
このページのスレッド一覧(全4891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年4月2日 12:49 |
![]() |
43 | 10 | 2024年4月8日 18:04 |
![]() |
5 | 3 | 2022年3月30日 02:59 |
![]() |
26 | 6 | 2022年4月1日 07:20 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月18日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月27日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドライトが白く濁ってきたので
思い切ってLEDヘッドライトに交換しました
Amazonで¥3,750だったです
ヘッドライト ASSYにLEDも付いて
それにこのヘッドライト ASSYにはポジション球も付いていて
コネクタが違うのでそこは配線を切って繋げました
10分位かな簡単でしたね
ただ付いてきたLEDですが少し黄色いでした
それに向きを調整しても下向きです
2点

おはようございます。
出来たら商品名などの情報も記載していただけると、他のアドレスユーザーの方のお役に立てると思いますよ。
書込番号:24680353
2点

Amazonでは
アドレスV125/G用 ヘッドライト ASSY (V125/G LEDヘッドライト)
としか書いてませんね
Amazonで検索すれば出てくると思いますよ
書込番号:24680363
0点

バイクパーツセンターやら色々出してますよね
安いのは全般的に耐久性とかの問題のレビュー多いですね、昔から見てますが
あとはバルブ形状が変わるのが多いのと、交流のK7以前とかは注意です
書込番号:24680704
2点

バルブはH4見たいですね
AmazonのレビューでK7に取り付けたと有ったので
購入しました
あと少しヘッドライト自体小さいです
取り付けると隙間ができます
書込番号:24680711
2点



トリシティー155から一昨年の12月にトリシティー300に乗り換えましたが、この度降りる事にしました。
理由は一言で言うと、車重に対して排気量が足りないからです。
あの重量級のボディーなら最低でも400CC、出来ればT−MAX560のエンジンが欲しかったです。
感じ方は人それぞれですので、これで充分と言われる方もみえるでしょうが、、、、。
未完成なスタンディングアシストと、エンジンの力不足以外は素晴らしいバイクなので残念です。
次期愛車は終のバイクとしてNIKENをオーダーしました。
11点

>こぐま先生さん
こんにちは。
やはりそうでしょうね〜
あの巨体で29PSですから、乗ってみるまでもなくパワー不足だろうなぁ、と思ってました。
NIKENなら100PSオーバーですので十分でしょうね。
ウェブサイトチェックしてみました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/
価格が200万!高級車ですね。
ミッションは一般的なマニュアル6速になるんですね。
スリッパークラッチは嬉しい。
クイックシフターはUPだけかぁ・・・
クルーズコントロールは高速走行時にありがたい。
グリップヒーターも標準装備!
センスタも絶対にあった方が良いのでここもGOOD!
ETCは別売?
燃費26km/Lでタンク18Lだから、普通に走って300km超えたらスタンド探す感じですね。まあまあ足は長い方でしょうか。
ちょっと興味はありますが、私の場合はこれを買うならTRACER9 GTかなぁ、と思いました。
でも乗ったら楽しそう!
納車が楽しみですね。(^^)v
書込番号:24677126
5点

お〜!NIKENに乗り換えますか!
前二輪乗ると他の選択肢無くなりますよね(笑)
良きバイクライフを!
私は通勤にも使うからT-MAXベースのトリシティが出たら乗り換えかなぁ
書込番号:24677667
3点

>ZEPHIR2さん
>私は通勤にも使うからT-MAXベースのトリシティが出たら乗り換えかなぁ
MP3とかが良いのでは?
書込番号:24678933
1点

>cbr600f2としさん
トリシティ300から、将来出るかもしれないT-MAXベースのトリシティに乗り換える理由はいくつかあるのですが、
MP3に乗り換えをする意味はどういった事があるのでしょうか?
私には全く思いつかないです。
書込番号:24679628
5点

みなさん、返信メッセージありがとうございます。
>ダンニャバードさん
おっしゃる通りです、、。
装備重量だと250sを超える巨体に29馬力では、キツい登りや高速走行で非力さを痛感しました。
それ以外は、とても良いバイクなのに何故300CCで出したのか本当に疑問です。
>ZEPHIR2さん
そうなんです、、一度3輪の安定感を味わってしまうと2輪に戻れなくなります。
本当にT−MAX560のエンジンを積んだトリシティーが出たらベストですね!
ただ、トリシティー300もNIKENも日本では全く売れないとYSPの方が言っていましたので、次は無いかも知れません。
書込番号:24683381
3点

全く売れないのはとても不思議ですね。
走行中の安心感は他に替えられない感覚と思います。
灼熱のアスファルトに降り始めの雨の路面は油が浮いてとてもスリッピーで恐怖です。
そういう時の交差点ではトリシティでさえ身構えてしまいます。交差点で前輪がスリップして転倒する人が3割程度いますから。勿論スピードは出さないので大きな事故にはなりませんが、身体へのダメージは少なからずあります。交差点で前輪がスリップしてコントロールを失った場合の対処方法は教習所では教えてくれません。
ゆえにトリシティ以外の選択肢は今のところ日本メーカーでは無いことになります。
書込番号:24687458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全く売れないのはとても不思議ですね。
走行中の安心感は他に替えられない感覚と思います。
安定性、安全性ともに優れたバイクだと思いますが、選択肢には入りません。
そんなひとが多いと思います。
※乗るひとを否定しているわけではないです。
書込番号:24687640
0点

前二輪が安定感や制動力に優れていることは間違いないとは思いますが、私は欲しいとは思いません。
通常の二輪の軽快さや操縦感がスポイルされてしまうからです。
あと、幅のでかさ。そして一番の理由は見た目ですが・・・
たとえば二輪に乗る白バイ隊員と、3輪に乗る一般的なライダー。同じ条件で走った場合どちらが事故をしないでしょうか。
もちろん日々訓練を怠らない白バイのほうが数倍安全でしょう。
つまりはライダーのスキル次第だと考えます。
自分のスキルが足りないことを前二輪で補うのは、私は違うと思うんですよね。
それだったら二輪で安全に走れるように練習すれば良い。
ちなみに私はホンダがやってるバイクスクール(HMS)に定期的に参加したり、ショップが主催する走行会などに参加して安全に走行できるよう努力はしています。
そのほうが楽しいですからね。
雨の中のHMSなんてめちゃくちゃ楽しいし、もちろん凄く練習になります。
とはいえ、トリシティやNIKENを否定するわけではありません。
3輪が売れない理由には、私と同じように考える人が割と多いのではないかと思っただけです。
書込番号:24687656
3点

>tatsyさん
ヤマハのLMW(三輪バイク)の安定性と安全性能を体験してしまうと、もう2輪に戻れなくなりますね。
コーナーリング中に濡れたマンホールのフタを乗り越えても何も起きない安全性は唯一無二だと思います。
更にコーナーリングの限界も2輪とは比較にならない高さですからね。
>ドケチャックさん
本当に安定していて乗っていて楽です。更にコーナーリングスピードは激速ですし。(笑)
ただ、私の周りでもNIKENはゲテモノ扱いです、、。
「ハーレーでもBMWでも無く、なぜ?」ってよく言われます。
良いバイクなのになあ、、。
>ダンニャバードさん
先入観を捨てて、ぜひNIKENを試乗してみて下さい。
私のようなジジイが乗るツーリング専用車としてはベストのバイクです。
路面が荒れていようが、雨が降ろうが、横風が吹こうが高速道路を矢のように直進してくれるのでロングツーリングでは本当に楽です。
更に、ワインディングではSSに乗る熟練者でも付いてこれない程、速いです。
LMWは大きく、重く、高く(価格が)なるのが欠点ですが、私は乗って虜になりました。
安定性とコーナーリングの速さは2輪バイクとは全く別次元です。
NIKENは全国のYSPで試乗車が有りますから、ダンニャバードさんも是非体験してみて下さいね。
書込番号:24688620
10点

白バイは危ういところは通常、走りませんよね。安全第一だから。基本、自分の所轄だけパトロールするから、下道使ったり早めに切り上げてゆっくり帰る選択があると思いませんか?
でも私が日帰りツーリングで少し足を伸ばしていたら、多少の風が吹いても家に帰らなきゃならないので、風に煽られても我慢して走り続けてしまいます。
そんな時、ヤマハトリシティの安定感というのを聞くととても興味が湧きます。
フロントダブルタイヤのデザインや、独特の機能が気にいるか?
レンタルできる機会があったらぜひ乗りたいです。
書込番号:25691735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古でも1.5〜2万円くらいするGSGモトテクニック製フレームスライダー 。
国内販売の新品は3.5〜4万円ほどするので半値くらいは当然といえば当然ですが、その役目上を考えると1度でも転倒傷のあるものは避けたいなって思うのもあります。
で、私は結局以前利用歴のある時間はかかるけど、国内で買うよりは安く種類も豊富なユーロダイレクトを利用しました。
3月頭に発注して、3/25にオーストリアから発送されたとこまでは確認できてます。すでに国内の郵便局でのステータスに載っていたので、あとは時間の問題でしょう。本体価格21500円に送料が3500円で合計2.5万円でした。
まぁ、納車もまだなので来月中に届けばいいかなって感じです。
0点

メーカー純正以外ダメって言ってなかったけ?
書込番号:24675418
3点

純正以外ダメなんて言ったことあるかなぁ、、、パーツにもよるでしょうが、、、
純正OPなんてバイクなんかは特に使ったことないかなぁ、、、社外品が無ければ純正使うことがあるかもね。
今どきは純正って言ってても、社外メーカー品ってことは多々あるけどね。
書込番号:24675495
1点



噂通りというか予定通り、新型エンジン+ディスクブレーキ&ABS、キャストホイール化の新型発売
ディスクブレーキ&ABSで値上げは確実だったわけだけど、あまり上げすぎるとCT125との価格差が縮まっていくのでそうなるとクロスカブの立ち位置がかなり微妙になってたんだろうけど2.2万円のアップで抑えたってことはまずまず頑張ってくれたってことなんだろうね
https://www.honda.co.jp/CROSSCUB/type/
https://young-machine.com/2022/03/28/308494/
6点

>どうなるさん
エンジン変更、キャストホイールチューブレスタイヤ、ディスクブレーキとABS、メーター改良等妥当な値上げだろうと思います。
仮にこれをハンターカブでも施せば同等の値上げになるだろうから価格差はまた開くでしょうね。
まぁハンターカブのキャストホイール化は無いと思いますが。
書込番号:24673906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントディスクが地味に2potなのがいいですね
(ノーマル110は1pot)
タイヤもブロックパターンのかっこいいタイプになってカラーリングも全部おしゃれだし、新型になってハンターカブとクロスカブの住み分けがきっちりした印象でいいですね。
書込番号:24674051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いいですね新型
これだけの豪華な改良で2万円ちょっとの値上げって、実質値下げみたいな感じですね
キャストホイールにディスクブレーキにABS
足回りもよくなっているけど、メーターにギアポジションインジケーターと時計が追加されたのも嬉しいです
購入予定ですが、カラーがどの色も魅力的なんで、そこで迷っているところです(笑)
書込番号:24675849
4点

125重いです、オフ走ると、110のほうが軽くてカブらしく扱いやすいです
乗り物はスペックだけじゃないですね
書込番号:24678455
3点

>保護者はタロウさん
>三太郎助さん
>kumakeiさん
>tsuka880さん
場合によっては4〜5万アップもあるのかな?と思ったけど、5万アップだとCT125と5万差しかなくなるのでだったらCT125買っちゃう方がいいんじゃ?ってなりそうだけどその辺は当然ホンダも考えてるのか2万アップでよく抑えたなってのが個人的な感想
CT125/C125はカブというよりカブの形したバイクって感じで、スーパーカブ、クロスカブはいい意味でのちゃちさというかカブならではの整備性の良さとかあるしC125/CT125が絶対的に優位ってものでもないけど…
キャストホイールは賛否ありそうだけど、使い勝手的にメリットもあるからカラーも含め概ねいい感モデルチェンジって感じだね
書込番号:24678582
3点

>どうなるさん
クロスカブの今回のモデルチェンジは、従来型で感じていたハンターカブの廉価版的なイメージを払拭するには充分な内容ですよね。
近い将来、原二でリターンしようと考える中で選択肢の一つに加わりました。
ホンダの原二はいずれの車種も一長一短ある中で非常にバランス良くまとまっていると思います。
書込番号:24678868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



まだ戻ってきていませんがリコール修理中です。
スタアシのキャリパー素材変更に伴い交換修理だそうです。
私の場合もキャリパーに接着して乗り出し時にスタアシ解除が遅れてふらつくことが頻繁に、というか必ず発生していましたが仕方ないと諦めていました。
だからキャリパーの不具合と聞いて、ちゃんと対応してくれたことが嬉しかったです。
書込番号:24673619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコール対象のTricity300に乗るものです。
【リコール前】
3日程ロック状態にしておくと張り付きが発生する状態で信号待ちでのロックなどは張り付きが発生しておりませんでした。
【リコール後の部品交換】
なんと信号待ちで張り付きが発生してしまい、非常に危ない状態でした。
【その後】
症状をYSPさんに報告して、キャリパーを交換
→張り付きは、信号待ちや長時間のロックでも発生せず、快適なバイクライフを送っております。
私のTricity300は試乗車を中古購入となっております。初期ロッドのためかキャリパーが当初の型番から変更されており、
これが原因だったのではないかと考えております。
tatsyさんのTricity300にはリコール部品交換後、このような現象がでない事を祈っております。
また、普段より皆様の投稿をいろいろと参考にさせております。
とても有意義な情報ありがとうございます!
書込番号:24705770
1点



バイクにもグッドデザイン賞ってありましたね、そういえば。
下記のサイトで記録されているので、ちょっと見てみましたが、やはりヤマハのバイクが1番多いような気がしますがどうでしょうか?
https://bike-lineage.org/gooddesign-bike/goodbike.html
販売車種数の差もあるでしょうが、ヤマハとホンダがやはり多いですね。スズキとカワサキはやはり同じくらいかな?
私が所有したことのあるバイクが1台だけありました。確かにあのデザインはよかったと思います。さてどれでしょうか?
皆さんの所有した経験のあるバイクはありますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





