バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4889スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

口止めはされてないので、、、、

2025/08/11 06:17(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R

クチコミ投稿数:12847件

他言無用とは言われてないので、ちょっとリーク。
カワサキの開発陣に身内が居る人からの情報です。

カワサキはZX4RベースのネイキッドバイクZ400RSを開発中です。
Z900をベースにZ900RSを作ったのと同じ手法のようです。
これはプラザ以外の一般販売店からの強い要望を汲んでの開発のようです。
Z900RSはプラザの専売品ですからね〜。一般店からは悔しい思いが出てるでしょう。
900RSがプレミアム価格になってるのはこのせいでもありますしね。
一般店でバンバン売れる商品が出れば、900RSの相場も下がるかもしれません。

以前よりは廃れたとはいえ、まだまだネイキッドバイクの人気は高い世の中です。ゼファー亡き今、待ち望んでいる人も多いでしょう。

で、いつごろ出るかって言えば未定です。この話を聞いたのは今年の初めくらいなんですが、その時点ですでに開発は停止してるという状況でした。理由は「ダイハツ工業認証試験不正問題」に絡んで、各メーカー(二輪含む)は過去に販売したものも含めて資料の提出を要求されているとのことです。
膨大な資料をチェックする必要があるので、開発スタッフの多くがそれに対応させられているそうです。

最近の情報は聞いてないので、再開したのかまだまだ出来ないのかは知りませんが、開発中だったのは間違いないです。
欲しい人は気長に待つしかないですけどね。もちろん計画が頓挫する可能性もゼロではないでしょうね。
ユーザーからの強い声で後押しできるかもしれませんね。


個人的な勝手な予想としては、ホンダがCBで900RSに対抗してこようとしてるので、そのタイミングを狙ってZ400RSを出すかもしれませんね〜。大型も普通二輪もラインナップしてる強さを見せつけそうです。
パワーは60馬力程度にデチューンしてくるでしょうが、価格はZ650RS並みかそれ以上になるかもしれませんね〜。

400と650だから400が安く無いとおかしいって思う人もいるかもしれませんが、1980年代とかは400より600が安いってのは割とありました。いちおう数万円高かったりするのですが、オイルクーラーが追加装備されていたりとかで割安だったものもあります。
さすがに900RSよりは安価でしょうけどね。

今後に期待ですね〜。

書込番号:26260290

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シートを下げてテコ入れか?

2025/08/09 16:22(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ

クチコミ投稿数:12847件

以前シート高が高すぎて売れてないってのを書きましたが、それは本当のようでシート高を下げたモデルが出てきました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa/2026-klx230-sherpa-s

元々のベースのKLX230の880mmからKLX230Sと同じ845mmまで下げたんだけど、それでもまだ高すぎってことでKLX230 SHERPA Sって名前で825mmまで下げた模様。

かつての名車セロー225WEが810mm。後継のセロー250が830mm。
元祖スーパーシェルパが810mmだったので、やっと同じ土俵に立てたって感じですかね〜。
しかもリアホイールはチューブレス仕様になったので、スーパーシェルパに並んだ感じですかね。
ただ、価格も2万円以上アップの66万円になってますね。

ベース車のKLX230が616000円からなんで、かなりのアップです。

しかも、そのシェルパSの上を行く高価格モデルも新登場。
通常のシェルパにリアキャリアと専用カラーとリアチューブレス仕様にしたっぽいけど、価格はなんと682,000円
カタログサイト見る限りはこれくらいの差しか感じないんだけど、ちょっと高すぎないかね〜。

シートよりかなり高い位置につくリアキャリアもどうなんだろうね〜。もう少し大型ならまだわかるけどね〜。

書込番号:26259082

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/09 22:25(1ヶ月以上前)

ここで助言を戴いて実車を見に行きましたが、シート以外にも色々ピンときませんでしたので依然として検討中のまま宙ぶらりん状態です。
仰る通り、価格とのバランスも引っかかるところです。
排ガス規制のせいで、昔のKLXと比べて非力で、パワー面で大きく劣るのも引っかかってます。
なんかスカスカなんですよね。比べると、ですが。
これだったら同じ価格で昔のKLXの中古の方が幸せになれるかなんてことも考えてしまったり。

KIMONOSTEREOさんから見れば、古き良きバイクを色々経てきて御存知な訳で、その価値観からすると全く食指が動かないのではないでしょうか?

書込番号:26259380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2025/08/09 23:16(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

まぁ。パワーはそれほど気にならないですね。オフ車ですから、、、

大昔に二輪二足で走るような林道遊びをしてた時のことを考えると扱いやすいサイズ扱いやすいパワーのセロー225最強って感じでしたからね。パワーのあるやつは上級者向けってのがよくわかります。

今はそこまで二輪二足のようなところに行けないと思いますが、もう少し安かったらなとは思いますね。
まぁでもセロー250の中古が50〜60万円なんで新車で乗り出し60万のKLX230Sは安いほうかもしれませんね。


もっとも私はもうハンターカブくらいがいい感じですけどね。ただ125カブって平地ではいいんですけど、上り坂は弱いんですよね。だから160ccとか出ないかなぁ、、、とか期待してんですけどね。

書込番号:26259421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/10 15:39(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
貴方もそうだったのか・・・>扱いやすいパワーのセロー225最強って感じ

書込番号:26259844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件

2025/08/11 10:49(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

そりゃ、もうこっちはKDX125SRでオーバーヒート寸前でスタックしてる横を、女の子のセローがヨタヨタしながらも進んでいくのをみるとね〜。もうパワーなんてどうでもいいや!って感じですかね〜。

特にセル付セローなんか最強っしょw


KLX230の試乗でも行こうかと思ったら明日から長期休みみたいなんですよね、行きつけのプラザ店。で今日は雨模様ですしね。

書込番号:26260452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件

2025/08/12 01:10(1ヶ月以上前)

今気づいたんだけど、最低地上高も下がってるね。

てことはサスを縮めたってことですかね?

ノーマルのシェルパが240mm、シェルパSで215mm。

KLX230は265mm、KLX230Sで240mmだから、シェルパSはベース車のKLX230から実に5cmも最低地上高が下がってます。
セロー225WEは285mm。セロー250でも285mm。スーパーシェルパで265mmだからシェルパSの低さが際立ちます。

私がかつて乗ってて最低地上高が低いなって思ったKLX125でも255mmありましたからねー
KLX125はホイールサイズが19インチ・16インチとなってたのにね。シェルパSの低さは異常とも言えますね。

ちなみに私がかつて乗っていたバイクで最大のシート高はKDX250SRの905mm。最低地上高は325mmなんだって(笑)
さすがにこれで林道行ったことはありません。パワーも含めて扱いきれません。
KDX125SRでは行ってたので、これだとシート高860mmで最低地上高は260mmなんで現行KLX230並みですかね。
パワー的にも似た感じですね。


書込番号:26261050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新カラー発表

2025/08/08 20:54(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W230

クチコミ投稿数:1383件

新しいカラーが発表されました。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230/2026-w230

旧カラーは既に製造中止で市場在庫のみ。旧カラーが欲しい人は急ぎましょう。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/w/retro-classic/w230/2025-w230

書込番号:26258384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/09 16:02(1ヶ月以上前)

色はともかく2万円以上もいきなり値上げしてますね〜。

色は2025の白が可愛いと思いましたけどね。

書込番号:26259071

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

その後のガーミンナビと音楽利用について

2025/08/06 19:42(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 small2treeさん
クチコミ投稿数:625件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

ガーミンナビは安定の検索が面倒です(笑)よく行く先は登録してしまえば楽ですね。
また、到着時間はまず無理な時間がでてきます。渋滞信号引っかからずの法定速度と距離で計算した飲みの時間でしょうね…全く当てにならずです。だいたい表記時間の2倍から3倍時間はかかるとみれば、イラつきもありませんよ(笑)しかし、交差点などはで正確な表示はわかりやすいです。高速もわかりやすいといいのですが、ならし中でまだ確認できずです。
音楽ですが、radikoも聞けて乗車中に音量変えられるのは素晴らしいです。番組名が表示されるのは意外でした。残念なのはチャネルは携帯触らないと変えられません。
ご参考になさってくださいー。

書込番号:26256834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2025/08/08 11:03(1ヶ月以上前)

本体メーターでマップが見れるのは便利ですよねスマホより視認性もいいです!
操作性は悪いからYahooマップを使う事が多いですけど一応は便利ですよね!

書込番号:26257986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/08/08 12:46(1ヶ月以上前)

radikoも聞けるとか、フォルツァよりもいいと思う。
いまフォルツァ乗ってるが、次はXMAXかな。

書込番号:26258047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動運転できるわけでもないのにね〜

2025/07/23 20:52(2ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:12847件

https://news.webike.net/bikenews/475645/

こんな規制対応の必要性あるのかね?

うちのバイクは去年買った新車だけどインジェクションこそ採用してるけど、他は昔のバイクと一緒だね〜。トラコンとかもないし、イモビも無い。
あるのはせいぜいABSとスリッパークラッチくらい。こういうのは結構昔からあるから、デジタルってわけでもないよね〜。

四輪ならわかるが、バイクにこんな規制して価格アップさせる必要あるんかね?

書込番号:26245439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/23 21:58(2ヶ月以上前)

OTA非対応のままにしておけば良いだけではないの?

書込番号:26245525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

メーター部のビビり音

2025/07/20 12:23(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:132件

最初から少し気になっていたのですが発生源が分かりませんでした。
最近になってメーターの透明カバーが原因と判明しました。
ネット検索したら多数の書き込みがヒットします。
価格コムにもありますね。V125Sでは非常に多い不具合のようです。
主原因はネジの緩みだそうですが、何か情報を頂けると助かります。
この猛暑の時期に面倒な作業はやりたくないので秋にやるつもりです。
一番気になるのがヘッドライトカウルを外すときに高い確率で
爪を折ってしまうという話です。
爪を折ればそこが新たな発生源になりかねないし、ちょっと憂鬱です。

書込番号:26242521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/07/20 13:03(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ヘッドライトカウルは慣れとコツですね、100回以上開けてるが折った事ない
位置と引き方かなあ

最悪安い社外品外装もあるし


メーターならヘッドライトカウル外すの必須だし、仕方ないですね

V125Gではメーター付いてるカウルのネジの緩みが持病でしたが、そちらとの勘違いはないですよね?

ウインカースイッチ付近とセルボタン付近を片手ずつ両方掴んで(メーターカウルは一緒に掴まない様に)

それで前後左右上下にゆすってガタがあればメーター側のカウルの緩みです

どちらにせよ、ヘッドライトカウルは外さなきゃだけど

ま、左右に動かしながら引く、ですね、外れるまでは上下にこじらない事

書込番号:26242558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/07/22 23:43(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
メーターカバーの四辺に粘着テープを貼って
みたのですがダメでした。
物置のどこかに補修用の超強力粘着テープが
あるはずなので再チャレンジしますけど、
多分ダメでしょうね。
原因追究はカウル外しのノウハウをよく調べてから
涼しい時期にやります。
こんなビビり音は50ccの原チャリでも出ないと
ぼやいている人もいます。設計ミスですかね。

書込番号:26244762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/07/23 13:12(2ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

不具合以外にも、カウル内でカプラやタイラップ等、位置や配置が悪いというか下手な組付け下だけってオチもあります


前カゴ付いてると、カバー外しはちょっと楽、カゴを置き場に(笑)ヘッドライトカプラとか外さずいける

ミラーはアダプタ側のみで外すと、組付けも調整がほぼ要らず楽

メーター側カウル止めてる左右ネジは要チェック(よく緩むしV125ビビりのかなりの要因)

書込番号:26245125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/08/03 11:34(1ヶ月以上前)

前カゴ

>京都単車男さん
コメント、アドバイスありがとうございます。
超強力粘着テープもビビり音には効果がなかったです。
秋に本格?修理します。直せる自信はありませんけどね。

>前カゴ付いてると、カバー外しはちょっと楽、カゴを置き場に(笑)ヘッドライトカプラとか外さずいける
前カゴ付けていて良かったです。
フロントカウルを最初に外した時はウインカーのカプラーが固くて苦労しました。
二回目はカプラーを外さなくてもいいようにカウル全体を紐でぶら下げましたよ。

書込番号:26254239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/08/30 19:17

涼しくなったらビビり音の原因調査をするつもりでしたが、
不運なことにヘッドライトが切れてしまいました。
現在のバイクは昼でも点灯させずに運転すると違反になるようです。
うだるような猛暑が続いていますが、ヘッドライト球交換のために
カウルを外さなくてはなりません。
外したら電球交換ついでにビビり音調査と対策をすることになります。
アドレスV125Sは慎重にやってもカウルの爪を折るそうなので、
なるべくやりたくなかったのですが仕方がありません。
近日中に作業することにします。

書込番号:26277439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/31 00:05

>奇怪ヲタクさん

最近というか、昼間ヘッドライト義務化は27年くらい前からですね

旧車で発売時にヘッドライトスイッチある車種は別として

それ以前は推奨とか運動で、若きのりピーがポスターキャラだったような


それはともかく、ハイビームは点きますよね?
ハイとロー同時ならスイッチや配線やソケットとかの修理準備も

書込番号:26277722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/08/31 12:00

>京都単車男さん
ありがとうございます。
ハイビーはム点灯します。
交換球を入手すれば、できるだけ早く作業します。
作業完了までは乗れませんので、ちょっと不便です。

書込番号:26278005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/31 12:15

>奇怪ヲタクさん

とりあえず、養生テープをライト上部に貼って、光軸を下げて、しばしハイで乗ってみては?

レギュとか配線要因で切れたとかのチェックになるし

書込番号:26278018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/08/31 15:55

>京都単車男さん

>とりあえず、養生テープをライト上部に貼って、光軸を下げて、しばしハイで乗ってみては?

家に白っぽいマスキングテープがあるので貼ってみます。

書込番号:26278178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2025/08/31 16:43

>奇怪ヲタクさん

あとヘッドライトカウル底に光軸調整ボルトあるから、緩めて下げましょう

書込番号:26278225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/09/08 00:01

ヘッドライトカウルの上部右端の爪折れ

ゲルテープを貼った部分

ダイソーの両面粘着ゲルテープ

ビビリ音解消しました!!
ヘッドライトカウルを外すときに爪を折るそうなので
慎重に作業しました。
カウルのネジ3本外した時点で右端の部分に隙間ができたので
「変だな?」と思いつつカウルを外したら案の定、上部右端の
爪が欠損していました。
上部が1箇所、下部が4箇所、既に折れていました。所詮中古です。
前ユーザーか整備士か分かりませんが雑に作業すると折れるようです。
カウル内のネジを点検したところ、1本が僅かに緩んでいた程度で
異常はありませんでした。
人によってはネジが緩むどころか外れて消滅するそうです。

以前、メーターの透明カバーの上辺を抑えると音が消えるので
カバーが原因と思ったのですが、その後、メーター周りの黒い
部分(メーターカウル?)を押しても音が消えました。
予想していたネジの異常がなかったので上部の爪折れが原因では?
と推定しました。そこで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=25774589/#tab
のスレ主debude-1818さんの書き込みを参考にカウルの爪欠損部が
当たるメーターカウル部にダイソーのゲル両面テープを3cmほど
貼り付けてからヘッドライトカウルを元に戻しました。
正直、どうせ駄目だろうと試走したところ、完全にビビリ音が
消えているのでびっくりしました!
アドレスV125Sを手放す時までずーっとビビり音と付き合っていく
ことも覚悟していたので、無茶苦茶うれしいです!

この場を借りてdebude-1818さんにお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26284170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング