バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(298089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

なんか楽しそう!

2025/06/10 18:46(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NT1100

クチコミ投稿数:19552件 ドローンとバイクと... 

全く興味がなかった車種ですが、この動画を見て一気に興味が湧きました。

https://www.youtube.com/watch?v=9Qw9BvDcuYE
【新型 白バイ NT1100P】 静岡県初デモ走行

エンジン音がイイ!
ドコドコ感があって気持ちよさそうです。

白バイ隊員が上手すぎるんですけど、メッチャ速そう!
動画の中で言ってますが、CB1300よりも機動性が高くて、VFRに近いとか。
思いのほかパワフルですね。
DCTでオートマなのに、何の問題もなく高度なライディングされてるし、乗りやすいんだろなぁ、DCTも熟成されてるんだろなぁ、と感心しました。

デザインも車種もDCTも全く興味なかったんですが、これみたら妙に欲しくなってしまいました。
白バイに捕まっても話に花が咲きそうだし、いいなぁ〜、これ。
でも高いなぁ・・・(^0^;)

書込番号:26206258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/10 21:32(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

NC750Xの進化版って感じじゃ無いんですか?馬力は倍位になりましたけど

書込番号:26206420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件 ドローンとバイクと... 

2025/06/10 21:50(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

はい、私もそう思ってたので興味なかったんですが、このエンジンはどうやらNC系とは全く違うようです。
アフリカツインと同じエンジンで270度クランクだそうです。
鼓動感を感じる楽しそうなエンジンですね。
次はトランザルプかなぁ?と考えてましたが、これが同じ270度クランクの750なので、それの兄貴分なエンジンでしょうか。
燃費が30近くいきそうでタンクは20Lですから足も長いし、車重だけがネックですが乗りやすそうです。
価格が高いですが人気がないのか中古なら割と手頃なのもありそうなんで、乗り換え候補リストに入れました。
まあでも、実は体力的にもそろそろバイク降りようかな?なんて気持ちもあるので、購入の可能性は低いですけどね…σ(^_^;)

書込番号:26206438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/10 23:33(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

アフリカツインの存在を忘れていましたww

そうですね、諸元を見ても系列ですね、すいません

このクラスで230kg以下は無理なんでしょうね触媒とかの関係上

もう少し軽いと乗りての、裾野も広がるんでしょうけど

書込番号:26206540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/11 01:45(5ヶ月以上前)

NT1100PはDCTじゃなくてMTじゃないですか?
NT1100の日本仕様はDCTのみですけど、白バイのNT1100Pは海外版のMTがベースのはずです。
動画でもクラッチレバーを握ったりクラッチワイヤーが確認できますね。

NT1100は試乗した事ありますけど、めっちゃ乗りやすいですがエンジンのドコドコ感が意外と強かったですね。
ツアラーとしてはかなり良い出来のバイクだと思います。

書込番号:26206612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 05:23(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>このクラスで230kg以下は無理なんでしょうね触媒とかの関係上

同じく、230kg以下希望です・・・できたら210kgくらいが良いのですが、ツアラーでそんな軽いのはないですよねぇ・・・


>ユニバーサルセンチュリーさん

>NT1100PはDCTじゃなくてMTじゃないですか?

Oh!
ホントですね!
情報ありがとうございます。m(_ _)m

動画の操縦がDCTでできてると思って、「DCTも凄く良くなったんだな!」と思ってましたが、やっぱりそんなわけなかったですね。
MTなら納得です。(^^ゞ

そうか・・・NT1100PはMTか・・・
なんか少し熱が冷めました。
ならやっぱりトランザルプの方がいいかなぁ?なんて気づけました。
もっとも、現車を車検受けたばかりなので、買い換えるとしてもまだまだ先の話ですが。

書込番号:26206665

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/06/14 13:58(5ヶ月以上前)

ドコドコ感なら
これよかったですよ
https://www.indianmotorcycle.co.jp/ftr-x-rsd-super-hooligan
ステップの位置が足下ろすと当たるのが気になったけど、、、
重さはスペックほど感じず軽快なバイクでした
ショートホイールベースだからか?

書込番号:26209744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX230 シェルパ

クチコミ投稿数:10757件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

125ccクラス(9馬力〜15馬力)の2馬力差って、かなり大きく感じますよね。
目的が絞られてる車種なので、大体スタートからのトルクは似たり寄ったりだけど、60kmからの頼りなさに最大パワーが影響してくる感じで。
そこへきて、この約250cc界隈の2馬力差って、やっぱり結構、大きいものなんでしょうかね?

何故そんな事を考えるのか言うと、私のベストバイクがセロ−225 (20馬力)だったからですね。
土手をよじ登ったり、滑り下りたり、川を踏破したり、階段の上り下りを楽しんだり、下手糞の私なりに自由自在に扱えて、自分に丁度良いと思えるものでした。
あの体験を、壊した時のパーツ供給を気にせずに再び味わえないかと考え、この車種あたりをチラチラ見ています。
出力の特徴なども違ってくるであろうので、セローと全く同じという訳ではないでしょうが、取り敢えずトルクの数値は同じで、車格的にも大きな差はなさそう・・・と捉えてます。
気になるのは重量差(106kgと134kg)と、最大パワー差(18馬力と20馬力)。
かなり体感として変わってくるものなんでしょうかねぇ?
試乗させてもらえたとして、土手を上り下りしたりする訳にもいかないし、勇気を出して衝動買いするには後悔が大きそうな額面です。

コイツ乗ってる人で過去にセロー225に乗ってた人います?

書込番号:26202250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/07 01:32(5ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

2馬力で30kg差はダメな気がしますけど

軽さは正義な気がしますけどね

書込番号:26202503

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2025/06/07 01:41(5ヶ月以上前)

>重量差(106kgと134kg)

106キロって乾燥重量じゃないでしょうか?
年式で結構違いますが、装備重量だと117から122キロくらいじゃないでしょうか?

このクラスだと馬力や重量も当然重要ですが、キャブかインジェクションかでパワーのでかたの印象結構変わってくるとおもいます。

書込番号:26202514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2025/06/07 08:06(5ヶ月以上前)

>装備重量だと117から122キロくらいじゃないでしょうか?

ですね。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/131_1/

ピークパワーを使うことなどほぼ無く、アクセルへのツキやトルクバンドの幅の方が重要。

パワーが生きる高速でもKLXは過去のオフロード車より安定していそう(動画を見る限り)。

>コイツ乗ってる人で過去にセロー225に乗ってた人

パワーや重量より、体力差が大きそう笑。

書込番号:26202623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/07 10:22(5ヶ月以上前)

>まぐたろうさん


セロー225は初代キック仕様およびセル仕様2台の計3台を通勤特急として間隔は
数年開いてましたが乗りました。随分と昔なので詳しいことはもう覚えてません
が都心に出張した際に神宮外苑周囲をいいペースで走っていた400ccのバイク便
を軽量な車体を生かして楽しく追いかけることができたのは記憶に残っています。

KLX230はシェルパではなく初代の無印230でしたが最近のバイクとしては比較的
軽量な部類なので街中やツーリングで元気よく走り回れました。6速ミッションは
ツーリング先の田舎道や目的地までの高速道路では効果的でした。
(詳しくは私のレビューおよび書き込みをご参照ください)

とりあえずは試乗して街中でどの程度元気よく走れるのかが確認できれば山道の
走りも想像がつくことと思います。なおシェルパとSは外装の違いで4万4000円
Sが安く車重も1kg軽い133kgでお買い得のようです。

書込番号:26202728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10757件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/07 16:21(5ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>コピスタスフグさん
>アドレスV125.横浜さん


私の乗ってたのは初期型の1KHでして、調べてみたら確かに乾燥重量が106kgでした。
空冷で冷却水無し、ガソリンが9Lくらい、オイル量が1L少々なので、大雑把に装備重量115kgってところでしょうかね?

キャブかインジェクションかで印象が変わってくる・・・確かに。
セロー225のエンジンはキャブでも粘り強かったのですが、インジェクションだとどうなのでしょう。

>>パワーや重量より、体力差が大きそう笑。
ごもっとも・・・。


>気が付けばまたカワサキか・・・さん
レビュー拝読します。
マイナーチェンジでエンジン特性はほとんど変わりませんよね、シェルパも無印も。

書込番号:26203019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/06/08 19:36(5ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

エンジンの味付けは様々です。

セロー225時代に、スーパーシェルパに乗ってましたが、数字以上にシェルパのほうが鈍重に感じました。よく言えば安定してます。
重心が低めでどっしりした感じです。高速などは安定してる印象です。

が、二足二輪で進むような林道では、セローの粘りの強い低速トルクのほうが頼もしかったですね。シェルパは元がKLXのエンジンだったせいもあり、やはり高回転型のエンジンなのか低速での粘りはセローほどではありませんでした。スペック上の馬力もトルクもシェルパが上でしたが、実際の林道ではセローのほうがよかったですね。

重量は昔のバイクは乾燥重量なので、ちょっと比較しにくいですね。


そもそも論ですが、メーカーのエンジンの味付けの仕方的にヤマハやスズキのような極低速での粘りをカワサキの車両には期待できないと思います。昨今は試乗できるので乗ってみて極低速の粘りを体感してみてはどうですかね?


なおキャブかインジェクションで差が出るとしたら、後者のほうが乗りやすさ重視の設定にしやすいんじゃないですかね?150馬力を超える大型車が乗りやすく出来ているのはこのインジェクションのおかげだと思います。キャブ時代はアンダー750クラスでも、簡単に突発的なパワースライドでコケるとかありました(タイヤ性能の差もあるでしょうけどね)。



ついでに絶対的なパワーでのお話を1個。

Ninja250Rが出たばかりの頃に、某バイク屋がZZR250との比較をSPA直入(カワサキのサーキット)で行ったことがあります。
ZZR250は当然中古ですが、バイク屋でちゃんと整備してた車両なんでスペック上の40馬力は出ていたでしょう。対して初期型Ninja250Rは30馬力程度です。この2台を店長の息子の当時国際A級ライダーが乗車してタイムアタックをすると僅差ではありましたが、Ninja250Rのタイムのほうがよかったそうです。

Ninja250Rスペック
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/99_1/#spec_top

ZZR250スペック(40馬力モデル)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/72_1/#spec_top

ZZR250が乾燥重量で146kgなんで、Ninja250Rの装備重量の168kgの差は実質的にほとんど無いでしょう。

実際乗ったライダーの見解では、足回り含めた車体剛性の高さがタイム差になったんだろうってことです。
パワー差を活かしにくいSPA直入ってのもあったでしょうけどね。


ちゅうわけで正直同じ排気量ならスペック上の馬力やトルクの差よりも実際に乗ってみての体感を重視されたがいいと思います。
昔と違って試乗もできますし、なんならレンタルバイクで1日乗ってみるってことも可能です。
ご自身で体験されることをお勧めします。

書込番号:26204263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10757件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/09 01:19(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>セローの粘りの強い低速トルク

おおお、あれの感覚を御存知で話が出来るのは幸運なことです。

>>メーカーのエンジンの味付けの仕方的にヤマハやスズキのような極低速での粘りをカワサキの車両には期待できないと思います。
KAWASAKIのオフ車っていうとKDXしか知らんのですが、あれも当然ながら2ストなので回さないと扱えないものでした。
しかしカワサキは4ストでもそういうもんなんですか。

>>同じ排気量ならスペック上の馬力やトルクの差よりも実際に乗ってみての体感を重視されたがいいと思います。
無理な乗り方しなくても、ある程度分かると。

それでは、貴方と、気が付けばまたカワサキか・・・の仰るように無理のない試乗してみようと思います。
私はカワサキ車の経験が少ないので、一台位欲しいなと思っているのですが、もし貴方の仰るようにエンジンの特性が全く異なるなら、また候補から外さなければなりませんね。

書込番号:26204608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/06/10 15:40(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

1990年からのマシンと2008からのマシンでは越えられない世代の壁があるのでは?

タイヤの性能とかもですけど

書込番号:26206121

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

2025.5.30 リコール発表

2025/05/30 12:56(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:8159件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

カラーチェンジ前のバーグマンストリート125EX
アヴェニス125
Vストローム250SX

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2025/0529/

メーターの防水性不良でメーター交換になります^^;
まだお店(スズキサービスショップ)もSUZUKIからの対応マニュアルや対策品入荷してないんで、作業は結構先になりそうです

葉書は来ると思いますが、そういうリコールがあるという事で

ちなみにカラーチェンジ後のバーグマンストリート125EX、トルクと燃費、微妙に下がってない?発生回転数も低くなってる
まあ、トルクで走るバイクだから、いいけど
アドレスV125より、住宅街とかは走りやすい^^;アクセレーションが楽なので

書込番号:26194949

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジか

2025/05/23 14:45(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:16件

125がFMC。
155にも波及するでしょう。
どう変わってくるのか楽しみです。

https://www.youtube.com/watch?v=QVGVuo7dcDw

書込番号:26187909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/09/24 16:15(1ヶ月以上前)

9月22日月曜日に155の白発注してきました。旧型のトリシティーから乗り換えです。まだ、納期の説明はありませんでした。

書込番号:26299005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ドラレコは自分を守る必須装着であった。

2025/05/13 08:09(6ヶ月以上前)


バイク(本体)

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

GW中に事故に遭遇してしまいました。

概要は左カーブで自分が左曲がり(内側)、相手四輪乗用車が右曲がり(外側)の状況で四輪が道路中央付近まではみ出して(イン側をショートカット)きて、お互いの車両の右側同士が接触した事故になります。

事故の過失割合は現在調整中なので特にコメントする気はありませんが、事故ってわかったことを共有したくコメント致します。


@ドラレコ
必須です。絶対つけたほうがいいです。
事故の瞬間的な内容を正しく覚えておくことは普通の人間にはほぼできません。

加害者側はドラレコないと多少有耶無耶にできるメリットあるかもしれませんが、被害者側がドラレコないとやられ損になります。また今回前後ドラレコつけてて安心してたのですが、側面の接触だとあたった場所の映像はドラレコに記録されてませんでした。
前後+ハンドルにGoproのような超広角カメラ追加するほうが、より安全だとおもいました。


A任意保険の弁護士特約
これは事故した相手次第ですが、揉めるような感じだとあったほうが安心です。
特約なんで使っても等級には影響しないはずなので10対0のような事故の場合も積極的に使っていけます。


Bライン
任意保険頼るような事故が久々だったんで、知らなかったのですが、自分の契約している保険屋とのやり取りも相手方の保険屋とのやり取りもラインになってました。
今までどおり電話対応ももちろん可能ですが、ドラレコ画像提出や見舞金申請などもオンライン化してるので、やり取り簡略化したい人にはライン必須です。正直楽です。


Cその他
事故った瞬間から可能な限り動画や写真等で現場の状況記録したほう良いです(怪我して動けない場合を除く)
人身事故の場合、警察側で実況見聞を行いますが、物損事故の場合、簡易的な報告書のみです。物損事故なら絶対記録とったほういいです。

少しでも現場の状況を記録しておけば、過失割合決める際の証拠となります。また相手とのやり取り、警察とのやり取りも動画かボイスレコーダー的なもので記録しておくことおすすめします。(言ったいわないの争い防ぐのと自分自身のきろくの為)


D10対0
昔はよく「双方動いていたら10対0はない」と言われてましたが、ドラレコによる証拠が簡単に記録できるようになった昨今では「赤信号無視の衝突」や「センターラインを越えての正面衝突」など過失が明らかなものに関しては双方動いていても10対0になるようです。そういった観点でもドラレコは必須と言えると思います。

以上です。
ご質問等あればよろしくお願いします

書込番号:26177448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2025/05/13 09:11(6ヶ月以上前)

>kumakeiさん

>ご質問等あればよろしくお願いします

実際、ご自身のクルマにドラレコは付いていた&その時正常作動したのでしょうか(事故の瞬間や前後の映像記録は手元に残ったのか)?
それとも、未装着だったことを悔んでの投稿ですか?

上記どっちなんだろう?が、おそらく読み手の多くが抱く疑問かと。
まぁ後者でしょうけど一応聞いてみました。

書込番号:26177511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2025/05/13 09:21(6ヶ月以上前)

あーごめんなさい、前者=装着されてたんですね。
文中に書いてましたね。見落としてました。

書込番号:26177516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

2025/05/13 09:29(6ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

すいません説明不足でした。

■自分はバイクで相手が車の事故

■自分のバイクには中華製のスマートディスプレイ一体型のドラレコ装着済み。相手方は多分ですがドラレコなし。

■ドラレコの記録ですが衝突で破損等はなく前後含めて記録されておりました。(衝突音もちゃんとはいってました)。
簡易的なドラレコなので衝突感知は付いておらず、記録として電源オンしたら録画しっぱなしのタイプとなります。

■ドラレコついてて様々な処理が早く済んで非常によかったなという趣旨の書き込みとなります

書込番号:26177521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/13 10:17(6ヶ月以上前)

>kumakeiさん
体は大丈夫でしょうか?
今後痛みが出るかもしれません、ご自愛下さい。

10〜12年前の話ですが10対0案件だと保険会社が介入できない為、当事者同士で交渉するように言われ弁護士特約を使ったのですが、今は10対0案件でも保険屋さんが介入してくれるのでしょうか?

書込番号:26177562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8682件Goodアンサー獲得:1608件

2025/05/13 10:35(6ヶ月以上前)

>kumakeiさん

>■ドラレコついてて様々な処理が早く済んで非常によかったなという趣旨の書き込みとなります

であればよかったです。

もしお体に大なり小なりダメージあったのなら、無事のご回復をお祈りします。

書込番号:26177578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2025/05/13 11:50(6ヶ月以上前)

ついでに、現場証拠などは写真で撮っておく等もしておいた方が良いですよ。

私は日産工場の近くで、車検切れの車を運転していた日産社員に追突されたことがありますが、フロントブレーキをかけた状態で停車中に後方から追突されたので、追突位置から吹き飛ばされた位置に向けてタイヤ痕が残っており、その証拠を元に追突位置が決定されたのですが、警察はタイヤ痕があるという証拠を記載しなかったため、裁判では警察の実況見分調書が間違っているのでバイク(私)が飛び出してきたという結論にされたことがあります。
そして警察の担当者には、「調書には証拠を記載しなさいという指示が無いから、証拠を記載しなくても問題無い」と逆切れされましたね。

書込番号:26177632

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

2025/05/13 13:04(6ヶ月以上前)

>n_kazoさん
>体は大丈夫でしょうか?

ご心配ありがとうございます。バイク(エンジンガードなど)が犠牲になってくれたおかげで相手車両と体の接触がなかったので足の打撲程度で済んだのが幸いでした。

>今は10対0案件でも保険屋さんが介入してくれるのでしょうか?

この制約は法律によるものなので、今もそのまま残っているようです。なので10対0確定したら相手保険屋と直接交渉か弁護士入れて交渉の2択になりそうです。

書込番号:26177690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

2025/05/13 13:08(6ヶ月以上前)


>みーくん5963さん

>体に大なり小なりダメージあったのなら、無事のご回復をお祈りします。

体は大丈夫だったんですが警察が優しく人身事故で処理してくれたのは幸いでした。

ただバイクのあたりどころが悪くレッカー送りになりました。(ミッション付近破損)
今週あたり修理見積もりがくるよ予定なのですが⋯額があまり高額にならないことを祈ってます。

書込番号:26177694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件

2025/05/13 13:12(6ヶ月以上前)

>pmbさん

>ついでに、現場証拠などは写真で撮っておく等もしておいた方が良いですよ。

仰るとおりですね。

特に相手方の車両は気軽にみることできなくなるんで接触箇所や車両全体の画像は押さえておいたほうが示談の際、役に立ちそうな気しますが、事故でテンパってるとだいたいわすれてしまうので、こういうとこで情報展開することは重要だとおもいます。

書込番号:26177698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 チェーンオイルについて

2025/05/09 12:49(6ヶ月以上前)


バイク(本体)

この度、ツーリング用としてグロムを手に入れたのですが
ツーリングに行く前の日にチェーンメンテナンスをしてから翌日200kmほど走りましたが、ツーリング中に急な雨に降られ50kmほど雨の中を走行しました。
家に帰って次の日チェーンを見ると
チェーンの油っぽさは無くなり、少しサビも発生していました。
基本晴れの日しか乗らないグロムなんですが、

バイクで雨でも通勤、通学に毎日乗られてる方は、雨天走行後、毎回チェーンメンテしているものなんでしょうか?

書込番号:26173718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/05/09 13:03(6ヶ月以上前)

>分からないので教えて下さい。さん

オイルだと粘性が低いから雨降りだと落ちやすいですね

私は掃除しないで、そのままオイルを塗布していますけどね

グリスなら落ちにくいですけど、汚れやすいですね(どちらがいいですか?)

錆が気になるのなら、次回チェーン交換時に色の付いたチェーンにしたらいいと思いますよ

書込番号:26173732

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/09 14:38(6ヶ月以上前)

>分からないので教えて下さい。さん

往復約100キロバイク通勤しています。
雨天走行した場合は面倒でもチェーン2〜3週くらいエンジンオイルを染込ませたウェスで水分を拭き取るようにしています。

一時期メッキチェーンなら問題無いという話を信じていたのですが、濡れたまま保管するとメッキが傷みやすく交換サイクルが早くなってしまった為、今は面倒でも軽くメンテしてからカバーかけてます。
※傷みやすいとは言っても2万キロはメッキもちました。

書込番号:26173801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/09 15:03(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
チェーンオイルは、AZのセミウエットのオイルを使用しています。
次回、チェーン交換時に色付きチェーンの検討もしてみます

書込番号:26173820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/09 15:10(6ヶ月以上前)

>n_kazoさん
マメにチェーンメンテナンスされていて素晴らしいですね
通勤には、スクーターを使用しているのでチェーンメンテが無いですが、やはりギア付き車を通勤で雨でも使うとなるとチェーンメンテで苦労しそうですね

チェーンが濡れたまま保管しない様に注意しますm(._.)m

書込番号:26173827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング