バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > GPZ600R

クチコミ投稿数:12890件

思い出は過大評価しがちですが、、、
https://www.youtube.com/watch?v=wpiGQZfYKiw

確かに7万キロも走ってる個体ですから、調子も良くはないでしょうが、0-100km/hに5〜6秒かかってますかね。そして160km/hあたりからの加速は鈍化してますね。装備重量220kgくらいで、70馬力程度のバイクだったので、こんなもんちゃこんなもんでしょう。

貧乏学生だった私には400より安く買えて、維持費はほぼ同じで、ステータス性は低いけど、見る人が見るとわかる違いで自己満足度の高いバイクでした。人生で1番長い距離と時間を過ごしたバイクだったな。なにしろ2台買いましたので、、、

書込番号:24931936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2022/09/20 14:45(1年以上前)

mphとkm/hを読み違えてる?

書込番号:24932000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2022/09/20 14:50(1年以上前)

ではないか・・・(^^ゞ
もう一度見直しましたけど、メーター動き出してから100km/hまで4秒台でしょう?
±1秒くらいはライダーのテクニック次第じゃないですかねぇ?

書込番号:24932007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2022/09/20 15:01(1年以上前)

いや、5〜6秒ですよ。メーターは内側がkm/hです。


0:06からスタートしてます。なので5〜6秒ですね。60マイルを指しているときに0:11なので100km/hとすると5〜6秒と推測します。


今乗ってるバイクもマイルメーターなので100km/h巡行〜〜〜のつもりが実はトンでも速度の時があるので気を付けてます。上のバイクの100km/hくらいの感覚の100マイルなんで余計です。

なおホンダで言えばRVF400がトルク感はこの600と同等レベルに感じました。RVFすげーーって思いましたもん。

書込番号:24932025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/20 16:35(1年以上前)

本調子じゃないと思いますよ。
あとクラッチ滑ってませんか?

書込番号:24932146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/20 16:42(1年以上前)

いやまぁでも、当時は速かったわけで、現在と比べても、と思います。
この頃のバイクって面白いのが多かったですよね。400Γ、RZ350、RVZ500
400だって各社58PSになって。
個人的にハスラー400に乗った時の感動忘れられません。

まぁ、自信ないんですけど、
動画の感想としては、もっと回転上げてスタートすれば1秒ぐらいは短縮できそうな気がしています。
あと1速から2速のシフトアップのタイミングはもう少し早い方が・・・なんちゃってわかんないけど。

書込番号:24932161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12890件

2022/09/21 11:37(1年以上前)

>ドケチャックさん

可能性はありますね。私も1台目は8万キロくらいまで乗りましたけど、エンジン絶不調でしたから、、、
それもあって一旦手放して、少し間をおいてから2台目買いました。今思えば国内限定1000台を二台乗ったから贅沢ですね。


>まきたろうさん

当時は大学の友人後輩達とつるんで走ってたんですが、だいたい250〜400で、今思い出すとこんな感じです。
VT250F、GPX250R、ZX-4、CBR400F、GPZ400Rなどです。
特にCBRの奴とは峠に好んで一緒に行ってましたが、そいつ曰く頑張ってコーナー突っ込んでも立ち上がりで置いて行かれちゃうのが悔しいって言ってました。馬力こそ国内仕様なんで69馬力でしたが、トルクは5kg以上ありましたから排気量差のまんまですね。


運転技術云々もありますが、今のバイクと動力性能差は歴然だと思います。

今のバイクは排気量も1400ccあるので、1速キープで100km/hは余裕で超えますから、、、400>600の差どころじゃないですね。
今のバイクは乗りやすい制御がされているからいいけど、あの時代のリッターバイクとかもう最近のライダーじゃ危なすぎるんじゃないかな?この600でさえ、ガソリンスタンドで蒔いてある水のせいで発進時にマックスターンしてしまったほどです。内心ドキドキしてたんですが、スタンドの店員は羨望の眼差しです。何食わぬ顔(スモークシールドで見えませんが)で立ち去りました(笑)
昨今のバイクは低いギア時のガソリン吐出量は抑えてあるので発進時にホイールスピンなんてのは故意にやらない限り、無いから安心ですね。

書込番号:24933242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/21 21:08(1年以上前)

マックスターンってフロントタイヤ中心に
コンパスの様に円を描くのだけど
スタンドでそんなことしたの?

書込番号:24933814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/21 21:36(1年以上前)

>マックスターンってフロントタイヤ中心に
コンパスの様に円を描くのだけど
スタンドでそんなことしたの?

いや。後半のホイールスピンからウイリーだと想像します。

書込番号:24933859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/21 22:23(1年以上前)

アクセルターンが一番近いと思うの。

書込番号:24933942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件

2022/09/22 11:22(1年以上前)

400と同じカラーもあったけどほとんど売れてない

人気カラーはこっち。1000台限定時代。これを2台乗った

なんとなく似てる?

>HC33LAURELさん
>ドケチャックさん
>まきたろうさん

失礼アクセルターンですね。半円を描きました。
当時GPZ400Rが人気車種でよく売れてたので、変わった色ですね。とよく言われてました。
内心「400とは違うんだよ、400とは、、、」って思いながら、限定車だからね。って回答してました。


現在の愛車は重量級なのは別として走りやすさは遥かに上です。いろんな電子機器に助けられてます。

書込番号:24934457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/23 06:47(1年以上前)

10年くらい前にリターンしてZRX1200R「改」→ZX-14R→SV650ABS→YZF-R6を増車。

ZX-14Rを降りた理由は車重の重さと危険と思われるパワー。
※自分のスペック。167/56k

これからはまったりとと思ってSV650ABSに乗りかえた。最初は軽量でV型ツインの鼓動が心地よかったけど、やっぱりマルチの高回転域でのパワーが懐かしくなり衝動的にYZF-R6「2003年式」を増車。

ここ最近、なんかリッターSSに乗りたくなって来た。YZF-R6で必要かつ十分な動力性能なんですがね。

昔、これは速いって思ったバイクは初期型の隼とRG500γ「改」。

今乗ったらどんな感じなんだろう?あの頃よりかは加速に対して耐性が出来てるから感動とか恐ろしさは感じないのかな?

書込番号:24935532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/23 07:30(1年以上前)

>ドケチャックさん
YZF-R6も充分凶悪だと思います。むしろその辺の峠じゃ最速な気が・・・わかんないけど。
私もリターンというかちょいちょい乗ってたんですけど、RG50ーDAX70ーパッソルーCB250ーCB400N(V)ーちょっとおやすみー
もらったCB125Fーもらったレブル250,2気筒ー借りてた隼ー買ったトリッカーー
憧れのマルチ、買ったFZ6でコーナーで何度かリア滑ってタイヤ交換しないとなーとか思ってる最中に高速でウィリーもどきで恐怖、えぇ、バイクは悪くありませんともー
トリッカー共々手放すートリッカー貸し出してた娘からのクレームでレブル購入でも簡単にステップこするのー
SV650欲しい←いまここ、1台だけなら許す、中型しかない娘は大反対。
ん〜娘に大型取らせて、でも、身長150だしなーレブル1100買うしかないか、ボルトの方がいいか、でもすてっぷーこするのやだしなー
とりあえずレブルバックステップにでも・・・
あー悩みはつきない・・・

書込番号:24935569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12890件

2022/09/23 10:10(1年以上前)

>ドケチャックさん

気持ちわかりますよ。

ここ10年の履歴は1400GTR>Versys650>MT-09トレーサー>1400GTRです。
Versys650は割と気に入ってたんだけど、ちょっとパワー不足を感じましてね。刺激に乏しいというか、、、やはり暴力的な加速力が欲しいですよね。トレーサーはトリプルエンジンで扱いやすいパワーと加速力が魅力でしたが、いかんせん長年カワサキに乗ってきた私には乗り味が合わなかったのと、何と言ってもシートが痛い。これがもういろいろ手を加えたけど改善できず。ほとんど乗らずに手放しました。そして以前1400GTRを手放した年に出たモデルの中古を購入。後期型なので様々な改良がされててなお一層乗りやすくなってます。ちょうど手放した時と同じくらいの走行距離のものを入手したので、運命的な出会いを感じてます。
大きく重いけど、気長にのります。

RG500γは学生時代、ちょうど600Rに乗ってる頃に友人が乗ってました。乗ってましたが2stのバイクに魅力を感じてなかったので、借りるなんてことは考えもしませんでしたので乗り味の感想とかは無いです。とにかくあの時代は2st多かったけど、煙いし臭いしっていう印象しかないです。125ccまでならアリだけどなぁ、、、っていう程度。まぁ、実際にはのちにKDX250SR買ってみたりもしたんですけどね。8km/Lとかだったので、ツーリングは無理でしたね(笑)


>まきたろうさん

ツインはまだしもアメリカンスタイルのバイクが私はダメなんですよね。ネイキッドバイクも同様。ネイキッドでもまだ異形または角型ヘッドライトでミニカウルでもついてればまだいいんですが、いわゆる丸目のヘッドライトのはダメですね。
カワサキでいえばZRXは許せるけどゼファーはダメって感じです。今回GTRに買い替える際に行きつけのバイク屋からZ900RSを勧められましたが即却下。
基本的には最低でもハーフカウル、できるだけフルカウルが望ましい人です。
バイク乗り始めのきっかけがXJ650ターボやZ750ターボだったせいですね。未来的なフォルムが好きです。乗り始めた頃はまだ空冷のZ750RSとかが現役でたくさん走ってましたが、そういうのには全く興味なかったです。
エンジンも水冷のほうが好きです。ラジエーターの存在がカッコよく見える派です。

人の好みはそれぞれですが、私は免許取得して40年近くなりますが、一貫して水冷、非ネイキッド、ロードスポーツですかね?
Versys650もトレーサーも、あれはオンロードスポーツバイクになります。タイヤ17インチですし、、、

娘さんと共有するなら娘さんの技量に合わせないといけないかもしれませんね。

書込番号:24935791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/23 11:16(1年以上前)

発進時ケツ滑っただけだろ
アクセルターンにフロントブレーキは使わない

書込番号:24935898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/23 11:21(1年以上前)

MAD MAX。
わかい人は知らないだろうなー。。
↓これがマックスターン。ホイールスピンさせて回れるけど最後のホイールスピンからウイリーがビビって出来なかった(笑

https://youtu.be/UKWBGxsSiTs

書込番号:24935899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件

2022/09/23 11:27(1年以上前)

さて三脚取りに行ってきますかね。

もちろんバイクじゃ行かないけどね。

書込番号:24935914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2022/09/23 12:26(1年以上前)

HC33LAURELさんに同意
>発進時ケツ滑っただけだろ
>アクセルターンにフロントブレーキは使わない

若いときは面白がってアクセルターンでクルクル回ってたけどヘタなのかな?
右回転は右足を軸に、左回転は左足を軸に回ってた
フロントブレーキ握ってたってことはフロントタイヤを軸に回ったってことか
うまいなぁ、ヘタクソなオイラには絶対無理だなぁ

師匠って呼ばせてもらおかな
リアルに会って拝見したいなぁ
価格コムツーリング復活までにはバイク降りると思うけど(^^;

最近かまさん出てこないのかな?

書込番号:24935993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/23 15:13(1年以上前)

MAD MAX知ってますよー
高校のとき流行して?校庭が○だらけになって校長怒ってたとです。
高校の文化祭、仮面ライダーのコスプレでアクセルターンからのウィリーからのブレーキターン?
をやった先輩がいて、大ウケしてたけど先生に怒られとったです。

書込番号:24936209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/23 15:34(1年以上前)

そりゃあ三ない運動につながるよなぁ

書込番号:24936234

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/20 08:29(1年以上前)

>失礼アクセルターンですね。半円を描きました。

嘘がそのままになっている

嘘は
訂正しましょう!!

書込番号:25667130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

台風後スタアシ固着

2022/09/20 03:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

私のようにメーカーから使用控えてと言われてもスタアシを使用している人に注意喚起です。

リコール修理後、ここ数ヶ月間2日程度ならスタアシ固着せずにスタアシ駐車出来ていてすっかり油断していました。

ところが台風でまる2日間スタアシ駐車でスタートし6mほど駐車スペースを走行後に何だか変な感覚と思い停止。
やはり固着状態。しかも完全に固着。
サイドスタンドを出した状態でタイヤが片方浮くほど15回程度左右に振ったらようやくバキッと解除されました。

地域性ですが台風の横風を受けた状態で2日間スタアシ放置だと完全に固着しますので気を付けて下さい。

と言うかメーカーの指示に従えと叱られそうですが。

書込番号:24931490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2022/09/20 10:13(1年以上前)

スタアシってなんぞやって思って調べたら、、、ああ、この構造なら固着するでしょ。って思いましたよ。

ブレーキのディスクでさえ放置してたら錆ますから、こういう構造なら固着するでしょうね。そもそもメーカーの意図する使い方とは全く違うことやってんですから、壊れても文句は言えないでしょうね。

書込番号:24931722

ナイスクチコミ!8


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/09/22 07:19(1年以上前)

壊れてはいません。
固着解除の時にバキッと音がするだけです。
固着からの解除に手間取っただけです。
メーカーに文句も言いません。
ただ私のような使い方をしている場合に台風後には強く固着するかも知れないから注意して事故を起こさないように、という注意喚起の為に書き込みしました。
TRICITY300使い以外の方には関係の無い書き込みですので無視して下さい。
メーカーからの指示でスタアシ使用を控えている方も無視してください。

書込番号:24934231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/10/11 11:20(1年以上前)

スタアシが固着してるのに気付かず6mも走行しちゃう人はスタアシ使わない方がいいでしょうね。

書込番号:24960291

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/10/14 07:06(1年以上前)

でもその後症状は発生していません。
台風の時だけ気を付ければ良いみたいです

書込番号:24964015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2023/02/02 09:59(1年以上前)

その後3カ月経過。スタアシ固着は発生していません。様子を見ながら駐車時には怖々常用しています。
今のところ快適です。
高い時には湿度が90%を超える5から7月に再びレポートします。

書込番号:25123563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換 皆さまどんな感じですか?

2022/09/16 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

1年で14000キロ走りました。10インチタイヤという事で気になっていたタイヤ交換なのですが、リアは予想通りというか5000キロ程度で1回交換、ダンロップにしてもうすぐ交換予定です(ブレーキシューも同時)。まだ中央の溝が残っていて、ショップ店員も「もう少し行けそうかな」って事なので、リアはダンロップ(D307でした)で約1万キロ程度持つ感じです。

でちょっと不思議なのは(フロントは持つ、とは言っても)購入後まだ交換していない前タイヤ(純正はマキシス?)まだピンピンしているのです。当方体重60キロちょっと、こんなものですかねー。

書込番号:24926288

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2022/09/17 09:54(1年以上前)

>小梅ちんさん

フロントは駆動輪でなくトラクションもエンブレの影響もないですからね

普通の単車でもフロントは持ちます、スクーターは荷重が後輪よりなので更に持つ


けど、フロントは偏摩耗と劣化には注意です

あと、リアのシューの減り方だけど、リア重視のブレーキになってませんか?フロントメインでいきましょう、違ったら失礼

書込番号:24926685

ナイスクチコミ!1


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2022/09/17 10:27(1年以上前)

年間走行距離にもよるのでしょうが、基本的にリア2回交換に対して
フロント1回交換を原則としています。
これは車(FR乗りでした)から自転車までどんな乗り物でも、操舵輪は
摩耗が確認できるレベルまで使用するのは危険と言う認識からです。
通常の街乗りレベルでは、そこまで危険ではないとは思いますが高速
走行してる時のパニックブレーキなどでは実感できると思います。
サーキットなどでは数メートルの差となるので、万が一の時に生きるか
死ぬかの差になると考え、乗らなくても2年に1回は変えてましたね。
交換してみると、劣化していないように見えても全然違うのは実感できる
と思います。
もちろん、摩耗や劣化が見えてから交換する方がお金はかからない
ので、自分のようなやり方を推奨するわけではないですが、一つの考
えとして書き込んでみました。

しかし、リアの摩耗は早いですよね。またインジゲーターは残ってまし
たが、交換してみたらびっくり。
倒しこみがスムーズになると同時に、運転の楽しさも戻ってきました。

書込番号:24926727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/17 13:27(1年以上前)

>小梅ちんさん
>こんなものですかねー。

そんなもんですよ

書込番号:24926992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度4

2022/09/19 19:28(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

今回交換するリアも溝はまだあるのですが、交換して乗り味がよくなるか、楽しみです。
しかし、純正リア初回5千キロ交換の際は、10インチタイヤだとこの先タイヤ代が結構かかるか、と不安だったのですが、ダンロップにしてからリア1万キロは持つことがわかり、ちょっと安心しました。

フロントはどのくらいで交換になるのか…(ある程度のところで交換するつもりではありますが)楽しみです。125ccは久しぶりなのですが、本当に燃費といいコストいいですねー。

あらためて皆さま、ご意見助かりました!

書込番号:24930910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

V125さらに値上げするかも!

2022/09/15 12:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 rx1778さん
クチコミ投稿数:9件

業者オークションで、型式CF46Aの落札金額が10万円超えてきてるようです。

書込番号:24924018

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

CB400SF 納車状況

2022/09/10 16:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

6月末にCB400SFの黒を契約して納車待ちしているものです。
納車待ちまでの間、納車情報の交換で使ってもらえればと思い立ち上げました。
ちなみに私は関西圏のドリームで確認したところ、10月14日に7台入荷予定らしいです。しかし私はそこから7台待ちらしいので11月ギリギリの納車になりそうです。

書込番号:24916744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/09/11 17:52(1年以上前)

果報は寝て待てスタイルで大丈夫だと思います。

書込番号:24918362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/09/13 14:39(1年以上前)

>だぶるこたぬきさん
そうですね。
待つしかないので、吉報を待ちたいと思います。
ですが、私の前の7台前が10月中旬納期とのことで本当に納車されるのか不安が隠しきれません‥

書込番号:24921081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/13 15:11(1年以上前)

>JYN39さん
聞いたところでは、仮に契約して前払いしている状態であれば
必ず納車されるとの事でした。おそらく前払いして契約書持っていると思いますので
間違いないと思います。

書込番号:24921120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/09/13 16:40(1年以上前)

関東のドリームですが、9月上旬に7番目で納期確定出来ないと連絡があったのですが、その数日後に9月末にバイクがショップに入庫が決まり、10月上旬の納車で確定しました。
ちなみに、3月末の滑り込みの契約でした。

書込番号:24921237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/14 19:07(1年以上前)

昨年11月中旬契約し、今月末もしくは来月上旬に納車される予定です。
甲信越ドリームです。
ちなみに、8月の生産枠だそうです。

書込番号:24923033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/17 10:39(1年以上前)

本日、納車予定でしたが台風が来ているので1週間納車を伸ばしてもらいました。
初心者に暴風の中の納車は厳しいです。
ディーラーも快く延期を受理してくれてたすかりました。

書込番号:24926751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/17 19:25(1年以上前)

>ゼ クさん

それはグッドタイミングでしたね。
販売店に有れば安心。タイミング悪いと下手すると雨ざらしだったかも?(輸送の保管状況は知りませんが、船から降ろしてもすべて屋根付きのの保管は無理でしょうね)

バイクのみ連休で高速3割引き適用されるので10月がたのしみですな。

書込番号:24927450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/09/22 20:04(1年以上前)

>JYN39さん

別スレの続きです。
今日連絡があって、今月末納車が決まりました。
関東圏で、赤SFを3月中旬に契約しましたが、9月下旬に5台入ると連絡があり、そのうちの1台が来たようです。

長かったですが、ようやく初公道デビューになりました。
運転に全く自信が無いですが、とりあえず立ちごけしないように頑張ります(^_^;)

納車されるかの不安はよくわかります。私も半年そうでした。
でもドリームの方は、契約した分は絶対に納車すると言ってましたし、それで私も耐えられました。
そうそう、私の後にもまだ25台待ちだそうです。
JYNさんにも吉報が必ずきますよ。

書込番号:24935054

ナイスクチコミ!0


スレ主 JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/07 05:35(1年以上前)

>唐蕎麦大王さん
10月28日に納車決まりました!
ギリギリの連絡だったので届くか不安で仕方なかったですが良かったです!


そういえば、キャンセル待ちとかの方もいらっしゃいましたがどうなったんでしょう?

書込番号:24954397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/07 19:37(1年以上前)

>JYN39さん
納車決定おめでとうございます!!
待つ時間が長かった分、喜びもひとしおですよね。

私は、9月末に公道デビューして、早速、多摩湖周遊道路〜小菅という所に行ってきました。(東京都になります)
学生時分は原付で回っていましたが、25年前と比べると、今は大分通りやすい、親切な道になっていました。
機会があればぜひ行ってみて下さい。ワインディングが楽しめますよ。
お互い、安全に良いバイクライフを送りましょう♪

書込番号:24955252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/11/04 18:13(1年以上前)

>JYN39さん
>そういえば、キャンセル待ちとかの方もいらっしゃいましたがどうなったんでしょう?

キャンセル待ちでしたが、本日、入荷したと連絡受けました。
日曜に現車とオプション品の取付け位置確認に行ってきます。

何だかんだ、キャンセル待ちでも納車されるので良かった!
最終型のSFを大切に乗っていこうと思います。

書込番号:24994393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/11/25 15:44(1年以上前)

5月末にFC店ダメ元で注文して諦めてた400SF引き当たったと今電話来たw
待てずに大型バイク買っちまったんだが・・・w

書込番号:25024437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ベルト交換しました

2022/09/06 17:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:93件

うちがわ

購入してちょうど2年、Vベルトの交換サインが出ていたので交換してみました。
測ってみると新品のベルト幅が約25.3ミリ、2万キロ走行したもののベルト幅が約24.7ミリ
ウエイトに目視で分かる摩耗があり0.1g減の9.9gになっていました。

私の走り方では単純計算で1万キロで3ミリベルト幅が細くなるようです。
4〜5年かけて2万キロという走り方だと怪しいですが
年間1万キロペースなら3年は余裕でいけそうです。

たまにベルトがケースに当たっているようなので乗り方によっては外側に大きなダメージを受けることがあるかもしれません。

書込番号:24911170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング