このページのスレッド一覧(全4899スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年11月2日 11:52 | |
| 0 | 57 | 2005年11月3日 22:06 | |
| 0 | 2 | 2005年10月26日 23:50 | |
| 0 | 0 | 2005年10月22日 17:24 | |
| 1 | 1 | 2005年11月13日 22:00 | |
| 0 | 5 | 2005年10月25日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下回りの洗車をしていたところ、エキパイのフランジ部分のナットが片方しかないのに気づきました。きっとコスト対策や部品の精度が上がったから方手持ちなんだ、と半信半疑でサービスセンターに電話をしました。
質問「フランジ部分のボルトは二つですがナットは一つでいいんですよね?」
回答「一つのボルトに対してナットは必ず一つ付いているはずなのですが」
あたりまえの事なのですが、電話してしまいました。
販売店への連絡を促されましたが、ステンレスのナットで代用しました。
今回なくなったのは車体の中央側のナットでした。アドレスも単気筒の宿命を背負っていたわけです。6mmのヘキサゴンを使いますが、ある程度長い物が使いやすいです。簡単に増し締めできますから皆さん抜けないうちに確認してみてください。
0点
1つボルトに1つのナットは当たり前でしょう。
こんな事でサービスセンターに電話するんですか?
もう少し自分で調べましょうよ。
書込番号:4534584
0点
当たり前じゃない人間もいます。
アイドリングが高くてアクセルを戻しているのに前進しても、
「車もそうだから」と疑問に思わない人もいます。
人に聞く、掲示板で聞く、バイク屋に持って行く、サービスセンターにTELする、等の選択枝は、当人の自由です。
書込番号:4536505
0点
スレ主が言いたいことは「簡単に増し締めできますから皆さん抜けないうちに確認してみてください。」じゃないの。
それにしても、ナットが「ヘキサゴン」でいいのか。
書込番号:4541482
0点
私の場合とキャリア補強の目的が違うので余り参考にはならないかと思いますが、この様にしました。
まず、トップケースをで出来るだけ後方に取り付ける為にキャリアの延長をしました。
方法としては市販の荷台を加工してノーマルのキャリアに重ねて六ヶ所をボルトで固定。
ポイントは荷台とキャリアと受側の金具(市販品)をきっちり密着させること。
次に延長したキャリアとアドレス本体をステーで連結しました。
ノーマルのキャリアはテールランプの上の位置に突っかえ棒がありますが、耐重量アップの為に追加ステーで補強しました。
最後にキャリアにトップケースを取付ますが、防振のため生ゴムの板(300mm X300mm 5mm厚)をキャリアとトップケースの間に挟んで
ボルトで固定。
トップケースの位置はトップケースを取付した状態でノーマルの
キャリアが全長の半分弱位見える程度です。
私はキャリアの見えている部分(シート側)に生ゴムのバンドをグルグル巻いています。こうしておくとシートの一部に掛かるものの
キャリアとしても荷物を積めて、タンデム時にはキャリアの一部がシートになり居住スペースの延長になります。
又、まだ行ってはいませんが、キャリアの側面はをタンデム時の
グリップにも使えるけど、ノーマルのままでは細くて握り心地が
良くないので握る部分だけでも握り易い様に少し太くしようと思っています。
取りあえず知人に運転させて後ろに乗ったりしましたが、まあまあでしょうか。
シートの最後部に乗るとお尻がキャリアに当たりますが、生ゴムのバンドのお陰でそれほど不快ではありませんでした。(距離にも因るでしょうけど)トップケースは背当てパット付なので中々快適。ガッチリ固定されていて不安はありませんが乗用車ではないので通常は余り寄りかかるものではないでしょう。
でも一番の効果は乗車スペースの拡大ですね。
小さなアドレスでは最後部に乗っても両足ペタリですが、それほど窮屈ではなかったです。但し、タンデムステップへの距離はノーマル時よりも確実に遠くなります。
最後に標準のキャリアの重量制限ですが、取り扱い説明書では3〜5kg程度となっていると思いますのでそれ以上は自己責任です。
私的にはノーマルのままでも米(10kg入り)程度は積んでも問題ないと思います。
耐加重を増やすにはキャリアの突っかえ棒(テールの位置)を曲がらない様に補強するのが早いと思います。
私の様に乗車スペースの延長も兼ねてではなければ、荷台の延長などしないでノーマルキャリアの突っかえ棒の補強でトップケースを取付した方が簡単です。
書込番号:4546395
0点
すいません! 0梅茶さんのタンデムの方法に返信した筈なのに・・・・・
書込番号:4546407
0点
最初の頃はたまにエンストしたけど最近は全然しなくて調子いいのはなんでじゃろ…
対策品に交換すると最高速落ちて燃費悪くなるってインプレあるけどどうなのかな?
燃費はわかるけど最高速落ちるのは許せん!
交換したほうがいいのかなぁぁ
書込番号:4530852
0点
私のは対策外ですが最高速がメータ読みで105程度。
燃費は平均35kmぐらいです。
ただしちょっとラフに乗るとすぐに32kmぐらいに
落ちます。
近所のセルフで入れても少し燃費が落ちます。
大体ガスメータが同じ位置で給油してますが
セルフだと0.2〜0.3は多めに入る感じです。
スタンドのメータも結構いい加減なのかな?
書込番号:4530881
0点
スズキのHP見ました。たしかにリコールの発表ありましたね。私のは後期で購入の際にFI対策済みを確認して購入しましたが、兄が小型AT二輪を夏に取った時は教習車がV125で一本橋でエンストするなどで教習に不具合あるということで教習所からメーカーに言って対策品に交換してもらいましたがわりと早い期間で交換したのでメーカーも不具合は認知してたみたいですね。
書込番号:4530941
0点
最高速に拘る人って相変わらず居るようですが、一発で免停になる速度以上を出して何をしたいのか甚だ疑問?
105km/hと自己申告してるって事は道交法違反を認めてるので、警察へ通報しないと・・・
書込番号:4531043
0点
4531043の書き込みですが、何も公道でとは一言も書いていませんが、通報しても大丈夫なんですか?
書込番号:4531329
0点
>4531329
アドレスV125でトップスピードまで到達する為にはかなり長い助走距離が必要ですが、一般道以外で可能な場所を是非とも教えて欲しいですね。
それとも、最高速を自己申告している人たちって皆サーキットで走行しているのかな?
まあ突っ込むのはご自由ですが、余りに常識ハズレだと己の無知さをさらけ出すだけですよ。
書込番号:4531485
0点
4531329
喧嘩するすもりないですけど、私は結構河川敷(舗装済)でバイク運転する人を見かけますので言ってみたまでです。
書込番号:4531609
0点
かなりグレーですけど、「疑わしきは罰せず」。
推測や憶測を根拠に決め付ける方が「余りに常識ハズレで無知」。
書込番号:4531614
0点
「公道でしたこと。」と書いていないから良いということではありません。この掲示板に書き込みしたからと言って罰せられることはよほどのことがないとないでしょうが、スピード違反をどうどうと書き込みすることは、違反に対する意識が薄いと言うことです。スピード違反をして自分が痛い目に会うのはしょうがないですが、大半の場合相手がいます。法定速度以上を出して走っている人は多くいると思います。たいていの人これは違反だスピードを出しすぎていると認識してます。(認識の度合はありますが。)公然と書き込みしているしている人は意識のない危険人物です。考え直してください。掲示板の書き込みは楽しい趣味の世界なのでいろいろと書くことはいいですが、よく考えて書き込みしてほしいものです。
書込番号:4531710
0点
あれって、現行犯じゃないの?
板で、たとえば、スピードを105キロ出したと書いた所で、よほどの事であっても120パーセント検挙されないよ。
書込番号:4531866
0点
>公然と書き込みしているしている人は意識のない危険人物です。
何を根拠に・・・。違反は重々意識しているけど、自分のバイクだからある程度性能は把握したいと思って、周囲の状況もわきまえて出してみてって可能性はなしですか?100Km/hオーバーで流れている一般道路など普通にありますし、速度だけで即危険極まりない行為とまでは言い切れない状況はいくらでもあるでしょう。確かにほめられた行為ではありませんが。
法律違反は一切書き込んじゃダメってのも嫌な掲示板ですよね。法律違反を明らかに自慢げに書き込んだり助長するような書き方はどうかと思いますが、バイクの性能について客観的に書くくらいは大目に見ていいのでは?
書込番号:4531879
0点
速度違反は現行犯逮捕が原則です。過去に速度違反したからといって逮捕はできません。速度違反を批判する人に聞きますが、あなた方の近くの道路で制限速度を100%の車が守っている道路がありますか?
警察が「安全」という大義名分を持ち出せば、何をやっても好き放題。
たとえば北海道の道路は、ほとんど制限速度が50キロです。100キロで走っても何の問題もない道路でも50キロ規制です。日本の法定速度は60キロですが、この60キロという数字は世界の国を走ればよくわかりますが異常に低い数字です。たとえばヨーロッパの国はほとんど80キロ以上、ニュージーランドも80キロ、オーストラリアは都市部で60キロ以下の場所がありますが、ほとんど80キロ〜100キロ(正確には速度標識がないのでわからない場所が多い)ドイツのアウトバーンは速度制限はありません。
世界中で法定速度が60キロというような国は日本くらいでしょう。そして、その低い60キロさえ公安委員会規制で50キロや40キロにしています。なぜでしょう。警察が捕まえやすいからです。僕は日本中の道路を走っていますが「ねずみとり」を行う場所は、すぐにわかります。
見通しのいい直線道路で速度規制が60キロから40キロや50キロに変わる場所です。よく標識を見て走っていないと制限速度が変わったことすら気づきません。そして直線道路で誰もが速度を上げる場所で、警察は隠れてねずみを張っています。本当に危険な、ヘアピンカーブや見通しの悪い交差点などでは絶対ねずみとりはしません。安全のために速度規制をするなら、危険な場所でねずみとりをすべきでしょう。
日本のドライバーの違反者は年間1000万人を超えています。日本は他の犯罪はとても低いのに交通違反だけ異常に多いですね。なぜでしょう。みんな悪い奴だからですか、違います。警察が、普通に走っていれば全員が違反するように法律を作っているからです。今の道路交通法を厳密に適用すれば。おそらく日本中で違反をしていないのは車に乗らないペーパードライバーだけになります。
原付の30キロ規制など警察が捕まえるためだけにある規制で安全とは何の関係もありません、55CCにボーアップした原付は60キロで走っても安全で50CCは30キロで走らないと危ないんですか?。外国の道路を走ればよくわかりますが、日本のドライバーは世界で一番下手です。
どうして下手なのか?走らないからです。警察が捕まえることを目的に道路交通法でがんじがらめにしているために日本人は世界で一番優秀な車に乗りながら徐行運転しか経験できないのです。たとえば外国の山道のコーナーには70や80と書いた標識があります。これは70キロで回れますよ、80キロで回れますよという標識です。そこを地元のおばあちゃんが70キロ、80キロで走っていきます。僕は走りには自信がありましたが、そういう、普通のおばあちゃんに追走するのが、やっとでした。
明らかにレベルが違います。ゆっくり走れば安全と考えるのは大きな間違いです。歩行者や自転車がいる場所では最大限にゆっくり走り、100キロで走っても安全な道では100キロで走るのが車です。100キロで走っていても安全に停止できる技術がなければ60キロで走行していても危ないです。
交差点でも信号をやめて、ロータリー方式にすれば渋滞も減るし電気もいりません。善良なドライバーをすべて違反者にするような道路規制をやめて、本当に安全と弱者保護のための道路にしてほしい。外国の制限速度100キロの道を走るより日本の制限速度50キロの道を走る方が、よっぽど危険を感じます。2輪通行禁止の山道があちこちにあるのも日本だけですよ。これは明らかにバイク差別(憲法違反)なのに誰も文句言わない。警察は「事故起こったらどうする」と脅迫するけど実際、事故起こっても警官が見舞いにくることはないし、助けてくれることもありません。
書込番号:4532094
0点
すすーさんのさんの言われるとおり、バイクの性能を試したくなるのは分かります。また、「ほめられた行為ではありませんが」と書かれているように理解している方はいいですが、上の書きこみを見ればそうは思いません。きつめに言っておくのが良いでしょう。この掲示板はいうまでもなく誰でも見ることができます。バイクの興味がある人だけではありません。(意味深ですが…これ以上は・・)
ということで、私はやっぱり、違反書きこみはやめてほしです。みんなのためです。このような意見を述べて、あえて嫌われ者になってもいいです。のんびりバイクを乗っている人の気持ちも考えてください。
書込番号:4532123
0点
交通の摩擦が、そのまんま掲示板にも当てはまっちゃってる気がしますねぇ。。。
って俺もか(^^;;
書込番号:4532150
0点
突っ込み目的のレスにまともに相手しても仕方がないですよ。
おいらは飛ばし屋じゃないけど、法定速度超えて走ることって時にはあるからね。
他社のところでも荒らしている方もいらっしゃる様だし、言い訳しても
法律立てに突っ込まれてド壷に嵌るだけだから、ハイハイ仰るとうりですって事で良いのでは?
道路を走行する車両の実際の流れる速度がどうのこうの言うだけ無駄です。
例え、80km/h以上で流れている国道(246とか)でも法定速度が50km/hなら流れに逆らって50km/h以下で走らないと絶対納得しません。こんなことをすれば50km/hで走っている人も、また抜こうとしている人も非常に危険なことになりますが、それが元で事故が起きたら(人が死んだら)悪いのは実態にそぐわない速度制限をしている行政や取り締まりを怠っている公安のせいにするだけです。
書込番号:4532215
0点
確かに・・・・ だからスルーしましょ。法定速度絶対論者ってどうせ乗らない人達でしょう(^^:
書込番号:4532255
0点
アドレスの掲示版は最高速度についての書き込みが特別に多いですね。
他ではこの様なことはありません。(アドレス乗りは飛ばし屋が多いのでしょうか?)
確かに大切な相棒ですからお気持ちは良く理解できますし、興味をもたれるのも当然です。
最近段々見掛ける機会が増えましたが、結構皆さん飛ばしている方が多いですね。
ゆっくり走っても良いバイクなのに・・・・
私のバイクは対象型番ではない様なので少し安心しました。
余計なお世話でしょうが、100キロで走りたいのでしたら、自動二輪か四輪車で高速道路を
使われた方が良いですよ。
そうすれば揚げ足を取られることもないでしょうから。
書込番号:4532278
0点
さっき東京モーターショーに行って来ました。
ところが2輪ブースのどこを見渡してもApriliaのブースが見あたりません。
さらにPIAGGIOやGILERA、さらにはVespaすら見あたりませんでした。
イタリアのメーカーは日本のマーケットは重視していないんですかね?
単なる私の見落としだったらいいんですけど。。。
0点
http://motorcycleshow.org/
来年4月、東京ビッグサイトで催される「東京モーターサイクルショー」には参加するかも知れません。
東京モーターショーは出展料が高いので、バイクに特化したショーへの参加を重視する方向へインポーターが広報戦略を転換したのかも知れないですね。
書込番号:4530763
0点
ロータスSPIRITさん、ありがとうございます。
家も職場も千葉なので幕張メッセだとありがたかったんですが、何とか都合つけてビッグサイトに行きます。
書込番号:4532017
0点
今年の4月15日に納車して半年が過ぎましたので、現在の感想を述べたいと思います。
@燃費ですが皆さんのような数値は出ませんでした。
平均28.7km/Lです。99%通勤使用で毎日往復約18キロで、
内訳は渋滞路15キロ高速セクション?3キロ弱です。
渋滞路では前のバイクを空吹かしで追い立ててるのも燃費が悪い原因かと思いますが、まぁこんなものかと、、、
Aミラーはナポレオンミラーにしてステーはハンドル幅スレスレでカットしており、渋滞路は無敵?の車幅635ミリを最大限に利用しております。
B因みに私のアドレスV125はトップ97/kmです。
しかし、そこまで到達するまでの距離が必要ですから通勤ではスタート
から90/km到達時までで他社との差が決定的に判りました。
そこで他車との走行比較ですが、アドレスV100(ノーマル)には完全に勝ってますね。アドレスV100改(マフラー+駆動系)には出だしと加速はどっこいですが、最高速では負けました。
アドレス110(ノーマル)なら出だしから中速までどっこいですが高速域に入ったとたんにサヨナラされました。110改には完敗です。
リード100・グランドアクシスはいずれもノーマルなら圧勝。
シグナスX・マジェスティ125は出だしと渋滞路圧勝はですが最高速では完敗です。
Cウィンカー用点滅ランプをインパネ横に取り付けました。
やはり安全面から見ても必要だと思いました。(お勧めです)
D駆動系ですが、開けてビックリWRが新規格で他の流用が利かないです。純正WRを新たに6個購入して内径を大きくして組みましたが、
加速感は錯覚でしたしトップも落ちるし逆効果でしたね。
WRが入るプーリー溝も不十分な6角形であり、V125は駆動系でも性能を抑えてるなと感じました。オマケにFI燃料制御(燃料カット?)ですから頑固なまでに真面目なスクーターだとも感じました。
Eやはりマフラー交換にも興味があり噂のヨシムラを付けたいのですが
車両と一体販売とは?残念です。
私は5万出しても付けたいです。
V100の時もそうですが車体をいじろうとしてるなら10万円までは見てもいいのでは思うからです。
だってV125は国内最安値ですよ、その差額をドレスアップに投資できる唯一の車体ですからね。
F他のV125との遭遇状況ですが、私の周りでは新たに2台増えて現在計5台です。
半年経ちましたがまだまだ遭遇が少ない感を受けます。
バックオーダーが多い割に世に出ないのは気のせいでしょうか??
結論としては買って正解という事で満足です。
V125はゆっくり走っても楽しいスクーターですね。
今振り返るとV100(2st全部に言えるかと)は必死だなぁと思う位エンジン回してました。(汗)
少なくとも通勤に関しては文句無く一番だと思います。
今日で走行距離も2,828kmです。これからも大事に乗りたいと思います。
0点
通勤特急さん
ここに後1本ヨシムラがありますよ!
http://sbshokubu.ocnk.net/product/100
是非購入後レポートお願いいたします。 m(__)m
書込番号:4519202
0点
通勤特急 さん 残念でしたね!
私が知った時は4本在庫があって、私も一度は買い物籠に入れたのですが
キャンセルいたしました。
理由としては、性能を追求するにはポン付けでは効果が薄いのでは
と考えたからです。
皆さんが色々レポートくださっているのを拝見しますと「これだ!」という
物がない気がします。(それだけ完成されているのだと思いますが・・)
マフラー・プーリー等トータル的に考えたほうがベターと考え
今回は見送ったわけですが・・・・・・・・
半分は後悔しております!
またどこかで見たらUPします。
書込番号:4521355
0点
私もその点が気になるところではあります。
当然ヨシムラから車体装着済み販売であるからには、
セッティング済みなのでしょうからね。
マフラーと調整料金込みで30万円弱ならいいのでは?
実売価格が気になるところです。
だけどヨシムラマフラー欲しいなぁ。
流石に限定装着車へ買い替えまでは考えてません。
画像見ましたがなかなか良いじゃないですか。
書込番号:4521793
0点
Gタイプ装着車の販売価格は約26万円だそうです。
セット販売は流石にお安いですね。
セッティングはどうなんでしょうね?
書込番号:4528223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







