
このページのスレッド一覧(全4892スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2022年2月24日 23:46 |
![]() |
6 | 4 | 2022年2月23日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月21日 16:02 |
![]() |
33 | 20 | 2022年2月26日 16:08 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月15日 17:42 |
![]() |
2 | 0 | 2022年2月13日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-25R
これの400、マジで出るそうですよ。もちろん100万くらいになる模様。誰が買うんですかね。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900/
Z900は115万から買えます。まぁ400の利点は、カワサキプラザ以外でも買えるってとこですかね。
2点

>KIMONOSTEREOさん
25R-SEが93.5万円で6Rが137.5万円ですから、4Rとかなら120万前後じゃないですか?
大型免許を持っていない方以外には需要がなさそうですが、スペック的に案外扱いやすそうで、乗ると欲しくなるかも?
車重190kgで70馬力くらいでしょうか。
う〜ん、やはり中途半端か...(^^ゞ
CBR650Rがちょうどそんな感じで、試乗したんですがすごく中途半端な印象でした。
でもちょうど乗りやすくて扱いやすいレンジなんですよね〜
書込番号:24613577
3点

>誰が買うんですかね。
4気筒が好きな普通二輪免許のひと達じゃないですかね?
値段はCB400SBが100万円越えてるから、105万円から110万円くらいじゃないかな?
書込番号:24613582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方まいど。
そういえばその情報ソースのプラザ店長に昨今の中古市場の高騰の要因について聞いたところ、結局大型の新車がプラザ専売になったからじゃないかとのこと。
つまり大型バイクを仕入れ出来なくなった店がプラザから直接購入(一般人として)したものを新車で販売するために上乗せしないと利益が出ないから。そしてそういう業者の数がプラザの数より多いから必然的にプラザで売れる個体の数が減るので市場原理が働いて新車価格がさらに上がるということみたい。もちろんZ900RSとかの人気車両に限定されますが、、、
で、プラザでは定価以上の販売はできないし、業販もできないということでした。
ZX-4R?はエンジンは250がベースになるそうなんで、車体自体もコンパクトになりそうですけどね。400であれば、このエンジンベースのZ400RSもしくはFXとか出そうですしね。そうなれば、こういう苦しい台所事情の一般店の救世主になるのかならないのか、、、
ただ、それをやっちゃうとZ650RSが売れにくくなるからやらないとかもありそうですが、、、
書込番号:24614050
2点

>KIMONOSTEREOさん
4気筒が出るって事なんですか?
書込番号:24614399
0点

困りましたな。KIMONOSTEREOさん
書込番号:24614483
2点

サイズが250と一緒なら 背の低い人や女性などに手が出しやすくなりそうですね。
書込番号:24614494
3点

>車重190kgで70馬力くらいでしょうか。
400tでしょ。
昔の4発で上限59PSだからそんなにパワーないでしょ。
書込番号:24614591
2点

250で45PS、630で126PSなんだから、400なら70PSくらいないと意味ないでしょう?
書込番号:24614625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも4気筒で価格高騰したのを押えるために2気筒にしてそれでもまた高騰して
尚且つこの時期に、また値段の高い4気筒を出すなんて売れるのかなぁ?
スズキに見たいにバリエーションがないなら分かるけど
書込番号:24614638
1点

>250で45PS、630で126PSなんだから、400なら70PSくらいないと意味ないでしょう?
スーパースポーツはリッターあたり200馬力くらい絞り出しますからね。
その気になれば80馬力くらい出せそうですが、乗りやすさとか、扱いやすさを重視して65馬力くらいになる気がします。
書込番号:24614643
1点

>ドケチャックさん
>その気になれば80馬力くらい出せそうですが、乗りやすさとか、扱いやすさを重視して65馬力くらいになる気がします。
国内仕様扱いだとその程度でしょう
>ダンニャバードさん
>250で45PS、630で126PSなんだから、
これは、外車か輸出仕様車(もしくは、レース車両)
>400なら70PSくらいないと意味ないでしょう?
これは過去の馬力規制を超えているから無理でしょお役所的に
書込番号:24615265
1点

現行のNinja250と400の関係のように、250ベースの400版が出るそうですよ。価格は100万前後になるようです。
ZX-25Rが噂になってた時も、出るよって情報リークしてくれたプラザ社長から聞きました。
馬力はどうですかね?60馬力くらいじゃないんですかね?
先にも書きましたが、401cc以上の大型バイクはプラザでしか取り扱いできませんから、定価ベースで新車を買うにはプラザで買う必要があります。プラザ以外の店で大型バイクの新車は基本的に買えません。プラザから一般店に業販もできません。すると罰則があるそうです。なので、プラザ以外の店でカワサキの新車の大型バイクを売ろうと思ったらプラザから普通に購入して売るしかないのです。だから、市場のZ900RSとかが定価140万弱なのに200万とか売られているのです。もちろん品薄というのもありますが、、、
話が逸れましたが、400cc以下はプラザ以外でも販売できます。400以下のバイクの種類を増やそうということじゃないですかね?
先々はこの250ベースのバリオスみたいなバイクや、Z400FXみたいのとか出てくるかもしれませんしね。そういうゾーンも狙ってるんじゃないですかね?
このクラスはエンジンよりも足回り含めたシャシーの出来のほうが大事じゃないですかね?出せる馬力やトルクはこの排気量だと30年前も今も大差ありませんし、、、
ちなみに上記の社長の息子さんが昔国際A級ライダーだったのですが、そのころに出たばかりのNinja250R(初代30馬力)と完調のZZR250(カタログスペック45馬力)を使って、SPA直入(カワサキ所有サーキット)でタイムアタックをやってみたらNinja250Rのほうがタイム良かったそうですよ。足回り含めたシャシーの出来の差と語ってました。
そりゃ、セールストーク的には馬力は大きいに越したことはないでしょうけどね。とりあえず現状ライバルが無いジャンルなんで出すだけで売れるんじゃないですかね?
って、最初の感想と変わってきたな、俺(笑)
書込番号:24615271
1点

>cbr600f2としさん
えっ?
国内のカワサキ公式サイトの数値ですよ?
馬力規制って今でもあるんですか?
随分前から国内版も海外とほとんど馬力は変わらないと思ってましたが。(廃ガス規制の差程度?)
一部車種は180リミッターも解除されてるでしょう?
書込番号:24615321
7点

>ダンニャバードさん
今はそんなに、規制緩いというか無いんですね
そうですか、すいません
書込番号:24615463
1点

排ガス規制は国の規制だが400CCの
馬力規制はメーカーの自主規制なので何時でも撤廃できる。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/27_2/#spec_top
書込番号:24618866
7点



某カワサキショップで本車両のフルレストア車に遭遇。
東北の倉庫に眠ってた車体がヤフオクに出ているのを見て買ったそうです。走行距離は2万キロくらいだったかな?メーターはすごくきれいでした。車体はもとの状態は知りません。私が見たときすでにフレームはメッキ加工されてました(ノーマルはシルバー塗装)。
外装はオーナーさんの好みで再塗装中とのこと。
車体はいくらくらいで買ったのか知りませんが、レストア費ですでに100万円以上かかってるということでした。
車体費入れると150万円近くかけてるってことでしょうかね。
私も好きなバイクですが、さすがにそこまでお金をかける気にはなりません。
死ぬまで乗るってことらしいですが、すごいなって思いましたね。
私はまだまだその領域には達せません。まだまだコスパとか考えて選んじゃいますね。でもいつかはこういう風になるのかなぁ、、、?
1点

>まだまだコスパとか考えて選んじゃいますね。でもいつかはこういう風になるのかなぁ、、、?
ならないと思います。
自分もGP900Rをレストアするに伴って10Rのエンジンを積んで現在のSSに負けない動力性能を得る事を考えた事もありましたが、価格が半端ない。普通にリッターSSを買う方が安くて速いと言う結論になりました。
GPZ900Rは好きですが、自分は何百万円も掛ける事は止めました。
乗りたいバイクはたくさんありますが、やっぱりコストを考えてしまいます。
旧車は若い時に相当な思い入れがあるひとが買うんだと思います。
書込番号:24613996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
GPZ-10Rのことですかね〜某ショップでオリジナル販売してた奴。あれは私も考えたことありますが、そもそも新車時で販売されてた時期にさほど興味がなかったバイクなので、それほど思い入れもないですしね〜。600Rも結局、400と大差無いコストで乗れて、400よりは楽に早く楽しく乗れるってことで乗ってましたから、、、さすがに大きなコストをかけてまで乗れませんね。
今回購入した1400GTRもそもそも最初に購入した時も、ZZR1400を考えており、これにサイドパニアとかつけるとか考えてたら、あらGTRのほうが安いじゃんってことでGTRにしたくらいですから、、、エンジン基本的に同じでアップハンドルでパニア標準で当時の価格で10万くらいしか違いませんでしたから、GTRにしました。でも重量差を頭に入れるの忘れてましたが、、、、(笑)
今回改めて購入した理由はやはりコスパですかね。重量は確かに大きなデメリットでもあります。
が、同時に検討したのがBMWのR1200GSやRTとかです。ボクサーツインは興味のあるエンジンではありますが、やっぱり外車は維持費の面で気になります。しかも手に届く範囲の個体は3万キロ走行の10年落ちとかです。電装系とか故障したらかなり大きな修理代になりそうな気がしますし、、、
今回購入時の登録車検は購入店でやってもらいますが、先々の車検整備は近所の個人のバイク屋に出すつもりです。車検代とかプラザの半分くらい済みますしね。歩いて行ける店なんで、車検切れでもバイクを押して持っていけますから便利です(笑)
というわけでさほど回顧趣味もない私はいつまで経ってもコスパで選びそうですね。
ちなみに速い遅いとかの話は、上記プラザの息子が国際A級ライダーだったときに時々お店のツーリングにDトラッカーで参加してたのですが、並み居るリッターバイクを蹴散らしているのを見てるので、当たり前ですが「腕」なんだなってことで、「腕」が無い私はできるだけ先進機能とバイクの性能に頼るしかありません。
あ、もちろん「俺のはツアラーだから」という逃げ口上を用意しやすいというのも大事ですねw
書込番号:24614077
0点

>GPZ-10Rのことですかね
そうですよ。昔、トップガンをビデオで見てGPZ900Rを好きになったんですよね。
それから少しして知人がGPZ900Rの中古を買ったと聞いてすっ飛んで見に行ったら赤のGPZがあった。
しばらくしてそのGPZに乗ったのですが、その時は素直にカッコ良い、速いって思いました。
※その時自分はRZR250に乗ってました。
それから一度はGPZを所有したいとずーと思ってました。
そうしたら違う知人が5年くらい前にGPZ900Rを買ったんですよね。
それに乗ったら昔乗ったイメージと全然違う。重い、遅い、高速コーナーが怖い。
15年の間にいろんなバイクに乗って自分も変わったんでしょうね。
その時にGPZのレストア&カスタムを考えていろいろ検索したらとんでもない金額になったので諦めました。
その時気に入ったGPZ900Rです。
https://youtu.be/9ASBQWG037k
結局買ったのはZX-14Rになりました。このバイク安くて速かったです。
書込番号:24614628
1点

>ドケチャックさん
私が公道で初めて乗った大型バイクはGPZ750Rでした。
私は限定解除でとったんですが、そのとき同年齢の友人数人とジムカーナ練習会とかに参加しており、その中の友人が免許取得おめでとう!って感じで、愛車を貸してくれたんです。すぐ返すつもりでしたが、ちょっと楽しくて時間かかってしまい、友人には事故でも起こしたんじゃないかと思わせて心配をかけちゃいました。その後に600Rの中古を自分で買って乗り回すようになりました。
ZX-14Rというか、ZZR1400を13年くらい前に検討したことがあり、その際にパニアケースつけて、アップハンドルスペーサーつけてとか考えていくと、あれ?1400GTRのほうが割安じゃんってことで1400GTRにした経緯があります。ZZR1400は楽々Uターンできましたが、1400GTRではなかなかUターンできなかったですね、倒したときのショックが大きそうでw
ZZR1400は本当に乗りやすそうですが、ハンドルがかなり遠く前傾姿勢がきつそうに思いました。かといって、アップハンにするのもどうかなぁ、、って思いました。
アップハンは好きなのに、オンロードバイクはセパハンだよなぁって思う我儘です。セパハン=低いとは限りませんしね。
1400GTRのようにセパハンだけど、超アップハンとかありますしw
ハンドル高いのはいいんですが、このバイク、ミラーがハンドルより下にあるんですよね。正直見にくいです。
新車で買えるなら、またほしいとかってバイクはありますけど、さすがに高額のレストア代を払ってまでってのは無いですよね〜。
書込番号:24615277
3点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
国内名称1400GTRの北米仕様のコンコース14の中古に乗り換えました。
トレーサーは60万で下取りしてもらいました。もうちょいいけそうな気もしましたが、某BMW店では30〜40万くらいといわれたので、良しとします。中古相場も80〜90くらいのようですから、下取りとしては頑張ってくれたほうでしょう。
トレーサーは確か110万円くらいで購入しました。臨時収入があったので現金購入です。5年で50万落ち。年間10万は惜しいところですが、このまま持ってても全く乗らない気がしてまだそこそこの値が付くうちにって感じです。トレーサーにとりつけてたトップケースは無料で移設してもらいます。
ほかに購入してる社外シートやEU仕様のステップはヤフオクにでも出しますかね。どっちもほぼ未使用なので、そこそこの価格で売れてくれるといいのですが、、、
トレーサー自体は面白いバイクだと思いますが、長年染みついたカワサキカラーはなかなか取れなかったようです。
最初のバイクがヤマハだったんで、いけるかなぁ〜って思ったんですが、ダメでした(^^;
0点

>KIMONOSTEREOさん
おっと、クレカのスレの続きがここにありましたね。(^^ゞ
またデカいのに乗り換えられましたね。
車両重量305kgだそうで。240kgちょいのVFRで辛い私にはとても無理ですが、これだけ重量級だと長距離クルージングは楽ちんでしょうねぇ。
納車が楽しみですね。(^^)v
書込番号:24611703
0点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。このバイクは10年前に乗っていたのですよ。走りだせば楽々コーナー曲がれるバイクでした。ヒラヒラ感がありましたね。私が乗っていたのは2009モデルで、2010年に大幅なマイナーチェンジが行われてます。今回購入したのはそのマイナーチェンジ後の2012モデルなので楽しみです。
取り回しがとにかく厳しいバイクです。あと足つき性も悪いので、今回の車両はローダウンリンクを取り付ける予定です。たぶん3cmくらいは下がると思います。純正状態だと両足のかかとが少し浮く状態なので、これがベッタリになることを期待してます。
まぁ、スレ違いなので続きはそのうちGTR板に書きたいと思います。
書込番号:24612473
0点



こんにちは。
バイク板は静かなので賑やかしに(^^)
私寒いとツーリングもなかなか行こうという気になれません。
単純に寒いのが嫌というのもあるんですが、一番ネックなのは
ウェアをたくさん着たり、脱いだりが面倒だったり、
帰宅後の洗車の水が冷たいとかいう軟弱な理由(^^;)
でも冬は冬でいいこともありますね。
画像は1月ですが、林道を走って高度を上げていくと
雪景色になりました。こういうのは冬ならではですよね。
あと、休憩で熱いコーヒー飲んだりも、他のシーズンより
美味いですよね。
皆さんの冬ツーの楽しみ方を教えて頂ければと思い
スレ立てしてみました。
よろしければ書き込みお願い致します。
10点

おぉ〜楽しんでますねぇ〜
そう問われてみて、冬に一番楽しめるのはオフロードバイクなのかもしれないなぁって思いました。わざわざ雪山に突入しに行きましたわ。
オフローダーでなくなった今でも乗るようにしていますが、やはり北部に行くのは心配ですし、行動範囲が限られてきますね。ライディングする事自体は冬でも夏でも楽しいですが
う〜ん。冬ツーならではの楽しみかぁ〜
寒いしなぁ〜足先、指先が痛くなるしなぁ〜
う〜ん・・・無いですね・・・
書込番号:24608591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屁理屈どっとcomさん
こんにちは。
>わざわざ雪山に突入しに行きましたわ。
アプローチが凍ってさえいなければ、山に入れば楽しいですものね。
この季節でも汗かきますし。
画像のときも雪山突入目的で行きました(笑)
>う〜ん・・・無いですね・・・
ガクッ・・・(^^;)
でも屁理屈どっとcomさんもいろいろ行かれて楽しまれてますね〜。
いつもブログ楽しく拝見してます。
書込番号:24608745
2点

>BAJA人さん
こんばんわ。
南国の住民には無縁に近いほど珍しい雪。
市街地で積雪などあろうものならパニック化します。
しかし,楽しことしてますね(^^)
羨ましいこってす。
書込番号:24609259
2点

今晩は。
二輪普通免許を取得した30歳代の時は、大みそかに初日の出見学ツーリングなんぞをしていましたが、還暦間際にリターンしてからはそんな無茶はしていないです。当時はまっとうな防寒着と言えばスキー用ジャケットしかなかったので、これで行ったのですが犬吠埼でも死ぬほど寒かったです。ホッカイロは有ったのかな?
冬の朝夕は、お日様が目に入ってまぶしいので、朝はゆっくり出発、帰りは3時頃までにを心がけているので、近場の千葉方面が主です。でも、千葉県であっても峠は凍結していることが間々あるので、注意が必要ですね。
書込番号:24609285
1点

>BAJA人さん
おはようございます。冬は温泉(≒ちょっと田舎のスーパー銭湯)まで走ります。ジム付きなら運動してきます。大概帰りたくなくなって長居し、家に付いたら寒くてまた風呂に入ります。ということを西日本にいた7年ほど前までは頻繁にしていました。北日本に引っ越してきて一昨年の元旦は雪が無かったので初日の出を見に行き、凍傷になりかけました(と思っている)。それ以来、オーバーパンツは事務所仕事時専用で、バイクはオプティメート&フューエルワンです。
書込番号:24609730
2点



>BAJA人さん
おっと、見落としてました...
ひゃあ〜!寒そ〜!!
お元気ですね〜!(^o^)
しかしオフ車はどんなシーンでも楽しめそうで羨ましいです。
いいなぁ〜
寒いところで熱いコーヒーとか、熱い鍋焼きうどんとか、最高ですね!
私は今シーズンは完全に冬眠してて、もう3ヶ月以上乗ってません...
数年前は極寒でも走り回ってたんですが、老いですかねぇ〜(^^ゞ
書込番号:24611709
1点

レス頂いた皆さん、ありがとうございます。
実は一昨日の晩から体調不良で寝込んでいます。
復活したらちゃんとご返信させて頂きますので、今しばらくお待ちください。
どうもすいません…
書込番号:24611915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
あらら...このご時世ですし、お体ご自愛ください。
ここのレスは一旦忘れてのんびりいきましょう〜(^^)v
書込番号:24611929
1点

>BAJA人さん
こんにちは!
シイタケですか、こんなにも積ってるなんてビックリで投稿(笑
わたしもプチツーでセローの2輪2足を見習って北部へ出撃し
帰りに武田尾の足湯でマッタリほっこり暖まりし帰宅しました。
書込番号:24614069
1点

皆さんこんにちは。
返信が遅れてほんと申し訳ありませんでした。
なんとか体調復活しました。
通行人・・Aさん
ありがとうございます。
高知は暖かそうでいいですね(^^)
でも当然ご存じでしょうけど高知県は林道の宝庫。
山の中へ雪を求めてセローで探索なんていうのも
いいかもしれないですね。
書込番号:24615872
1点

暁のスツーカさん
ありがとうございます。
なぜ若者は大晦日に岬に行きたがるんでしょうね?笑
私も若いころ行きました。
こちら関西で岬と言えば潮岬。今みたいに高速もなく延々と
海岸沿いの寒い国道走行。めっちゃ寒かったのを覚えています。
峠道の凍結は要注意ですね。
私も気を付けたいと思います。
書込番号:24615878
0点

コピスタスフグさん
ありがとうございます。
スーパー銭湯までツーリングってなかなかいいアイデアですね。
でも確かに帰りたくなくなってしまいそうですが笑
北日本ということは東北/北海道でしょうか?
バイク乗るのに装備は半端ではだめそうですね。
関西の気候で厚着が面倒とか言ってたら怒られそうです(^^;)
書込番号:24615889
0点

EOS 6DUユーザーさん
ありがとうございます。
綺麗なお写真もありがとうございます。
CRFいいですね〜。
富士山をバックに望遠の圧縮効果でばっちしいい絵になってますね!
菜の花もそろそろ咲き出して、知らぬ間に季節は進んでいると感じます。
冬ツーは修行の一面もありますが笑、それだからこそ春が嬉しいですよね。
>しかしWR、いいッスね笑。
ありがとうございます。
めっちゃお気に入りです(^-^)
書込番号:24615898
0点

ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
うひゃ〜、これはすごい!
土道で積雪は嬉しいけど、舗装路でこの状態は嫌すぎます。
よく走られましたねぇ(^^;)
ご安全に!
書込番号:24615905
0点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
またお気遣い頂き感謝ですm(__)m
このお写真もなかなか楽しそ・・・じゃなくて手ごわそうな状態ですね(汗)
但馬方面の林道?でしょうか??
この季節、なべ焼きうどんいいですね〜。こんどそれ目的でツーリング行ってみようかな。
昔は仲間と丹波にボタン鍋ツーに毎年行ってたんですが。最近ご無沙汰です(^^)
書込番号:24615922
1点

からし1号さん
ありがとうございます。
場所ばれてますね。見たら分かりますか笑
お写真はスクーター?
足つきが良いとなんとかいけそうですが、坂道はやばそうですね(^^;)
武田尾とかるり渓とか温泉がありますが、一度も行ったことないんです。
風呂に入ったら絶対気持ちいのは確かなんですが、そこから自宅まで
2時間はかかるのが問題です(^^)
足湯はいいかもしれませんね。
書込番号:24615938
0点

>BAJA人さん
寒すぎて近場をバッテリー保護に少し走るだけですね
今日は
肉動アシストバイクで下山
行きは良い良い帰りは汗だく
登りは肉動システムが作動せず、、、
書込番号:24621458
2点

>ktasksさん
こんにちは。
素晴らしい雪景色ですね。
私ら都会もんはわざわざこういう景色を見に出かけたりしますが、
地元の方には普段の景色なんでしょうね。うらやましい!
肉動アシストかわいいですね(^^)
書込番号:24621870
2点





最近エンジンの始動が悪いので、なにやら右端のメ−ターにランプが付いたり、消えたりを繰り返していました。整備マニュアルによると
エラ−コード番号は11とのことで、インジェクションコイルエラーなので、早速新品と交換しました。しかし、ランプは付いたり消えたりを
続けます。対策として車用OBD-2のTOOLをSYMバイク用に改造して、エラ−削除をして削除完了とTOOL上は表示されますが、いぜん
ランプは付いたり消えたり。そこで販売元のお店でSYM用TOOLで見てもらったら、現在エラーコードは発見出来ないとのこと。
ランプが付いたり消えたりするのは、過去に発生したエラーコ−ドを記憶していて、ランプが点灯するとの事。では記憶を消すよう要求して、やっと、EFI警告灯がリセットされました。私の改造したTOOLでも記憶したエラーを削除できるはずだけど、方法が分かりません。
今後の課題です。現状はSWをONするとランプが2秒点灯して消えます。これで正常になりました。ご報告まで。
TOOLはV310で2200円でした。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





