バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(297314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4891スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく復旧しましたね!

2005/06/28 00:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

こちらの掲示板を拝見するのが楽しみだったので、
ようやく復旧して嬉しいです。よろしくお願いします。
ちなみに私のフォルツァもようやく3,000kmを突破して益々絶好調です。
(今のところ、ノートラブルです。小さな傷はいっぱいですが。。。)
販売店の方に最初ということで、1,000kmの次は2,000kmでオイル交換
した方がよいと言われ、この間してもらってきました。
なんとなくエンジンの調子がいいと感じるのは気のせい?

書込番号:4247473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました!!

2005/05/10 23:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

ついに念願のビッグスクータ購入しました。フォルツァZ5月23日納車なので今からドキドキしてます(#*o*#)

書込番号:4230487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/05/11 13:48(1年以上前)

おめでとうございます。楽しみですね。
私は納車日が決まっていたにもかかわらず、
その前日に無理矢理納車してもらって店の人を
困らせました。ほんと申し訳なかったです。
でもそれぐらい待ちきれないものなんですよねー!
ぴいたろうさん、安全運転で楽しんでください。

書込番号:4231554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

V125Gの黒?

2005/05/10 10:05(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

昨日、バイク屋へ納車状況を聞きに行ったところ、「Gのシルバーのバックオーダーが多く非常に厳しい。真偽はわからないが、インジェクションに不良が有ったため、納車スケジュールが遅れているようだ」との事でした。

近々、増産体制に入るようだが、Gに新色の黒を追加するような噂もあるようです。

書込番号:4228915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気が早い話ですが

2005/05/09 05:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 CDR6thさん
クチコミ投稿数:16件

皆さんこんにちは。

気が早い話なのですが、
皆さんは2006年モデルでもマイナーチェンジされると思いますか?

現在購入検討中なのですが、
ローンを組むとしても頭金をもう少し揃えたいところなので、
昨年のマイナーチェンジが発表された10月くらいまでは
お金を貯めつつ待てそうなのです。
それまで現在の愛車で練習しれいればいいわけですし。

レプソルカラーが欲しいのですが、
今年の国内モデルのレプソルカラーは完売しているようなので、
来年のモデルにもレプソルカラーがあることを期待したいところです。
フルパワー化までの改造の手間を考えると
今年のED仕様のレプソルカラーを狙ってもいいんでしょうけどね。

書込番号:4226244

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/25 16:31(1年以上前)

06モデル 見た目以上にずいぶん変更されていますね
見た目にはアンダーカウルの形状が変わっただけに見えますけど
フレームまで変更になって フルモデルチェンジですね
CBR1000RRには特別色の設定は無いのかな・・

書込番号:4528575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

今回はエアクリーナーボックスの小改造を行ったレポートです。
V125のエアクリーナーボックスは2室構造となっており、外気導入パイプ(仮にAパイプ)で吸い込まれた外気はがらんどうの小部屋(同A室)へ導入され、引き続き別のパイプ(同Bパイプ)でエアフィルターのある部屋(同B室)へ移動します。
ところが、実際に見てみるとわかるのですが、Bパイプ(内径約26φ)に比べAパイプは異常に細い(内径約20φ)んですね。おそらくは吸気音低減のためかと思われますが、見るからにAパイプが吸気系のボトルネックになっているようなので、今回はこのゴム製のAパイプを取り外し、Bパイプと同等の太さのパイプ(スチールの自在パイプにゴムコーティングされたもの。本来はコンクリート内電線配管用)に置き換えました(注1)。
その結果、従来はアクセル開度3/4以上では惰性で加速していた印象があったものが、アクセルに比例して速度が乗るようになりました。
多くの方の意見では「80km/hまではあっさり加速するが、その後はスピードの乗りが遅い」と書かれていますが、改造の後は90km/hまではほとんど同じ調子で加速しているように感じます。また、最高速は実測で100km/h、もう少し距離があれば105km/hまでは到達できそうです。
この分なら現在100/90-10の後輪タイヤ(直径約434mm)を110/90-10(同約452mm)に変更することで(注2)限りなく110km/hに近づくことができるでしょう。
ちなみに吸気音については変更の前後でほとんど変化はありませんでした。
とりあえず皆さんのご参考まで。

(注1)Aパイプは実際はA室を貫通して配管されているため、安易に取り外してしまうと吸気口からエアフィルターに直で吸気されてしまいます。
(注2)後輪とスイングアームのクリアランスは直径方向で約10mm、幅方向で5mm程度なので120/90-10は装着不可と思われます。ちなみに現時点では110/90-10も実際には装着していないので、クリアランスをクリアできるかは未確認です。

書込番号:4226028

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:104件

2005/05/09 01:08(1年以上前)

申し訳ありません。文面の訂正です。
【正】(注1)Aパイプは実際はB室を貫通して配管されているため
【誤】(注1)Aパイプは実際はA室を貫通して配管されているため

それと追記です。
V125のインジェクション制御の方法なのですが、アクセル開度はモニターしているようですが、車と違い、吸気量を測定していない(エアフロメーターがない)ものと思われます。よって吸排気系に手を加えガスがリーンとなった場合、最悪ピストン溶解などが予測されます。改造はあくまで自己責任でお願いしますね。よろしく。

書込番号:4226056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/05/09 22:48(1年以上前)

しろくまパパ1号さん、これなら簡単にできそうですね。吸気系は、エアークリーナーを低抵抗の物に換えたり、パイプ内に吸気効率を上げる部品を入れたりがこれまでもありますから、良い着眼点だと思います。パワーアップ面で効果が見られたようですが、燃費面はいかがでしょうか。
 私は、平地で90Km/hオーバー(フルスロットルではありません)までは何度か出していますが、さすがに80Km/hを超えると、ボディー面では強い不安は感じませんが、体と風圧の戦いとなりますね。
 私は、電気系の改造が主で、今は、アーシングとプラグ、プラグコードの交換を考えております。既に交換した方ありましたら情報をお願いいたします。

書込番号:4227938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2005/05/09 23:23(1年以上前)

へのかっぱXさんお褒めいただき恐縮です。実際吸気系にインシュレータや小径ファンネルを取り付けて国内規制値に適合させたバイクは多いんで、ほかの所有車でも同じようなリファインをしてるものですから。
V125については先にも書きましたように吸気量のモニターをしていない可能性が高いので、そうであれば燃費に影響することはないと思います。あったとすればそれは、開けるのが楽しくなって調子よく飛ばしすぎているのかもしれません・・(笑)
風圧については、これはもう伏せるかスクリーンでも付けるかしか手がないわけですが、私は梅雨対策の一環としてオフロード車用のナックルガードを物色中です。これで結構長Tの袖がまくれあがっていくことは防げますし、たぶん空力も多少は改善できると思いますよ。
あと、電気系では常時点灯でオルタネータには常に一定の負荷がかかっていますから、バルブの一部をLEDに交換するなどは結構大きな効果があるのではないかと思います。

書込番号:4228084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/10 22:43(1年以上前)

しろくまパパさん、ナイスなレポートありがとうございます。

私はアドレスV125のサービスマニュアルを持っています。
FIのセンサーは・・・
吸気圧センサー
エンジン温度センサー
吸気温センサー
クランクポジションセンサー
スロットルポジションセンサー
があると書いてあります。

ところで、吸気系の改造で低速トルクはどうなったのでしょうか?
低速トルクがもう少し欲しいので、そっちの方向の改造がしたいと
思っています。

書込番号:4230306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2005/05/11 02:35(1年以上前)

サービスマニュアル・・本当は注文しなければならないんですけどね。高くて手が出にくいですよね(泣)。

ところで低速側ですけど、確かに多少レスポンスは良くなってると思うんですが、それが加速感に直結しているかと言われると、気のせい程度ではないかなと感じています。

通常、吸気系を取り外して大気開放したりすると低中速トルクがアップして、高速側はそのおつり程度、ということが多いうえ、ジェッティングはシビアで気候に左右されやすくなることが多いようなんですが、今回の改造はあくまでリファイン程度のものですから、本当にボトルネックの解消(あるいは改善)くらいの効果だと思っていただければいいかと思います。

おそらく、りゅうちゃん16さんの言われる低速トルクアップというのは本当のエンジン低回転域での出力ではなく、スタートダッシュという意味だろうと思いますから、もしそうであるならエンジン側のセッティングではなく駆動系の改善が必要になろうかと思います。

いかがでしょうか。

書込番号:4230925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/05 14:32(1年以上前)

A室とB室がなぜ分かれているのか理解できません。細いほうのパイプをいっそのこと外すか、
穴を沢山開ければ、いいのではないですか?

書込番号:4554697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/11/05 18:40(1年以上前)

水没した時に、もろに水を吸わないようにかな?
じゃ、私には関係ないので、穴を沢山あけてみます。

書込番号:4555254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アドレスV125G予約しました。

2005/05/08 16:32(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!以前よりこの書き込みを見ていて、ついに私もアドレスV125Gのブルーを7日に予約しちゃいました。
納車は今月下旬と言われました。早く乗りたいです。
手元に来たらまた書き込ませて頂きます。

書込番号:4224547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/05/12 22:06(1年以上前)

アドレスV125に取り付けられるディスチャージヘットライトって存在するんですか?
どなたか知っている方がいらっしゃいましたらメーカー・値段を教えて頂けないでしょうか? 
また、専用でなければ加工が必要なのかどうか教えて下さい!
お願いします。

書込番号:4234736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/29 20:54(1年以上前)

とうとう、ネットで探し出しHID付けちゃいました。
サンテカさんのMTD-2100の6000Kです。独特の光り方がgoodです。
取り付けもいたって簡単でミラー以外はプラスドライバー1本でネジを11本外せばOKでした。
しかし、この商品はもう製造してないらしく探すのに苦労しました。9000Kの方はまだ幾らか有るようですが・・・
まっ 好き嫌いあるとは思いますがHIDって良いなぁ〜 と思っている方は急いだ方が良いと思います。
ちなみに、アド125のバルブはPH-12ですがサンテカの表示ではPW-12となっていますがバッチリ無加工で付きます。

書込番号:4250386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/04 13:48(1年以上前)

プロテイン0426さん、 はじめまして。
不具合が多いサンテカと聞きますが、お使いになってどうですか?
私も、プロテイン0426さんの仕様を検討しておりますが、アイドリング時のちらつき対策など、レポいただければ・・・。

書込番号:4259608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/04 16:43(1年以上前)

運転士53さん始めまして!
ちらつきが有る時と無い時がありますが、私的には全く気になりません。
HIDのちらつきって一般的にどう言う物なのか良く分かりませんが、私の場合はちらつきと言ってもノーマルバルブみたいにアイドリング時に少し暗くなったり、ウィンカーの点滅リズムに合わせて暗くなったりするくらいです。
 もしそれが嫌なら、私はやっておりませんがリレーをつけたり、アイドリングを若干上げたりの対策が有るかと思います。
私的対策としては、ボディーを開いた次いでって事でメーター球(T-10ウェッジ)をLEDの物に交換しました。因みにレイブリックのRC-341(ホワイト)です。少し青みの有る綺麗な色ですノーマル1.7Wに対しこれは0.5Wですから節約になるかと・・・
 そうそう、HID取り付けに際し自己融着テープ等を利用し防水をしっかりやった方が良いと思いますよ、ホームセンターで3〜400円で売ってますから!私はプラス風呂等で使う防水のコーティング剤も使いました。
 それでは、頑張ってください!

書込番号:4259827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/05 23:14(1年以上前)

プロテイン0426さん,こんばんは。
レス、ありがとうございました。
メーター球のLED化も私も考えておりました。
ところで、HIDのライト照射具合はいかがでしょうか?
Hi-Loと使用できる範囲のものでしょうか?

梅雨続きでなかなか、バイクをいじる日がないので梅雨明けでも挑戦したいとおもいますがサンテクは生産中止になったようで・・・。
やっぱり不良が多いんでしょうかね?心配してしまいます。
はやく、梅雨が明けるといいですね。

書込番号:4262535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/06 20:31(1年以上前)

運転士53さんこんばんわ!
HI/Loの切り替え機能は付いてますが、HiとLoの照射の差が少な過ぎではあります。
また、その切り替え時のカチッっと言う音が少しばかり安っぽいのがイマイチです。

↓まだ詳しくは載せていませんが、アド125のHIDです。
http://www.geocities.jp/onepiece26261618/syumi.html

梅雨が明けるまでいま少しの辛抱ですね! 明けたら明けたで暑いけど・・・

書込番号:4264101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/28 17:37(1年以上前)

サンテカHIDを装備している私ではありますが、パーツ屋さんで店員さんに聞いたのですが、どうやら今年の年末あたりにソーラムから原付等に取り付けできる20WのHIDを発売するらしいですよ!
確かに、見せられたパンフには開発中ってなってました。
値段が気になる所ではありますが、信頼は出来そうなので期待しています。

書込番号:4310791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング