このページのスレッド一覧(全4897スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2025年11月5日 21:22 | |
| 2 | 2 | 2025年11月4日 20:13 | |
| 144 | 72 | 2025年11月17日 13:14 | |
| 15 | 1 | 2025年10月12日 00:02 | |
| 1 | 1 | 2025年10月8日 19:57 | |
| 3 | 3 | 2025年11月1日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Tracer7が出ないしエンジン音はこちらが良さそうなので、出たら買うかも。
https://youtu.be/2xOhTC5TPz0?si=PXKfrGK-7E8SsAjj
書込番号:26332354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記事がいっぱい上がってますな。撮影が国内だし人気のYouTuber出演なので、出そう。正立フォークなのでV-Strom650の焼き直しの感じ?
書込番号:26332364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Vストっていうより、名前の通りSV系の流れでしょうな。フレームも流用のようだし。
SVにアドベンチャー系の外装乗せた感じ。SV以上に薄っぺらく見えるシートが気になるな。シート高を下げたかったんだろうけどね。
Vスト650で定評のある乗り心地の良さがスポイルされてそう。
ハイグリップタイヤ履いてワインディングをかっ飛ばしたいって人でなければ、基本同じエンジンのVスト650のほうがツーリングは快適そうだ。でもVスト650は廃番だから欲しい人は急がないとな。
まぁ、デザインがこっちが良いって人も居るだろうけどね。動画見る限りセンターの丸ライトがメインって感じか。左右のヘッドライトみたいに見えるのはポジションかね。
丸ライトはかなり小さいが、上下左右の広がりとか大丈夫なんだろうか。
価格は100万は超えてくるだろうね。
書込番号:26332390
0点
ミドルツアラーってな位置づけじゃないかな?
シート高が795ミリなので、SV650ABSとVストローム650の間ってな感じ。
あとは値段とスペックが気になりますね。
書込番号:26332407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2026-sv-7gx%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%83%83%e3%82%af-%e8%a3%85%e5%82%99-%e7%94%bb%e5%83%8f-sv650%e3%81%a8%e6%af%94%e8%bc%83%e7%ad%89.html
価格以外のスペックはほぼ発表されてるようですね
SV7なんで排気量アップかと思ったらそのままなんですね
結構見た目良いので価格次第で結構売れそうな気がします
書込番号:26332602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
久しぶりに、欲しいと思うバイクです。
山口県を走るシーンも良いですよね。ユーチューバーのカイトさんが出てるのも。
Vストのアルミフレームから、SVのスチールになってるし、何とか100万以内で出して欲しい。
書込番号:26332646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実用性に振り切りつつエンジンの味もある。こういうのは他に無いかも。
今どきかつ最低限の装備(スロットルバイワイヤ・カラー液晶メーター・クイックシフター?)が嬉しい。簡易ナビもありそう。リアタイヤがリッタークラスより少し細く(160/60ZR17はミドルの定番?)、車重210kg前後・軸距1,445mmは国内の中距離ツーリングにはちょうど良さそう。
シートはハイシート(820mm)のオプションもある様ですね。車体が細いので苦にはならなそう。
リアキャリア標準は嬉しいですが、耐荷重と汎用性(GIVIベースプレートの装着可否など)がどの程度か。正立フォーク・アキシャルマウントキャリパーでコストダウンは賛成ですが、フロントフォークの減衰調整は欲しい(あるのか知らんけど)。
対抗をNC750X・Versys650と考えると、100万円前後ですかね、さらに値引きに期待出来るのがスズキ。
書込番号:26332694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>対抗をNC750X・Versys650と考えると、100万円前後ですかね、さらに値引きに期待出来るのがスズキ。
NCはギリギリですが100万切ってるんで同程度には持っていって欲しいですね
ただ気のなるのは車重ですかね。
NC750X 216Kg
SV7GX 211kg
と5kgしか差がないんですよね
タンク容量が大きかったり、キャリアの有無を考慮するとSV7が軽く見れるかもしれませんが、NCも車重にとっては不利なラゲッジスペース確保しての車重なので重量差が思ってたより少ない印象ですね。
NCユーザーなので乗り味がどの程度なのか非常に気になります。
書込番号:26332733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>5kgしか差がないんですよね
重さのお陰で横風に強くなりますしマスを操ってる感も快感になりますので、良し悪しありますね。少しリア寄りの重心で、アクセルオンで旋回性が増しそうなところ(知らんけど)に惹かれます。
無駄がなくベーシックなSV650に好感を持ちつつも見た目(派手目のトレリスフレーム・メーターカバーの形・薄いシート)で全く触手が伸びなかったので、これに惹かれる自分が意外です。
書込番号:26332800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の国ではでないかもしれないですねー
書込番号:26332812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんか欧州来年、日本は再来年って記事がありますね。もうバイクを降りているかも。
書込番号:26333169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R
4rrに乗ってますがクイックシフターのダウンは、とても良いです。大型にステップアップしようと思っていますが、6rはダウンが対応していないのでどうしようか悩んでいます。ホンダの600rrはダウンアップも対応してますので、こちらも検討してますがやはりカワサキに対応して欲しいです。
書込番号:26332243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クイックシフターのダウンに対応するなら電スロを採用する必要があるので、そう簡単にはいかないと思います。
マイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジまで待つ必要があると思います。
ただマイナーチェンジ、フルモデルチェンジの噂が今のところないのでいつになるかはわからないですね。
メーカー、バイクの仕様にこだわりがないならCBR600RRで良いと思います。
書込番号:26332314
0点
クイックシフターあったら楽でしょうけど、なくても全然大丈夫でしょ〜(^^)v
自分でブリッピングして気持ちよくシフトダウンできたら嬉しいじゃないですか!
って、私はぜんぜん下手くそなんですけどね…汗
書込番号:26332355
1点
新基準原付の話です。
売れ筋になりそうな、Dio110Liteのスペックですが、、、、
5馬力に0.77キロのトルクとのこと。これっていわゆる2stの50ccと同じようなスペックっすよね。
通常の110のほうで、8馬力で0.92キロってことなんで、わざわざ下げるほどの差でもないんじゃないですかね?
単純にタンデムステップ外すだけでよかったような、、、
もちろんPCXのような10馬力以上もある高性能なものはどうかと思うが、8馬力程度までならそのまんまで良かったと思う。
どのようなコストをかけているかは知りませんが、単に意匠とメーター交換程度まででいいんじゃないですかね?
速度リミッターは必要かもしれませんけどね。
昔の2st50で3桁km/hとか出せてたんだから、もう別に馬力ダウンとか拘る必要あるんですかね?新基準原付でバンバン違反者出してK察の売り上げ増やせばいいんじゃないですかね?
0点
>アドレスV125.横浜さん
またいやらしい言い方してますよ?
簡単に金儲けさせない術があるのだから
俺にはなんの問題もないが?
>増益したいからとしか思えないよ
事故が増えてるからだよ?
毎日自転車乗ってる嫁は警告受けたと言ってたが
俺も
二頭立ての犬ぞり状態で自転車引かしてたらやばいかな?
でも
普通に乗ってたら車も自転車もなんの問題はない
そんなに疑心暗鬼になるほど献金しなけりゃ良いだけかと?
書込番号:26339362
0点
>アドレスV125.横浜さん
>けれど新基準原付に協力したのは警視庁
警察庁の「二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会報告」にある構成員
名簿を見ても府中の運転免許試験場技能試験官だけで警視庁幹部は入って
ませんから単純な人的協力ですね。(試作車インプレ要員?)
また「令和4年4月二輪車業界から二輪車車両区分に関する制度改正に向けた
要望がなされている。」とありますので新基準原付はやはり業界の切なるお願い
により実現したようです。
二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会構成員名簿
(有識者委員)
槇 徹雄 東京都市大学理工学部教授
中井 宏 大阪大学大学院人間科学研究科准教授
上原 厚美 自動車安全運転センター安全運転中央研修所研修部研修統括
三好 礼子 自動車安全運転センター理事、元国際ラリースト
清水 晃 警視庁府中運転免許試験場技能試験官
和地 一彦 警視庁府中運転免許試験場技能試験官
國友 智子 阪神ライディングスクール教習指導員
中村 隆 一般社団法人日本自動車工業会二輪車車両区分部会
横断タスクフォースリーダー
飯田 剛 一般社団法人日本自動車工業会二輪車安全教育分科会長
栗山 あずさ 日本自動車研究所研究員
(関係省庁)
警察庁交通局運転免許課長
(オブザーバー)
経済産業省製造産業局自動車課長
国土交通省物流・自動車局車両基準・国際課長
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/nirinhoukokusho_002.pdf
書込番号:26339579
0点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>(試作車インプレ要員?)
そうですよ、そこで総合評価していたのでしょう
書込番号:26339663
1点
>アドレスV125.横浜さん
>過去に元警察の方が交通取り締まりは年間件数の設定があると言って問題になったの知りませんか?
金額では無く件数に
何が問題になる?
取り締まりの成果がある件数なら無問題
そんなに不審に思うなら
反則金は反則しなければ良いだけの事!
体質は反則する人が変えれば良いだけでしょ?
責任転嫁してるだけでしょ?
書込番号:26339708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125.横浜さん
>何故、警視庁と一緒に新基準の策定をしていたのか
あくまでも制度策定の所管は警察庁で警視庁は単なる参加メンバーにすぎず
スレの流れ的にはわざわざ警視庁を引き合いに出すまでもありません。
書込番号:26339842
0点
>ktasksさん
>金額では無く件数に
ここは少し記憶があやふやで悪いのですが、金額っだったかもしれません
>体質は反則する人が変えれば良いだけでしょ?
責任転嫁してるだけでしょ?
傍から見ていて早めに検挙すれば良いのに泳がせて少しでも違反金を高くしているようにしか見えませんけどね
あとYou tubeで高速隊のあるエリアで違法な検挙をしている輩の動画が出ても居ます
車両ナンバーも複数の方が同一である事も明かしている点から問題視されています
この動画で悪質な点は追尾した記録では無く、警察車両が加速している速度を相手に対して速度超過だと言い張り
ドライブレコーダー等で証拠を見せられると注意と言い逃れをしている悪質な事案です
こう言う輩の存在を知らない人は平和でいいですね
出来ればもう、関わらないでいただきたい
書込番号:26339854
2点
捏造謙虚は駄目だが
>アドレスV125.横浜さん
勘違いもあるだろ?
俺の親は
止まってる車
黄色線跨いで避けたら
はみ出し追い越しで捕まったが
ちゃんと話したら
警察は間違いを認めたよ?
一部有るから
全てそうでは無い
泳ごうがもぐろうが違反は違反
書込番号:26339983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
ヒーロー物のドラマの見過ぎじゃないの?
なら警察内部に公安が設置されているのは何故だいww
最近のニュースでも、トクリュウに警察内部の情報を流して捕まったの居るよね
>一部有るから全てそうでは無い
そもそも全てそうだとは書いた事は無いし、貴方は誰これ構わず自分の考えを押し付けようとする考え方が異常!
スレ主の書き込みにチャチャを入れるのが、その例だよねww
書込番号:26340457
4点
>アドレスV125.横浜さん
押し付けてませんが?
私の考えを述べてるだけです
>貴方は誰これ構わず自分の考えを押し付けようとする考え方が異常!
>やれやれとか
>その程度の発想しか思いつかないんだね
とか
言うやつに言われたくないな
私は話せばわかると思って書いてます
異常とか相手を否定するつもりはありません
嘘つきのスレ主はダメだと思うが
貴方には通じると思ったが
残念です
書込番号:26340483
1点
>アドレスV125.横浜さん
キモのこのスレの意見は
法律がわかっていない意見だと思うが?
それを指摘するのは
チャチャや押し付けなのか?
ここは口コミで
間違いや嘘があったら指摘しないと
知らない人が迷惑すると思うんだが?
そう指摘する事のどこが異常なんだい?
書込番号:26340613
1点
>アドレスV125.横浜さん
>そもそも全てそうだとは書いた事は無いし
なら
意見は同じですよね?
何を対立してるのでしょうか?
公安が何故あるのか知れませんが
組織の不正を防ぐ目的ならそれは良い事では?
あるから悪い体質なんですか?
企業の監査みたいなもの?
組織には普通にあるのでは?
逆に無い方がヤバイ?
いずれにしても法律は国民が選んだ結果で
日本は
そんな無茶な国では無いので
ちゃんと真面目に運転していれば、もし心配ならドラレコで自衛もできるし
安易な金儲けに加担する事無いし阻止もできると思うけどなぁ?
この考えは
そんな異常で押し付けですか?
うーん?わからん?
どんな目に合うとそんな考えになるのだろう?
確かに変なやつは何処にでもいるけども
守口警察は酷かった
ウルトラマンを捕まえたりしてたしね?
20代の頃あて逃げされ
追いかけて捕まえると仮免の無免許運転で
弁証するから警察無しでと泣きつかれたけど約束破ったので
守口警察に行くと被害者の俺もボロカスに怒鳴られた
報告の義務を怠った俺が悪いのだけども
なんじゃコイツらと思ったけどね
その後守口警察の飲酒検問は
任意なら結構ですと全部断った!
酒飲まない俺には関係ないですとね
書込番号:26340636
1点
>ktasksさん
幼稚な言い訳ばかりですね
>いずれにしても法律は国民が選んだ結果で日本はそんな無茶な国では無いので
消費税やガソリン暫定税率、インボイス制度は、どう説明するんですか?国民が望んだ結果ですか?
>ちゃんと真面目に運転していれば、もし心配ならドラレコで自衛もできるし
それも説明していますよ、良く見直してください[26339854]
書込番号:26340841
3点
>アドレスV125.横浜さん
ドラレコの件は
賛同しての意見です
>幼稚な言い訳ばかりですね
ほんまケンカ売っとるんやね?
見損なってました
残念ですが
もうけっこです
書込番号:26340876
1点
>そのまんまで発売してもよかったんじゃないかな?
答えは簡単。
そのままでは販売出来ないから仕様変更して販売するんです。
以上。
なんでこんなにスレがのびるかなー?
ほんと不思議。
書込番号:26341098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
なぜ伸びたかは見ての通りの結果です。
そのまんま発売できなかったのはやはりお上の顔色伺ってのことでしょう。
125クラスベースでの発売の許可を得る代わりに馬力ダウンなどの策を講じないといけないという大人の事情でしょうね。
書込番号:26341145
0点
>KIMONOSTEREOさん
数年前からホンダと警視庁で新基準の策定をしていたと書いたでしょ
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会構成員名簿
(有識者委員)
槇 徹雄 東京都市大学理工学部教授
中井 宏 大阪大学大学院人間科学研究科准教授
上原 厚美 自動車安全運転センター安全運転中央研修所研修部研修統括
三好 礼子 自動車安全運転センター理事、元国際ラリースト
清水 晃 警視庁府中運転免許試験場技能試験官
和地 一彦 警視庁府中運転免許試験場技能試験官
國友 智子 阪神ライディングスクール教習指導員
中村 隆 一般社団法人日本自動車工業会二輪車車両区分部会
横断タスクフォースリーダー
飯田 剛 一般社団法人日本自動車工業会二輪車安全教育分科会長
栗山 あずさ 日本自動車研究所研究員
(関係省庁)
警察庁交通局運転免許課長
(オブザーバー)
経済産業省製造産業局自動車課長
国土交通省物流・自動車局車両基準・国際課長
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/nirinhoukokusho_002.pdf
この様に説明もしてくれたのに、何を見ていたんですか?妄想?
書込番号:26341790
2点
>そのまんま発売できなかったのはやはりお上の顔色伺ってのことでしょう。
スレ主以外の方は状況理解してこれだけ説明しているのに全く話が通じないパターンもなかなかですね。
もうわからないならROMっていただいて結構です。
書込番号:26341937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125.横浜さん
>数年前からホンダと警視庁で新基準の策定をしていた
私は「警察庁」との認識しかありませんが警視庁と混同されていませんか?
先に書きました通り試作車評価で協力はしてましたが策定の主体は警察庁
です、またはどこかにそうした情報はありますでしょうか。
書込番号:26342072
0点
>kumakeiさん
毎度のことですが、別に正解や答えを求めているのではないのでこーなるんですわ
書込番号:26342234
3点
>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>私は「警察庁」との認識しかありませんが警視庁と混同されていませんか?
私の見ていたYou tubeからでしたが、私の勘違いでした警察庁の間違いでした
たびたび、すいませんでした
書込番号:26342276
0点
ショップが5月にはメーカー注文済みのタクトベーシックを
6月に予約注文。
既に4か月経過しても納期すら分かりません。
予約金は払っておりませんので金銭的な損害は有りませんが
こんなにも待たされるものでしょうか。
1点
待たされるからこうなってるんですよ
書込番号:26313938 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w800/2026-w800
端数ははしょるけど、来年度モデルで130万円。
2024〜2025は120万円強
2023が120万弱
2022が118万
2021が110万
2020も110万
2022で8万円上がったのは一応カワサキケアモデルになったってことでの値上げ。これは他機種にも渡ってる。
このカワサキケアは初回車検までの3年間に半年ごとの点検と1年ごとのオイル、フィルター交換がセットになった内容。
オイル交換は3回ってことなんで、純正オイルでの交換を考えると総合的に割安にはなりますね。
お店に全部任せたいって人にはよさそうですが、これが取捨選択ではなく強制になってるのがネック。
なので、価格の上昇度としては2020〜2025まではまぁまだ妥協できるレベルですが、今回の10万アップが解せません。
今のところ大きく変わった部分があるような情報も見受けられません。
空冷エンジンを維持させるための資金なんでしょうかね〜?
まぁ、W230のほうの故郷であるタイ王国でのW800の価格は250万円相当らしいのでまだ安いんですかね?
なおW230のほうは現地価格と日本国内価格は大差ありません。W800は日本生産と思うので、日本から輸出してるんですかね?関税が高いとか?
というわけでぱっと見大きな違いはなさそうなんで、W800欲しい方はまだ市場在庫のある2025モデルの購入をお勧めします。
タンクや外装の色が気に食わないとかの場合はパーツで取り寄せれば交換可能です。販売店に相談すればもしかしたら無償交換対応の可能性もあります。
私はそれで2024モデルに2021年の外装をつけてます。ボディコーティング込みで130万でした。
同時所有のハンターカブとキャラが似てるのが気になりますが、使い分けは出来そうです。
燃費はおおよそ30km/L走ります。カワサキカブと呼んでください(笑)
1点
2025モデルからは7万弱程度の値上げだったそうだが、それでも色が変わっただけだから5%くらいの値上げにはなるようだね。
他のモデルでもそれくらいの値上げになってるのかは知らんけどね。
書込番号:26311320
0点
早くも790Dukeに二回目の車検が到来!
今回は引き延ばしていたチェーン、スプロケをセットで交換、エアクリーナー等消耗品も交換しラジエーターホースからの漏れが発生したためホース交換。
タイヤもスリップサインでアウトの為に今更ながらバトラックスT31に交換、今はツーリングタイヤって最新モデルか廉価モデルに二極化してるのかな?。
ライフ重視で行きたいけど最新モデルには手が出ず、しかし廉価モデルにも抵抗があるのでT31をチョイス前々モデルだけどどうなんでしょうね?。
何やかやで30に近づいて来そうでビクビクもんです。
書込番号:26308707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
中間グレードであったTSシリーズが廃番になりましたので二極化ですね
サイズがあれば、S系でも良いのでは?フロントは持ちますがリアはやはり減りが早いのが泣き所ですね
BT023は安いのですが、夏場はタレが早く峠のグルグルには、お勧めできません
T31の感想をお待ちしています
書込番号:26309267
1点
>アドレスV125.横浜さん
実はバイクワールドのセールでS21の方が3000円程安かったんですがライフを考えると・・・。
新型のT33はT31よりも20000円upの為車検代があるので即候補から外れましたが次回交換時に安くなってたら候補に入れたいですね。(まだ交換して30キロ程ですが前に履いてたエンゼルGT2に較べると乗り味は柔らかく感じてます)
書込番号:26309339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事の都合で休みが取れないため昨日雨の中引き取りに行ってきましたがやはりT31はエンゼルGUより乗り心地が柔らかいですね。
今回の車検、チェーン、前後スプロケ、エアークリーナー、シフトペダルのゴム、オイル、エレメント交換で約18万、タイヤ交換が5万4千で合計約24万。(ラジエーターホースは以前交換して日が浅かったので保証で対応して頂きました。)
安くあげるのも出来るんでしょうがマンション住まいでメンテナンスする場所もないし量販店に出すのも通勤に使ってるので代車の問題が、必要経費として仕方がないですよね。(TOT)
書込番号:26330145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












