バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再販決まりました。

2024/08/24 10:16(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > バルカンS

クチコミ投稿数:13009件

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/vulcan/sport-cruiser/vulcan-s

2023年に生産終了になってたみたいですが、規制クリアのためだったみたいで、復活したようです(海外での販売は続いてた)。

アメリカンバイク系に興味が無いのでよく見てなかったのですが、650はバルカンで400はエリミネータで全く違うんですね。
エンジン同系なんだから、どっちかで統一したほうが安価に作れて販売価格も下げれそうと思うけどね。

個人的にはバルカンのデザインのほうがいいかな?骨太って感じがする。
エリミネータは250で出すといい感じのデザインだね〜。

書込番号:25862879

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2024/08/26 12:35(1年以上前)

>エンジン同系なんだから

2017年までの忍者400のエンジン形式はER400※※となってましたので650系のエンジン形式のER650※※と同じ系統かとおもいます。

しかし2018フルモデルチェンジでエンジン形式がEX400※※となり系統的にはZZR250(EX250※※)の系統に変更されてます

なので現行モデルの400と650のエンジンは同系統じゃないとおもいますよ。

書込番号:25865674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件

2024/08/26 13:03(1年以上前)

ああ、そうでしたね。400は250ベースに代わりましたね。

650はそのままでした。

書込番号:25865701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/08/26 14:40(1年以上前)

いっぽぉぉ〜ん

書込番号:25865812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

乾式クラッチの様なカラカラ音

2024/08/20 12:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

プーリーの擦れた跡

ベルト接触面の摩耗具合

マジェスティS 2016年式(駆動系ノーマル)

約22,000キロ走行の中古車を購入し40,000キロ走行時と60,000キロ走行時にプロに駆動系の消耗品を交換してもらっていた車体です。

走行距離約68,000キロの時に渋滞に並んで信号待ちしてたら、突然クランクケースから乾式クラッチの様なカラカラ音…

車体を安全な所に移動しようと少しアクセルを開けると音が止んだので、車体に悪いのは承知で自宅まで後10キロ程の距離を異音が出ない様調整しながら走行し帰宅。

駆動系をバラしてみると、プーリーとエンジン側のケースに擦った跡
カラカラ音の正体はこれかと思いながら、まさかクランク歪んでないよねと青ざめる…

青ざめながら外した部品を確認してるとプーリーとプーリーボスを組んだ際、若干のガタつきを発見して関連部品をweb注文。
届いた新品部品を組んでガタつきを確認すると新品はカチッとはまってガタ無し。

プーリーとプーリーボスの接触面(プーリーの回転軸真鍮部)がコンマ数ミリ摩耗して回転軸がブレたのが原因と断定。
今までプーリー、プーリーフェイス、プーリーボスは未交換でしたが、改めて40,000キロ走行毎に交換するのが無難だと言われている理由を理解しました。

驚いたのはプーリー、プーリーフェイス共にベルトとの接触面は殆ど摩耗してなかった事
今まで乗り継いできたスクーターはベルトとの接触面が削れてこんなに引っ張る事無く交換していたのですが、今回は接触面が殆ど摩耗していなかったが故に交換時期を引っ張ってしまったことを反省する出来事となりました。

皆さんもベルトの接触面だけでなくプーリーとプーリーボスのクリアランスにも気を付けください。

書込番号:25858140

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エンスト

2024/08/13 12:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

走行距離38000キロ!この前家をでて数キロ走ってると
アクセル開けるとエンスト、また走るとエンストして警告灯が点灯!なんとか帰ってきて点検したらエアークリーナーが詰まってました交換したら加速も良くなりました
皆様もエアークリーナー点検は怠らずに!
以上報告になります!

書込番号:25848550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/13 13:04(1年以上前)

>fxdxtさん

他はちゃんと点検されてるんですか?

書込番号:25848559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:53件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2024/08/13 13:05(1年以上前)

エアクリーナーに限らず定期点検は大事ですよね
マジェスティSは婿殿にあげてしまいましたが半年ごとに2輪館で点検整備してもらってました
自分がすることはオイルとギアオイルの交換でした
あとの点検はお金で解決です

書込番号:25848560

ナイスクチコミ!1


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度5

2024/08/13 20:30(1年以上前)

駆動系はベルト、ウエイトローラー、スライドピースやらブレーキパッドは自分で交換してます!
問題は真冬の寒い時にエンジンが掛からない現象ですね!

書込番号:25849158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 メットインの容量(ヘルメット)について

2024/08/10 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:4件

約3か月待ちで,KF47が本日納車されました。マジェスティ250からの乗り換えだったので,軽くて速い。まさに快適そのものなのですが,やはりメットインの大きさは玉に瑕ですね。ZENITHのYJ-17(ジェット,インナーバイザー付き,サイズXXL)はギリギリ入るものの,座面を閉めると浮いてしまいます。無理に押し込めばロックはできますが,ヒンジに負荷がかかるので諦めました,リヤボックスをつけている方が多いのも納得しました。あともう少し大きければ良いなぁ。次のモデルで改良されると嬉しいですね。
ちなみに,ZENITHのYJ-20(ジェット,インナーバイザーなし,サイズXXL),コミネのHK-167(フルフェイス,サイズXL)は余裕で入ります。参考になれば幸いです。

書込番号:25845226

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/22 14:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
収納を大きくしたければ、やはりリアボックスですね。
リアボックスがあると二人乗りをするときに安心ですし、後方からの被視認性が高くなるようです。

書込番号:25860796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 19:48(1年以上前)

リアボックスはあまり乗り気でなかったのですが,やはり利便性には勝てません,これから装着したいと思います。返信,ありがとうございました。

書込番号:25861100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2024/08/27 14:07(1年以上前)

こんにちは。
私もKF47乗りで、ZENITH YJ-17のXXLを使っていますが、メットインスペースに問題なく入っていますよ・・・?
バイザーを下して、バイザー側を前向きにしてメットインスペースの前端にぴったりつけて入れれば、シート座面が浮くことはなく、無理にシートを押し込むようなことはせずにロックできていますよ。
ヘルメットを入れる際に、ヘルメットの下にあご紐など何かが挟まったりしていませんか?
ご確認なさることをお勧めします。

書込番号:25867166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 10:01(1年以上前)

再生するPCX160(KF47)にZENITHのヘルメットをいれてみました

製品紹介・使用例
PCX160(KF47)にZENITHのヘルメットをいれてみました

コメント,ありがとうございます。マジェスティ250からの乗り換えのため「PCXは小さい」という先入観がありましたし,ご指摘のようにあごひもを気にしていなかったので,もう一度試してみました。
動画では,YJ-20(XL)を先に入れ,YJ-17(XXL)を後に入れています。YJ-20の方は問題なく入るのですが,YJ-17の方はやはりシートに当たってしまいます。ともにインカム等は仕込んでいません。置き方が悪いのでしょうか…。

書込番号:25868132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2024/08/28 11:48(1年以上前)

こんにちは。
動画を拝見しましたが、確かにYJ-17の方はシートが浮いていますね・・・製品の個体差なのでしょうかね?
私も再度YJ-17で確認してみましたが、少しでもヘルメットをメットインスペースの前端から離すとだめで、ヘルメットをわずかに前向きに傾斜させる必要があるのに気付きました。
YJ-17では少なくともぎりぎりであることは間違いなさそうです。
YJ-20もお持ちなのでしたら、やはりメットインスペースではそちらを使用なさるのが無難なようですね。
私もYJ-17を3年使用したらYJ-20に買い替えようと思いました。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:25868265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/28 17:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もしかしたらシートの裏に貼りついてる工具が邪魔しているのかもと思って外してみたり,シールドを半開きにしてメットを斜めに入れたりしてみましたが,どうしても浮いてしまいます。私の場合は元々YJ-20を使用していて,お店でPCXにそれが入るのを確認してから契約しました。その後,バイクを新調するならついでにメットも新調したいと思ってYJ-17を購入しました。
同じZENITHでもYJ-17の方がインナーバイザーがある分だけやや大ぶりなのでしょうか。ヘルメットを購入する前に試していなかったのが一番の原因です。結果的にSaint Bernardさんの参考になったのであれば幸いです。
今はリアボックスをつけてしまったので,その中にYJ-17を入れています。お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:25868687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

夜と朝なら…夜と朝なら乗れる!と思ったが…甘かった。

私の美しいボンレスハムの様な脛が低温やけど寸前。否、もう焼けてね?

20kmほど走って繰り返す内、蓄えた脂身が3kgほど溶けたような気がします。

私が学生の頃、これに乗ってる大人連中が真夏にもかかわらず、どいつもこいつも判で押したように皮パン履いてて
個性的なバイクに乗ってる癖に、なんてステレオタイプな人達なんだ思ってましたが、今は理解できる。
アレって合理的な最適解だったんですね。偏見スミマセンでした、先人の方々。

当時、30℃超えたら猛暑扱いの時代で、それでそんな感じなので、今はもう本当に乗るのキツイですね。
朝と夜ならイケると思いましたが、デブの脂肪を貫く発熱で脛がヒリヒリします。
古くてもファットボーイとかの方が未だマシですね。
改めて、今の時代に於いて特に好きじゃねぇと乗り続けられない車両です。

書込番号:25821771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

ミツバEDR-21/22とC125電子キーの相性問題対策

2024/07/12 07:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

ミツバ様の説明書まで頂きました

エンジン始動時には一切問題無いのだが
エンジン始動後から次の2件の問題が発生する。

1:電子キーが見つからない警報点灯
2:エンジンが切れない(警報音がする)
ドラレコを車両右側のツールボックスに収容して使っておりますが上記問題を抱えながら騙し騙し使っておりました。
先日ミツバさんにメールで相談させて頂いたら『前後カメラケーブルの根元にフェライトコアを装着して様子を見て下さい。』と回答を頂きました。先ほど早々に装着して見ましたので後日結果を投稿します。

書込番号:25807237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45件

2024/07/12 16:24(1年以上前)

改善されない場合は車体のキースイッチ周辺より配線を離せと書いてあるけど
キースイッチが受信してるのではなく
キーレス送受信機があるのはツールボックスの奥
ツールボックスに収納するならドラレコ本体をアルミホイルで
グルグル巻きにする必要があるんじゃないかなあ

書込番号:25807877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/12 17:28(1年以上前)

要はコントロールユニットが毒電波を出してるって事ですよね。
中華製のドラレコでも良くありますが地デジの感度が下がるのと同じ。

電源コードにフェライトコアを付けても効果薄。コントロールユニットを電波遮断シートで包み込むのが有効的だと思います。

※自分は中華製のドラレコを一度分解して内部に電波遮断シートを張り付けて見た目は変わらないように細工した経験があります。

書込番号:25807953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/12 21:49(1年以上前)

アルミホイルは施工済みなんですがNGでした

書込番号:25808286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/12 21:51(1年以上前)

電波遮断シートですか?
万策尽きたら試してみますね

書込番号:25808288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/13 10:34(1年以上前)

ミツバさんの提案通りのフェライトコアをカメラケーブル付け根の装置することで解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:25808830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/15 11:04(1年以上前)

悲報
残念ながら遠乗りしたら再発しました
また振り出しに戻ってしまいました。

1:キー見つからない警告灯点滅
2:エンジンが切れない
となります。

書込番号:25811801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2024/07/16 09:26(1年以上前)

スマートキーあるあるですが、

@鍵の電池交換は実施済みですか?
A鍵と携帯電話を同じカバンにいれて電波干渉してませんか?

これらが問題ないようであれば、おそらくですが原因はドラレコの無線LANだとおもいますよ。

取説見ればわかりますが車体右側ツールボックス付近にキーレスの受信機あるのでそんな近くに強い電波でるものがあれば干渉しないわけないとおもいます。

ドラレコの設定で無線LANOFFにする設定あれば干渉回避できるとおもいますが、画面もないタイプなのでOFFにできないとおもいます。

発生頻度がどのくらいかわかりませんが、簡単な確認方法としてはドラレコ本体をアルミ箔でぐるぐるまくか、ケーブルが許す範囲で極力受信機からはなしてみてください。

書込番号:25813033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/16 09:28(1年以上前)

1)鍵の電池を公開しようと思います
2)電磁波シールドシートを発注したので併せてやってみます

ご教示ありがとうございます。

書込番号:25813039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/07/16 13:43(1年以上前)

電池を公開してどーすんだ

書込番号:25813365

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2024/07/16 14:08(1年以上前)

>2)電磁波シールドシートを発注したので併せてやってみます

前スレ良く読んでなかったのですがアルミ箔でだめだったのですね。

だとシールドシートというもの使っても効果が薄いんじゃないかとおもいます。

まずドラレコの移設を考えたほうが最終的な解決に近いと思いますよ。

書込番号:25813395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/16 14:27(1年以上前)

電池公開✕
電池交換〇

これでイイかい?
なんか嫌味な奴だよなぁ

書込番号:25813424

ナイスクチコミ!3


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/07/21 18:57(1年以上前)

電磁波遮断シートを三重まきにして配線ごとクルミ
車体右側のツールボックスに押し込みました。
WiFiはかろうじて繋がってくれる状態でキーの電池も新品に変えてなんとか症状が治りました。

書込番号:25820210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 スーパーカブ C125のオーナースーパーカブ C125の満足度5

2024/08/25 18:17(1年以上前)

フロントカメラのフェライトコア

リアカメラのフェライトコア

前後カメラの直後にフェライトコアを追加装置で問題が解決しました。

書込番号:25864737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング