定なので、
絶対にハイオクは入れないでください!」
って言われたんですが、皆さんどうされてます?
ハイオク指定にレギュラーを入れるのはあまり良くない
というのはなんとなくわかるのですが・・・。
ガソリンのカテゴリーで聞けばいいとは思うのですが、
すいませんがご存知の方教えてもらえないですか?

書込番号:4213146

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/05/04 17:10(1年以上前)

私はフュージョンに乗っていますが、ハイオクしか入れたことがありません。
それで特にトラブルはありません。

ガソリンスタンドで以前働いていましたが、
ハイオクを入れたからというトラブルは聞いたことはありません。
昔みたいに有鉛ハイオクがあるのならともかく
今はどちらもJISの規定する無鉛ガソリンに相当しますので、
特に問題はないとは思います。

しかし、「ハイオクは入れるな」とバイク屋さんに言われたという話は
聞かないではないので、何か根拠があるんでしょうかね。
そのバイク屋さんで聞いてみられては?

書込番号:4213161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/04 17:46(1年以上前)

ハイオクはレギュラーより燃えにくいので
レギュラー仕様車にハイオクを入れると始動性が悪くなる場合があります。
まぁ壊れるほどの不具合はないでしょうけどねぇ
逆にハイオク入れたからといってカタログ値以上の性能が出ることも
ありませんのでレギュラー入れとけば何も問題ないですよね。

書込番号:4213231

ナイスクチコミ!1


すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/05/04 22:57(1年以上前)

>ハイオクはレギュラーより燃えにくいので

これってホントなんですかねえ?圧縮による自然発火についてはハイオクの方が燃えにくいと言えますが、実際の燃焼はプラグで強制着火してますよね?発火点が低い=着火点が低い とかいうことにはならないような・・・

書込番号:4214017

ナイスクチコミ!0


スレ主 harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/05/05 19:03(1年以上前)

いや実は販売店の人が詳しく説明してくれていたのですが、
早く乗りたいという気持ちで、よく聞いていなかったのです・・・。すいません。
バイク初心者の私のうる覚えで正確な情報ではないので
申し訳ないのですが、なんかガソリンを送るパイプ?かなんかが
ハイオクだと腐食する?とかなんとか・・・?
とにかくもう一度落ち着いて聞きにいくことにします。
お騒がせしました。

書込番号:4216040

ナイスクチコミ!0


CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2005/05/05 22:44(1年以上前)

エンジン自体に、ハイオク仕様とレギュラー仕様があるのだから、レギュラー仕様のフォルツァにハイオクを入れても無意味な気がしますし、性能が上がるとは思えません、むしろ逆効果じゃ無いでしょうか。
しろいしろくまさんの言われる通りだと思います。

書込番号:4216694

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/05/06 01:09(1年以上前)

経験上、ハイオクを入れるのが無意味だと思いません。
はっきりとパワーの違いを体感できました。
(3000ccのパジェロ、660ccの軽トラ、125ccの2stオフロードバイク、50ccのカブ、もちろんすべてレギュラー仕様)

レギュラーだとシフトダウンしないと加速しなかった坂道を、
そのままのギヤで上れたりとか、アクセル全開の時の加速感とか、
レギュラーとはアクセルの踏み込み加減が違うなぁ
というのを感じ取れました。
全部マニュアル車だったからというのも関係あるかもしれません。
5%ぐらいですが燃費も良くなりました。(価格差を補えるほどではないですね。)

もちろん、点火時期を早めにして圧縮比を上げないとうまみが少ないというか、
本来の性能が出ないことは承知しています。
しかし、レギュラー仕様だからハイオクを入れても全く効果が出ないとは言い切れないと思います。

私がつとめていたガソリンスタンドでも、試しにハイオクを入れてみて、
「全然違うねぇ」と言われたお客さんも大勢います。
(坂道だらけという立地も関係したかもしれませんが。)

しかし、「差がよく分からない」という人もいたのは事実ですし、
母親の車(660ccの軽オートマ)では、私も差を実感できませんでした。
車(やバイク)によりけりと言うところでしょうか。

まあ、その話はさておき、バイク屋の人がそういわれるのなら、
レギュラーを入れるのが無難でしょうね。
もし、その箇所が不良を起こしたときに、ハイオクを入れていたと言うことになったら、
たとえ原因が他にあっても「そらみたことか」ってことになるでしょうから。

書込番号:4217119

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/06 01:27(1年以上前)

レッドバロンでZX−4の中古を買った時に、店員さんが、「ハイオクを入れるとエンジンが壊れます」ってきっぱり言ってたなぁ(笑)
(はいはい)って、マジメに聞いてなかったですけど。

”燃えにくい”という表現はともかく(←別に悪いと言ってるわけぢゃなくてね)
耐ノック性が高いのは本当だから(←だから”ハイ”オクなんぢゃ! あたりまえ(笑))
シフトダウンしないで坂を登れるというのは、ありますよね。

ATの車や、スクーターだと、元の余裕が大きい場合は効果が感じとれないかもしれませんが。

一応僕の場合は、車でもバイクでも、とりあえずハイオクは試してみて、効果と金額を考慮して使用を決めています。
特に、新車の間はしばらくハイオクを入れています。

・・と書いていたら、其蜩さんの説明が一番まとまっていますね。

書込番号:4217153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/05/06 01:38(1年以上前)

レギュラーでも、ガソリンスタンドによって
大きく質が異なることもありますね。(結構体感できます)
ハイオクの場合は、更に大きく違ったりするんでしょうか?

書込番号:4217169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/05/06 15:22(1年以上前)

新車で買ったのなら、ハイオク入れて壊れてもメーカー保障受けられないのでは? あと、キャブなのかFIなのかでも違うのでは?
「フォルツァにはハイオクは入れないで」と言う話は良く聞きます。
他のバイクや四輪といっしょにするのは変!
私はレギュラーしか入れてません。

書込番号:4218150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマハのフュージョン?

2005/05/04 00:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

スレ主 Boogeymanさん
クチコミ投稿数:4件

某所でブルーメタリックの奴を見ました。「変わった色のフュージョン(ホンダ)やなぁ」と思ったら、マグザムでした(^^;)。

スタイルからしてフュージョンを意識しまくりですが、どうなんでしょ?設計が新しい分、スペック(足回りやトランクスペース)では勝るものの、「ファッション性」ではフュージョンに負けてるような。(て言うか、今、性能でフュージョン買ってる人は少ないでしょう?)
カスタムベースにするにしても、お値段が・・・。

カラーオーダーシステムを採用するとか、せめてもう少しカラーバリエーションを増やすくらいはして欲しい気がします。フュージョンよりもメタリック系が似合いそうだし。

書込番号:4211666

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング