バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信12

お気に入りに追加

標準

レブル1100納期

2022/01/21 17:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、レブル1100納車待ちのおじさんです。去年の9月初めにレブル1100DCTをオーダーして約半年待って、2月には納車予定でしたが、3月の生産予定ってで納車は3月末か、4月になると年末に案内もらったのですが、4月だと8ヶ月待ち、巷の情報では半年で納車されたとか?先日納期の件で問い合わせたら、早い納期の所があるならオーダーをキャンセルしてそちらでオーダーすればって、折角何ヶ月も待ってるのに上から目線で脅かされました。オーダー先の運不運も有るみたいですね、こうなったらひたすら待つしか無いでしょう、グスン

書込番号:24555614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/01/21 19:04(1年以上前)

発注してもモノが来ないのは販売店のせいじゃねぇし。
販売店だってとっとと納車したいに決まってるのに「どこそこは半年で納車だ」のなんだのと
グチグチ言って来られたらカチンとくるだろうよ、人間だもの。


書込番号:24555722

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2022/01/21 20:30(1年以上前)

気長に待つしか無いですよ。

昨年の今頃くらいから徐々に納期遅延がいろんな分野で出始めて、春先から各方面で生産一時停止などがありましたから、ここは我慢するしか無いです。そもそもバイクは3〜4月からがオンシーズンなのでちょうどピッタリでよかったんじゃないですか?

バイク屋っても所詮個人商店ですから、メーカーが出荷出来ないと言われればそれを待つしかない立場です。

ニュースで聞いてると思いますが、トヨタのランクルは4年待ち、ジムニーも2年待ちです。1年もかからないあなたは幸せです。

書込番号:24555853

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/23 10:46(1年以上前)

このご時世ですから、待てない人は買うべからず。バイクどころかクルマもデジカメも何もかも納期遅れは当たり前。生活必需品ならともかく、ただの趣味でしかないバイクがいつ届こうがいいじゃないですか。

でもこのバイクならドリーム店ですよね。私なんぞカワサキプラザはおろかドリーム店すら近くにありませんから、ホンダの250cc超なんてそれこそ夢のまた夢、まさにドリームです。契約出来ただけでも幸せなこと。

書込番号:24558313

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16件

2022/01/23 12:45(1年以上前)

私は6月3日契約で、納車は3月になるかもと先日連絡がありました。車体は組立完了していても、半導体が入らない限り完成できないと丁寧に説明していただきました。すでに8ヶ月待っているので、気長に妄想しながら待ちます。春頃には満喫できることを楽しみに待ってます😄

書込番号:24558536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2022/01/29 18:53(1年以上前)

じゃあ熊本には半導体待ちの首なしレブルがたくさん組み上がってるってことですか?

書込番号:24569423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/01/30 05:58(1年以上前)

そうかも知れないですね。もしくは半導体の入荷に合わせて組むように調整しているのか?

書込番号:24570277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2022/02/21 19:20(1年以上前)

私も昨年7月中旬にドリーム近畿さんでDCT黒を注文したのですが、年末にあと2台目と言われてから、今日現在まで入荷連絡はありません。
営業さんの話だと、半導体部品の入荷が止まっていて、年明けから生産が止まっているのではないか、とのことでした。
メーカーから販売店にはいつ頃入荷するという事前連絡は一切無く、トラックが到着するまでどんな車種が何台積んであるかわからないらしいです。
まあ、まだ寒いし3月中旬くらいまでに納車されればいいかなと思ってます。(^^;;
それにしても、コレまで何度か新車のバイクや車を購入して来ましたが、こんなに待つのははじめての経験です。
おかげで、部屋には取り付け待ちのオプション品が溢れています!(^◇^;)

書込番号:24612829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2022/02/21 21:06(1年以上前)

こんばんは、私もドリーム近畿の販売店のエリアに住んでますが、7月で2月20日過ぎまで納車予定の連絡無しですか?約7ヶ月ですね、私のは他のエリアのドリームさんにオーダーしてますが今で5ヶ月待ちです。オーダーする時に半年は掛かるって言われたので3月中旬かなって?でも販売店さんも入荷予定がわからないので順番来るまで気長に待ちます、4月に納車されれば嬉しいのですが

書込番号:24613023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2022/02/21 21:29(1年以上前)

入荷し始めたら、まとまって入ってくるようなので、意外と早く納車されるかもしれませんよ。
実際、昨年11〜12月はDCT黒だけで月10台以上の入荷があったみたいですし...

書込番号:24613068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/03/24 19:06(1年以上前)

HONDAさんが、いっそのこと、2022年の9月まで納車できませんとか、3月は100台をこことここに納車しました・・とか、積極的に情報公開してくれれば、疑心暗鬼にならないのではないでしょうか。

書込番号:24666247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2022/03/24 20:36(1年以上前)

3月中旬にかなりまとまった台数が出荷されたようで、ようやく私のDCT黒がお店に入荷して来ました!
結局、昨年7月中旬の契約注文から8ヶ月かかりました^^;
4/2以降にナンバー登録すると1年分の軽自動車税がかからないので、納車はそれ以降にしてもらいました。

書込番号:24666411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/03/24 22:55(1年以上前)

私はMT黒で6月3日契約ですが、今月末納車です。来月まで待てないので、2日間ほどのために税金かかりますが、それでも一刻も早く乗りたいので、納車してもらうことにしました。こんな時代が来るとは思いもしませんでした。

書込番号:24666726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

価格.COMの記事になりましたね。

2022/01/16 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

価格コムの記事に乗りましたが、ホント乗りやすく素晴らしいバイクです。
が、記事に間違いありますね。

「走行時のモード切り替えには対応していない」
とありますが、走行時にモード切り替えできますよ。
何でできないと書いたんでしょうかね…

左のMODEボタン押して上下ボタンで選択。
簡単です。

重量がある為、押し引き大変かと思ってましたが、慣れですね。
今は完全に気にならずに取り扱いできています。

私は165cm、股下78cmですが、足つきも良く、前傾も気にならずキツくないです。
スタンド状態から起こす際もどっこいしょ!はないです。
割とすんなり起こせます。

リアサスをナイトロン製に交換し、細かい設定ができる為、ノーマルサスより乗り心地よいです。

重量、取り扱いなどで躊躇している方いらしたら、そこは本当に気にすることなく選んでよいと思います。
私がそうでした。
カワサキ14R、トライアンフのロケット3をそれで迷っている時に21ハヤブサが発表になり、
試乗もしてないのに予約しました。
納車時に不安でしたが全く予想外に扱いやすいバイクで驚ました。
身長や股下ある人ならもっと余裕だと思います。

書込番号:24548239

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/17 09:23(1年以上前)

>眠りねずみさん

新型hayabusaの口コミが少なく残念ですね・・・
私も新型購入して、ツーリングやカスタムを楽しんでおります。
先週、ようやくヨシムラのマフラーも届いたところです。

リアサスをナイトロン製に交換しているとの事ですが、交換したのは「NTR RACE (PRO) シリーズ」でしょうか?
プリロードアジャスターは特に不要なので、R2かR3シリーズを検討してたのですが、適応確認がとれていないとの事でした。

フレームは先代と変わっていませんので、取付は可能と思っておりますが、どうでしょうか?

ウェビック上、R2は〜20年式、R3は〜21年式適合とちょっと意味不明な記載になっております・・・

書込番号:24548779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/01/17 09:34(1年以上前)

>Copyright9000さん

ヨシムラマフラー届いたですか、音良いですよね。
私は発表された時に予約入れましたが、2ヶ月くらい待ちました…
これから頼む人は時間かかると思うので、迷わず注文した方が良いかとおもいます。

ナイトロンさすですが、PROシリーズです。
というか、私の隼を使って開発していただきました(・∀・)

他シリーズが合うかはメーカーに問い合わせた方がよいかと思います。
フレーム自体は前モデルと変化ありませんが、
重量配分が絶妙らしく、そこを崩すと乗り心地変わるようです。
サスでのローダウンも極力やめた方がいいそうですし…
他シリーズのサスで何かあった場合、SUZUKIさんもナイトロンさんも保証得られなくなりますし…

サスではないですが、ノーマルスクリーンからツーリングスクリーンに変えると風の当たり方がかなり変わるので、
ツーリング時におススメです。

書込番号:24548797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/17 13:46(1年以上前)

>眠りねずみさん

ご返答ありがとうございました。
おぉ、眠りねずみさんのhayabusaでPROシリーズ開発を行ったんですか!
ナイトロンYouTubeの動画ですかね?!
サスは検討してみます。

確かにノーマルスクリーンは短いので思いっきり伏せても風当たりは厳しいですよね(笑)
ゼログラからも多種類のスクリーンが販売しましたが、見栄えはノーマルが好きかもです。。

話は変わりますが、ヨシムラのマフラーの件でお聞きしたいのですが、取り付けの際、サイレンサーゴムバンドが余ったら
切断してくれ。と説明書に記載があり片側合わせて、1cmくらい切断したらやたら短くなってしまいました泣
ヨシムラへ問い合わせたら、なんか向きがあるようで・・
ゴムバンドだけ買いなおしかなっと思っています。

眠りねずみさんは取り付けの際、ゴムバンドは切断しましたか??

書込番号:24549183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/01/17 21:27(1年以上前)

>Copyright9000さん

バイク納車前に連絡しまして、納車後にお預けして1?2ヶ月くらいでしょうか…
あいにく天候悪いのが続いたのもあるかもしれません。
以前、トライアンフのスピードツインに乗ってた時もナイトロン サスにしてました。
ディーラー店で同時に購入した人がナイトロンさんに預けて開発調整してもらってました。(WEBページに載ってます)
家族がストリートツインに乗っており、ナイトロン サスにしてますが、
詳しくない人が乗っても違いがわかるくらいでした。
なので、隼購入時はお願いしようと思ってました。
Youtubeにも愛車がアップされて嬉しいです(・∀・)

スクリーンですが、ノーマルだと伏せても風当たりますよね。
夏場はその方が風あたって冷却されていいですが…
高速走行や寒い時は…ですよね。
最近は色々なメーカーから出ていますが、SUZUKI隼ページに記載のツーリングスクリーン、オススメです。
ノーマルより4cm程高く、形も良いです。
私はGoProで動画録ってますが、スクリーンの形が良いので映りもよいです。
画像載せますね。

マフラーのゴムバンドですが、切ったりしないでそのままで取り付けしました。
余りもなく丁度だったと思います。
事前に用意したガスケットの径が合わなく、仕方なく元々のを使いまわしたくらいでしょうか。
マフラー剥き出しになり、夏場は足元熱くなるかもなので、ヒートバンテージ巻きました。
下のタイコ部分からスリップオンで取り付ける所まで巻きましたが、
コレ結構効いてます。

あとノーマルマフラーではぶつかって付けれなかったスタンドプレートも付けれるようになりました。
ノーマルマフラーだと干渉してたので、ヨシムラマフラーに交換済みならオススメです。
クレバーウルフさんのタンクカバーもオススメです。
当初は透明な保護フィルム使用してましたが、こちらの方が面積大きいので傷防止に役立ちます。

書込番号:24549829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/18 10:16(1年以上前)

>眠りねずみさん

確かに走行中裏側がかみるとツーリングスクリーンもカッコいいですね!
純正でスモークがあったら即購入してたんですが・・・(笑)

純正ガスケットはキタコ製をご用意されたのでしょうか?
私もガスケット新品にしようと調べていましたが、径が合わないとかで使いまわしました。
結局型番等わからずですね。

あっクレバーウルフさんのタンクカバーは私も装着してます!
取り付けもぴったりで良い商品ですね。

スタンドプレートは是非装着したいのですが、どの商品でしょうか?
中華製とかですよね?!
ノーマルマフラーだと干渉してしまうのは知りませんでした。

ヒートバンテージも巻きたいのですが、どういった商品を購入すればいいでしょうか?
差し支えなければ、巻いた後の画像を拝見してみたいです!
夏場は、ノーマルでも十分すぎるくらい暑かったので、今のうちに対処しておきたいです。

お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:24550501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/18 11:24(1年以上前)

>眠りねずみさん

度々すいません。
少々調べてみたのですが、マフラーバンテージですが、Amazon等で売られている5cm幅5Mの物を購入しようとしていますが
問題ないでしょうか?

また、スタンドプレートもAmazonで販売されていますhayabusa〜20年式の物で大丈夫でしょうか?
2型と3型ではスタンドの形状が一緒なのかわからないので、大丈夫でしょうか?
このようなプレートは結構落下するなどの口コミが昔からありますが、眠りねずみさんは取付ボルト変えていますよね?!

またまた質問なのですが、ヨシムラのマフラーを取付けた際、バンドとサイレンサーは全周密着していますか?
私のは下の方は密着していますが、広いところで2o程隙間があります。(左右マフラーとも)
ヨシムラにDMしてみたのですが、現状のマフラーは隙間があるように設定されているとの事でした。
現在、セカンドバイクにも同じヨシムラのマフラーをつけていますが、それは全周密着しているんですよね・・・

念のため画像を添付します。
夜なので確認しづらいですが、申し訳ございません。

書込番号:24550606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/01/18 14:31(1年以上前)

このツーリングスクリーンはクリアしかないんですよね。
他から出ている3〜4cm高いスクリーンは各種カラー、スモークがあるようです。
値段も安いです。

ガスケットはキタコのやつです。
色々調べてこれでいける!と購入しましたがダメでした…
ネットの情報は宛にできませんね。
Amazonには新型には使えないと書いときました。

タンクカバー使用されてたですか。
カバー範囲が広くていいですよね。
なかなか専用品が発売されないのであきらめてところ、
メーカーさんからご連絡いただき即購入しました。

スタンドプレートですが、AmazonやYahooショップにあるものです。
ただ、2型、3型と同じ形状っぽいですが、
微妙にバリだったり形状もあるので、
プレート側を削ったりして取り付けてます。
なので付属のボルトでガッチリ止まってます。
削ったところを含め、全体をウレタンブラックで塗り錆止めしています。
そこには水抜きの穴がありますが小さいので拡張しました。

バンテージですが、5cm✖️5mで大丈夫です。
別用途で2つ買ってましたが、1つを切って使いました。
ホースバンド、ステンレスバンドもあると便利です。
カラーのバンテージもありますが、熱が入ると色が抜けるそうなので、私はベージュタイプのを使用しています。
バンテージもなるべく安いものではないやつがいいかもです。
安いのはそれなりなので…

サイレンサーのバンドとの隙間ですが、私も少しあります。
密着してなくていいのかな?と色々調整しましたが、
形を合わせても部分的に隙間できるのでよしとしています。
その分、サイレンサー取り付け部分をしっかり止め、
バンテージ巻いた後にホースバンドでしっかり止め、
振動で止めてる部分が緩まないようにしてあります。

書込番号:24550875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/19 09:46(1年以上前)

>眠りねずみさん

そうですよね・・純正ツーリングスクリーンはクリアしかないですもんね。
クリアだと、駐車中に紫外線とかでメーター周りダメージとか受けないもんでしょうか??
もしかして、そのためのカバー付属なんですかね?!

先日、ご質問いたしましたヨシムラのマフラーバンドラバー切断してしまった件ですが、
ヨシムラさんからマニュアル不備との事で、新品のラバーを送っていただけることになりました。
さすが対応が素晴らしいですね!
何回マフラー外すんだか・・・(笑)本当にガスケット新品に交換したいです・・
ナップス等で聞いてもわからないですねーって回答でした。

私も取り付けたパーツで特によかったものを記載しておきます。
バックステップ(ベビーフェイス)とケイファクトリーのチェンジシャフトホルダーです。
同時に装着しますと、シフト側のガタがほぼなくなり思い通りにギアが入る感じです。
バックステップは車両毎にほぼ導入していますが、自分のポジションがあるので必需品かなと思っています。

ちなみに私もたまにGoproでミラーにマウントして撮影していますが、眠りねずみさん左側モードスイッチ付近についている
スイッチみたいなのは何でしょうか?!
撮影のRECボタンですかね?

書込番号:24552092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/01/20 22:26(1年以上前)

駐車中のダメージですが、他のバイクでもそうですが、メーカー側もその辺りは考えていますし、
数時間、数日くらいであれば問題はないですね。
他のメーカー、車種のバイクでそのようなダメージは聞いたことないですし。
同じ位置で数ヶ月置いてあり、直射日光受けてれば問題あるかと思いますが…
夏の高い陽より、冬場の西陽で数ヶ月置いてある場合は影響あると聞いたことあります。
スクリーンカバーですが、バイクカバーなどでの擦り傷防止にもなります。
私はツーリングスクリーン取り付け、スクリーンカバーせずにバイクカバーをかけ、
半年以上たち、よく見たら擦り傷できてしまい、おかげでツーリングスクリーン買い直しました…

> ヨシムラさんからマニュアル不備との事で、新品のラバーを送っていただけることになりました。
>本当にガスケット新品に交換したいです・・

お!素晴らしいですね!新品送ってくれるとはさすがです!
ガスケットですが、ディーラーに聞かないとダメですかね。
ネット上でも情報ほぼないですもんね。

バックステップ、チェンジシャフトのは気になってました。
私の場合、足元キツくなると思い、バックステップは導入しませんでした。
なんならノーマル位置より下げたいくらいなので…
Kファクトリーさんのクラッチレリーズが気になっています。
多少ですがクラッチ軽くなるなるそうなので…

>左側モードスイッチ付近についているスイッチみたいなのは何でしょうか?!
>撮影のRECボタンですかね?

GoProの新しいRemoteコントローラーです。
以前は旧タイプも使ってましたが、2019年末に北欧で新型Remoteが発売され、海外から取り寄せたのですが、
2020年夏前には日本でも発売されましたね^^;

旧タイプ、新タイプともに裏に穴開けて、1/4のネジ金具を埋め込んであります。
1/4ネジで取り付けできるようにしてあります。
昔乗ってたバイクではクイックレリーズを使用し、取り外し楽にしていましたが、
隼でそれをやると厚みが出てしまうので、今はネジ止めしてます。
左のクラッチクランプ部分にRECマウントのクランプを取り付け、頭の丸い部分も取り外し、
ネジ山切った金具をはめ込み、Remotoを取り付けています。
隼の前のバイクの写真ですが、画像載せます。
取り付け方法はちょっと違いますが、イメージ的にこんな感じということで。
3枚目は隼に取り付けた画像のアップです。

旧型Remotoは10台以上の接続ができましたが、Wi-Fi接続だったので不安定で、バッテリー持ちが悪かったです。
新型Remotoは5台までの接続ですが、Bluetooth接続になり安定し、バッテリー持ちが超絶改善されました。
HEROシリーズ数台、GoPro MAXと接続して録る時があり、新型Remoteは重宝しております。
が!裏に穴開けて金具埋め込んでるので補償は効きません^^;
何かあっても自己責任ということで…

書込番号:24554572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/21 11:05(1年以上前)

>眠りねずみさん

GoproのRemoteコントローラー発売してたんですね!
私もGoPro9をミラーにマウントして使用していますので、撮影時には手を伸ばしてRECボタンを押していました(笑)
コントローラーがあれば便利ですね!

新型hayabusa適合のガスケットがキタコの適合一覧に記載ありました。

右側ジョイントGK JSP-4
左側ジョイントGK JSK-4

右側は1型用hayabusaで、左側は主にKawasaki用ですね!
とりあえずご報告しておきます。

書込番号:24555118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/01/21 13:16(1年以上前)

>右側ジョイントGK JSP-4
>左側ジョイントGK JSK-4

ガスケット情報ありがとうございます!
これで何かあったら交換できます!

書込番号:24555304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/01/22 19:40(1年以上前)

>Copyright9000さん

https://news.bikebros.co.jp/parts/news20220121-05/

ゼログラからスクリーン7種出るそうです。
カラーは3色。
値段も安くていいですね(・∀・)

書込番号:24557312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/25 11:45(1年以上前)

>眠りねずみさん

そうなんですよね。
ゼログラがら発売するのは知っていたんですが、なんせ種類が多くてイメージ沸すの苦労しています(笑)

ダークスモークのスクリーン「ダブルバブル」か「ダブルバブルショート」を検討してるんですが、
高さは、ダブルバブルと純正ツーリングスクリーンは同じぐらいですかね?!

お暇な時にでも、真横から撮ったスクリーンの画像を添付していただけるとありがたいです・・

書込番号:24561694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/02/06 15:45(1年以上前)

>Copyright9000さん

すいません、ずっと放置してました…^^;

スクリーン横からの画像ですね、承知しました。
少し先になりますが、写真撮って載せますね。


先月ですが、イタリアのGIVI社に問合せ、
新型ハヤブサのリアキャリア(モノキー)の土台、いつ頃発売するのか聞きました。

21年の夏前に問合せたところ、会社にハヤブサが入ってくるのが先になる…とのこと返信あり、
22年1月に問い合わせたところ、問い合わせた翌週にハヤブサが来るので、そこからじっくりサイズなど図り開発するそうです。
もしかしたら夏くらいには製品化されるかもしれませんね。

私は今までのバイクもGIVI製品使ってまして、誰になんと言われようとハヤブサに取り付ける予定ですw
積載性ものたせたいので^^;

以前に乗っていたトライアンフ-SpeedTwin、GIVIサイドバッグなかったのですが、取り付け器具を溶接屋さんで作ってもらったのですが、
同じ様に21ハヤブサ用を頼もうとしたら、旧ハヤブサと形状が違いすぎる為に作成できないと断られてしまいました…
まぁSpeedTwinは他のバイクのパーツを流用して作ってもらいましたが、
ハヤブサはリア形状が違うので流用できないんですよね…
GIVI製品出るまで我慢しようと思います…

書込番号:24583940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/02/23 07:57(1年以上前)

>Copyright9000さん

スクリーンのですが、画像のものでわかりますでしょうか…
ゼログラのもそうですが、あまりスクリーン高いと風の抵抗なくなるのは良いですが、
冬は寒風避けにいいですが、夏場は風を受けたいから邪魔になるんですよね。
まぁ換装すればいいのですが…

昔、ツアラータイプ乗ってて大型スクリーンつけっぱなしで、夏場に風受けれなくて汗だくになってました。
で、ノーマルスクリーンに替えたら、こんなに風当たるんだ!
と快適になりましたw

書込番号:24615383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/24 13:11(1年以上前)

>眠りねずみさん
画像ありがとうございました!
そうですよね。
私も夏に風が当たらなくなるのは嫌なので、今まで大きめのスクリーンは
回避していました。
添付頂いた画像でイメージができましたので、ゼログラのバブルショートを購入してみようと思います!
もしツーリング先で見かけましたら、声かけさせていただきますね!

書込番号:24617858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2022/02/24 20:22(1年以上前)

ゼログラの購入されたら写真お願いします!

リアキャリア付けてるので直ぐわかるかもですね^^;
お気軽に声かけてくださいませ〜(・∀・)

書込番号:24618478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

雪道

2022/01/09 10:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

3輪だから多少の雪や凍結なら大丈夫だろうと乗り出すのは危険でした。トリシティは重量配分が50、50なので2輪の様に体重が後ろに載らず、2輪より後輪が軽いので空転しフロントがしっかりグリップする為フロント軸に風車の様に回転するだけです。フロントのスリップは少ないので転倒リスクは2輪より軽減されますが。雪道では後輪は2輪の倍滑りますので進みません。挑戦される方は近所で逃げ場有る所でした方が良いです。

書込番号:24534620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/01/09 11:18(1年以上前)

トライクで、タイヤサイズが四輪と同じならスタッドレスタイヤで挑戦というのも
あるかもしれないですが、タイヤ接地面積が四輪より少ないので、
結局、滑るでしょうね。

カブで、チェーンかスパイクタイヤ(使用できる地域と期間は限られますが)でも、
大変そうですからね。
(年越し宗谷岬の動画を見ると)

書込番号:24534699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2022/01/09 11:36(1年以上前)

凍ってたら四駆でも四輪でも制動性能はスパイクやチェーンないと似たもんなので、走り出さなくて良かったかも

止まる時止まれません

雪道走行慣れてる人以外やめるべきですね

先日の東京も車が凍結でどうにもならずでしたし

書込番号:24534732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2022/01/09 16:36(1年以上前)

この季節柄、夏タイヤのままで走って転倒するバイクをしょっちゅう見ます。

後続車や対向車を加害者として巻き込む前に、そのような状況で夏タイヤのまま走るのは、極力避けてほしいです。

書込番号:24535240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/09 19:15(1年以上前)

>3輪だから多少の雪や凍結なら大丈夫だろうと乗り出すのは危険でした.。

この考えがそもそも無謀。

4WD(AWD)だから雪は大丈夫と言ってる人と同じ。(ノーマルタイヤでの話)

結局タイヤがグリップしなければ3輪だろプが4輪だろうが同じこと。

3輪なら転倒のリスクは減るかもしれないが。

走るならスタッドレス、チェーンなどを装着しないと意味がない。

車もそうだけど雪降ってノーマルタイヤで走行って迷惑以外の何物でもない。



書込番号:24535517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/10 07:34(1年以上前)

迷惑にならない環境なら自由に試すべき
むしろ立派だね
これで限界や挙動が理解できたろうし
自分の経験では初めての冬道でフロントロックの転倒を味わったが
それ以来すべての道でフロントロックの転倒が無くなった
勝手に指が動くんだよな
ロックの寸前が維持できるようになった

郵政民営化前の学生バイト時代な

書込番号:24536276

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/01/10 09:56(1年以上前)

無謀だとは解ってました。公道に出る前の試しでしたが、ノロノロでも普通に進んだら確かに公道に出てたかもしれません。皆さんも3輪だから大丈夫と思いがちですが雪道はNGで、公道に出ての挑戦は本当に他車に迷惑ですのでご理解を。

書込番号:24536458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2022/01/10 11:06(1年以上前)

>八幡山さん
たいていの人はやらなくても判ってると思うよ。

なんで『三輪なら雪道でも大丈夫』って思う人がチラホラいるんだろう?
こんな判り切ってる事を言うのは、積雪ない地域の人なのかな?
「だったら四輪ならもっと大丈夫なはずだろ?でもスタッドレスに履き替えるのが普通だろ?」って話なのに。

判っててやる人と明らかに違う。

書込番号:24536586

ナイスクチコミ!0


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/01/10 13:39(1年以上前)

>やすゆーさん
おっしゃる通りですね。やすゆーさん久し振りです。300のその後レビュー楽しみにチェックしてますがまた詳しくお願いします。

書込番号:24536859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/10 21:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
出だしなら重量バランスの他に前2本の抵抗もトラクション抜けの原因かもしれないですね。
常に前輪抵抗の大きい砂地や未舗装地であれば凍結していなくとも比較的容易にリアの横滑りを起こせそう。。
気をつけないといけないなと気付かされました!

書込番号:24537752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/01/12 08:23(1年以上前)

>もぐあいさん
そうですね、前輪のグリップ強いですからね。本気で雪道走行しようと思った訳ではなく、出先で遭遇したら退避場所まで行けるかの挑戦でしたが1メートルも進まず空転でした。参考に成ってくれたなら幸いです。雪道に限らず3輪だからと過信油断せず安全運転に心掛けましょう。

書込番号:24540012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/09 15:52(1年以上前)

夏タイヤのままでは無理です
東京在住なので雪に降られたり路面凍結はこの5年で数回しかありませんが、毎日の通勤に乗ってるのでスプレーチェーン使ってました
タイヤが汚れるのが難点です
この冬もまともに降ったのは1日だけだし、毎年タイヤチェーン買おうか考えるんですが、結局買わずじまいです

書込番号:24640645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/03/10 11:17(1年以上前)

>woodbellさん
乗ってるのはトリシティでしょうか?チェーンスプレーとは使った事が無いのですが、仕事先で突然の時の為持っていれば10km位の距離ならノロノロでも安心でしょうか?

書込番号:24641831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2022/03/10 12:22(1年以上前)

乗ってるのはトリシティ125です
チェーンスプレーじゃなくてスプレーチェーンでした(笑)
ほんとは四輪用なんですけどね
時速30km以下走行で効果持続距離最大約10kmとなってます
交差点などはさすがにバンクさせて曲がるのは厳しいですね
なるべくバイクを起こしてハンドル切って曲がるイメージです
金属チェーンの車は時速30キロくらいしか出せないので、その流れ程度なら走れます
どんな路面でもとは言いきれないです
YouTubeにもバイクで試した人がいます
https://youtu.be/eEHyLwLDaBw

書込番号:24641910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2022/03/10 17:08(1年以上前)

>woodbellさん
有り難うございます。雪の日は乗りませんが、仕事帰りもしもの時ノロノロでも進めるなら常備して置きたいです。参考に成りました有り難うございます。

書込番号:24642316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

KLX230スーパーローダウン仕様、完成です。

2022/01/05 18:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230

ネットで毎日のように各種パーツを調べていたら、BEET製20mmローダウンリンクが
アマで残り1個約12000円と安くなってたので即購入し取り付けました。交換作業の
ついでにリアサスのエンドアイ部分もちょっと加工して5mm程短くしました。

あと、普段使いやツーリングでの快適さ向上のためハンドルを幅720mm高さ100mm
のメッキ格安品に換え、併せてVERSYSに付けていたZETAのバーライズキット19mm
も付けたので突き出しをもう10mm追加して計40mmにしました。

今回の作業によって身長166cmの短足でもブーツの底面が両土踏まずあたりまで
接地するようになり、片足をステップに乗せれば余裕で踵が接地します。跨ったまま
での押し引きも簡単、また車体が軽いのでかなり傾いても楽に持ちこたえられます。

さすがにサイドスタンドはそのままでは使えないので40mmカットして丸棒を叩き込み
繋いだうえでホースバンドで締め付け固定しました。(近々230S用純正購入予定)

これで足着きの問題はほぼ解消されましたのでローシートは買わずに済みそうです。
それにしてもシート高830mmの230Sを当初から国内でも販売してくれてたら大ヒット
したと思うのですがもったいない話ですね。

なお、ローダウン化するとバランスが崩れる云々の書込も散見しますが、私の経験
ではこれまでの様々な車種で操安に問題が出たことは無く、逆に使い勝手が大幅
に良くなることで走りの楽しさも倍加しましたことを申し添えます。

以上、足着きが心配でKLX230の購入を躊躇している方のご参考になれば幸いです。

書込番号:24528887

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/01/05 19:13(1年以上前)

気が付けばまたカワサキか・・・さんってローダウンマニアなんですか?

書込番号:24528951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/01/05 20:27(1年以上前)

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。

ローダウン化は短足によるもので止む無くです。身長(足)がもう10cm長ければ
余計な手間や経費は不要だったでしょうね。

完全にマニアと言えるのはハンドル加工で、前傾姿勢大嫌い病のためこの20年
ほどで換えるか、曲げるか、上げるか、引くかをしなかった車両はスクーター除き
無いことが変な自慢です。まあ、これも手が短いことに起因してるんですけどね。

では失礼します。

書込番号:24529049

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/07 09:59(1年以上前)

こんにちは。

ローダウン化完了のようですけど、あとリヤサスのプリロードを
弱める手法もありますね。

>シート高830mmの230Sを当初から国内でも販売してくれてたら大ヒット
>したと思うのですがもったいない話ですね。

私もそう思います。
その分Sはサスストロークを犠牲にしていますが、セローなき後、
シート高の低い入門用オフ車は需要があると思います。

書込番号:24531261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件 KLX230のオーナーKLX230の満足度5

2022/01/07 11:07(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。

レビューでもちょっと触れましたが、プリロード最弱化とフロントの突き出し増しは車両を
受け取って帰宅後一番最初に行いました。これまでのどの車両でもこれは同様ですが
最近のバイク(自分の加齢も一因ですが)はそれだけで済まないことが多く難儀します。

>シート高の低い入門用オフ車は需要があると思います。
本格的オフを走ることは無いが里山や未舗装林道の小道に気軽に入り込める軽量車を
求めていた私のような者にもピッタリだと思いますが、春先あたりにSが発表されるような
気がなんとなくしています。

では失礼します。

書込番号:24531344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

2022モデル 値上げ?

2022/01/02 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > G310 R

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

681,000円〜 メーカー希望小売価格(消費税込)
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/roadster/g310r.html

現在の価格コムの表示は62万9000円
どこか変わったのかな?

書込番号:24523632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/02 17:22(1年以上前)

>sakura8さん
ヘッドライトのLED化、ライドバイワイヤー、スリッパークラッチみたいですね。
追加装備を見れば値上げ額は安いと思いますがエンジンスペック的には物足りない感がどうしても?。

書込番号:24523780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/01/03 22:03(1年以上前)

>DUKE乗りさん ありがとうございます

そのあたりは2021年モデルの変更点だという認識だったので値上げかと思った次第です

書込番号:24526123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/03 22:36(1年以上前)

>sakura8さん
これは私の乗っていたKTM125dukeの例ですがLEDのウインカー1個で¥7500するそうです、LEDヘッドライトをパーツで取ると多分二桁近くに為るのでは?
単なる仕様変更だとしても従来のパーツとの価格差は其れなりに有ると思いますしそれにライドバイワイヤーとなると内容的には実質値下げに近いかと思いますが?如何でしょう。

書込番号:24526193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/01/04 17:44(1年以上前)

>DUKE乗りさん ありがとうございます

https://young-machine.com/2021/05/02/190439/
2021年モデル 価格:63万7000円〜

2017年から2020年モデルの価格がはっきりしませんが(2020年は62万9000円?)
大幅な変更された2021年モデルが価格UPされたなら理解出来ます

2021年モデルと変更点のよくわからない(軽量化されてる?)2022年モデルの681,000円〜が謎です

2021年モデルが幻で存在せず2020年モデルから2022年モデルなら各種の変更で理解出来ます

書込番号:24527239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/04 18:35(1年以上前)

>sakura8さん
21年モデルは日本に導入されてます?、これも私の乗っているKTMの話になってしまいますのでBMWもそうだとは限りませんが20年式の790dukeのオレンジが欲しくてディーラーで話した時にネットには上がっているのに実際はその年式のモデルは日本に導入為れて無く19年式在庫車を購入したなんてこともありました。(21年式は890に排気量upされましたがクイックシフター等の電子制御がoption化されて実質10万程度値上がりしてました)
私の想像でしかありませんが昨今の原材料や人件費の高騰等も関係している可能性もあるのかも。

書込番号:24527307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/01/05 22:16(1年以上前)

>DUKE乗りさん ありがとうございます

昨年、見に行こうと思いながらもやっぱり外車は敷居が高いなぁと行かずでした
2021年モデルは幻だったのかもしれませんね

書込番号:24529248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/31 18:32(1年以上前)

>sakura8さん
ご無沙汰しております。

先日ディーラーに立ち寄ったら2021モデルのG310R極上中古車があったので店の周辺を
ちょこっと試乗させてもらったところ、以前試乗した初期型より格段に良くなっていたので
里山走り用KLX230の下取り交渉したらなかなかの好条件を提示され即決しました。

引き取って近場をいろいろ散歩した感想は、高速道路100km/h超の速度域ではC400GT
の静粛さにかないませんが力強く余力を残して走り、スロットルバイワイヤーのおかげか
発進停止の多い市街地はもちろん里山走りでの低中速登りもKLX230より30kg重いのに
楽ちんです。

価格コムその他いろいろなWEBで見聞きする「G310Rは低速域が走り難い」という問題は
完全に解消されているようですからsakura8さんがG310Rへの興味をまだお持ちでしたら
是非試乗なさることをお勧めします。

ディーラーの敷居が高いなんて妙な自主規制はやめましょう、ドリームやプラザと同じです
車両(とスタッフ)が気に入れば買うし気に入らなければ買わないだけです。

ご参考に2021年4月のBMWプレスリリースページのリンクを張ります。
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0330472JA/
最新の価格はさらに上昇し704,000円・・・高いですね私は認定中古車専門(笑)ですから
いいですけど。

では失礼します、日常的な使い勝手などのご質問にはできる限りお答えいたしますので
ご遠慮なく。

書込番号:24988784

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/11/02 18:12(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ご無沙汰しております。良いめぐりあわせがあって羨ましいです
未練はあるのですが…

100kmもたずで悲鳴を上げる左手がスリッパーアンドアシストクラッチで今は耐えられてもこの先は?
頸椎ヘルニアも悪化してて家にいるだけで不調な日もあり長距離ツーリングに耐えれらるか?
出不精になってるのでそもそもツーリングに出るのか?等不安材料が多すぎて

250cc+125ccを近所の買い物にも使えるPCX160あたりにする方向で考えつつも
面倒なのでダラダラと過ごしております

書込番号:24991438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/03 11:31(1年以上前)

>sakura8さん
こんにちは。

私も若い時分の転倒多数(公道外ですよ)による頚椎症を抱えており現在症状は治まって
いますがきつい前傾姿勢は長時間無理で直立姿勢の白バイ乗り専門です。

さて、クラッチの軽さはVERSYS-X250が経験上歴代最高でした、誇張でなく人差し指一本
で引いて繋げますから。G310Rは重くはないですが一般的な250-400cc車並ですね。でも
左手に問題があるようでしたら最高なのは何といってもDCT車です。

一度左手首が腱鞘炎になったのでNC750X(RC90)DCTに1年ほど乗り、その出来の良さ
にさすが技術のHONDAだと舌を巻きましたが車重230kg超が難点で左手の回復に伴って
手放しました。

最新型は7kg軽量化して馬力も上がりDCTプログラムもさらに良くなってますからゼファー
750と同程度の重量がまだ大丈夫なら一番のお勧めです。バッテリーをリチウムフェライト
タイプに換えればさらに3kgは軽くできます。(ラゲッジ付近の3kg減は効果絶大です)

なお、先日C400GTで日帰り約500km(うち約200km一般道)走って来ましたら久しぶりに
左手首付近が筋肉痛になりました。クラッチレバーが無い替わりにリヤブレーキで左手を
使いますから長距離になると効いたようで、数年前にC650GTで伊豆半島巡りをした際は
何ともなかったのに加齢の影響でしょうか全く情けない話です。

ですから、上がりバイクに考えていたPCX160(先日レンタルで高速道路走って90-100km/h
走行が静粛で感動しましたが)も長距離には向かないのかと考え直し、結局上りバイクは
オートバイタイプになりそうで、残りあと何年乗れるかわかりませんがジタバタしながら乗り
続けたいです。

sakura8さんもどうかあきらめずにいろいろな車種をお試しください、では失礼します。

書込番号:24992449

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/11/03 18:29(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
お気遣いいただきありがとうございます
優柔不断なので前に進めず諦めもつかずです(^^♪

書込番号:24992983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/11 13:18(1年以上前)

>sakura8さん
こんにちは。

G310Rの軽量クイックな走りを楽しんで約一か月、一日あたりの走行距離も次第に伸びて先月中旬に
約500km塩原日光から群馬を走った翌日、なんと膝痛が来ました階段がつらいです。

C400GTはもちろんKLX230の膝の曲がりは楽チンで、G310Rは久しぶりの後方ステップ位置でしたが
さほどきついとも思わず楽しんで走ってたんですがこれは想定外。

数日して痛みが治まってからオイル交換でディーラーに行って待ち時間に展示中のG310GS中古車を
なんとなく見ていたら、ステップが310Rより低く前方だったのでよく見たらステップ周りのフレーム構造
が違っていてビックリ、GS用は別フレームでした。

その中古車(初期型)はローダウン仕様だったので跨らせてもらったら、私がローダウンしたKLX230
よりは高いですが両足母指球付近までは何とか着くしハンドル位置も高く手前で、さあお悩み開始。

でもあと何年乗れるかカウントダウン状態なので悩んでいても仕方ない、買ったばかりのG310Rを査定
させたら先方も困ってましたが何とか頑張ってくれたので2022のコスミックブラックに乗り換え決定です。

これだけ短期間での乗り換えは初めてですがどうやら上がりバイク(スクーター除く)はG310GSになる
のかもしれません。

では失礼します。

書込番号:25048443

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2022/12/13 20:54(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

行動力が凄いです。こちらはすっかり出不精になってます
9リッタータンクなのに今年の給油は1回か2回です
中古車屋さんで査定してもらう事すらサボってます

先日シニア割引で映画館に行った時何故か1席も空けずに隣に座られてしまって
脚を組んだりするのも気が引けたのでじっとしたまま観終わって、立ち上がると膝が痛かったです(笑)

書込番号:25052100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

新型リード125 2022年

2021/12/18 16:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

ベトナムホンダから新型リード125 2022年が発表になりましたね
https://motosaigon.vn/honda-lead-125-2022-phien-ban-moi-danh-gia-xe.html
PCXと同じ4バルブエンジン、スマートキー、若干の外観変更
どの位の値上げになるのか?

書込番号:24500274

ナイスクチコミ!13


返信する
Mr.PCXさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/19 14:39(1年以上前)

ドリームで聞いたとこ
日本では5月の発売予定だそうですが
難しいのでは?との事でした。

書込番号:24501873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ramba Ralさん
クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2021/12/22 09:07(1年以上前)

現行型が出てから直ぐに買換え(リード100から)、新型がPCXの様に激変するのを待っていましたが、今回のはあまり変化が無いようですね。
スペシャルエディションで、フロントの部分にメッキパーツが増えて(個人的には嫌い)とスマートキーが付いた位なのかな?
エアクリーナー部分には「esp +」と書かれているので、プラスの分エンジン性能が良くなっていそうですが、環境的な排ガスなのか?燃費なのか?馬力等なのかは、英語でないので解りません。
ABSも付きませんでしたね。
マイナーチェンジという感じなのでしょう。

現行型に買替後、現在丁度四年乗って3万5千キロ程度。
毎回1,500キロでオイル交換を行い、他の消耗品もタイヤとパッド、エアクリーナーを一度交換した以外は交換ナシで乗れています。
駆動系のベルトとウエイトローラー等は買ってありますが、メーカー推薦の2万5千キロ推薦?を超えても、気になる兆候は出ていません。
制動時には殆どフロントブレーキを使っている為か、そろそろ交換と見ているのはデスク版。
因みにパッドは赤パッドを使っています。
コントロール性はノーマルより大分良くなります。

リード125は実用性の高いスクーターで、これを超える車両が出て来ない限り、4年経していても買換える気にはなりません。
まだまだ現行型で行けそうです。

書込番号:24506160

ナイスクチコミ!9


Mr.PCXさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/27 19:45(1年以上前)

3月に発売予定になりましたね。
メタリックシルバーがマットシルバーになり
私は残念。
値引きは無し。。

書込番号:24514806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2021/12/28 10:07(1年以上前)

>Mr.PCXさん
2022国内発売情報ありがとうございます。
カラーラインナップをご存じでしたら教えてください。
ブラック
ホワイト 
シルバー
ブルー でしょうか。
(個人的にはレッドが欲しいのですが。)

書込番号:24515568

ナイスクチコミ!3


Mr.PCXさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/28 18:17(1年以上前)

ぽりんちあさん
販売店の端末を見せてもらったのですが
シルバーがマットになってショックのあまり
記憶が。。
レッドは無かったような??
記憶にあるのは
ホワイト、ブラック、ブルー、マットシルバー
になります。
マットシルバーは価格が少し高いです。

書込番号:24516225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/12/29 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24518022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 リード125の満足度4

2022/01/08 10:59(1年以上前)

ショップでお聴きしました。
4バルブ化、スマートキー、USB 電源になるのが主な変更点のようですね。
データ上の燃費が悪くなるようですが排ガス規制対応のためとのことでした。
コロナ禍でバイクが入荷せずに困っているとのことで新型にも影響ありそう。

書込番号:24532911

ナイスクチコミ!5


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/27 21:18(1年以上前)

現在購入を検討しているのですが、今買うなら新型を購入した方が良いでしょうか?

書込番号:24566064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2022/01/28 11:32(1年以上前)

今新型発表されましたね。

書込番号:24566849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/01/28 14:52(1年以上前)

今注文してきました!
ベトナムからの輸入の遅れが見込まれているため納車は1〜2か月程度遅れる可能性があるとのことで、最悪5月納車とかかもしれません。
3月下旬の発売日には各色全国で40台弱しか納車されないそうです。(私の、バイク屋さんからの伝聞のため不正確な可能性があります)

>Ramba Ralさん
旧モデルでも在庫を持っているお店でしかもう買えないと思います。

書込番号:24567135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/01/28 14:53(1年以上前)


>8810Kさん
の間違いです

書込番号:24567138

ナイスクチコミ!2


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/28 19:37(1年以上前)

私は2020年モデルを購入することにしました。
4バルブ化による燃費の悪化が懸念点だったのとUSBがtype-cなので汎用性に欠ける事、スマートキーによって電池切れの心配をしないといけないので新型は見送りました。

書込番号:24567515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング